chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かっぱ爺さんのひとり言 https://blog.goo.ne.jp/kappag3

思いつくまま、楽しいこと、嬉しいこと、悲しいこと、辛いこと等々、気が向いたら書いていこうかなア・・・

かっぱ爺さんのひとり言
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/07

arrow_drop_down
  • バスキャンピングカーにGoogleテレビ取り付

    令和7年4月16日(水)バスキャンにはテレビが2台設置してあります。さらに今回1台を追加設置しました。今回のテレビはGoogleテレビ(オリオンスマートテレビ24VGハイビジョン)取り付け用には壁掛固定用アームを設置価格はAmazonで合計26,690円でした。Youtubeで大好きな「島津亜矢」さんの演歌を視聴中すでに2台のテレビ+bur-rayがあるのに何故?思われるのも、ごもっとも!!キャンプ場での寛ぎ・生徒と遠足時の待機時間つぶしでYoutube・Primebideo等を見たいため・・・・に設置しました。Primebideoも完璧に動作します。旅先での暇つぶしには最高です。ネット環境は、フジソフトの「ポケットWIHIです。私のバスキャンはどこまで進歩するでしょうか?年齢に負けないよう頑張ります。応...バスキャンピングカーにGoogleテレビ取り付

  • 東京桜巡り クラブツーリズム

    令和3年3月30日~4月1日(2泊3日)名古屋9時38分発新幹線こだま710号で小田原駅着11時39分の旅が始まる。コースの写真車内で弁当(味噌カツと大エビフライ弁当)+樽酒を頂きました。車窓から見えた富士山小田和駅着~小田原址公園へ小田原城址の桜早雲寺のしだれ桜(綺麗だったが片道15分の登坂はきつい。)往復30分かけてみる価値なしヽ(`Д´)ノプンプン大涌谷への道路は大渋滞大涌谷で有名な「くろたまご」4個500円食べてみたら寿命が延びるとか?皮を剝いたら普通のゆで卵だった。寿命伸びたかな????桃源台港~~元箱根まで、海賊船でクルージング横浜中華街で中華フルコースの夕食到着が遅く、8時30分頃で、料理は冷たい、味は美味しくない。地元の「餃子の王〇」のほうがよっぽどうまいと感じた。帰りに寄ろう!!夕食...東京桜巡りクラブツーリズム

  • 長島スパーランド遊園地の一日

    令和7年3月29日(土)当学園の生徒中学生2名・6年生3名・5年生2名合計7名で遊園地に出かけました。6年生の子と行動したら、いきなりシャトルループに乗せられた。高齢者の私、絶叫マシンは10年以上乗ったことはなく、今回も大丈夫なのかかなりの心配だった。数分でコースターは終わった。もう一度乗りたいとは思わなかった。つぎのアトラクションは「お化け屋敷」ギャアギャア騒いで小走りに通り過ぎた女の子たち先生は置いてきぼりで一人淋しくお化けと対面していたよ。その後6年生の子とは、お別れし、観覧車に乗った。以下は観覧車から見た景色です。長島遊園地にも春は訪れていた。ところどころに咲き始めた桜がとても綺麗でした。早めにスクールバスに戻って、ゆっくりお昼寝タイム。生徒たちは集合時間ぎりぎりまで遊んで、元気に帰ってきた。午後...長島スパーランド遊園地の一日

  • 心臓カテーテル検査

    令和7年3月23日(日)~25日(火)過日一宮西病院で検査の結果、より精密な心臓カテーテル検査を2泊3日入院し受けた。3月23日(日)午前中第426回全珠連検定試験が「アイプラザ」で実施された。階受験者を送迎し午後2時入院受付で手続き完了。8階の1号室へ入院。本日は明日の検査のための、点滴用の針を挿入・固定し一日が終わる。3月24日(月)点滴が始まり、10時30分検査室に入室。検査が始まり、左腕に麻酔、カテーテルを挿入し、検査すること約30分。病室へは11時30分に戻った。担当医の言葉は「多少細くなっているところが見受けられるが、問題なく投薬も治療もしない、10年は大丈夫!?」とのお言葉。本当に一安心。午後4時ごろには、止血・点滴も終わり明日は退院と連絡あり。3月25日(火)検査料金83,938円(3割負...心臓カテーテル検査

  • 一宮西病院で心臓関係の検査

    令和7年2月28日(金)過日眼科で「白内障」の手術を予約したところ、心電図に異常がある・・・とのことで、本日一宮西病院、循環器内科へ行きました。以下は本日の診断内容ですが、自分の記憶のため記すため、無視お願いします。紹介状をもって「紹介受付」身長・体重の測定循環器内科診断レントゲン撮影循環器内科でレントゲン結果の問診(結果各所で血管の詰まりがあるみたい)造影剤を入れてのCT撮影を求められる放射線内科受付検査準備室で検査着に着替え・点滴CT撮影始まる~造影剤が注入される(身体が熱くなる)造影剤DT撮影の結果説明2泊3日で入院・カレーテル検査入院案内予約票の通り採血尿検査胸部レントゲン撮影心電図超音波検査(エコー)など午前8時45分病院入りしてお会計が済んだのは午後3時だったちなみに本日の支払いは3割負担で1...一宮西病院で心臓関係の検査

  • 令和6年度愛知県小学生あんざんそろばん大会

    令和7年2月11日(建国記念の日)みだしの大会が、岡崎市竜美丘会館大ホールにて開催されました。当学園からは、一宮地区の代表として、後藤梨亜さん・鵜飼奈月美さんが出場しました。大会の様子を下記に表示します。会場入口案内板会場風景アトラクション問題仲良しお友達と表彰式奨励賞そろばん習って良かった、6年生最後の素晴らしい、経験と思い出が残ったことと思います。頑張ってくれました、生徒諸君にエールを送ります。令和6年度愛知県小学生あんざんそろばん大会

  • 明けましておめでとうございます。

    令和7年1月1日(祝日)雲一つない青空で迎えた新年、明けましておめでとうございます。昨年中は色々お世話になりまして誠にありがとうございました。本年も昨年同様、お付き合いの程よろしくお願い申し上げます。さて、元日の夜、年末に家内からもらった「雪中梅」で新年の乾杯をしました。日ごろは、「白雪ブルーパック」を愛飲している私には、超高級銘柄である。徳利は相馬焼二重徳利・二重ぐい飲みでいただくことに・・・・上燗50℃でお燗を付け、正月料理と一緒にいただきました。明日は娘婿と孫2名が里帰りする予定。またまた、美味しいお酒を頂けることを楽しみにしています。皆様よいお年をお迎えください。明けましておめでとうございます。

  • NTCG名古屋焚火キャンピンググループ(TACランド板取)

    みだしの大会が11月30日(土)~12月1日(日)盛大に開催されました。当キャンプ場はシーズン最終とあって、我々グループの他にも、多くのキャンパーが集まり賑やかな大会となりました。午前8時30分自宅を出発。一宮稲沢北ICから東海北陸自動車道を目的地に向かってGO~~~~~~途中寄り道で「オオクワ美濃インター店」で食料品の買い出し!!「あじさい街道」で前を走る同僚のキャンピングカー発見TACランド板取オートキャンプ場着・・・・使用料6,000円+アーリー2,000円=8,000円を支払い。正直ちょっと高いのではないか!!???周りの樹木は紅葉に染まり、落ち葉がキャンピングカーの屋根にタープに降り注ぎ、掃除が大変と思う。小雨がぱらつくあまり良くない天気である。早々に昼食タイム大阪王将の羽根つき餃子とイカのから...NTCG名古屋焚火キャンピンググループ(TACランド板取)

  • 蟹・かに・カニ・ズワイガニ・・・・!!

    令和6年11月16日(土)過日某サイドカーミーテイングでの夕食。蟹がありとてもうれしく思った・・・が、いかんせん蟹ではなく、身なしのただの空だった。どうしても、美味しいカニが食べたい、ネット通販で「ズワイガニ」2杯を購入。本日届いた。この蟹を、解体!?し今夜の夕食に・・・・と楽しみにしている。身がしっかり詰まっていれば、最高だが、・・・・・・・・蟹・かに・カニ・ズワイガニ・・・・!!

  • 2024年 JSC西日本秋のサイドカーミーティングin神神

    2024年11月9日(土)~10日(日)みだしのミーティングが開催され、我が愛知支部から3名が参加しました。2日間の顛末です。よろしかったら見てやってください。<m(__)m>自宅(愛知県一宮市)から川西ICまでの地図です。図1川西ICからは、かっぱ先生の我がままを快く(本当かな?)受け入れていただき図2のコースで目的地まで到着しました。まずは養老SAで10時30分に待ち合わせ、到着すると大原JSC支部長・佐羽尾さんの二人はすでに到着されており、恐縮至極でした。いよいよ神戸に向かって出発進行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・草津PAで昼食タイム3人揃って「味噌カツ丼」を注文。揚げたてカリカリでとても美味しかったが、豚ちゃんが見当たらない。超極薄の特性とんかつ??。ひょっとして「ころもカツ」だったのか...2024年JSC西日本秋のサイドカーミーティングin神神

  • サイドカー引き取り・・・電車でゴ~~~~

    2024年10月30日(水)サイドカーの「ステアリングダンバー取付完了した。30日に取りに来てください。」との前日の連絡で、本日電車を乗り継ぎベルツモーターに行きました。尾西線二子駅9時16分発名鉄電車新一宮9時29分発(名鉄豊橋行)名鉄電車は株主優待券で支払いは0円でした豊橋駅10時43分発(JR東海道線)680円浜松駅11時27分発(遠鉄バス)360円東町バス停留所11時45分着(電話し迎えに来てもらう)ベルツモーターさんで、ステアリングダンバーの調子を見てOK代金を支払って、帰路につきました。浜松ICから東名高速を快調に走行、浜名湖SAで昼食鰻が食べたかったけど、値段が高く、貧乏性の私は、三色海鮮丼と豚汁で我慢。お腹がすいていたので美味しかった。特に豚汁が・・・。その後自宅まで、秋風を心地よく受けサ...サイドカー引き取り・・・電車でゴ~~~~

  • サイドカー「浜松ベルツモーター」へ入院

    和6年10月21日(月)サイドカーにハンドルステリアングの取り付けのため、午前9時に出発東名高速を順調に走って11時20分ごろベルツモーターに到着。希望事項を依頼し、近くのバス停まで送ってもらい浜松駅へ浜松から豊橋へ豊橋で乗り換え尾張一宮まで帰りました、家内の迎えで無事帰宅した。サイドカー「浜松ベルツモーター」へ入院

  • 美濃和紙あかり展見学

    令和6年10月20日(日)うだつの上がる街並みで有名な美濃市へ出かけた、昼間は花みこしが町中を練り歩いた。山車も数台出て花を添えていた。夕闇迫ると町中の灯篭に灯が入った。アート作品の数々です。始めて見に行った、あかりのアート素晴らしい作品に感動した。町内のお店でもアート作品を販売しているが、10cm程度の提灯のようなあーとで実に3,000円との表示価格。とても購入する気にはならなかった。貧乏性ですね。美濃和紙あかり展見学

  • 素人チンドン祭り

    令和6年10月20日(日)20回目を迎えた「素人チンドン祭り」が一宮市萩原町商店街であった。県内外から11組の参加があり、トランペット・かね・太鼓などの楽器を演奏してスポンサーの宣伝を行っていた。街頭ではパホーマンスも・・・チンドン祭りだけは、盛り上がっているが、商店街は・・・というとご覧の通り、祭り当日なのに人出は無く、シャッターが閉まっている店ばかり・・残念ながら、この商店街の将来は????チンドンマンの街頭デモンストレーション萩原小学校のボランティアグループは、商店街から感謝状を受け取りました。わたくし自身、この商店街で数十年買い物したことがなく、申し訳ない気がする商店街のさらなる発展を祈る心から祈る。素人チンドン祭り

  • 運動会・秋まつり・・・!?

    令和6年10月12日(土)秋晴れ・気温は高く・むしろ暑さを感じる3連休の初日。地元では小学校の運動会が開催されていた。次にサイドカーで、稲沢サウンドフェスタへ木曽川の河岸砂丘に、沢山の砂像が製作されていた。翌日の新聞記事切り抜きサウンドフェスタの巨大砂像キッチンカーも数台出ていました。続いて蟹江町民まつりへ向かった。駐車場がなく、サイドカーは道路の隅っこに停める。メイン舞台では、御諏訪太鼓の演奏が行われていた。多くのキッチンカー・フリーマーケットもあってすごい人出。日照りの暑さに、日焼け防止のため長袖を着用サイドカーを軽快に操っ無事帰宅。自宅では、缶ビールスーパードライをおいしくいただいた。運動会・秋まつり・・・!?

  • 尾張津島秋まつり

    令和6年10月6日(日)地元にいながら一度も訪れたことがない、見出しのお祭り見学に出かけた。午前中は、萩原連区の敬老会があり、お土産をいただいた。津島神社近くの「さがみ」でまずは腹ごしらえ・・・。今回は、「味噌カツ鍋定食」@1,770円を注文、美味しくいただきました。支払いは、株主優待券を使用し、不足分220円の昼食でした。津島神社駐車場へ停め、早速境内から津島駅に向かい、山車の見物。ご神木の大銀杏樹齢約500年・樹高30mあるという先頭は提灯を飾った山車山車の後ろには、鐘と太鼓でお囃子が・・・・車切り・・・4輪ある車の前に輪を担いで浮かせ、全員で力強く回転される技・これがすごい。前に輪が浮いている山車の上には、からくり人形が・・津島境内前広場でからくり披露この人形は、取り付け状態がうまく行かなかったのか...尾張津島秋まつり

  • 道の駅(伊豆方面)を訪ねて

    令和6年9月21日(土)~22日(日)静岡県で蒐集できていなかった4か所の道の駅を訪ねて出発した。出発8時45分最初の休憩場所NEOPAS浜松到着予定は10時25分の予定が・・・・・・・・・雁峰第二トンネル内で事故発生90分近くの大渋滞に巻き込まれうんざり。NEOPAS浜松到着は11時55分「鰻処:かぐら」でうなぎ天丼をテイクアウト。バスキャン内で昼食。今夜のおつまみに「浜松餃子」を購入。道の駅「富士川楽座」計画では種々買い物する予定であったが、渋滞の遅れで「道の駅切符を」購入し早々に出発。道の駅「伊豆ゲートウエイ函南」隣接する施設に「伊豆ワサビミュージアム」があるおつまみ用に「ワサビ昆布」を購入道の駅「くるら戸田」アジフライ2枚を購入併設する「戸田温泉壱の湯」@500円で入浴道の駅「伊豆月ヶ瀬」本日の車...道の駅(伊豆方面)を訪ねて

  • 福井県2夜連続花火大会①越前サマーフェスティバル②灯篭流しと大花火大会

    2024.8.15~16みだしの花火大会見物してきました。北陸自動車道「今庄IC」で降り、「しきぶ温泉湯楽里」で入浴。光る君への主人公「紫式部」ゆかりの地と言うことで、しきぶ・・と名付けられた?かな!珍しい斜行エレベーターで浴場へゆったりお湯につかり、武生市内の「バロー武生店」へ昼食の買い出しである。立正佼成会武生教会に駐車(5~6年前にも利用させていただいた)日野川河川敷堤防上に場所取りを完了し、車内で昼食・・熱燗とビールがとびっきり美味しい。夕方5時ごろ花火見物場所へ・・準備が進んでいる打ち上げ会場!!7時20分カウントダウンから13000発の花火競演が始まった。花火終了は20時40分、駐車場へ戻り、車内で通行解除を待つ。22時解除と共に、駐車場を後にし、次の目的地「敦賀市内松原海岸」へ向かう。23時...福井県2夜連続花火大会①越前サマーフェスティバル②灯篭流しと大花火大会

  • 岐阜県関市民花火大会

    2024.8.13みだしの花火大会を見物した。東海北陸「関IC」から5~6分「イオン関店」駐車場へ停める。電動自転車で花火会場まで2Kmを7~8分で到着。場所取り完了。再び「イオン関店」へ昼食の買い出し。今回は烏賊の刺身・ホッキ貝のサラダ、海鮮太巻き寿司車内へ戻り、備え付けの電子レンジで「熱燗」暑い日であるが、「熱燗」も最高同じく備え付けの「冷蔵庫」から「キンキンに冷えた恵比寿ビール」これまた旨~~Iいちなみに今回は、キャンピングカーではなく、ジムニーでの参加だ。ジムニーには、サブバッテリーとして12V200Aのリチュウムイオンバッテリー。100V充電器、1500Wインバーター、12V20L冷蔵庫が設備してあり、ミニキャンプカーである。ほろ酔いになったところで、すぐ隣の「マーゴの湯」で入浴@750サウナ・...岐阜県関市民花火大会

  • 東北四大祭り見学ツアー(クラブツーリズム)

    2004年8月3日~6日(3泊4日)みだしのツアーに参加しました。名古屋出発08時06分「のぞみ206号」で東京へ東京から「はやぶさ17号で新青森へ到着は13時29分お迎えのバスで今日から4日間のツアーの始まりです。①ねぶた小屋の見物②青森市内「アラスカ」で早めの夕食③青森「ねぶた祭り」観覧席より見物④ねぶた祭り終わって「ダイワロイヤルネット青森」へ観覧場所からホテルまでの距離が遠い・長い・暑さの中、ものも言わずただ。もくもくと歩く、すでに5000歩以上歩いている。⑤やってホテルについて、シャワーを浴び、夜食とビールで一息!おやすみなさい。2日目①弘前公園天守閣は石垣修復のため、移動され天守閣の見学をした。②弘前市内「菊富士」にて昼食③秋田市内「ANAクラウンプラザ秋田」にて、早めの夕食④秋田「竿燈祭り」...東北四大祭り見学ツアー(クラブツーリズム)

  • 第36回日本サイドカー連盟愛知支部茶臼山ミーティング

    令和6年7月27日(土)~28日(日)みだしのキャンプが、標高1,200mの自然豊かな茶臼山高原キャンプ場で開催されました。木陰が多いサイトで真夏も涼しく快適に過ごせました。日本サイドカー連盟愛知支部の定例行事で、サイドカー・ワンボックス・キャンピングカーなど、総数37家族・45名が集まりました。私たちは午前9時集合・出発参加者は6年生男子一人・6年生と5年生女子二名・かっぱ先生の4名で出発しました。一宮西IC~長久手JCT~猿投グリーンロード~国道153で道の駅「どんぐりの里いなぶ」で小休止、その後茶臼山高原キャンプ場には11時30分到着しました。本日のキャンプスペースみんなでお手伝いし完成受付を済ませました。お腹もすいたのでお昼弁当の時間で~す周りは木々に囲まれ気温は28℃前後、過ごしやすい中、持ち込...第36回日本サイドカー連盟愛知支部茶臼山ミーティング

  • 福井県道の駅を訪ねて

    令和6年7月14日~15日一宮西IC~米原JCT~北陸道敦賀JCT~舞鶴若狭自動車道~若狭美浜ICで降りる写真は北陸道敦賀JCT舞鶴若狭自動車道走行中最初の目的地「道の駅若狭美浜はまびより」美浜駅前に2023年6月2日にオープンした道の駅新しい道の駅で綺麗美しいトイレなどは高級ホテルを思わせる。。。と言っても高級ホテルで泊ったことはない・・・が?。2番目は道の駅三方五湖ここは数年前のお正月に訪ねたところ生憎の休館日で切符収集できず2度目の訪れである。日本海さかな街夕食の買い出しである。負けとくよ!安いよ!併せて5,000円…もろもろの掛け声があちらこちらで。とあるお店で「まぐろ中とろ・まぐろ赤身・トロ生サーモン合計で正札は8,750円「負けとくよ、買ってって!」「全部で5,000円」「ちょっと高い。も一品...福井県道の駅を訪ねて

  • 2024年全国あんざんコンクール

    令和6年7月13日(土)みだしのコンクールが、稲沢商工会議所で開催されました。当学園からは6名の参加者が頑張っていただきました。3年生の部後藤颯太君銅賞4年生の部鵜飼康平君銀賞4年生の部藤瀧菜々さん銅賞6年生の部後藤梨亜さん銀賞6年生の部鵜飼奈月美さん銀賞6年生の部伊藤七海さん銅賞2024年全国あんざんコンクール

  • 今年2回目月下美人開花14輪

    令和6年7月12日(金)今日今年2回目(前会は6月25日)に開花した、月下美人が今日14輪見事に花を付けました。21時30分の写真です…あと1時間ほどで満開になるはずです。本当によく咲いてくれる月下美人に心から感謝。明日の朝には、見るも無残な一夜限りの花爛漫・・・ちょっぴり淋しい・・(´;ω;`)ウゥ(´今年2回目月下美人開花14輪

  • 家庭用エアコン取付・・・と?

    バスキャン(スクールバス改造キャンピングカー)に家庭用エアコンを取り付けました。※キッチンカウンターの上にエアコン取付※車体左側に室外機取付サブバッテリーは24V200A(5120KW/H)リチュウムサブバッテリーを搭載しました。※高性能24V200Aリチュウムイオンバッテリーもちろん外部充電・走行充電システムも完璧です。※右端=リチュームイオンバッテリーマルチ残量計これで暑い夏も、涼しくキャンプ生活ができると思います。家庭用エアコン取付・・・と?

  • ことしも咲きました月下美人

    令和6年6月25日(火)ことしも咲きました「月下美人」10輪月下美人は、美しい花を咲かせることで知られる多肉植物です濃厚な香りが特徴で、朝になるとすっかりしぼんでしまう様子は、まさに美人薄命の言葉そのもの。神秘的な魅力の花です。科名サボテン科原産地中南米分類常温多肉植物6.6.2521:20撮影6.6.2521:40撮影6.6.2522:22撮影翌朝午前7時54分甘い香りをふるまってくれた美しい花もたった一晩で萎んでしまう。美人薄命とはこのことか?家内は美人でないので長生きしてほしい!!(祈)ことしも咲きました月下美人

  • 株主優待(名鉄電車)の消化旅

    令和6年6月22日(土)昨日気象庁は東海地方が梅雨入りしたとみられる・・・の発表が!平年より15日遅いという。始まったばかりの梅雨だが正直早く開けて暑い夏が待ち遠しい。さて、今日は名鉄電車の株主優待乗車券(6.6.30まで有効)があり、消化のため出かけた。行先は中部国際空港(セントレア)・・・・。尾西線で一宮へそこからは特急直行便があり、便利なものだ。土曜日とあってか列車から降りると、沢山の人が大きなトラベルバックをゴロゴロ引っ張ている。これから出かけるのか?あるいは故郷へ帰るのか?知る由もない。4階の食堂街へ今回は「魚錠」の「大漁海宝丼+生ビール」をいただきました。新鮮なお刺身・・・少々お値段はしたけど、日ごろの自分へのご褒美といただきました。食事の後空港の見学などで時を過ごし帰宅しました。株主優待(名鉄電車)の消化旅

  • 6月16日(日)は

    令和6年6月15日(土)一日早く嫁いだ娘から、父の日プレゼントが届いた。LINEでお礼を言うと、飲みすぎに注意してほしいので、小さな瓶(300ml)にしました。・・・・とのことでした。お盆に里帰りした時は、全員そろってBBQで盛り上がりましょう。楽しみにしています。嬉しいことです、忘れず贈り物を届けてくれる娘に感謝!!6月16日(日)は

  • 名古屋焚火キャンピンググループ・知多浜オートキャンプ場

    令和6年5月11日(土)~12日(日)みだしのキャンプ大会が開催されました。西尾張中央道・湾岸弥富IC~トリトン大橋「名港トリトンは夜間のライトアップも人気の3つの橋。伊勢湾岸自動車道の3つの橋(名港東大橋、名港中央大橋、名港西大橋)の愛称で、東海ICから飛島ICの間に架かっています。」さらに、知多半島道路・半田ICからは南知多道路南知多ICで降り、魚太郎の近くにある、「浜オートキャンプ場」へ到着ピッタリ10時だった。すでに数台のクラブのキャンピングカーが到着早速既定の位置へ駐車。電動スクーター(安心してください!!ナンバーついてますヨ)で魚太郎までお買い物!!魚は新鮮かもしれないけど、正直価格は高い・・・・でっかいエビフライ・お刺身盛り合わせ・イカのから揚げ他を購入キャンピングカーに戻り、熱燗で一人乾杯...名古屋焚火キャンピンググループ・知多浜オートキャンプ場

  • 2024伊勢志摩サイドカーフェスティバル

    令和6年5月3日~4日日本サイドカー連盟が主催する見出しの大会が5月3日~5日ゴールデンウイークの最中行われました。我々は3日~4日に参加。JSC愛知からの有志3名(大原さん・佐羽尾さん・かっぱ先生)御在所SA集合~ノロノロ運転で亀山JCT~伊勢道へ・・・安濃SAでコーヒータイム。玉城ICで下車~伊勢神宮会館相撲場横へ駐車。到着は11時ごろでした。おはらい横丁で、生ビールとおつまみ+伊勢うどんをいただきました。生ビールで身も心も清められ(ほんとうに・・・?)お伊勢さんへ参拝。3時からは入室もでき、お風呂に入りのんびり、サイドカー談義に花が咲きました。18時からの夕食は、総勢160名・・・久しぶりに再会した、サイドカー仲間とお酒を酌み交わし楽しいひと時を過ごしました。疲れた体に日本酒(5本ぐらいは飲んだかな...2024伊勢志摩サイドカーフェスティバル

  • 恒例の1・2・3年生トランポリン教室

    123年生の在校生、トランポリン教室が、4月29日(昭和の日)午前9時30分から本校で行ないました。まずは、トランポリンをプロとして指導してきた「かっぱ先生」のトランポリン基礎指導を約30分行いました。その後、グループに別れ、自由にトランポリンを楽しんでいただきました。きっといつまでも、心に残ることでしょう!!夏休みには、合宿キャンプもあります。明るく楽しいかっぱ学園で勉強に遊びにそしてそろばんの技術を身につけ将来、有望な社会人を目指してばんばろう???!!(o^)恒例の1・2・3年生トランポリン教室

  • 可愛い生徒諸君、永い間ありがとう、元気でね!さようなら( ノД`)シクシク…

    3月に中学校を卒業した(現在高校生)パソコン教室の生徒の最後の検定試験を実施しました。6人は高校生でも難関と言われている、パソコン技能検定Ⅱ種試験2級を受験(ビジネス中級・図形を含んだ文書作成・縦横合計・平均・条件判断の利用等、やや高度なデータ処理・棒・円・積み上げグラフの出題・100点満点のうち70点以上で合格)他2名は、パソコン検定タイピング試験2級を受験(うち1名は新中学3年生)(パソコンの画面に表示されるビジネス文書、解説文等を漢字かな織り交ぜて入力)(10分間で600文字以上入力・95%以上の正答率が求められています)※小学生の時はそろばんの勉強、中学生になってパソコンの勉強、永い方は9年間通学していただいた思い出深い生徒さんばかりです。4月末には合格発表があります。全員合格してくれたら、こんな...可愛い生徒諸君、永い間ありがとう、元気でね!さようなら(ノД`)シクシク…

  • 春風に誘われて!!

    桜の開花が彼方此方で聞かれる今日、春風に誘われてサイドカーで近場のツーリングに出かけた。自宅を出発し道の駅「クレール平田」から「平田公園」へ道中堤防の両サイドには桜並木が、ほんの1部咲き・・と言ったところかな?平田公園には、ローラー滑り台や遊具もあって、子供達なら楽しめそう。やってきましたお千代保稲荷今日は4月1日お参りの参拝者で境内はすごい混雑ぶり、早々にお参りを済ませ、串カツの「玉家」へ。ここもまた行列でしばらく並んで入店できた。数年前に来たときは、1本80円だった串カツは110円に値上がり、さほど気にしてないのか大勢のお客さんは、串カツやドテをほおばる。私は6本味噌で注文、熱々をいただきました。次に数量限定えび天丼1,200円は「えびすや」でいただきました。テレビの撮影か何かで漫才師が目の前に、誰だ...春風に誘われて!!

  • 名古屋焚火キャンプグループ(NTCG)1月例会

    2024年1月13日~14日みだしの例会が、竜洋海洋公園オートキャンプ場で開催された。コロナ過で長い間(5年間)参加していなかったが、今回グループ代表の佐瀬様にお願いし参加することが出来た。一宮西ICから高速へ途中休憩を交えて浜松ICで降り、一般道で午後1時過ぎ目的地に到着。受付で手続きを済ませ、指定されたスペース(B-20)へ駐車。すでにメンバーはほとんど方々が到着され、設営も完了されていた。天気はいいが、風が強く目的の「焚火」は出来なかった。隣接の「しおさい竜洋」温泉?で温まる。料金が大人360円と格安で、サウナ・水風呂・露天風呂もあって、もう最高~~~お風呂上がりで体はぽかぽか、キャンピングカー車内で夕食の準備。今夜は「一人すき焼き」黒毛和牛・ねぎ・糸コン・焼き豆腐他材料も豊かに、好き焼きのたれで美...名古屋焚火キャンプグループ(NTCG)1月例会

  • JSC愛知支部年末研修会

    2023年12月2日(土)~3日(日)みだしの研修会が、豊田市の「ホテル松風」で開催されました。サイドカー連盟の集まりではありますが、気温も低く寒さに輪をかけた今日、サイドカーはあきらめ、マイカー「ジムニー」で午後2時に出発しました。一宮西ICから高速に入り豊田ICで降ります。料金1,020円。ICからホテルまでは10分少々、午後3時に到着しました。受付で会費を納め、しばしは雑談タイム・・・。午後4時からは、ホテル内の大浴場で入浴・露天風呂もあって、心底から温まりました。ホテル室内からは、豊田らしく「四季桜」が開花していました。満開まではもう少し!!午後6時からは「宴会」今回は参加者20数名と過去(コロナ依頼)最高の参加者でした。大原支部長のあいさつ・乾杯の音頭で始まりました。料理とお飲み物、人それぞれ・...JSC愛知支部年末研修会

  • 道の駅を訪ねて(愛知県~岐阜県

    令和5年11月4日(土)空が高く感じる青空・11月だというのに、真夏日・・とか!!9月のJSC愛知支部でツーリングに出かけて約2カ月経過。ツーリングに出ようと、準備万端整えていざ出発・・・ところが、2か月間の駐車の影響か、タイヤが扁平となり、走る度にごっとん、ごっとん、波打っている。心配なので、30~40Kmの低速でしばらく走る。一宮西ICで高速に入るが、60~70Kmで走行。ゆっくりで後続車にご迷惑をおかけしました。しばらくすると、ごとん、ごとんも無くなり、安心して走行。第一の目的地「道の駅瀬戸しなの」へ到着。午前11時30分少し早い昼食は、カツカレーライス950円也。2番目に訪れたのは「道の駅土岐美濃焼街道」どんぶり会館ここで有名なのが、どんぶり付きソフトクリーム。オートミールの上にソフトクリームがた...道の駅を訪ねて(愛知県~岐阜県

  • 道の駅を訪ねて(三重県~一部

    令和10月28日(土)準備完了・出発進行・・・・・てなわけで、弥富ICで東名阪自動車道へ御在所SAでコーヒータイム。伊勢道安濃SAで早めの昼食。勢和多紀から紀勢自動車道尾鷲北IC途中下車。イオン尾鷲店で本日の食材買出し。「道の駅きのくに」土日祝日のみ営業と言う、小さな田舎の道の駅。おじさん一人で留守番、切符を購入し店内を物色見つけました、何やらわからん端材で作った器?花瓶立て?物入?価格は430円、あまりの安さに、つい衝動買い(悪い癖です)②「道の駅おくとろ」和歌山県北山村は全国一の飛び地の村です。「和歌山県ですが、奈良と三重にかこまれた自然いっぱいのむら」とのことで「訪問証明書」をいただきました。瀞峡(どろきょう)上流である奥瀞(おくとろ)・おくとろ公園に隣接しています。切符は観光センターで購入できまし...道の駅を訪ねて(三重県~一部

  • PayPayフリマで徳利とお猪口購入(かっぱ収集の一環)

    令和5年10月27日(金)かねてPayPayフリマで「徳利とお猪口」を購入した。本日到着し、開封ご熱湯で煮沸、早速使おうと心意気込む!!見るからに、美濃焼と思われるが、出品時は詳しく書いてなかったので、私個人の推測であります。徳利は計ってみたら250ccのお酒が入ります。(通常2号徳利)杯はぐい飲みで、中には小さなかっぱの夫婦が仲良く戯れている様子が見える。明日から、キャンピングカーで三重県・和歌山県の道の駅を1泊2日で訪ねる。晩酌は、この徳利とお猪口に決まり・・・・・明日が楽しみな今日この頃です。PayPayフリマで徳利とお猪口購入(かっぱ収集の一環)

  • 火曜ニコニコボウリング

    令和5年10月24日(火)明日は誕生日・・・後期高齢者となった今は「誕生日」なんてちっとも嬉しくない・・と言うのが現実です。幾つになるの?「まあ!いいじゃないの!」今日は恒例の「火曜ニコニコリーグのボウリング練習会」たまたま私事会長を命ぜられ今日に至っております。2016年4月にグループ結成し7年間、多くの仲間(・・・と言っても高齢者がほとんど・・失礼・・若い方もお見えです)今日まで切磋琢磨し、頑張ってまいりましたが、成績は伸びず・・・しかし、健康維持の一環として週1回仲間とのコミュニケーションを楽しみに練習しています。下記写真は、本日の成績であります。目標常時180以上を目指しておりますが、思うにままならず本日の成績は、アベレージでは182ありましたが、まだまだ練習不足と思っております。今後も、練習に励...火曜ニコニコボウリング

  • 今年も咲きました「月下美人」

    令和5年10月2日(火)異常気象というか、今年の夏は高温で自前の花も時期を間違え、いつもは9月上旬に咲く月下美人が1週間前から、一輪二輪と開花しました。本日は4輪が見事に開花し、おそらく今年最後の「月下美人」ではないかと、記録に留めます。今年も咲きました「月下美人」

  • 木曽川町一豊祭り前夜祭

    令和5年9月16日(土)みだしの前夜祭が木曽川グランドで開催された。開会式は一宮市長のあいさつで始まる。イベントは一宮太鼓の演奏(30年前と思うが私も一宮太鼓の一員であった)当時とは曲目も井出達も全く違っていて、長年の空白に進化を感じる。メインイベントは、豊橋手筒花火連合会(名前違っていたらごめんねm(__)m)1チーム3人で13チームが手筒花火を挙げた。最後は大筒があって最高に盛り上がった。大筒は写真撮影できずゴメン!!木曽川町一豊祭り前夜祭

  • JSC愛知支部・日帰りツーリング

    令和5年9月10日(日)コロナの影響で4年間実施されなかったJSC(日本サイドカー連盟)愛知支部のツーリングが実施されました。私(かっぱ爺さん)は8時30分に出発。工事渋滞中の一宮JCTから土岐JCTへそこから近くの五斗蒔PAへ到着。すでに数台のサイドカーが集合していた。今回幹事の近藤さんからコース説明の後、隊列を組んで整然と走行しました。10時10分ごろ本日の目的地「ヤマザキマザック工作機械博物館」へ到着JAF会員証で500円のところ450円に割引で入場。展示されていた蒸気機関車「D51409」ちなみにDは動輪の数・・・ABCDの4番目であるのでDは4輪とわかる。T型フォードは「1911年生」さすがのかっぱ先生も生まれておらず。??!!その他珍しい工作機械の展示は普段見ることができない品々で勉強になった...JSC愛知支部・日帰りツーリング

  • ポスト付き宅配ボックスの設置

    令和5年9月8日(金)今までの「宅配ボックス」はプラのでっかい箱を使っていた。本日届いた段ボール。ホームセンター「カインズ」でコンクリートスライドブロック2個(3,360円)と防振ゴム(178円)を購入段ボールを開封すると写真のような、箱が2個と扉・足さらにねじ類が入っている。2時間ほどで組み立て完了。何とか出来ました。もっと大きいかと思ったが、想像より小さく、入らない物は、置配OKの看板つけよう!!ポスト付き宅配ボックスの設置

  • 暑い!暑い!暑い!灼熱の炎天下・サイドカー交通安全啓発パレード

    令和5年8月20日(日)日本サイドカー連盟愛知支部から5台のサイドカーが、見出しのパレードに参加した。走行距離は240Km越えでした(写真は本日の走行コースです)大原社長・橋爪さん・近藤さん・私の4台でまずは、道の駅「どんぐりの里いなぶ」へ稲武警察署の交通安全啓発活動が開かれていました。出発し道の駅「したら」へしたら到着で昼食タイム・日曜日とあって食堂は大賑わい。事前にネットで調べておいた、絹姫サーモン定食【¥1200(税込)】を注文。チケット売場には、一日5食限定・・・とある。運がいいのか、最後の一食だったのか、図り知ることはできないが、無事いただくことができた。美味しかったよ(^)o(^)午後1時から道の駅「したら」で交通安全啓発活動・・・・。1時45分出発で、パトカー2台・白バイ1台・社長サイドカー...暑い!暑い!暑い!灼熱の炎天下・サイドカー交通安全啓発パレード

  • 娘と婿殿・孫の里帰り!!恒例のBBQで楽しいひと時を・・・・。

    令和5年8月19日(土)お盆を中心に娘夫婦その子供・長男と長女が揃ったので恒例のBBQを行った。鉄板はオークションで落札した、本格的お好み焼きテーブル。鉄板の厚さは10mm・幅360mm×奥行600ミリのでっかい鉄板で、プロパン使用ですが、プロパンがなくカセットガス3本をセットして使うガス器具で、BBQの始まりです。今回は家内と娘が材料を購入・・・山盛りあった焼肉材料も最後にはすっかり無くなり、仕上げは「焼きそば」私自慢の焼きそばはとても人気があり、お腹マンポンと言っていた孫たちもペロッと平らげた。楽しかったお盆も終わり、明日から孫たちは、バイトに合唱コンクールの練習に、婿殿と娘は、それぞれ市役所勤務。まだまだ暑い日が続きます、お身体健康に気を付け頑張ってください。私たちも老体に鞭打って一日一日を頑張りま娘と婿殿・孫の里帰り!!恒例のBBQで楽しいひと時を・・・・。

  • 令和5年新入生合宿キャンプ

    令和5年8月5日(土)~6日(日)第58回を迎えた見出しのキャンプを実施しました。午前9時30分集合出発。ハイウエイオアシス川島PAで木曽の源流探検。昼食を済ませ、各務原市民プールへ到着。スライダーの前で写真撮影。ちびっ子プール「くじらの噴水」の前で流れるプールは、全員元気いっぱい楽しんでいました。夕方6時30分ごろから、夕食「カレーライス」小盛でお替り自由・・・・2~3回お替りした生徒さんもいました。夕闇迫れば、お楽しみ「花火大会」浴衣の女の子は、君子先生に着付けてもらいました。2日目朝食は、菓子パン・ゆで卵・フルーツゼリー・メロンソーダ(喫茶店・・・か?)午前中のお楽しみは、ヨーヨー作り(おひとり様2個ずつヨーヨーを作りました。次に「スーパーボール救い」一つも取れなかった残念な生徒がいる反面一人で30...令和5年新入生合宿キャンプ

  • 令和5年 第5回オートキャンプ(ハプニングでギャフ~~ン)

    令和5年7月29日(土)~30日(日)6年生の男の子病欠・・残念6年生2名5年生1名合計3名の女の子でキャンプに出発。りんくうビーチ隣の「めんたいパーク」で見学を済ませ、目的地りんくうビーチ駐車場へ到着。しばらくすると、係員が来て、「夏休み期間中大型車両は駐車禁止です」「この車両は8ナンバー登録で普通車です。大型車ではありません」「もともとはマイクロバスでしょう」「過去はそうだったかも知れませんが現在は警察・陸運局も認めた普通車ですよ!」「マイクロバスは駐車禁止とどこに書いてありますか?」入り口を確認すると確かに大型車は駐禁と書いてあるが、マイクロバスは書いてない。「マイクロバスは大型車ですか?」係員はたじたじ、言葉が出てこない・・・しかし馬鹿な係員といつまで論じても埒が明かない・・早々に退場することにし...令和5年第5回オートキャンプ(ハプニングでギャフ~~ン)

  • 令和5年 第4回オートキャンプ・美濃橋河川敷~岐阜ファミリーパーク

    令和5年7月15日(土)~16日(日)もうすぐ夏休み・・・ちょびっと早い川遊び中心のオートキャンプに出かけた。3年生1名・4年生2名・6年生1名合計4名全員仲良しの女の子です。河川敷キャンプ場には、すでに多くのキャンパーがテントを張っていた。我々も最適な場所で、我が家を設営・・・といっても、サイドウオーニングと日よけのシートを張っただけ・・・5分もあれば完成。暑さもあって、着替えて早速水遊び・・・川は流れがあり、渦に巻き込まれたら大変と・・・川遊びの注意をした後、たのしい川遊びの時間です。長良川の水は透明度が高く、冷たい、中々水中に入ることができない感じだ。早めのお弁当タイム。自然の中でいただくお弁当はとてもおいしいです。かっぱ先生はキンキンに冷えたビールで乾杯。お弁当の後は、再び水遊び。水にも慣れ、潜っ...令和5年第4回オートキャンプ・美濃橋河川敷~岐阜ファミリーパーク

  • 令和5年第3回オートキャンプ りんくうビーチ

    令和5年7月8日(土)~8日(日)梅雨前線が活発になっている今日このごろ!こんな時期にキャンプするおバカさんが・・と思いきや。2日間とも大きな雨にたたられず、快適なキャンプができたのは、わたくしの心掛けがよかったのか、いやいや生徒の情熱がそうさせたのであろう?と思いたい。午前9時に全員集合(6年生女子1名・5年生男女各1名・4年史女子1名の4名でrettugo~一宮西IC~名古屋高速~知多半島道路~りんくうICで降り、最初の目的地「めんたいパーク」へオープン当時は、試食たくさんあって楽しみだったが、最近は景気が悪いのか?試食はほんのちょっぴり(泣く)お買い物もなく、お金の無駄使いをやめて早々に出発。りんくう駐車場へ到着。高架下で早速キャンプベースを作る。準備は参加した生徒さんが積極的に手伝ってくれとても助...令和5年第3回オートキャンプりんくうビーチ

  • 今日は七夕まつり・・・!!すばらしいプレゼント。

    令和5年7月7日(金)七夕は、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が天の川(あまのがわ)を渡って年に一度だけ会うことができるという中国の伝説に由来する日であります。七夕祭りには関係ないと思いますが、小学1年生で毎日2時間そろばんの練習をしている、加〇梨〇さんのお母さんが訪ねてきた。すばらしい手土産を持って・・・・・・。授業が終わり自宅で開封すると、写真のフルーツゼリーと加〇梨〇ちゃんからの、やさしいお手紙が・・・・思いがけないプレゼントに、嬉しくて嬉しくてついつい目頭が熱くなります。誕生日が来て7歳の梨〇ちゃん(今はまだ6歳)ながら、根性で毎日頑張っている姿を見て先生はとってもうれしく思います。これからはもっともっと難しくなります。先生も一生懸命指導します。つらい時が来る時もあるとかもしれませんが、頑張って...今日は七夕まつり・・・!!すばらしいプレゼント。

  • バスキャンピングカー・サブバッテリー交換

    令和5年6月29日(木)充電しても・充電しても・キャンプ場で一晩持ちこたえることができなくなったサブバッテリーを交換した。ディプサイクルG&YuSMF27MSFー730プラスバッテリー16,400円×2=32,800円過去の使用歴は約5年・・・通常3年で交換の商品(メンテナスがよかったのか)よく持ったものだ。本日到着した新しいバッテリーは作業時間1時間ほどで無事取り付け完了した。その後補充電した。7月の第2土日は、「りんくうビーチと南知多ビーチランド」への生徒を引率してのオートキャンプ。安心で安全な楽しいキャンプを行うべき日々考えている今日この頃です。バスキャンピングカー・サブバッテリー交換

  • 今年も開花(月下美人)しました

    令和5年6月23日(金)昨年は20輪以上の見事な花を咲かせてくれた月下美人。今年初めて今日一輪花を咲かせました。一番限りの開花とあって、ついつい見落としてしまいがちだが家内が「お父さん開花したよ!」と教えてくれた。早速デジカメに収め、たった今アップロードしました今年も大量の花をつけてくれることを心から祈る。今年も開花(月下美人)しました

  • 令和5年第2回オートキャンプ

    令和5年6月17日(土)~17日(日)参加者は女の子4名です。4年生1名.5年生3名河川敷キャンプ場着。今回は、コールマンのテーブル・キャプテンスタッグ子供用折りたたみ椅子・ブルーしート(厚)でグランドシートを新たに購入。セッティングし、我が家の完了!!だ?。熱い日差しの中、サイドオーニングで広大な日陰のお陰で、早めのお昼弁当(夕食をおいしくするため)をいただきました。お弁当の後は、川遊び(清流長良川は、水が綺麗です。でも、水温は低くかなり冷たい、長い時間は入っていられない。小岩の上から飛び込んだり、水をかけあったり、時間はいくらあってもたりません。夕食はキャンプの定番(カレーライス)生徒さんの協力で美味しく出来上がりました。トッピングは皆さんの希望で、ハンバーグ。でっかいハンバーグを焼くのには、少々苦労...令和5年第2回オートキャンプ

  • 6月11日(日)は父の日

    令和5年6月7日(水)毎年忘れず父の日に贈り物を送ってくれる優しい娘。しかも日本酒大好きな私のことを周知していのるか!!今年も新潟の銘酒「越乃寒梅・八海山・久保田」の三種を贈ってくれた。お酒大好きな私、このような銘酒は、お値段高くとても口にすることはできない。日頃は「酒屋ビック」で2リットル1100円程度の「白雪」をいただいております。高価な銘酒~~これからのキャンプシーズンに向かい、生徒引率しキャンプ場でキャンプ飯と一緒においしくいただければと今から楽しみにしています。お父さん「お酒の飲みすぎには気を付けてネ。」娘の声が聞こえてきます。6月11日(日)は父の日

  • 令和5年第1回オートキャンプ

    令和5年5月20日(土)~21日(日)第1回オートキャンプを実施しました。参加者は女子2名(3・5年生)男子2名(4・5年生)計4人で出発。かっぱ先生のホームキャンプ場(勝手にそう思っています)へ到着早速準備を完了。お昼前でしたが、持参したお弁当タイムです。お弁当が済んだら川あそび・天気は晴天・気温は夏日・・水遊びには最高のコンデションである。大きな岩の上からジャンプ(飛び込み)を楽しんでいました。夕食は「かつカレー」美味しくいただきました。夜は定番の花火大会朝の散歩は「美濃橋」2日目は岐阜ファミリーパークで遊びました。令和5年第1回オートキャンプ

  • 修学旅行のおみやげいただきました

    令和5年5月11日(木)~13日(土)萩庭中学校の生徒3年生が関東方面へ修学旅行に出かけました。岐阜羽島から新幹線で東京へさらに千葉へ体験学習として千葉県岩井海岸で「あじの開き」「漁船体験」などの後民宿へ。2日目国会見学・お楽しみ夢の国ディズニーランドも楽しみ、ホテル泊。3日目スカイツリー~浅草見物~新幹線で帰路についた。以上は生徒からのまた聞きで記しましたので、間違い等ありましたらお許しください。※少ないお小遣いの中から、かっぱ先生へのおみやげを忘れなかった美○ちゃんありがとう。美○ちゃんが4年生の時、ディズニーランドで一緒に遊んだのが、ディズニーの最後の旅行でした。美○ちゃんは、先生の肩までの背だった・・が今では、追い越している。何を食べたらそんなに背が伸びるの。教えてちょうだい!!その後は「コロナ」...修学旅行のおみやげいただきました

  • OutDoorDayJAPAN

    令和5年5月13日(土)都心の森で、見て、触って、体験する日。豊かな自然に感謝しようをテーマに名古屋港ガーデンふ頭東ひろばで開催された見出しのイベントを見に行った。日本を代表するアウトドアメーカー・自動車メーカー・キャンプ場等々が集まるイベントだ。ロゴスの展示スペース「囲炉裏テーブル」が可愛らしい!!三菱デリカの登坂デモ・最上部は傾斜が45度とのこと・・・。会場の上を海鳥が行儀よく飛んで行った。見物だけの一日になった・・・駐車料金700円の支払い。往復は下道で代金は掛からず・・・!!OutDoorDayJAPAN

  • ゴールデンウイークも後半に突入・・・??

    5月4日(みどりの日)近年新しく出来た道の駅を訪ねてバスキャン(8ナンバーの為普通車)(スクールバスを改造したキャンピングカー)で出発した。一宮西ICから名神高速・米原JCTから北陸道・敦賀ICで降りて国道8号線で、最初の目的地道の駅「河野」でスタンプゲット。ここは切符(道の駅切符)は扱っていないので過去にもスルーした。今回はスタンプだけでもと寄り道。道の駅「越前」この駅は秋には「かに祭り」が開催され、過去「サイドカー」で来たことがある。切符はすでに獲得済なので、スタンプをいただき、「イカのさしみ」「キスフライ」を購入し昼食とした。食事の後は、漁火温泉でゆったりのんびりくつろいだ。道の駅「越前たけふ」オープンして間もない新しい道の駅北陸線武生駅前にあって、沢山の人で賑わっていた。規模も商品(土産物)の多さ...ゴールデンウイークも後半に突入・・・??

  • 我が家で大事故発生・・・(家内)

    令和5年4月30日(日)夕食の準備中、勝手場の引き出しにつまずいて転倒。左手首を捻ったらしくかなりの苦痛状態。捻挫程度なら幸いだがと思いつつ、救急外来で診察受けると、やはり骨折と判明。応急処置をしていただき帰宅。5月1日(月)病院は休み明けとあって大繁盛(・・・!!)待つこと90分、整形外科で診察してもらい、即ギブスで固定。2週間後に再診に行くこととなった。5月2日(火)買ってきた野菜の苗があるので植え付けしたい。左腕がギブスのまま片手で出来るわけないだろう、家庭菜園には、ほど遠いほど沢山の畑を維持管理している。「よくやるわ!」普段私は全くの無関心である。しかし、右手一本だけで野菜苗の植え付けは、いかにも大変であろうし再びこけて、右腕まで骨折したら・・・と思うと、助けざるを得ない。苗を持って畑に出向き、(...我が家で大事故発生・・・(家内)

  • 今日のキャンプ飯

    令和5年4月30日(日)ゴールデンウイークに突入・・・中には9連休も・・・!!我が家では5月1日・2日は従業があり、9連休にはならない!!今日は朝からの雨もやみ、お昼現在曇り空である。そんな日中、炊飯器でご飯を炊き、炊きあがったところで、寿司酢をまで合わせ寿司ご飯を作った。キャンプ飯は、「海鮮丼」材料:たるイカ・ほたて・うなぎ・錦糸卵・デンプ・さやえんどう等シイタケの甘辛煮も用意したが、入れるのを忘れた。揃ったところで、丼に盛り付け、う~ん中々の出来栄え・・・・しいて言えば、でっかいエビが真ん中に乗っていたら、もっと見栄え良かったかも。真昼間から熱燗も添えて、キャンプ飯をいただく。材料はまだ、冷蔵庫にあるので、次回はもっと豪華に?できることぉ願っている。今日のキャンプ飯

  • 恒例「トランポリン教室」

    令和5年4月22日(土)新しくそろばん教室へ入学した新入生の中で参加を希望した生徒を対象にトランポリン教室を開催しました。現役のころ一宮スポーツセンターでトランポリンの指導者をしていたかっぱ先生まずは、準備体操・トランポリンの注意事項等を説明後。一人ひとり基本の動作を指導しました。休憩をとりながら、自由時間には、二人または3人で思う存分楽しんでいました。2時間の楽しい時間は「あっ!」と言う間、もっと遊びたい気持ちに区切りがつかずお迎えの保護者と帰っていきました。夏休みには、合宿キャンプがあります。楽しみにしていてくださいね。晴天に恵まれ、楽しい一日を過ごすことが出来ました。恒例「トランポリン教室」

  • 小雨降る金曜日に・・・

    来和5年4月8日(金)前線の通過により、今日一日は雨模様・・幸い小降りなのが心休まる。昨日切り取って花瓶にさしておいた、「ぼたん」今朝には満開となり、美しい花弁を見せてくれた。ついでに我が家の庭に目を移すと、ピンクの芝桜・・・もうそろそろ終わりか?これから開花が待ち遠しい「ぼたん」第2号寒い日に軒下へ避難しなかった、「金のなる木」は完全に死んでしまったと思いきや、新しい芽吹きがいっぱい育っている。植物の生命力に心打たれる。小雨降る金曜日に・・・

  • 「相川こいのぼり一斉遊泳」見物ツーリング

    令和5年4月2日(日)3月下旬から5月上旬頃まで町内外から寄付して頂いた約350匹の鯉のぼりが泳ぐ「相川こいのぼり一斉遊泳」が行われていました。川幅の広いところでは200メートルもあり、右岸から左岸へと張られたロープは10本。それぞれのロープには色とりどりのこいのぼりが泳いでいます。昭和62年(1987年)より始まり、ご家庭や、企業から寄付していただいたこいのぼりや、その年の3月に小学校を卒業する生徒さんの将来の夢などが書かれた吹き流しも泳いでいます。3月末~4月最初ごろには樹齢50年以上のソメイヨシノがおよそ200本、相川沿いに咲き乱れ、年によっては冠雪の伊吹山の姿も見ることもできます。岐阜県不破郡垂井町宮代2957-11相川水辺公園駐車場に到着こいのぼりが200メートルの川幅いっぱいに泳いでいる中には...「相川こいのぼり一斉遊泳」見物ツーリング

  • ホームセンターCainzDIYSquare

    令和5年4月1日(土)完成品「CainzDIYSquare(カインズDIYスクエア)」はカインズのDIYを楽しめる空間や、DIYを楽しみむ仲間とのコミニケーションの場の総称であります。CainzDIYSquare(サイト上で、様々なコミニケーションを取りませんか?・・・・とのタイトルで2か月に1回程度でDIY教室に通っております。本日は写真の飾り棚を作成しました。製作時間約3時間、材料費指導料代金含め3,000円也。本日のDIY材料一覧です。扉部分が完成しました。まだ未塗装です。丁番を丁番を先生に取り付けてもらう。塗装も終了し組み立て完了。…さて何に使おうかな????ホームセンターCainzDIYSquare

  • 寺尾ヶ原千本桜見物プチドライブ

    令和5年3月31日(金)関市武芸川町谷口字寺尾関市武芸川町の北部、標高220メートルの寺尾峠と寺尾地区を結ぶ県道沿いにある桜の名所「寺尾ヶ原千本桜公園」。県道沿いに2kmにわたって続く桜は、現在満開近くとなり見事な『桜のトンネル』をつくっていました。千本桜の生い立ち終戦後の昭和26年11月、寺尾ヶ原にバス路線が開通。明るい話題に沸く地元民の間に、「夏には木陰を作り、冬には雪を解かす日差しが差し込む」桜を植えようという気運が一気に高まります。折りしもサンフランシスコ講和条約締結から半年後の昭和27年3月、平和への願いを込めて寺尾区民総出で300本の桜が植えられました。これが、「寺尾ヶ原千本桜」の始まりです。寺尾ヶ原千本桜見物プチドライブ

  • 2月14日はバレンタインデー

    2023年2月14日(火)コロナ・コロナの現在そしていままで、多くの行事・計画がまったく実行できなくて辛い思いの3年間であった。3月中旬には、マスクの着用も、状況により緩和されるとか・・・うれしい便りの一つである。本日2月14日はバレンタインデー・・・!!可愛いちびっ子の生徒から、チョコレートをいただいた。人にチョコを渡したことがあるのか・ないのか・・生徒一人一人が恥ずかしそうに「先生チョコ持って来たよ!」・・・と明るい笑顔で渡してくれた。「ありがとう!!先生、とっても嬉しいよ。喜んでいただきます!。」中には、素敵な折り紙で「かっぱちゃん」を作ってくれた、生徒さんも!!。ちびっ子のみなさんありがとう!!先生にとって、孫どころかひ孫に相当してもおかしくない、ちびっ子からチョコレートをいただきこの上ない幸せな...2月14日はバレンタインデー

  • 久しぶり(日本サイドカー連盟愛知支部)プチミーティング

    2022年11月6日(日)秋晴れの澄み切った青空の下、みだしのミーティングが、大原会長会社の会議室で開催されました。私はジムニー64で出発。東名高速を安全運転で走行中。「青空が美しい!!」猿投グリンロードを走行中。車両の前にはサイドカーが・・・?日本サイドカー連盟愛知支部(JSC愛知支部)の会員15名が集合。会長・事務局長らの挨拶で始まり、楽しいおしゃべり時間が過ぎていきます。昼食は「サボテンのお弁当」私は「ヒレカツ弁当」をおいしくいただきました。ご馳走様でした。食事の後は、サイドカー談義・・・久しぶりの再会で時を忘れ盛り上がりました。久しぶりにお会いしたクラブの皆さんお元気の様子で、コロナが収まり再びサイドカーツーリングに出かけられることをお約束し本日の会議を終わりました。各自自由解散で、会場を後に「猿...久しぶり(日本サイドカー連盟愛知支部)プチミーティング

  • オートキャンプ(ちびっ子4人)とっても仲良し

    2022年10月29日(土)~30日(日)かっぱ先生とオートキャンプに行きたいと強く希望していたちびっ子4年生3人と3年生1名合計4名でバスキャンピングカーで出発した。美濃橋下流の河川敷は「マイキャンプ場」である。早速設営をみんなの協力で完成する。快晴に恵まれ、ちびっ子たち早々に川遊び・・清流長良川は水も澄んで美しい。10月も下旬・焚火が楽しい・小さな焚火台で「マシュマロ」焼いて食べました。真っ黒に焦げてしまった、熱々の「マシュマロ」も結構おいしく、沢山召し上がった生徒もいました。秋の夜はつるべ落とし、瞬くまに日が暮れる。早めの夕食は「鉄板焼き」お肉・野菜・魚介類・そのたもろもろの食材を好きなだけ焼いて好きなだけ、お腹いっぱい食べてもらう、カッパ先生の大好きな「焼き焼きパーティ」です。夕食後は河川敷を後に...オートキャンプ(ちびっ子4人)とっても仲良し

  • 萩原町素人ちんどんコンクール

    202年10月16日(日)萩原商店街にて「素人チンドンコンクール」が開催され見に行った。5月の全国コンクールに比べ規模も小さく、出店の屋台も少なく、少し寂しい催しだと思う。午前9時40分、開会式で一宮市長の挨拶引きつづき出演者の紹介コンクール第1組のパホーマンス。コンクール第2組のパホーマンス。商店街の一角では、消防士の体験が・・・ちびっが消防服を着て記念撮影も。萩原町素人ちんどんコンクール

  • ちびっ子キャンプの下見

    すばらしい青空の今日、後日予定している「岐阜清流里山公園」・・(旧日本昭和村)へ下見に出かけた。東海北陸一宮稲沢北ICから東海北陸自動車道へ川島PAで休憩・・・と思うも、沢山の車で駐車場所なく、遠慮しながら脇道で失礼します。長良川SAは余裕で駐車。小休憩し美濃JCTから美濃加茂ICへ「岐阜清流里山公園」へ着きました。駐車場には、歓迎の挨拶か?記念撮影場所が・・・・入り口前には巨大なオブジェ??どうもアスレチックになっているみたい。近くによると、利用は「小学生に限る」と書いてある。仮に大人OKでも利用しないけどね!!正面入り口昔話になるけど、サイドカークラブの今は亡き「市野さん」とここへツーリングの下見に来たことがある。当時は有料だった、下見だからと無料で入場した覚えが・・・いつの間にか、入場料は無料となり...ちびっ子キャンプの下見

  • 3連休バスキャンの旅(その2)

    2022年10月9日(日)道の駅「にしお岡の山」で車中泊。午前7時に起床。キャンピングカーなど車中泊の車両が5~6台。道の駅に感謝し、一色さかな広場へ向かう。一色さかな広場駐車場で停車。朝市はすでに営業している。感謝祭は午前10時から・・・・。時間の許す限り近くを散策、9時30分には「ウナギ一串無料券を求めて並ぶ。10時から配布。ゲットできました。10時30分から引き換え・・・と、うなぎ一串試食するのに、相当の忍耐がいる。気の短い拙者にはよく頑張れたものだ・・と褒めてやる。やっとのことで頂いた一串のウナギ・・ありがたく頂く。焼きたてで香ばしく、おいしくいただきました。試食後は、早々にさかな広場を後にしました。衣浦海底トンネル(有料)~半田IC~大府JCT~湾岸弥富~西尾張中央道で帰宅した。お祭り大好きの吾...3連休バスキャンの旅(その2)

  • 3連休バスキャンの旅

    令和4年10月8日(土)お祭り大好きの吾輩は、意気揚々とバスキャンピングカーで出発した。西尾張中央道を進行中湾岸弥冨ICから豊明ICまで走行豊明ICから国道23号線で「デンパーク安城」へ。・・・ところが秋のイベント真っ最中でマイクロバスのキャンピングカーは駐車できず。止む無く第2希望の「道に駅にしお岡の山」へGO~~~~~~「にしお岡の山」は車両も少なく大型駐車場で車中泊開始。本日の夕食は、お刺身とお寿司+エビフライの陶板焼き・・以上です。熱燗は久保田・・・有名な相馬焼の徳利と酒器でぐいぐい行けちゃう。お変わりは、お値打ちな「のどごし生」安いビールとついつい1~2本と空になる。夕闇迫りあたりは真っ暗、キャンカーの車内でブログの更新。すんだら早めの就寝としましょう。明日はお祭りが開催される「一色魚広場」でイ...3連休バスキャンの旅

  • ロレックスオーバーホール2回目

    令和4年10月7日(金)5年に一回今回で2回目のオーバーホールをお願いした。約1か月を過ぎて本日到着した。オーバーホール代金181,500円新品仕上げで綺麗になったが・・・メンテナス費用の高額に・・・・?ロレックスオーバーホール2回目

  • なばなの里へ

    2022年9月18日(日)最大級台風14号が鹿児島に近づいている。優待券消化のため「なばなの里」へ家内と出かけた。「なばなの里」入場口イタリアンレストラン「麦」で昼食サルシャッチャとポルチーニ茸のトマトソースパスタ明太子風のシーフードピッツア麦特製ミニサラダ本日のスープ牛ステーキのタリアータおろしソースプチドルチェおすすめペアセット4,100円(税込み)食事の後は「足湯」でのんびりパーク内で美しく咲き誇る花・花・花・・・・・〆は天然温泉「里の湯」で入浴こちらも優待券のお陰で無料お風呂上りは隣接する「花ひろば」でショッピング結局見るだけで、購入せず。帰宅時「スーパーで買い物」午後4時に帰宅した。なばなの里へ

  • 中日新聞尾張版「月下美人きらびやかに」

    2022年9月14日(水曜日)中日新聞朝刊「尾張版」に見出しのタイトルで写真と記事が掲載されました。記事にすべてが書いてありますので、ぜひご覧ください。原稿写真中日新聞尾張版「月下美人きらびやかに」

  • 湾岸高速道でバースト(ギャフン!!)

    2022年9月11日(日)~12日(月)名古屋キャンピングカー2022見物に、バスCamで出かけた。西尾張中央道~湾岸弥富ICで湾岸道へ・・・・・数分走ったところで、「バア~~ン~」強烈な破裂音何かがフェンダーにこする音が・・・側道に停車し確認したところ左後輪内側のタイヤがバースト。針金が飛び出している。幸か不幸か?道路公団の車両が後についてくれて、飛島ICで降りる。側道で保険会社に連絡、待つこと30分程で「ロードサービス」業者さんが来てくれる。さすがプロ30分程で、バーストしたタイヤをはずしスペアタイヤを取り付けてくれた。感謝し、目的地名古屋キャンピングカー2022へ到着。1時間ほど見学し、高速を移動・刈谷ハイウエイオアシスへ本日の車中泊会場である。遅めの昼食は「名古屋丼」味噌カツ+エビフライの豪華昼食...湾岸高速道でバースト(ギャフン!!)

  • 中秋名月に「月下美人」大量開花

    2022年9がゆ10日(土)今日は中秋の名月・・・名月を待っていたのか、家内が大切に育てている「月下美人」が一斉に開花しました。しかも数えるに22輪・・・これだけの開花は我が家では初めてである。深夜11時ごろには満開となり、翌朝には、しょんぼりと萎んでしまった。たった一夜の「花の乱舞」ははかなき事、胸が熱くなる。中秋名月に「月下美人」大量開花

  • 今年2回目の花火見物(内海花火大会)

    2022年8月20日(土)コロナ拡大防止対策の一環としてどこの会場でも「中止」「中止」の連続の花火大会。今回は「メーテレ60周年記念大会」として、内海海水浴場で開催された。早朝出発し、駐車場所から見物できる場所を確保。お昼は「うつみ食堂」で「海鮮丼+生ビール」で一人乾杯。時間つぶしに海水浴場周辺を持参した自転車(電動)で散策。砂像コンテストの作品が目を引く。午後7時30分から花火大会、防波堤~その他2.3.箇所、合計5箇所からの花火は見事。あちこちから打ちあがるので、カメラを構える暇なく、写真撮影は難しかった。下の写真は、わざとレンズをわずかに揺らして撮影した傑作?午後8時30分まで約一時間の花火大会は幕を閉じた。いつもながら帰りの渋滞は尋常ではない。花火終了1時間30分(午後10時ごろ)出発するもまだま...今年2回目の花火見物(内海花火大会)

  • 朝宮教場坪庭樹木剪定

    2022年8月19日(金)伸び放題になっていた樹木合計3本を素人ながら選定してみた。剪定前①の写真剪定後①の写真剪定前②の写真剪定後②の写真剪定後の下草あたりは、除草剤を散布した。剪定で出た樹木の切りくずは乾燥させ、ドラム缶焼却炉で燃やす予定。朝宮教場坪庭樹木剪定

  • 娘の里帰りで鉄板焼きパーティ

    2020年8月11日(山の日)豊田に嫁いだ長女が息子(南山大学1年生)娘(愛教大付属高校1年)を連れて里帰り、婿さんも一緒になって賑やかに、鉄板焼きパーティの始まり・始まり・・・・・前日から準備し、今日は朝早くからスーパーで材料のお買い物。マイバスケットに山盛り・自宅では朝取りの野菜も含め、調理する。調理と言っても、スーパーのパックを捨てて、器に盛り付けするだけ・・・・ちなみに今回の鉄板焼きの机は、数年前ネットで購入(中古品のため価格は20000円ほど新品だと15~16万円の代物。)価格は安かったが、大型商品のため送料に10000円ほどかかった。お座敷用のため、ホムセンで角材と金具を購入・さらにキャスターを取り付けテーブルに改造した、自慢の鉄板焼き機器である。さてさて前置きはここまでにし本題に入ろう。18...娘の里帰りで鉄板焼きパーティ

  • おん祭MINOKAMO2022夏の陣

    2022年8月6日(土)3年ぶりに開催されたみだしの花火大会見物に出かけた。木曽川緑地ライン公園で開催。午後7時からは、「牧野太鼓」の演奏会。午後7時30分から8時20分まで花火大会すべてスターマインで花火の号数は小さいが3500発の打ち上げは見事であった。おん祭MINOKAMO2022夏の陣

  • ちびっ子「〇〇ちゃん」からうれしいお手紙(*^_^*)

    令和4年8月2日(火)一昨日実施した「新入生合宿キャンプ」に参加した女の子から(個人名は省略させていただきます)今日火曜日授業終了後に「お手紙」を渡された。自宅に帰って見てみると、下記のような、素晴らしい手づくりの「お手紙」であった。折り紙で「かっぱちゃん」を折ってくれました。そしてお手紙に添えられていた言葉・・・お子様からのほかにお母様からも・・・・恐縮に存じます。読んで嬉しさのあまり年甲斐もなく目が潤みました。子どもが大好きで昭和41年始めた「そろばん教室」は今年で55年。また、市役所定年退職し始めた「パソコン教室」の二種の指導教室は全部で4教場。毎日が楽しく老体に鞭打って日々がんばっています。友人から「かっぱ先生若く見えますね~」・・・と言われますが、もう後期高齢者です。小さい子は年中さんからパソコ...ちびっ子「〇〇ちゃん」からうれしいお手紙(*^_^*)

  • 令和4年度新入生合宿キャンプ

    2020年7月30日~31日(一泊二日)新入生合宿キャンプを実施しました。コロナ過参加者は少なめでしたが、対策を十分に消毒等も徹底し、二日間の楽しい合宿を振り返ります。初日午前9時30分集合女の子5名+男の子3名の通称「かっぱ学園ファミリー」で出発。「一宮稲沢北IC」から東海北陸自動車道へ・・・川島PA内「河川環境楽園」で川遊び・水源地探検・そして楽しいお昼弁当!!川島PAを出発し、各務原ICで降り国道21号線で、各務原市民プールへ到着。各務原市民プール事前に予約したので入場できたが、知らずに直行していたら入場できなかったかも知れないハプニング・・・。希望一週間前にインターネットで入場者数を申請し、許可が下りたらプリントアウトし当日持参すること。・・・・ちなみに午後5時ごろ予約サイトにアクセスしたら、「す...令和4年度新入生合宿キャンプ

  • 7月23日は「土用の丑」

    2022年7月23日(土)サイドカーが車検・・・・!!ところが10年以上もお願いしていた「レッドバロン」からお断りの連絡。地元のホンダ店に問い合わせても、整備できない・・・。等々の理由、親友の某運送会社社長に相談すると、「車検やってあげます」と快い返事に、地獄に仏とはこのことか・・と言うことで本日家内と2台で伺いました。雑談の後帰路につきました。車検お世話になります。お昼時間も近くなり、土用の丑でもあることから、うなぎを食べに「サガミ」へ立ち寄った。二人分とビールで合計7,020円(株主優待券の利用で支払い20円のみ)株主優待は有難いもの・・・また行きたいね。7月23日は「土用の丑」

  • 美濃河川敷&岐阜ファミリーパーク(オートキャンプ)

    2022年7月16日(土)~17日(日)3年生1名4年生2名合計3名でキャンプに出かけました。曇り空ではあるが、キャンプ場に到着し、お昼弁当をいただきました。着替えて川遊びも楽しかったです・・・が突然の風と雨(たちまち周りはずぶぬれ)たくさんのテントキャンパーはかなり慌てふためいていました。我々はバスキャンのため車内へ逃げこめば:天国です。しかし、河原だけに増水のことを考え、ここを退去しました。「武芸川温泉で入浴」「道の駅むげがわ」で一泊することにした。雨のため車内で「焼き焼きパーティー」をしました。雨のため楽しみにしていた花火は出来なかったけど、みんな仲良くお休みしました。二日目岐阜ファミリパークで遊びました。3年生4年生だけど身長が足らず「ゴーカート」に乗ることが出来ず残念!!。ボートは3人で仲良く漕...美濃河川敷&岐阜ファミリーパーク(オートキャンプ)

  • かっぱ学園オートキャンプ(りんくうビーチ&南知多ビーチランド)

    2022年7月9日(土)~10日(日)今年度第3回のオートキャンプ参加者は2年生1名4年生2名合計3名で出かけた。南知多道路から、常滑で降り最初の目的地「かねふくめんたいパーク」へりんくうビーチで昼食。美味しいお弁当をいただきましたね。お弁用の後は、水着に着替えて早速海水浴・・・曇り空で、焼けるような暑さもなく熱中症の心配はなく楽しんでいました。夕食は「焼き焼きパーティー!?」お好きなものを、お好きなだけ焼いてお腹いっぱい食べましょう。夕方になって、「まーごの湯」で入浴。1時間のお約束が1時間30分かかりました。でも気持ちよかったね。2日目は「南知多ビーチランド」で海の生き物を勉強したり、あしか・イルカのショーも楽しみました。帰りには、「海老せんべいの里」で試食でせんべいを頂き、お茶もいただきました。帰り...かっぱ学園オートキャンプ(りんくうビーチ&南知多ビーチランド)

  • 今年度第3回かっぱ学園オートキャンプ

    令和4年6月18日(土)~19日(日)月一回4月・5月に続いて6月は第3回のオートキャンプである。5年生3名4年生1名合計4名で出発した。出発前の車内で気分ウキウキの参加者4名。一宮稲沢北ICから東海北陸自動車道へGO~~~美濃橋河川敷キャンプ場へ到着。早速お昼弁当タイム。午後は清流長良川で川遊び。夕食は焼き焼きパーティー。私は娘から「父の日」に送ってきた「八海山」で乾杯~~~キャンプの夜は「花火大会」花火は楽しいですね。2日目は「岐阜ファミリーパーク」で遊びました。第3日曜日は「家庭の日」ファミリーパークは乗り物すべて無料。中には「ゴーカート」4回も乗った子も!!園内には「紫陽花」もお昼は先生得意の「焼きそば」2つのフライパンで麺と具を別々に焼いて(特に麺はカリカリになるくらいしっかり焼き目を付けた)仕...今年度第3回かっぱ学園オートキャンプ

  • 娘から父の日プレゼント

    令和4年6月17日(金)6月第3日曜日は父の日国民の祝日ではないので、カレンダーには何の表示もない。しかし、嫁いだ娘は、忘れず父の日プレゼントを送ってくれる。ちなみに父の日(ちちのひ)は、父に感謝を表す日。アメリカ合衆国のドッド夫人が「母の日」にならって、父親に感謝するために白いバラを贈ったのが始まりとか!!。日本・中国・アメリカ合衆国・インド・イギリス・カナダ・フランス・世界中を震撼させているウクライナも6月第3日曜日を父の日としている。送られてきた「のみくらべ酒」(abottleofSAKE)新潟の銘酒揃いの豪華清酒である。飲みかけたら一日一本すぐ無くなってしまうかもしれない?もったいないので大切に大切にちびちびといただきたい。○○ちゃんありがとう!!感謝・・・・娘から父の日プレゼント

  • バスキャン(スクールバス改キャンピングカー)に豪華シャンデリア取り付け

    令和4年6月13日(月)梅雨入り前の晴天本日バスキャンに豪華シャンデリアを付けた。元々ついていたバス用蛍光灯を取り外し、回線のみ生かし、ベースを取り付け点灯確認後シャンデリア本体を取り付け、およそ1時間で完成取り付け完了したシャンデリア点灯したシャンデリアとてもきれいできらきら光り気分は最高。今週末の土日には、生徒引率しキャンプに出かける予定だ。今から楽しみな毎日である。バスキャン(スクールバス改キャンピングカー)に豪華シャンデリア取り付け

  • 一宮全国選抜チンド

    令和4年5月22日(日)雲一つない真っ青な青空。気温もどんどん上がり、汗ばむ今日第56回全国チンドン祭りが萩原商店街であった。新型コロナ感染拡大防止のため3年ぶりの開催である。中央特設会場では、太閤蓮による阿波踊りがにぎやかに開催さてた。商店街を練り歩く「チンドンパレード」屋台も多く「オムソバ」焼きそばをオムライスふうに焼いたもの。定番「たこやき」6個500円也一宮全国選抜チンド

  • バスキャン(スクールバス改キャンピングカー)にサークルライト取り付け

    2022年5月21日バスキャン(スクールバス改キャンピングカー)に照明用サークルライトを取り付けた。夜エジン停止中の車内は真っ暗。天井に電池式サークルライトを取り付けた。一部改造・スイッチを取り付けONで点灯、OFFで消灯。これからは、車内に入ってスイッチONで車内の照明はOK.エンジン始動すれば車内ランプが点灯、その時はサイクルライトのスイッチはOFFにしよう。難点は電池が消耗した時、本体を取り外し電池交換・再度取り付けと言う手間が・・・。バスキャン(スクールバス改キャンピングカー)にサークルライト取り付け

  • バスキャン(スクールバス改キャンピングカー)カーナビ取り付け

    2022年5月19日(木)バスキャン(スクールバス改キャンピングカー)カーナビ取り付けした。今まで、けちで貧乏性の私、一万円前後で購入できるカーナビを使っていたが、詳細情報はおろか目的地検索もままならず大失敗。昔からの諺で「安物買いの銭失い」を実感し、ナビを処分、新しくゴリラ「パナソニック」7インチポータブル(CNG1500VD)を購入。16GB・2021年地図・を搭載。FM-VICSアンテナ本体の取り付けは、簡単にできたがFM-VICSアンテナの取り付けには苦労した。無事設置取り付け完了し試運転。無事正常に働いてくれて感激。今度キャンプに行くときは、カーナビ頼りに楽しい旅を送りたい。取り付け完了のカーナビ目的地検索も登録もバッチリ!一番苦労した、FM-VICSアンテナバスキャン(スクールバス改キャンピングカー)カーナビ取り付け

  • ちびっ子4人とオートキャンプ

    令和4年5月14日(土)~15日(日)天気予報は、はずれ私たちに神は?青空を与えてくれた。午前10時集合。今回の参加者は6年生2名5年生2名合計4名。すべて珠算優秀者で段位の資格を持つつわもの達である。保護者に見送られ出発。東海北陸自動車道「長良川SA]で休憩。目的地「美濃橋下流河川敷」へ到着。本日のキャンプ場所である。全員の協力でキャンプのためのセッティングを完了。ちびっ子たちは早速水遊び。お昼になってお弁当タイム。家族の手作り弁当、特にお外で食べるのは、とってもおいしいです。目の前には「真っ赤な美濃橋」ここから眺める河川敷は最高です。ビーズで腕輪・バルーンでワンちゃんを作りました。皆さん上手にできましたか?材料がぞろったので、BBQの始まりです。みなさんお手伝いが大好きです。夕方になり、ちびっ子大好き「ミニ...ちびっ子4人とオートキャンプ

  • 3年ぶりのオートキャンプ

    令和4年4月16日~17日コロナ・コロナで自粛傾向にあった、各種イベント・行事がぼつぼつ開催されるようになった。まだまだ、感染対策を厳重に行ったうえで、3年ぶりに生徒を連れてキャンプに出かけた。自宅でトランポリン教室を開催。昼食の後近くの公衆浴場「ゆうゆうの館」でトランポリンの汗を流してさっぱり。東海北陸自動車道で目的地の「美濃河川敷キャンプ場」へ到着早めの夕食は「焼き焼きパーティ」お肉・野菜・ソーセージ・たこ焼・ホタテなどお好きなものをお好きなだけ焼いて食する、我がキャンピングカーキャンプの定番である。夕闇迫れば「焚火」スノーピークの焚火台でミニキャンプファイヤー日頃焚火をする機会のない子供たち、とても喜んで薪をけべていた。夜は少し冷えたが、キャンピングカー車内は「FFヒーター」で暖房・・・快適ゆっくりお休み...3年ぶりのオートキャンプ

  • 名古屋競馬場開場記念イベント

    令和4年4月9日(土)名古屋競馬場が弥富に移転、開場イベントが開催されました。午前9時自宅を出発し、新名古屋競馬場へ向かう。到着は10時ごろだったが、すでに駐車場は満車状態、臨時の遠~い駐車場へ案内される。歩くこと7~8分やっとのことで名古屋競馬場いる口に到着。入り口では、開場記念のオリジナル手ぬぐい(名古屋競馬場所属のジョッキーの勝負服をデザイン)をいただきました。競馬場の大型スクリーン(ゴール前にありました)競馬場の観覧席沢山のキッチンカーも、観覧席も見事にマッチイベント会場では弥富のT-studioD..Sの幼児から高校生までのチアダンス博物館明治村で活躍するパホーマー「明治偉人隊」による歌と演舞その他ダンスチームによる演技「マリオやねずこ」の出演も・・・帰りがけには、愛知県畜産協会の抽選会で見事「🎯」盛...名古屋競馬場開場記念イベント

  • WOOD DESIGN PARK オープンセレモニー

    令和4年3月12日(土)尾西グリーンプラザは、体育館・宿泊施設等がありましたが、宿泊施設はなくなり、今ではプールと体育館のみとなってしまいました施設の北側を整備し、この度「ウッド・デザイン・パーク絆」が本日オープンしました。一宮初の新グランピング施設で、モンゴルの遊牧民のテント「ゲル」風の宿泊施設が10棟一宮では当たり前の「のこぎり屋根」風のカフェ兼管理等がありました。テントの中の様子です。奥にはトイレ・お風呂もあります。宿泊は1棟1泊4万2千円とのこと。私キャンピングカーオーナーではとても価格の問題で利用することはないだろう!!とにかくオープンセレモニーに野次馬根性で見学に行った。オープニングの模様キッチンカーも多く出店していたが、気に入って購入しよう・・と言う気になれず見学のみ。30分程見学し帰宅。天気も良...WOODDESIGNPARKオープンセレモニー

  • ソフトクリーム運搬BOX

    令和4年3月11日(金)ミニストップの株主優待で「ソフトクリーム券」が年2回送られてくる。本日使用した株主優待券5枚今回「ソフトクリーム」を運搬するため、BOXを作った。ホームセンターで購入した、バスケット。ソフトクリームを乗せるカップケースバスケットに納めるとこのような感じになる早速ミニストップで注文。今回は「カップのソフトクリーム(特盛)5個」綺麗に収まった。一つをいただく、甘くて冷たくておいしい・・・・2個目も食べたくなる。ここは我慢・カロリーの取り過ぎには注意!!ソフトクリーム運搬BOX

  • サイドカー・予備燃料タンク取り付け

    令和4年3月5日(土)暖かい日差しに恵まれて、かねてより準備しておいた、燃料タンク(予備)の取り付けに挑戦した。本車と舟の間にスペースがあり、舟側にガソリン携行缶キャリアを取り付ける作戦で作業を開始。ガソリン携行缶キャリー(Amazon19,900円)背面に4箇所に取付穴がある。うたい文句によると屋外使用でも20年間は軽く持つ、堅牢な作りとか、もちろん国産。ガソリン携行缶(Amazon4,255円)10L縦型これが曲者で、うまくキャリーに入らない、四苦八苦の上、かなりたたいて縮めて何とかすんなり収まるように修正した・舟側の座席を外さなければならない。トランク一か所・床に2箇所がボルトナットで固定してあり、これを外すのが一苦労。なんとか椅子を外すことが出来た。今度は舟から見て右側の内張りを剥がす。これがまた大変な...サイドカー・予備燃料タンク取り付け

  • 漁港直送の店「一宮漁港」オープン

    令和4年3月3日(木)魚のプロが漁港で目利き!直接価格交渉で買い付け!毎日入替、毎日売り切り!超鮮度活魚いけすも有り!等々のチラシを見て野次馬根性丸出しで出向いた。結局購入したのは、ボイルたこ1杯999円(税別)えび天タワー1杯999円(税別)写真は、持ち帰ったえび天タワー(高さ約25cm)でっかいえび天が全部で7尾、お昼にいただきましたが、4尾までは頑張りましたが3尾は残る。夕食時に揚げなおしていただくことに・・・・。漁港直送の店「一宮漁港」オープン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かっぱ爺さんのひとり言さんをフォローしませんか?

ハンドル名
かっぱ爺さんのひとり言さん
ブログタイトル
かっぱ爺さんのひとり言
フォロー
かっぱ爺さんのひとり言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用