ブログを始めて11年が経ちました。当時47歳、子育てが終わってマイホームを買って、これから老後のお金を貯めるためにモチベーションになればと思い始めたものです。いつまでにいくら貯めるという目標を立てましたが、夫婦の所得が増えたり、マンションの買い替えで早め
56歳で1億円貯めました。令和5年1月9日「アラフィフ★貯金・投資で1億貯めよう」のブログタイトルを改めました。豊かなリタイア後の暮らしを実現するために知的な家計と健康維持を心掛け日々元気に暮らす50代です。
昨年は、頑張って稼いでくれたオット。感謝感謝♪ありがとうございます。年が変わって今年の売り上げは・・・まだ見えません。オット「今年は去年のようにはいかないかもしれない」って毎年言ってる。年初は少し弱気になりつつも、気持ち新たに売り上げが立つよう意気込むオ
木曜の午後2時ごろには私の確定申告も終わり、夕食までの間に久しぶりにパンを焼きました!ふわふわのちぎりパンです。天板いっぱいに32個焼きました。今朝、冷凍しておいたものを解凍し朝食でいただきました。材料は国産小麦にドライイースト、塩、水、牛乳、砂糖、バター
昨日、大学のOB会に参加したオットが夜遅くに帰宅しました。それは楽しかったみたいです。〇〇さんや▲▲さんが今どうしているという話、私もよく知っているから興味深く聞きました。そういう集まりに参加して楽しめるってうらやましい(笑)私も来月過去の職場のメンバーで集
「ブログリーダー」を活用して、マロンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ブログを始めて11年が経ちました。当時47歳、子育てが終わってマイホームを買って、これから老後のお金を貯めるためにモチベーションになればと思い始めたものです。いつまでにいくら貯めるという目標を立てましたが、夫婦の所得が増えたり、マンションの買い替えで早め
2024年10月から各行住宅ローン変動金利がアップするようです。わが家のマンションは共有名義で、オットと私それぞれで地方銀行で借り入れをしています。変動金利ですから、金利が上昇すれば住宅ローンの変動金利も上がることは承知していますがいよいよかという感じ。現在の
部屋の模様替えをして、リビングを広くしたのでソファを買い替えることにしました。さっそく週末、シェアカーでちょっと離れた場所にある家具屋さんへソファを見に出かけました。妹お勧めの家具屋さんです。店舗にはモダンなカウチソファがたくさん展示してあってどれもステ
イオンのキャッシュバックのご案内が届きました。半期のお買物代金の3%、年に2回キャッシュバックがあるのですが、これまでサービスカウンターで現金での受け取りからWAONPOINTでの受け取りに変わりました。これまで通り現金での受け取りも可能ですが、私はイオンアプリに
前回のブログで今欲しい家電が3つあると書きましたが、今日更新するまでの間にもう一つ増えました。4つの欲しい家電とは・・・①PCのモニターオットの確定申告の際にノートPCを2台使うのですが1台を長女にあげたのでモニターを買おうと思います。画面がどうしても2つ欲
マキタの掃除機を愛用しています。軽くてコンパクトで吸引力も不満はありません。これまで2回買い替えました。最近バッテリーの充電ができなくなり2年ぶりにバッテリーを買い替えました。今のも純正ではありませんが2000円ちょっとで2年持ったので今回も同じものを買
今年の健康診断の結果が出ました。たくさんの項目の中で私が一番注意しているのは「血糖値」です。2016年から空腹時血糖値とHba1cの数値が正常値を超え毎年悪化していきました。このままでは糖尿病になってしまうと危機感を覚え、2019年から糖質を控える食事療法と
先日オリックスからお米10キロが届いたのでわが家のお米の在庫がそれなりになりました。わが家の年間の白米の消費量は約30キロです。(ひと月に4合のお米を月6回炊きます。うち1合はもち麦)お米は義実家から届くのと株主優待で賄うことができ、買うことはほぼありません
オリックスから最後の株主優待が届きました。オリックスは2024年を最後に優待廃止となりましたのでこれが最後の優待品となりました。届いたのは宮崎県産のミルキークィーン10キロ。特別栽培米です。お米が高くなったので今年はお米を選びました。優待がなくなったのは残念で
子どもが独立した40代半ば、今からたった10数年前のわが家は持ち家もなく金融資産もほぼないに等しい状況でした。あるのは、若さ(老後はまだ先だという意味で)と仕事と収入、そしてこれからお金を貯めようという意気込みでした。平均以上の世帯収入がありながら、その
自宅に戻るとどっと疲れが出ました。めったにない頭痛と筋肉痛で日曜は死んだように眠りました(泣)落ち着いたところで、娘家訪問にかかった費用を出しましたのでブログに載せておきます。・交通費 44,678円 往復の航空券、電車等・お小遣い 20,000円 娘家に・食材、外食
1歳児(正確には1歳9か月)の子どもの世話がこれほど大変だとは夢にも思いませんでした。平日は保育所に預けるのでまだよいのですが土日ずっと世話をするのが本当に気力体力を消耗し夜はバタンキューです(笑)幼児の力って結構あります。ありったけの声で泣き、体を反らす
長女宅にやってきました。イヤイヤ期に差し掛かっている孫の相手は機嫌のよいときは務まりますが、やっぱりママでなくてはだめな時が多く完全にお世話できるわけではないのが歯がゆいです。一応私の役割は保育園の送り迎えと、食事の支度と後片付け、機嫌のよいときの孫の遊
人によって年金はその額も違えば、家族人数(単身なのか夫婦なのか)、蓄え、価値観も違うのでいつからどのように受給するかはそれぞれだと思います。ただ、判断するにあたっては様々な知識がないと正しい判断もできません。まずは税金をはじめ、社会保険料や将来の介護保険
妊娠中の長女の体調がよくないため、しばらく仕事を休んで長女宅に滞在することになりました。長女の心配と同じくらいオットが一人で留守番できるか心配・・・。オットは家事らしいことはほとんどできません。オットができることといえば、ゴミ捨て、お風呂のお湯張り、食洗
8月分の電気代が気になっていたのでさっそくログインして確認しました。8月分とは、8月2日から9月2日までの分で9月の支払いになります。2024年8月分電気代17,434円、575kwh昨年の実績もみてみます。2023年8月分電気代12,443円、480k
昨日は、昨年定年退職した先輩とランチしました。先輩は未婚で実家暮らし。今はパート勤めをしています。パートは月収は9万円ほど。老齢厚生年金受給まであと2年。企業年金を加えても、お小遣いを含めた収支は赤字で貯蓄を切り崩していたと言っていました。このまま預貯金
リタイア後にオットの事業を引き続き細々と続ける提案はまだしていません。この案は夫婦が協力して必要な生活費を稼ぐことですが、わが家は夫婦別財布なのでこの案を選択しなかった場合それぞれが用意することになり私の場合どうするかを考えてみたいと思います。 【老後の
前回の記事の続きになります。66歳でリタイアし、残り2年年金受給を繰り下げる場合、生活費の取り崩しが必要になることについてよい案が浮かびました。収入がなければ蓄えから取り崩すわけですが、なるべくそれを取り崩さなくてよくなる(かもしれない)案です。オットに
公的年金は65歳から受給するつもりでいますが、考え方によっては繰り下げもありかなと思うようになりました。考え方というのは、繰り下げた場合とそうしなかった場合の損得は無視し年金をより多く受給できるメリットにフォーカスをあてるという考え方です。繰り上げ繰り下げ
これまでずっとお財布はハイブランドを使ってきましたが、初めてノンブランドの財布を買ってみました。私はブランド好きだけど、ノンブランド否定ではありません。2万円のスニーカーも買うけど、2千円のスニーカーも買います。要は、自分が「ステキ」だと思えば、メーカー
この春から再雇用となった先輩と夕ご飯を食べに行きました。一般的に親しい友人でもお金の話はタブーと言われていますが、この年になると退職金、年金、老後の暮らしがごく身近なテーマなので、どうしてもお金の話が絡んできます。同じ会社なので、退職金や年金の額などは大
母宛てに、今年の介護保険料の通知が届きました。8月までは14200円、10月から一気に74200円にアップしていました!昨年、自宅と自宅以外の不動産を売却しましたが、そのうち自宅以外の譲渡益を申告したためです。自宅は3000万の特例があるため申告はしましたが税金はかかりま
わが家のリビングは南西に面した明るい部屋なのですが、この時期西側から入る日差しが強烈に暑いです。冷房効率を高めるために午後からはバーチカルカーテンを引いて光が直接入らないようにしていますが、西日が傾き始める夕刻からはエアコンの設定温度を下げないと室内がぐ
3連休を使って、オットと国内旅行に行ってきました。株主優待をフル活用し運賃、宿泊費をかなり節約できたのと、旅貯金の4万を使い、2泊3日の大人二人旅をたったの12000円の負担で済ますことができました~ぜ~んぶ自腹で払ったとしたら二人で14万くらいかかった
わが家の金融資産高が1億1千万を突破しました。本業の所得からの貯蓄、プラス今年は日米の株高と円安の影響で株式等の含み益がかなり出ています。わが家が1億円以上の資産を築くことができたのは、投資をしているからではなくずっと共働きのパワーカップルだからです。2馬
昨日母とのおしゃべりの中で、また持ち家(実家)を売ったことの恨みつらみを言い出しました。母の言い分は、「この年になって賃貸の家に住むことになるなんて。自分の家を売ってしまったなんて。ずっとあの家で暮らしたかった」ということ。わかってます。それが本音だとい
大事には至らなかったけど、軽い熱中症になったらしい父の様子が心配で朝一実家のマンションに行ってきました。今日、私の住む街は最高気温が38度!酷暑です!午前中とはいえ、実家のマンションまで自転車で15分、きつかった~父の寝室にはエアコンが入っていてとりあえ
土曜の朝、母から電話があり、朝起きた父の様子がおかしいから今日はデーサービスを休ませた。自分は行くから父の様子を見に来てほしいということでした。父のいるリビングにエアコンを入れていることを一応確認。私は午前中は歯医者の予定があったので、父の様子に緊急性は
お味噌に続き、うなぎが届きました。福岡県福知町に22000円寄付しました。今日はすごく暑かったので、さっそく1尾をオットと二人分にしていただきました。やっぱりうなぎは美味しい~学齢期のお子さんがいらっしゃるご家庭や住民税非課税世帯にはいろいろな給付金があ
5月からオークションで不用品を出品しています。30代から長いことオークションを利用していましたが、一時離れてまた復活しました。メルカリのIDもあるのですが、ある時からIDが使えなくなってしまい、復活する努力もむなしくメルカリとのやり取りに疲れてしまって放
5月の医療費が15,000円を超えたので勤務先の健保から超えた分の給付をしますという連絡がありました。忘れていたので助かりました。勤務先は大企業だけあって、健保は手厚いです。ひと月に被保険者(扶養家族も含む)が負担する医療費が15000円を超えると超えた分が戻ってく
雨の日が多く部屋の湿度が高いです。気温が高くなくても湿度が高いと不快ですね。水回りはカビやいやな匂いの原因にもなるのでこの時期は湿気対策に気を払います。わが家で対策しているエコな湿気対策について書いてみたいと思います。1、シンク周りに水滴のついた食器類を
夕方、父が以前から食事中に入れ歯が痛むというので近くの歯科医に連れて行きました。目が見えないのと、会話がスムーズにできないので診察台まで一緒に付き添いました。診察台に乗るのも一苦労、診察前のうがいをするのにも手伝いがいります。前回は母が付き添ったようです
夕方実家に寄って夕食の支度をして帰ろうとしたところ、父がお小遣いを3千円くれたのでその足で百貨店によってスイーツを買って帰宅しました。ケーキって高くなりましたよね。最近は米粉を使って手作りしているためあまり買わなくなりました。もともとハーブスのケーキは自
今日は6月のお給料の支給日でした。いつもは明細はみませんが、今月は定額減税(所得税3万、住民税1万)があると知っていたのでどんなふうになっているのか明細を見てみました。5月より2万ほど多く手取りで32万円でした。6月のお給料だけでは引ききれないため、7月
先日オークションでブランド服や靴やお酒(父からもらった)が売れたんですが、これは全部自分のものなので、自分のために使いました。【ショッピング】オークションの収入で買ったもの。 その後、過去に海外旅行で買った民芸品を次々出品したところ、ひとつが2万円の値が
長女から妊娠したようだとラインで知らせがありました。二人目の子です。妊活してやっと授かった1人目の子に続き、今回は自然妊娠だったそうです。おめでとう。母はすごくうれしいです。私たち夫婦にとっては4人目の孫ということになります。元気な子に産まれてくれればいい
日曜の夜、散歩がてら近所のお花屋さんにドウダンツツジを買いに行きました。春先からお花屋さんに切り枝が置かれるようになりますね。長い枝からたくさんの枝分かれがあって、その先の緑の葉っぱがとてもかわいく夏らしくて大好きです。キッチンのカウンターに飾りました。
週末に近場温泉旅行に行ってきました!旅費の件で母とちょっともめたり、日程がずれこんだり、いろいろあったんですが無事家族6人で1泊温泉旅行が叶いました(嬉)!今年の私の誕生日(続き) (blog.jp)思っていた以上にホテルが素敵すぎて、夢心地の2日間を過ごすことが