挑戦しよう!(ルームアコースティック編)その3

挑戦しよう!(ルームアコースティック編)その3

今回のオデオ部屋いじりですが、お盆前までに一応の区切りをつけようとプラスアルファの追加をして終了としました。予算を抑えつつの小手先対策ですので今回の方法ではこれ以上の効果改善を期待をするのはちょいと無理かな〜と。SP後ろ2ヶ所のラグですが同じ物を購入し2倍巻きにしました。これによって従来の約φ13cm⇨約φ20cmへ。低域の吸収には質量&ボリュームが必要だと思ってのことです。壁の吸音パネル(もどき、、、笑)は中空構造でしたので余っていたフェルト板とポリエステル綿を充填しました。効果は?これはたぶんに気分的な問題、、、かな。(^^;;;今回の成果としては、、、音の変化をあまりありませんでしたが、一応ここまでやったという精神的満足感が得られたことでしょうか。(爆笑)色々なモノが市場には出回っています。ただそれ...挑戦しよう!(ルームアコースティック編)その3