ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
年代物のポイント
どうも。長良です。今日、コードの整理をしていたところ、こんなものを見つけました。 とっても年代物のようなポイントです。
2022/02/22 20:57
やっと罫書き
どうも。長良です。二代目伊予灘ものがたりのデビューを記念したツアーが開催されるようですね。自分は行く気がありませんが、4/1と春休みの最中ですし、値段も5000円と手ごろな価格なので行く人もいそうですね。 昨日、今日と前回に言ったように高松ボードの罫書きを行いました。このレイアウトの制作が始まったのが1月の頭ですから、一か月半の間放置されていたわけですね…
2022/02/18 20:38
山を作る その③
どうも。長良です。今日、「やくも」用の新型車両が発表されましたね。振り子式電車としては885系(JR九州)以来、22年ぶりの新形式になるでしょうか。車両に金をかけたくないJR西日本で、なおかつ少し前に8600系(JR四国)のテストを行っていたので、空気ばねになると思っていたのですが。この調子だと「しなの」や「はくと」の置き換えも振り子式車両になるかもしれないので期待ですね。
2022/02/16 19:49
山を作る その②
どうも。長良です。昨日もまた雪が降りましたね。地球温暖化だのなんだの言われてますけど、寒い年はやはり寒いですね。雪合戦のできない位の雪ならあまり関係ない話ですが。 昨日と今日で、作り方に従って、山を作っていました。この作業は、ひたすら工作用紙を長方形に切って貼る作業よりも画像写りがいいのでこのブログには合…
2022/02/15 20:20
山を作る その①
おはようございます。長良です。木曜日は雪の影響で作業ができなかったんですが、結果としてはたいして降らなかったので普通に作業できたと思います。昨日学校に行ったときにもほとんど残っていなかったですし。 昨日の作業ですが、時間があったので山を作ることにしました。
2022/02/13 10:13
四国レイアウトのおはなし
はじめまして。長良と申します。新しいレイアウトの制作が始まり、私が田舎レイアウトの担当となったため、このブログを書くことになりました。実際には一月の頭には制作が始まったのですが、IDやらなんやらを教えてもらえなかったのでこんな時期からの紹介です。そんなわけで既にレイアウトは大分作られているのでご了承ください。 今年の田舎レイアウトは
2022/02/08 20:50
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、麻布学園鉄道研究部さんをフォローしませんか?