ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
来期に向けて
いちごの出荷が終了し、現在は次期の苗作りに取り組んでいます。 当部会では、生産した株を次期の苗の親株として再利用することで、省力化、省スペース化を実現しています。 親株から垂れ下がるランナーが滝のように見えるため、「ナイアガラ育苗」と呼ばれています。 垂れ下がるランナーの先端が子
2024/06/29 18:00
小豆島いちご部会 今期のいちご出荷終了のお知らせ
https://youtu.be/l-aZVkUMz48 いつも小豆島いちご部会のいちごをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。本日をもって、今期のいちごの出荷が無事に終了いたしました。 消費者の皆様へ 今期もたくさんの皆様に小豆島のいちごを手に取っていただいたこと、心より感
2024/06/23 17:36
最後まで美味しさを届けるための努力
小豆島のいちご:品質へのこだわりと長期出荷の秘密 11月中旬から始まった小豆島のいちごの出荷も、いよいよ残り1ヶ月少々となりました。季節が進み、気温が上昇する中で、いちごの品質維持が一層難しい時期に差し掛かっています。 他の産地からは次々と出荷終了の報告が届く中、小豆島いちご部会
2024/05/15 19:32
小豆島いちご部会 栽培講習会&圃場合同巡回
小豆島いちご部会 栽培講習会&圃場合同巡回が開催されました 先日、小豆島いちご部会による栽培講習会&圃場合同巡回が開催されました。近年の猛暑や残暑による育苗時の花芽分化の遅れや根痛みなどの問題について議論が行われました。 猛暑と残暑の影響 昨今の気候変動による猛暑や残暑は、いちご
2024/05/14 18:20
小豆島いちご部会 総会が開催されました。
小豆島いちご部会、新たな一歩を踏み出す 5月13日に総会を開催し、新たな年のスタートを切りました。この総会では、過去の活動報告や新たな事業計画について協議が行われ、また役員の改選も行われました。 過去の活動報告と収支決算 令和5年度の活動報告および収支決算についての承認が行われま
2024/05/13 20:52
3月特売&イベント出品情報
早いもので3月も中旬。だんだんと春らしくなってきましたね。 いちごも春の日射しをいっぱい浴びて、エネルギーが満ち満ちてきているように感じます。 酸味もたしかに目立ってくる時期ではありますが、いちごの甘さと酸味が全力で主張しあっているような。 甘酸っぱいという表現はまさにこの時期の
2024/03/12 18:00
SNSキャンペーン終了のお知らせ
この投稿を持ちましてInstagramで開催しておりましたSNSキャンペーン(第2弾)の応募を締め切らせて頂きます。 たくさんのご応募ありがとうございました。 また、たくさんのコメントも寄せていただきありがとうございました。 当選者の方には近日中にDMで連絡いたしますので楽しみに
2024/03/01 23:59
第2弾!!SNSキャンペーンスタート!!
第2弾!!小豆島いちご部会SNSキャンペーンをスタートします!! 1回目のSNSキャンペーン当選者には順次、プレゼントを発送しております。到着まで楽しみにお待ちください。 2回目にはイチゴにセットする加工品がいちごジャムから、いちごわらび餅となっています。こちらももちろん小豆島い
2024/02/23 06:00
SNSキャンペーン終了
この投稿を持ちましてInstagramで開催しておりましたSNSキャンペーンの応募を締め切らせて頂きます。 たくさんのご応募ありがとうございました。 また、たくさんのコメントも寄せていただきありがとうございました。 当選者の方には近日中にDMで連絡いたしますので楽しみにお待ちくだ
2024/02/17 23:59
令和5年産中間検討会、栽培講習会が開催されました。
令和5年産小豆島いちご部会販売中間検討会、栽培講習会が開催されました。 女峰の3月~6月までの栽培管理の注意点やこれまでの栽培について小豆農業普及改良センターから説明があり、質疑応答がありました。 また今後の出荷の着色基準等、実際に出荷されてきたイチゴを見ながら確認しました。 販
2024/02/15 20:57
SNSキャンペーンを実施します!
小豆島いちごフェア開催!!(SNSキャンペーン)第1回!! キラキラ輝く小豆島自慢のいちご(女峰)といちごジャムをセットにしてを10名様にプレゼントいたします! かつては2大品種と呼ばれていた時代もあった栃木県生まれの女峰ですが、今では日本の品種の1%にも満たない幻のいちごとなっ
2024/02/10 06:00
小豆島のいちご新パッケージ
ロゴマークの制作にあたりパッケージのデザインもリニューアルしました。ロゴマークからイメージを広げたデザインになっています。 現代的でありながら、幅広い年代の皆様に愛して頂けるような。また海外の売場でもshodoshima ichigoと認識していただけるようにデザインされています
2024/02/06 19:33
2月の特売情報
小豆島のいちご。2月の特売情報です。 2/10(土)イズミヤ西宮ガーデンズ店(生産者が店頭に立ちます!) 千里丘店 2/17(土)デイリーカナートイズミヤ洛北阪急スクエア店 デイリーカナートイズミヤ伏見店 マルナカ新土庄店、マルナカ山陽店 2/23(
2024/02/05 20:41
小豆島いちご部会ロゴマーク
小豆島いちご部会のロゴマークが完成しました。 私達生産者の思いを小豆島のデザイン会社株式会社パオフィールさんに依頼して形にして頂きました。 人の数だけいろいろな思いがある中、大変難しい調整を引き受けて下さり、本当にありがとうございました。 これまでいろいろな商品名、デザインで日本
2024/02/04 20:33
小豆島いちご通信 1/30
🍓小豆島いちご通信1/30🍓 1月もまもなく終わり2月が目の前に迫ってきました。 いちごは寒い時期の方がじっくりゆっくり育ち味も濃厚になりやすいと言われています。 今は二十四節気でいうと大寒期。1年でもっとも寒い時期にあたるはずなのですが、例年に比べると天候に恵まれ暖かい日が多く
2024/01/30 19:16
加工用いちごを使ってみませんか??
小豆島の飲食業者の皆様へ。 ジャムにしたり、ソースにしたり、クレープにしたり、お菓子、ジェラート、いちごミルク等々。 加工用(訳あり)のいちごをご用意しています。通常の商品に比べて大変お得な価格に設定していますので、お店の商品開発等にご活用頂けたら嬉しいです。 いちごを通して小豆
2024/01/07 20:11
JAタウンにて販売開始
JAタウンで小豆島のいちごの販売を開始しました。 JAタウン 現在、ご購入頂ける商品 小豆島のいちご【女峰】 230g簡素化×4パック 小豆島のいちご【女峰】 ≪DX≫平トレー 250g×4パック 小豆島のいちご【女峰】 ≪Premium≫化粧箱 400g  
2024/01/06 19:40
謹賀新年
明けましておめでとうございます。 本年も小豆島いちご部会をどうぞよろしくお願いします。 新年早々悲しいニュースが続いています。 この度の能登半島地震に被災された方には心よりお見舞い申し上げます。 余震が続く中、不安な毎日を過ごされていると思うと心が痛みます。 一日も早い復旧、平穏
2024/01/03 18:00
クリスマスに向けて
一粒一粒計量し、果形、傷等、気を付けながら選別しています。 クリスマスがもうすぐやってくる♪ いちごにとっても一番の晴れ舞台かもしれませんね。 というわけで全力でクリスマスケーキ向けにイチゴを出荷しています。 今年は猛暑の夏、厳しい残暑の影響もあり、全国的にいちごが不足しています
2023/12/20 19:24
小豆島マルシェーwinter2023-
食の宝島 小豆島・土庄町 小豆島・土庄町の食の美味しさや多様性、食の持続性の取り組みを産学官が連携して首都圏から発信。 12/7(木)~12/9(土) 11:00~18:00(最終日のみ17:00まで) だいもんテラス 105-0011 東
2023/12/04 21:53
小豆島いちご通信11/23
https://youtu.be/QbZCTqytq0o 🍓小豆島いちご通信11/23🍓 11月も下旬を迎え12月が目の前に迫ってきました。 小豆島いちごの出荷ですが、数名の生産者の出荷が始まりました!! まだ出回ってる数は少ないとは思いま
2023/11/23 18:00
令和5年産小豆島いちご部会出荷販売会議
https://youtu.be/WNa1QIqLUeU 令和5年産小豆島いちご部会出荷販売会議が開催されました。 こちらのブログでも度々伝えていたことではありますが、育苗期、特に花芽分化に影響をおよぼす9月中旬に気温が平年比+3.7℃と非
2023/11/11 20:01
若手いちご生産者グループによるビニールの張り替え作業。
https://youtu.be/P8AJEXlHppA 毎年10月~11月中旬にかけて小豆島いちご部会、若手生産者グループ「苺一会」のメンバーで小豆島内のビニールハウスの張り替え作業を進めています。 島外のビニール張り替え業者に依頼すると
2023/11/08 19:10
小豆島いちご通信11/4 出蕾~開花へ
https://youtu.be/Md_JzM8pn78 🍓小豆島いちご通信11/4🍓 定植から1ヶ月が経過しました。 現在、女峰は出蕾期~開花期を迎えています。 ただ、夏の猛暑、残暑の影響で出蕾の遅れ、バラつきが目立ちます。年内の出荷に大
2023/11/04 20:24
姫路の観光農園を視察しました。
https://youtu.be/iqRvDgqeaJ0 🍓小豆島いちご通信10/28🍓 小豆島いちご部会生産者の代表数名、JA職員、普及員で姫路の2つの観光農園の視察に行ってきました。セッティングして下さった三好アグリテック様ありがとうご
2023/10/28 20:04
小豆島いちご通信 視察研修が行われました。
https://youtu.be/YMQf8azDGB4 🍓小豆島いちご通信 10/24🍓 小豆島いちご部会の生産者で県内の視察研修が行われました。 三木町 あぐりぼん株式会社 香川県で、いちごの生産がもっとも盛んな三木町。そ
2023/10/24 20:14
栽培講習会&合同巡回
https://youtu.be/poDe07oOssY 小豆島いちご通信 10/4 定植を終え、今後の管理について栽培講習会が開催されました。 また、アリスタライフサイエンス㈱、小泉製麻㈱、石原バイオサイエンス㈱各社の製品の説明がありまし
2023/10/05 19:08
小豆島いちご通信 10/2 定植完了
https://youtu.be/rnQudaOC4t8 小豆島いちご通信 10/2 残暑の影響で花芽分化が遅れ、それに伴い定植時期も例年より遅く9/28~10/1で定植作業を行いました。 日本各地から厳しい環境での育苗に苦労されている声が
2023/10/02 18:55
花芽の検鏡
JA、普及員がいちごの苗の検鏡を行っています。 いちごは花芽分化を確認してから定植をすることがとても大事です。 顕微鏡を使ってとても細かな作業、シビアかつ、正確な判断を求めらえる重要な作業です。 やはり今年の残暑の影響は大きく、思うように花
2023/09/17 19:13
小豆島いちご通信 9/14
https://youtu.be/xAyz_mKjn6E 小豆島いちご通信9/14 厳しい夏を乗り越え、いよいよ定植間近となりました。 花芽分化を確認でき次第、定植が始まります。 早い人で今週中から定植が始まり、遅い人でも今月中には定植を終
2023/09/14 18:00
令和5年度小豆島いちご部会栽培推進大会
https://youtu.be/ahJgPT-QRqM 令和5年度小豆島いちご部会栽培推進大会が開催されました。 今後の栽培管理について普及員から説明がありました。 続いて記念講演として病害虫専任指導員からうどんこ病の防除について。お世話
2023/08/31 20:00
小豆島いちご通信 8/16
小豆島いちご通信8/16 紀伊半島から上陸、北上した台風7号。小豆島は台風6号で被害を受けている生産者が多く、立て続けにやってきた7号だったので被害が広がることを心配していましたが、幸いにも7号に関しては大きな被害はありませんでした。 台風
2023/08/16 19:35
小豆島いちご通信 7/27
🍓小豆島いちご通信7/27🍓 毎日暑い日が続きますね。週間予報を見てもあまりの夏っぷりに少しは遠慮して下さいよーと思うのが正直なところです。たまには雨でイチゴも人間も体を休ませたいところです。 そんな中ですが、挿し苗から2週間が経過しました
2023/07/27 18:22
小豆島いちご通信 挿し苗完了
🍓小豆島いちご通信 挿し苗完了🍓 本日、中国、近畿、東海の梅雨明けが発表されましたが、四国はまだのようですね。でも小豆島はギラギラと厳しい暑さが続いています。 人間にとっても、いちごの苗にとっても非常に厳しい季節。 そんな真っ只中ですが、よ
2023/07/20 19:00
小豆島いちご通信 試験栽培について
🍓小豆島いちご通信 試験栽培について🍓 今年は小豆島いちご部会で試験栽培に取り組みます。 品種はベリーポップの「はるひ」と「すず」となります。 ベリーポップについて 数年前にも小豆島いちご部会で試験栽培に取り組んでいた「よつぼし」と同様に種
2023/07/19 19:00
小豆島いちご通信 7/13
🍓小豆島いちご通信7/13🍓 現在、小豆島ではいちごの挿し苗シーズンを迎えています。 当農園でも10日から始まって、途中休みも入れて18日に終わる予定で作業を進めています。 予冷庫に入れて保管しておいた苗は、しっかり水揚げした後に、 挿しや
2023/07/13 18:00
令和4年度産 小豆島いちご部会販売反省会
令和4年度産小豆島いちご部会販売反省会が開催されました。 小豆管内販売実績、県内販売情勢、市場情勢の報告、協議が行われました。 販売実績としては、出荷量は前年より3%減少となりましたが、年間通しての販売単価が過去最高となりました。 出荷先の
2023/07/04 18:00
「ブログリーダー」を活用して、小豆島いちごさんをフォローしませんか?