ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「ひらめき」を生むために必要なのは、「思考法」ではなく「○○」である
ひらめきとは、経験によって学習した膨大な「無意識の記憶の海」を土壌にして生まれるもの。だからこそ、どんな経験を積むか?がひらめきを生むカギを握るのですね。ダイ…
2024/07/31 15:01
身近な「水」の正体に迫る
私達にとって身近な「水」ですが、調べると色々不思議な性質があることが分かります。その「水」ついて調べて分かったこと、まだ分からないこと(★印)を、一旦整理して…
2024/07/31 07:01
世界の食料事情
飢餓は食べ物が足りないから起こるのではない、という事実。どうやら原因のほとんどは、私たちが作り出しているようです。以下「hunger free world」(…
2024/07/30 15:01
登校拒否は明るい話
科学史・科学教育の専門家で、たのしい授業・仮説実験授業の提唱者である板倉聖宣(いたくらきよのぶ・1930年生まれ)さんの言葉を紹介します。以下(リンク)より引…
2024/07/30 07:01
不健康な学校給食
日本の学校給食が非常におかしなことになってきているようです。健康的とは言い難いメニューが多くなっているようです。結局は給食にも食品会社や周辺産業の利権が入り込…
2024/07/29 15:01
「不登校なんてへっちゃら」現役校長が断言する訳
学校に行くことが当然ではありません。現役の校長先生もそう断言しています。「学校行かないといけない」「学校に行かないと学べない」という想い込みが子ども達を苦しめ…
2024/07/29 07:01
腸内フローラが「睡眠の質」に影響 腸内環境と脳は相互に作用 食事で睡眠を改善できる可能性
少し古い記事ですが、腸内細菌と人体の共生に関して紹介します。リンクより引用。■腸内環境が睡眠の質にも影響 ヒトの腸内には、「腸内細菌」が高い密度で棲んでいて…
2024/07/28 15:01
「手軽に健康」を求めた結果、実は「手軽に不健康」を手にしている?
「これ1本で1日分の野菜がとれる」というジュースには糖分がたっぷり。そもそも肝心な食物繊維も足りていない。仕事が忙しいからと「手軽に健康」を求めた結果、実は「…
2024/07/28 07:01
食べ物、そして農業とは、私たち人間にとってどんな意味を持っているのだろうか?
いまの日本は、世界中から資源や食料を入手して物質的には溢れんばかりの豊かさを享受している。そしてその豊かさの反面では、大量の廃棄物が海や山を埋め尽くすような事…
2024/07/27 15:01
日本の「食」もアメリカに支配されている
『アメリカ小麦戦略』(食生活史研究家の鈴木猛夫著)より抜粋し作成しました。■昭和20年代(1945年~)---アメリカで農産物の過剰生産、過剰在庫 戦後日本…
2024/07/27 07:01
【脱人口物質】副作用の心配なし!抗生物質の代わりにもなるオレガノオイル~
リンクより引用です。・・・・・・・・・・・副作用の心配なし!抗生物質の代わりにもなるオレガノオイル~オレガノオイルの歴史は古く、古代ギリシャの医師ヒポクラテス…
2024/07/26 15:04
既に お米も 遺伝子組み換えが知らない間に私たちはいったい何を食べているのでしょうか
モンサント以外の国内で開発されている遺伝子組み換えの現状は、ほとんどニュースとして入ってきません。この12年の間に、どのように稲作が変化したか。皆さんご存知で…
2024/07/26 07:04
インチキだらけな日本の「リサイクル運動」を全て暴露する
引用元:リンクーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー多くの日本人がルール通りに分別を進めている「ゴミの分別」。しかし、こうして分別されたゴミは、行政か…
2024/07/25 15:04
あなたが脳に投げかけるべき質問~『何故?』ではなく、常に『どうやって?』を問いかける
以下、「あなたが脳に投げかけるべき質問」リンクより転載。 =================================================■…
2024/07/25 07:01
日本人に残された切り札は、「自考」。
高度経済成長を乗り越え、貧しさがなくなった現代では、正直あまり考えずとも死の危険もなく生きて行けてしまう。その代償として、笑顔・活力のないゾンビのような日本人…
2024/07/24 15:04
「テレビでは絶対教えてくれない」食品添加物の超簡単な見分け方
食品添加物について皆さんも結構勉強されていると思いますが、実際の生活で生かされていますか?実は、生かされにくいカラクリがあるのです。(リンク)・・・・・以下引…
2024/07/24 07:04
砂糖病 甘い麻薬の正体 ⇒ 砂糖は人を殺せるのか?
砂糖は人を殺せるのか!? “悪魔の粉”の危険性に警鐘を鳴らす映画が話題に! リンク より引用---------------------------------…
2024/07/23 15:00
人間が作った人工的な野菜とその裏のリスクとは?ーF1種や種無しフルーツの問題点
農業は自然といえども、人間が作物を管理しており、人工かと問われればなんともいえません。私自身、農家をやっていますが、時々ふと、品質や形が揃いすぎていることに対…
2024/07/23 07:00
電子レンジは使ってはいけない!コンビニ弁当は絶対に食べてはいけない!濃すぎる味で食生活崩
普段何気なく利用しているコンビにですが、よくよく考えてみれば、コンビニのない生活なんて考えられない。そんなことはありませんか?知らない間に依存してしまっている…
2024/07/22 15:00
世界で一番 遺伝子組み換え食品を食べているのは日本人!市場に出回る危険な遺伝子組み換え作
人工物質の脅威:大気・水・食品2015年5月 、アメリカ、アフリカ、ヨーロッパをまたぐ40か国、400以上の都市で、一斉に行われた米農業バイオ大手モンサント社…
2024/07/22 07:00
食と農から世界変える本物の農業への挑戦
「命にこだわる食のつながりで新しい産業と社会を生み出すにはどうすればいいか。すでに日本各地でも、いや世界各地でもその動きは起こってきている。その共通語は自然と…
2024/07/21 15:00
温泉入浴で腸内細菌に変化~様々な病気のリスクを下げる効果
>私たちの体の中には約30~40兆の細菌が住んでいます。(372991)人は腸内細菌と共生することで食物から必要な栄養素を合成していると考えられていますが、腸…
2024/07/21 07:01
危険な食品添加物が大量に使われる理由には、こんな裏事情が
どうしてそんなに添加物を使わなければ加工食品がつくれないのか?。添加物を使われる理由を大別すると、「安い」「簡単」「便利」「きれい」「オイシイ」となる。添加物…
2024/07/20 15:01
カルシウムを摂取するには、牛乳でなく野菜から
牛乳よりもカルシウム摂取に適している食材はあるにもかかわらず、牛乳がやたらとカルシウム押しで宣伝される。牛乳は様々な調査から、逆にカルシウムを排出しやすくして…
2024/07/20 07:01
強いから勝つのではなく、勝つまでやめないから勝つ
かつて「粘り強さは、日本人の美徳」は当たり前の認識でしたが、最近はこの言葉もあまり聞かれなくなりました。負けや諦めを「仕方ない」と許容する風潮も当たり前になっ…
2024/07/19 15:02
「不足」は本当に不幸?これからの時代、生きるために必要な食料を自分で生み出す。
「不足」は本当に不幸?今からでも遅くない人生の価値を変える方法あれを手に入れたら次はこれ、何かをもらっても「もっと」と、人間の欲求は底なし沼のようであり、どん…
2024/07/19 07:02
記憶力の良い人ほど想像力が無い?!~適当=包含思考の凄さ~
記憶力が良い人ほど、その記憶を元にいろいろ想像する力があると思いがちですが・・・一般的にはそうで無いという。これについて東京大学・脳科学者の池谷裕二氏の『パパ…
2024/07/18 15:02
人間は本来体を「あるべき状態」に整える自然の“生体調整機能”を持っている!?
3年近くコロナ騒動でマスク生活を強いられ、外に居てもマスクなわけですが、息苦しくないでしょうか?生物史上常に口を覆うことなどないですし、具合が悪くなるのも当然…
2024/07/18 07:02
ネオニコチノイド農薬が生態系を壊している!?虫も住めない世界の怖さとは
ミジンコやヤゴ、おたまじゃくしなども生息していない、田んぼのお米を食べているということに衝撃を受けました。もっと農薬について知るべきだと思いました。(リンク)…
2024/07/17 15:00
食べるものによって老化が加速する??
食べるものによって老化が加速する??年を重ねるごとに体の機能が衰えるのは自然な現象ですが、日々食べている食べ物や生活習慣の積み重ねが、年を取った時の老化現象が…
2024/07/17 07:00
「塩分摂りすぎ注意」の本当の理由。人工物質が肉体を破壊してゆく
最近の自然食ブームにのっかり、「化学塩」の摂りすぎは体に良くない、ミネラルの入った「天日塩」をと考える人も多いと思いますが、果たして、なぜ「化学塩」がよくない…
2024/07/16 14:57
私たちが目にする健康情報は操作されている。
【健康的な食事はシンプル。私達が正しい食事ができない本当の理由】 木を見て森を見ずの栄養学。単一の栄養素に意味はない近年の医療の発展は、皆さんにとって目覚ま…
2024/07/16 07:00
「気候変動は、絶対に止まらない」その訳は?
記録的な大雨が降っては国土の約3分の1が冠水したとされるパキスタン。内陸部が猛暑と小雨に見舞われ大河・長江が干上がった中国。「500年に1度」の干ばつに直面す…
2024/07/15 14:57
食の危険と金儲けの為の嘘! 奈良県農業体験
「体にいい」とうたわれているものの多くには、いろいろと「非科学」の世界が広がっています。問題なのは、非科学であるにもかかわらず、科学のふりをするものが巷にあふ…
2024/07/15 06:58
日本の野菜は海外で「汚染物」扱いされている
リンクより■日本の農産物、まったく安全ではありません平成27(2015)年7月、イタリアのミラノでスローフード協会が主催した農業関係者の集いに招待されました。…
2024/07/14 14:58
健全な作物とそうでない作物とは細胞から出る光線が違う
有機栽培で栽培された作物と、化学肥料で栽培された作物では、後者は前者に比べて細胞から出ている光線が乱れているという。以下「生きている土壌」エアハルト・ヘニッヒ…
2024/07/14 06:58
正常な思考を奪い病気になる安い市販食品。食品添加物の危険性
「最高の子育て」さん よりリンク食品添加物は「発ガン性」「アレルギー性」「遺伝毒性」の3つの毒性があるということが疑われています。戦後急速にガンやアレルギーが…
2024/07/13 14:59
政策上も、直接的に日本の農畜産業つぶしに動き出したか、「経産牛削減に補助金!」
食糧危機の到来が叫ばれる中、いくら、需給ギャップがあって、余っていて、主要穀物ではないとは言え、生産力を落とす方へ補助金を出すのは、農畜産潰しの政策と言っても…
2024/07/13 06:59
新しいものを生み出せない事例思考
「今までに無い新しいものをつくろう!」過去。これまで関わってきたそのような気概や意欲の高い、優秀なものづくり職人や作家・アーティスト・クリエイターと呼ばれる人…
2024/07/12 15:00
日本国の最大ピンチ! 日本企業を外資系資本に売り渡す銀行法改正
コロナ騒動の裏で、日本経済の破壊につながる金融法改正が可決しそうだ。 政治家、マスコミは一切発信せず、日本の為に全く機能していない!!改正法は新型コロナで疲弊…
2024/07/12 07:00
治らないとされる病気、難病が治るスピリチュアルな波動。
癌や難病で苦しむ人が改善もしくは、完治。今までは超奇跡と思われていた。スピリチュアルな事が科学で証明される。奇跡体験をした人私は数えきれないほど知っています。…
2024/07/11 15:02
2024/07/11 07:03
東洋医学と科学からみた最も健康的な食事方法とは
食のバランスが健康の基盤になります。***【東洋医学で捉える食事のバランス】現代人は食べ過ぎていると語りましたが、食事のバランスにももちろん、問題があります。…
2024/07/10 15:01
毎回美味しい食事になる方法
今までは美味しい食事とは贅沢な食材を使った物だと思っていました。 最近、食事を1日2回と間食なしと決めて約一か月になりますが体調が良くて、 朝の目覚めがスッキ…
2024/07/10 06:52
間違いだらけの世界に生きている。報道の間違い/SNS情報の間違い/国の間違い/常識の間違
リアルインテリジェンス 正しい情報を得る リンク -------------------------------------------■間違いだらけの世界に…
2024/07/09 15:01
何となく不調?自律神経を整えて抜けだそう
何となく不調?それはもしかして自律神経の乱れかも。身体の変化を見逃さずに適切な対処をしていきましょう!以下引用リンク特に思いあたる原因がないのに何となく不調に…
2024/07/09 07:03
異常気象と人の病気の共通原因「土」
異常気象により猛暑や大雨による土砂災害などが目立つ近年ですが、まさに、こうした地球環境の問題と現代的な病気の増加は、一つの根本原因により起こっていると言えるそ…
2024/07/08 15:01
毎日身体に入れる食べ物を通じて、良い波動を維持し続けることの方が、成功への近道なのかもし
>毎年、「今年こそは変わろう!」と決意するよりも、毎日身体に入れる食べ物を通じて、良い波動を維持し続けることの方が、成功への近道なのかもしれない。私たちの体を…
2024/07/08 07:01
そのパンは本当に安全?生活習慣病に近づく日本人が知るべき小麦の事実
もともと、日本人の主食はお米でしたが、昨今では食生活の多様化でパンや麺類を主食として好んで食べる人も増えています。それでも当然、お米のほうが多く食べているので…
2024/07/07 15:01
日光浴が病気を遠ざけてくれる理由
以下リンク「夏休みに海水浴で真っ黒に日焼けをすれば、冬になっても風邪をひかない。子どもの頃に親たちから言い聞かせられていた先人の知恵は、医学的も正しかったんで…
2024/07/07 07:01
暑い夏の食事に要注意
食欲が落ちる暑い夏。カロリーを減らしてシェイプアップと一石二鳥を目的に、冷たいそばやそうめんなど口にしやすい食べものを選びがちですが、そこに糖質の過剰摂取とい…
2024/07/06 15:01
自然との一体化を通じて身体と心を健康にしてくれる~
『欝かも?』と思ったときは裸足で歩いてみよう!身体と心の健康にEarthingのススメリンク――――――以下リンクより引用――――――(前略)Earthing…
2024/07/06 07:01
「農業に関する意識調査」で世界情勢からくる食料自給率「不安」は76%に 20代の農業への
不安定な世界情勢から最近では食糧安保についての議論も顕在化してきました。現在日本の食糧安保は世界で6位。ただ、これも多くの借金の上に成り立っています。この調査…
2024/07/05 15:01
軽視は危ない。天候不順が引き起こす体調不良「気象病」の実態とは
天候による体調不良『気象病』がコロナによる在宅勤務などでますます増加している。人類は共認動物であることから、この時代からこそ集まることの大切さ、気象病を起点に…
2024/07/05 07:00
円安で生産拠点が海外から国内へ。
ウクライナ戦争が勃発して以降、エネルギー価格の高騰→物価大幅上昇(インフレ)→インフレ抑制のための中央銀行の利上げというのが日本を除く世界先進各国の主流だ。日…
2024/07/04 15:01
米国産牛肉の「肥育ホルモン」の衝撃的な実態
家畜の成長を早めるために、投与される「肥育ホルモン剤」。なんと、通常の出荷サイズになるまで25カ月かかる牛が20カ月まで短縮できるとのこと。その分餌代も節約出…
2024/07/04 07:01
「塩」を知る、"すごい!"の一言
お塩は、空気や水とともに、生きていくうえで欠かせないもの。人間の塩分濃度は、太古昔の海と同じであり、生命の神秘であるとともに、生命の起源の裏付けと考えられます…
2024/07/03 15:02
2030年問題とは?高齢化や人材不足がもたらす影響
人口ピラミッドの傾斜が変化し、深刻な人材不足が懸念される「2030年問題」。増え続ける高齢人口を少ない現役世代で支える構造はもはや避けられない状況にあり、社会…
2024/07/03 07:03
2024/07/02 15:06
常態化する「異常気象」が農作物にもたらす大惨事 ~過去最大の干ばつ頻発、穀物生産は長期減
リンク「ブドウが紫色にならなくなった」。全国有数の産地である岡山県岡山市でブドウの栽培・育種を手がける林慎悟さんが、気候変動の影響をはっきりと感じ始めたのはこ…
2024/07/02 07:00
2024/07/01 15:01
インフレやエネルギー危機、食料危機が影響… 世界の半数以上の国で社会不安のリスクが高まっ
世界的にはコロナ、ウクライナ紛争、そして日本では円安の加速によるエネルギー、食品価格の上昇とかなり厳しい経済状況ですが、世界的にも同様の状況であり、社会不安の…
2024/07/01 07:01
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かずとしさんをフォローしませんか?