ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自給力を高めたいが、すぐに動けない人のための提案
「自給力を高めたいが、すぐに動けない人のための提案」①耕作できる土地を探す。これは農地ではない方がいい。農地は購入後に手付かずにしておけず、かつ農地を手に入れ…
2024/01/31 15:04
今後予想される食糧危機は計画的なもの
ロシアへの経済制裁が食料危機を招くという予測をよく目にするが、ビルゲイツを筆頭に機関投資家が農地買収や人工肉へ投資している状況から、計画的に食糧危機を引き起こ…
2024/01/31 07:00
農業に求めているのは作物も「人」も
”農業”についてどう思いますか?やってみたい!と思っている人も少なくないはず。若い人が取り組むのが珍しい、知り合いにあんまりいない、一方で有機、非科学など健康…
2024/01/30 14:41
今後の食糧貧困は、見たことのないレベルに達する、との警鐘
ポルトガルで食糧配給が検討される:「今後の食糧貧困は、見たことのないレベルに達するでしょう」リンクから引用させていただきます。----------------…
2024/01/30 07:01
真っ暗な部屋で寝ることで病気のリスクが少なくなる
現代の生活の中で本当に真っ暗の部屋で寝ることは難しいかもしれません。しかしそれが病気のリスクにつながっていたり、体調に与える影響は自分たちが思っているよりも大…
2024/01/29 15:01
「食べる通信」が伝える農の魅力
食べる通信が伝える、「農」の魅力について。//////////////////////////////////////////////////////////…
2024/01/29 07:00
心もカラダも元気になるお手軽健康法とは?
黙読よりもやっぱり音読。脳の活性化だけじゃなく、いろんなシナプスに繋がり、どんどん広まっていく。そして、1人よりも複数での音読のほうがもっともっと楽しいと思え…
2024/01/28 14:42
『正解か不正解か』という二極化の時代は終わり、視点を変えれば正解は無限に存在して未来が拓
In YOU journalより引用リンクどうしても結論を急いだり、『どちらが正しいか』という正解を求めてしまいがちですが、それは今まで受けてきた、学校教育に…
2024/01/28 07:00
持続可能な社会を実現していく一番の可能性は「身体性」と繋がる「農業」
資本主義経済が崩壊したら“IT”だけじゃ食べられない…持続可能な社会に欠かせない「農業」リンク---------以下リンクより引用---------近年、い…
2024/01/27 14:37
どうすればいいのか?答えはあります! #感謝
セミナーやイベントを不定期開催しています。セミナーやイベントを通じて理解し合える仲間が出来ます。どんな悩みでも、どんなお話でもしっかりと受け止めて一緒に考え…
2024/01/27 08:20
砂糖病 甘い麻薬の正体 ⇒ 砂糖は人を殺せるのか?
砂糖は人を殺せるのか!? “悪魔の粉”の危険性に警鐘を鳴らす映画が話題に! リンク より引用---------------------------------…
2024/01/26 14:38
作物の育て方 どうして無肥料・無農薬で育つのか?
今、自然栽培が注目される理由は持続可能な 農法だからです。 難しい事は一つもありません、私たちが 持っているDNAに深く刻まれています、 火・水・土に余計な…
2024/01/26 07:15
遺伝子組み替え食品の危険性
リンクより引用ちなみに、GMコーンの場合は、農薬への耐性だけではなく、害虫に対する毒性を持っている場合もある。それは殺虫剤として使われてきた「微生物農薬の毒素…
2024/01/25 14:39
太りにくい身体作り「食べても太らない人」と腸内細菌の意外な関係
食べたら食べた分だけ脂肪になる人、食べても太らない人っていますよね…一体どういった違いがあるのでしょうか?--------------------------…
2024/01/25 06:39
もし…『気持ちで体が治る』としたら…。夏と冬体調が良いのは
みなさん、「量子力学」という言葉を聞いた事はありますか? 自分の生活には関係のない、科学の話だと思っていませんか? 実はこの量子、人間の意識や、脳機能の解明、…
2024/01/24 14:40
「何も食べないこと」が体力回復になる「明確な理由」
リンクより----------------------------●「イライラ」「わがまま」が増えてきたら、体力が衰えている証拠最近、イライラして我慢できない…
2024/01/24 06:41
「手当て」はなぜ効くのか?
皮膚感覚を発達させて知能進化を促進させた哺乳類は、サル以降も皮膚感覚を軸に進化を続けています。毛づくろいによる親和充足はその代表例ですが、激しい性闘争の末に傷…
2024/01/23 14:40
老化を遅らせ長寿になる秘訣は空腹状態を保つこと。
「カラパイア」の記事を紹介します。下記,リンク。***************************イスラエルのバール・イラン大学研究チームは、「サーチュイ…
2024/01/23 06:40
健康志向の人も知らない「無添加だし」の深刻盲点
リンク意識の高い人ほど『食品の裏側』がありがたいことに大ベストセラーとなったことで、私は添加物の見本を持って全国を講演で回ることになりました。 『世界一美味し…
2024/01/22 14:42
「笑うと健康になる」を遺伝子レベルで検証する
リンクより「笑う門には福来る」と言うが、これは健康についても同様に言えることだろうか。笑うと気分がすっきりするから、心の健康には確かによさそうだが、体の健康と…
2024/01/22 06:40
超加工食品の摂取は心血管疾患死のリスクを上げる
超加工食品」とは、簡単に食品を加工の度合で分類した場合に最も加工程度が高いランクに入る食べ物で、一般にスナック菓子、炭酸飲料等が分類されています。この身近な食…
2024/01/21 15:03
奈良県農業体験 週末農業チャレンジ 食の貴重さ
・自然とともに生きる民は自然界を征服しようとはしない。縄文時代の民は山野と森と採取狩猟の生業の中で生きてきた。生きとし生きるものたちに同化して、同一視し続けて…
2024/01/21 12:11
白米は栄養的には粕(カス)?!逆に、米に健康の康と書いて「糠(ヌカ)」漢字からも読み取れ
白米を食べると早死にするという衝撃事実をしり12374564、次は「体にいい」と言われている玄米について、本当にいいのか?なんでいいのか?を調べてみました♪リ…
2024/01/21 07:09
孤食から共食へ。核家族が抱える課題を食から変えていく
ーーーー引用ーーーーリンク人が生きるために不可欠の「食」のあり方・事象は、時代や社会と一体であり、社会をうつす鏡でもあります。現代日本では、ほとんどの人が飢え…
2024/01/20 14:38
栄養素以上に必要なもの
食とは自然界に存在している生物を摂取し、その栄養をいただくところにある。 しかし今ではサプリメントなど栄養素を抽出し、必要な分だけ摂取できるようになった。しか…
2024/01/20 06:42
食の改善と同時に作物を育てませんか!大和アグリラボ
現代の食生活ここが問題かつて病気の主役は伝染病でした。その伝染病が克服されるにつれ日本人の平均寿命は飛躍的に延びました。しかし寿命が伸びて皆が健康になったかと…
2024/01/19 15:13
奈良県農業体験 仲間と自然界に子供を解き放つのは、現代の大人がなすべき責務だ。
2024/01/19 07:09
ファストフードの80%に「ゴム手袋に使われる化合物」が混入していると判明
ファストフードには、コレステロールや炭水化物が多分に含まれており、健康を害する要因となっています。しかし、心配すべきはそれだけではないかもしれません。ジョージ…
2024/01/18 15:13
「科学」にだまされないで 健康食品のウソ
「体にいい」とうたわれているものの多くには、いろいろと「非科学」の世界が広がっています。問題なのは、非科学であるにもかかわらず、科学のふりをするものが巷にあ…
2024/01/18 07:12
5分でわかる人生の目的を知るための5つの質問
80%の人が自分の人生は幸せではない。「僕の人生は何のためなのかわからない」と言います。残りの20%が幸せと答えられたのは、自分の人生の目的に繋がる5つのこと…
2024/01/17 15:12
次から次へと困難な事がある人、痛み苦しみ恐怖から離れましょう。
しあわせ。幸せは自分の心が決めています。些細な事にも感謝し、幸せに感じる心。何が1番幸せに感じるのか、他の人に喜んでもらえた時、一緒に喜びを分かち合う時、周…
2024/01/17 07:12
農業を衰退させた国は、全ての産業が衰退した事実
リンク転載農業を衰退させた国では、全ての産業が衰退している〇農業が稼げない職業になった最近100年でもっとも発展したのはコンピュータなど電子産業や仮想産業、衰…
2024/01/16 15:09
『あれがない、これがない』とハンディキャップを言い訳にしていたら、行動は起こせませんよ
リンクより引用数々の斬新な建物を設計し、世界を驚かせてきた建築家の安藤忠雄氏。戦後復興を経験し、がむしゃらに生きてきた経営者とも数多く交流してきた。安藤氏は、…
2024/01/16 07:10
食の嘘を理解すれば様々な「気づき」「思考」が芽生える
現在の世界情勢はいかがでしょうか。世界各地ここ2カ月弱で多くの災い、混乱が生じています。今後も多くの災い、混乱が生じることと思います。以下リンク最近はその、食…
2024/01/15 15:10
目標や目的をスピーディーに成し遂げる人と素直、謙虚がなく失敗する人。
素直な人とそうでない人とでは知識やコツなどを吸収する量や質が目に見えて違ってきますよね。知識を吸収していくことで、今までは使うことのなかった能力を発揮する機…
2024/01/15 07:07
東洋医学と科学からみた最も健康的な食事方法とは
食のバランスが健康の基盤になります。***【東洋医学で捉える食事のバランス】現代人は食べ過ぎていると語りましたが、食事のバランスにももちろん、問題があります。…
2024/01/14 15:11
毎回美味しい食事になる方法
今までは美味しい食事とは贅沢な食材を使った物だと思っていました。 最近、食事を1日2回と間食なしと決めて約一か月になりますが体調が良くて、 朝の目覚めがスッキ…
2024/01/14 07:12
治らないとされる病気、難病が治るスピリチュアルな波動。
癌や難病で苦しむ人が改善もしくは、完治。今までは超奇跡と思われていた。スピリチュアルな事が科学で証明される。奇跡体験をした人私は数えきれないほど知っています。…
2024/01/13 15:12
間違いだらけの世界に生きている。報道の間違い/SNS情報の間違い/国の間違い/常識の間違
リアルインテリジェンス 正しい情報を得る リンク -------------------------------------------■間違いだらけの世界に…
2024/01/13 07:11
2024/01/12 15:06
子どもに身につけてもらいたい力とは。コミュニケーション!プレゼンテーション!
子どもに将来どんな大人になってもらいたいか。じゃあ今何をさせてあげたらいいのか。親ならいつでも考えてしまう永遠の難問。時代と共に変化しているなぁと感じると共に…
2024/01/12 07:03
現代の温暖化は例外的な時代!?地球規模で見ると寒冷期に突入中。
地球温暖化による気候変動によるニュースが年々増えてきている。確かに、ここ100年のデータで切り取ってみると、北半球の気温はおよそ1℃上昇している。平均気温が1…
2024/01/11 15:03
人間が作った人工的な野菜とその裏のリスクとは?ーF1種や種無しフルーツの問題点
農業は自然といえども、人間が作物を管理しており、人工かと問われればなんともいえません。私自身、農家をやっていますが、時々ふと、品質や形が揃いすぎていることに対…
2024/01/11 07:02
日本の「食」もアメリカに支配されている
『アメリカ小麦戦略』(食生活史研究家の鈴木猛夫著)より抜粋し作成しました。■昭和20年代(1945年~)---アメリカで農産物の過剰生産、過剰在庫 戦後日本…
2024/01/10 15:03
あなたが脳に投げかけるべき質問~『何故?』ではなく、常に『どうやって?』を問いかける
以下、「あなたが脳に投げかけるべき質問」リンクより転載。 =================================================■…
2024/01/10 07:04
現代では不思議?スピリチュアルと言われるが大昔は当たり前だった。
1万年余りも続いた縄文時代、日本列島には人々が 全域に渡って住み着いていました。現代では弥生時代からの事しか教わりませんが、実は弥生時代より 朝鮮半島や中国大…
2024/01/09 15:05
多動性障害が増えているのはなんで?
近年、多動性障害(ADHD)の発生率が増えている。2010~2019年度の間に0~6歳の子どもで2.7倍(女児2.9倍、男児2.7倍)、7~19歳で2.5倍…
2024/01/09 07:03
農業見学 農業体験 週末農業 農業を始めたい方
3月より農業体験・週末農業開始場所:奈良県御所市問い合わせ:メールk.nemo369@outlook.com 人が幸せに感じる事、以前の私は仕事での立場や収入…
2024/01/08 15:05
「占領政策」「コメ危機」「学校給食」の連鎖
長州新聞リンクより そもそも、コメへの攻撃は戦後の米国による占領政策から始まっていた。「食料自給率はなぜ下がったか」についてよく言われる「誤解」がある。「日本…
2024/01/08 07:07
こんな時代だから自分で食べ物を育てる大切さ! 週末農業 農業体験 #感謝
2024/01/07 15:28
「失敗を過度に恐れる人」に知ってほしい7名言
(中略)3.本田宗一郎(本田技研工業創業者)私の最大の光栄は、一度も失敗しないことではなく、倒れるごとに起きるところにある。成功は誰でもするとは限らないが、…
2024/01/07 07:21
強いから勝つのではなく、勝つまでやめないから勝つ
かつて「粘り強さは、日本人の美徳」は当たり前の認識でしたが、最近はこの言葉もあまり聞かれなくなりました。負けや諦めを「仕方ない」と許容する風潮も当たり前になっ…
2024/01/06 15:49
2024/01/06 07:48
自然を体感すると驚くべき健康への効用「地面に裸足で立つこと」
8年前に急に視力が低下し失明すると医者に言われ、治療法がないとの事で生まれて初めて畑で大豆を育てる。土に触れるようになり一週間で視力が回復し始めた。現在は完治…
2024/01/05 15:48
記憶力の良い人ほど想像力が無い?!~適当=包含思考の凄さ~
記憶力が良い人ほど、その記憶を元にいろいろ想像する力があると思いがちですが・・・一般的にはそうで無いという。これについて東京大学・脳科学者の池谷裕二氏の『パパ…
2024/01/05 10:49
#今年の美の目標 農地を美しく保つ事を心がける
今年も農地を美しく皆様に美味しくて、健全なお米を食べてもらう事を目指します。
2024/01/04 11:02
黄金比って何?「人間に刻まれた美的感覚」
ビジネスの場で活躍する「名刺」ですが、もし、その形が正方形だとしたら、どう感じますか?「違和感を覚える」「なんだかしっくりこない」という意見の人がほとんどでし…
2024/01/04 10:49
食べるものによって老化が加速する??
食べるものによって老化が加速する??年を重ねるごとに体の機能が衰えるのは自然な現象ですが、日々食べている食べ物や生活習慣の積み重ねが、年を取った時の老化現象が…
2024/01/03 11:22
これからの時代を生きていく為に。
現在の日本が5年後・10年後にどうなるのか。わかる人はわかりますよね(-_-;)今現在の経済や様々な組織の柱が抜ける。世界が体験したことのない超々高齢社会へ最…
2024/01/02 11:21
波乱の始まりかもしれません2024 石川地震
石川県で最大震度7、能登地方に大津波警報新年のご挨拶と思っていましたが被災された方々の考えると胸が痛いです。石川県はなぜ地震が多い?珠洲市を中心に地殻変動がお…
2024/01/01 19:20
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かずとしさんをフォローしませんか?