chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ネット古書店せどり屋店長のブログ日記 https://blog.goo.ne.jp/ichiroshika

せどり歴10年のネット古書店店長が気ままに書く日々のブログ日記。プロせどらーのノウハウを紹介。

ブックオフ100円コーナーから古本を仕入れてアマゾンで売るネット古本屋をはじめてから約10年以上がたちます。 多くの経験をもとにせどりで利益を上げるためのノウハウや、せどりに必要なノウハウを紹介します。また、日々売れた本を紹介しどんな本がよく売れるのか?どんな本が高く売れるのか考えていきます。

levelstone
フォロー
住所
愛媛県
出身
愛媛県
ブログ村参加

2014/11/17

arrow_drop_down
  • 先週売れた本の中から ソ連軍日本上陸!―第三次世界大戦・日本篇 (1979年) -

    先週売れた本の中から、ソ連軍日本上陸!―第三次世界大戦・日本篇(1979年)-をピックアップ。いわずもがな、現在ロシアのウクライナ侵略の真っただ中。世界中の国々・国連を巻き込んだ大問題ですが、事態は長期化の様相を見せており、こうしたことからロシアの前身であるソ連の社会構造や共産主義政策、外交から戦争・侵略までの過去の歴史を綴った書籍として再度関心を引く読者が出てきたものと思われます。実は、この書籍を当方が仕入れたのは、何と2007年でちょうどせどりを始めて間もない時期のものだったのです。15年ほど棚に眠っていた書籍です。仕入れた当時は、現在のロシアの侵略が起こることなど予想もできなかったことですが、人類の過去の歴史を振り返り歴史の間違いを繰り返さないよう次の世代が政策に生かせるよう記録をとどめておき、その歴史を...先週売れた本の中からソ連軍日本上陸!―第三次世界大戦・日本篇(1979年)-

  • シリーズプロセドラーはどんな古書古本に1万円の値をつけるのか? No.3

    シリーズプロセドラーはどんな古書古本に1万円の値をつけるのか?No.3新洋酒天国―世界の酒の旅(文春文庫)文庫–1986/4/1佐治敬三(著)いわずと知れたサントリー社の初代社長佐治敬三氏のお酒にまつわる世界旅行のお酒文化エッセイです。アマゾンでは、文庫本での古書としてページ出展されているが、当方が現在所有しているのは、文庫本ではなく希少な単行本として古書店で見つけたもの。経年的な日焼けや変色があるもののそれがまたレトロ感をかもしだしていて古書としていい雰囲気を出している。表紙のカバー写真もポルトガル・ドウロの谷から葡萄酒の樽を積んでいる帆船を筆者が撮影したもので、非常にクラッシックな画像である。フランスのワイン、イベリア半島のシェリーとポート、ラテンアメリカのテキラとラム、中国の紹興酒、ドイツとデンマークのビ...シリーズプロセドラーはどんな古書古本に1万円の値をつけるのか?No.3

  • 書評 アフターコロナ時代の うける イベントプロデュース 単行本(ソフトカバー) – 2021/11/24 土岐 龍馬 (著)

    書評アフターコロナ時代のうけるイベントプロデュース単行本(ソフトカバー)–2021/11/24土岐龍馬(著)コロナの世界的なパンデミックにより、日本にもここ2~3年のうちにコロナが広がりその影響はすべてのビジネスを停滞させてきた。その一方で、コロナとの共存を探る動きも模索され、ネットを通じたオンライン会議などが爆発的に普及してきた。こうした世の中の流れは、コロナによる経済的な打撃から生まれてきたイノベーションであり、人類の進歩につながっているのだと思う。さて、こうしたイノベーションから生じてきた新しい潮流の一つに、今ハイブリッドイベントが少しづつ芽を出し始めている。この書籍はそうした新しい流れに注目し、その活用法を発信している点が目を引いた。タイトルからあるように、今人類はコロナとの共存を探りはじめており、コロ...書評アフターコロナ時代のうけるイベントプロデュース単行本(ソフトカバー)–2021/11/24土岐龍馬(著)

  • 15年前に仕入れた古書が今頃、売れました! 幻の瑠璃碗を求めて―秘境デーラマン発掘行 (オリエント選書 10) 単行本 – 1981/9/1 野田 裕 (著)

    約15年前の2007年、アマゾンマーケットプレイスのプロマーチャント(大口出品者)に参入してせどりを趣味として始めたころ、仕入れた古書が今頃になって売れました。15年という長い長い月日の間、私の家の書庫で眠っていた本が売れたことに何か感慨深いものがあります。数多くの古書・古本を扱っているので、当時この本を仕入れた記憶など全くなくなっていますが、今でもブックオフなどでこの本を見つけたら、やはりピックアップしていたものと思います。せどりの基本は15年前から変わっておらず、タイトルを見て、特殊な本・専門的な本、目立つキーワードを含むタイトルの本、古い古いとにかく古い古書などをピックアップします。(ただし、何でもかんでもこのとおりに仕入れるわけではなく、最終的に仕入れを判断する時は、目次を見てざっと内容を現場で速読し決...15年前に仕入れた古書が今頃、売れました!幻の瑠璃碗を求めて―秘境デーラマン発掘行(オリエント選書10)単行本–1981/9/1野田裕(著)

  • シリーズ プロセドラーは、どんな古書・古本に1万円の値をつけるのか?No.2

    シリーズプロセドラーは、どんな古書・古本に1万円の値をつけるのか?第二回目です。喫茶店・スナック経営入門―儲けるための実務知識とアドバイス単行本–1978/5/1非常に古い古書の部類に入る書籍で、昭和の喫茶店・スナック開業ブームの時に出版されていたものです。今でも、飲食店やスナック・ラウンジなど、飲食やお酒を扱うお店の書籍は無数に出版されますし、運営のノウハウも時代の進歩にともなって進化しつづけておりますから、昭和の時代のこの書籍のノウハウがすべて現在に通用するわけではない。しかし、この本の内容には、時代に関係なく通じるノウハウを出しているところに価値がある。喫茶店・スナックの開業・経営を目指す人にとって、どの時代でも共通して身に着けておくべき情報とは何か?それは、人であり、人間関係であり、人の感情や性格、もう...シリーズプロセドラーは、どんな古書・古本に1万円の値をつけるのか?No.2

  • 書評 コーヒーのテースティング 単行本 – 2000/2/1 堀口 俊英 (著) 本日売れた本の中から

    コーヒーのテースティング単行本–2000/2/1堀口俊英(著)本日売れた本の中から、久しぶりに書評したくなるレベルの高い本をピックアップしました。コーヒーテースティングという言葉をご存じでしょうか?カップテーストという品質検査から一段階のぼり、コーヒーの香味をより深く追求しおいしさを探求することとあります。カップに注がれたコーヒーから、その良し悪しを判断し、おいしいか、そうでないかを客観的に評価することを目標に書かれています。読み進めると、一杯のコーヒーは様々な情報を飲み手に伝えてくれます。コーヒーの生産地、品種、実の完熟度、精製方法、産地の保管状態、消費国の保管状況、時間経過、釜の種類、ローストの技術、ロースト豆の保存状況、抽出の技術等多くのノウハウがある。全てを理解し習熟できるとは限りませんが、こうした基本...書評コーヒーのテースティング単行本–2000/2/1堀口俊英(著)本日売れた本の中から

  • シリーズ:プロセドラーは、どんな本を仕入れているのか?No.2

    シリーズ:プロセドラーは、どんな本を仕入れているのか?No.2本日の仕入れ品をご紹介します。今日は、ブックオフでたまたま茶道のシリーズ本でコンディションの良いもの(ほぼ新品状態)が200円コーナーに降りていたので、まとめて仕入れました。文化・教養に関わる本の中でも茶道は日本の代表的な文化であり、文化の習得としても教養を身につけるにしても需要が高いジャンルで、コンディションに関わらなくともよく売れる本の一つです。他に、投資や高い技術、特別な技術がタイトルから読み取れるようなものをセレクトしました。せどりのコツは、一にも二にもタイトルだと思っています。そうしてそのタイトルの中に含まれるキーワードが目にとまるかどうか?です。長年せどりをやっていると自然とこういうセレクトが出来るようになってきます。別にブックオフの20...シリーズ:プロセドラーは、どんな本を仕入れているのか?No.2

  • シリーズ プロセドラーは、どんな古書・古本に1万円の値をつけるのか?

    シリーズプロセドラーは、どんな本に1万円の値をつけるのか?を始めます。時々、一万円以上でアマゾンマーケットプレイスに出品する本を紹介します。今回ご紹介するのは、実務教育出版社が出しているチェーンストア実務原則・シリーズの中の「立地調査」です。このシリーズは古書店で見つけるとまよわず仕入れます。状態や出品数によっても値付けは変わりますが、今回出品した書籍は、出品当日付けで出品数がコンディション可の商品1つしかなかったこともあり希少性も高いです。しかし希少性うんぬんよりも、この書籍の内容の充実と立地調査を行う上で重要な情報源を含んでいることを総合的に考慮した上で1万円の価値があるものと考えております。専門的な内容と出品数が少ないので、おそらく出版され流通してからの購入者が、読んだ後も処分せず蔵書として手元に長く持っ...シリーズプロセドラーは、どんな古書・古本に1万円の値をつけるのか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、levelstoneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
levelstoneさん
ブログタイトル
ネット古書店せどり屋店長のブログ日記
フォロー
ネット古書店せどり屋店長のブログ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用