ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【22泊23日台湾旅行】西螺 丸莊醤油さんで探し求めていたあれ?を発見しました
老街の中にある東市場。 飲食店とか、売店とかあるので、 立寄りスポットに良いですね。 この日はお休み?でしたが、インフォメーションがあるようなので、 情報収集に行くのも良いかもしれません。
2025/04/30 00:00
【22泊23日台湾旅行】西螺老街の魅力的な歴史建築を見学しましょう
西螺老街の中でも目を引く時計台。 と思ったら お店のセールスポイントになっていました。 おみやげ店兼カフェという感じですね。 こちらの那那勇さんも歴史ある建築物のようです。
2025/04/29 00:00
【22泊23日台湾旅行】西螺老街。琴蓮碗粿城さんでひと休み
お宮さんのすぐ前の通りも老街になるかと思いますが、 メインの老街の区画の入口に麻糬のお店がありました。 なんかメインの麻糬は売切なのか、この日は販売がなかったのかよくわかりませんが(笑) メ
2025/04/28 00:00
【22泊23日台湾旅行】西螺馬祖
西螺はバスターミナルがきれいでした。 バスで移動してくると、かなり田舎の方へ向かっている気分になってしまいますが、 ここの街も賑やかそうですね。 老街を中心に見どころがある感じですね。
2025/04/27 00:00
【22泊23日台湾旅行】員林からバスで西螺へ遠足します
ホテルから徒歩10分弱くらいのところにあるバス停。 この日はバスでお出かけしてみます。 いつものようにバスにアピールして乗車します。 すいててよかったー。 1時間くらいバスに乗って行きま
2025/04/26 00:00
【22泊23日台湾旅行】員林観光夜市
良い出会いがあった炒飯店。 ご飯はいただきましたが、 やっぱり夜市には行かなくちゃ 員林観光夜市へやってきました。 ここはストリート型ではなく、 大きな敷地に集約されているタイプですね。
2025/04/25 00:00
【22泊23日台湾旅行】員林 紀老爺炒飯さんで夕飯です
雑貨屋さんで買い物をした後は、 自転車で行けそうな距離に、ちょっと観光地っぽいところがあったので、 向かってみました。 琉璃仙境。 結婚式場もあるのかな? 映え写真が撮れそうな(撮らない
2025/04/24 00:00
【22泊23日台湾旅行】員林 大利市五金百貨さんでステッカーお買いあげ
観光地っぽいところが少ない員林。 ここ警察故事館はわりと主要な観光施設(たぶん) 平日に行くとやってないのはあるあるですね 警察故事館が休館だったので移動します。 すると、こんなキレイに桜
2025/04/23 00:00
【22泊23日台湾旅行】旺來豆花さんで休憩してから員林公園へ向かいます
旺來豆花さん。 こちらは第一市場の向かいにあります。 芸能人とか食レポ的なのでも紹介されたのかな? 店内にサインがしてありました 暑い時にはこのタイプが最高ですね。 美味しかった
2025/04/22 00:00
【22泊23日台湾旅行】お昼ご飯は顔家米苔目さんです
かわいい看板。 鵝肉も気になるなー 香港へ行ってすっかり鵝肉にハマってしまいました。 でも、とりあえず軽めで昼食を済まそうとなり、 目についたのが米苔目。 何軒もお店がありますね。
2025/04/21 00:00
【22泊23日台湾旅行】員林でも雑貨店に寄りますよ(笑)
員林第一市場の外周。 活気があって賑わっていますね。 暑い台湾。 いつも心配なお魚さん とうもろこしもシーズンだったかな? なかなか旅行で来ると野菜を買うまではできないので、
2025/04/20 19:18
【22泊23日台湾旅行】員林第一市場内を見学。なつめをお買いあげしました
員林第一市場に入ってみましょう。 早朝ではないので、そこまでの賑わいはありませんが、 営業中の店舗がまあまああって、雰囲気はありますね。 このレンガづくりの門というかなんと言いましょうか?
2025/04/19 00:00
【22泊23日台湾旅行】台糖の旧線跡を散策しながら員林第一市場へ到着です
ホテルは朝食付き。 朝食をいただいてから、自転車を借りて、 周辺を散策してみました。 ホテルの近くに、旧線跡がありました。 製糖工場の関係ですね。 踏切も残っていますね この旧線の
2025/04/18 00:00
【22泊23日台湾旅行】員林最初の食事は東北水餃さんです
員林最初の食事を探しましょう。 鐵道文化園区の周辺を少し見回って、 何もなければ、このあたりでいただけるかな? と当たりをつけて(笑) 少し足を伸ばします。 やってきたのは東北水餃さん。
2025/04/17 00:03
【22泊23日台湾旅行】員林 静修鐵道文化園区
ホテル到着後、自転車を借りて周辺の様子を見ようと思いましたが、 道路の感じもわからないので、まずは徒歩でスタートです。 とりあえずは、夕飯探しと、スーパーとか買い物ができるところなど探しがメイ
2025/04/16 00:00
【22泊23日台湾旅行】2025年2月〜3月台湾旅行に行ってきました
早朝のJR駅。 成田エクスプレスにて、今回の旅行スタートです。 駅に入線してきました。 東京駅。 ここで別路線から来る車両を連結して成田まで向かいます。 到着しましたね 無事
2025/04/15 22:22
【22泊23日台湾旅行】桃園空港へ到着です
それでは飛行機に乗り込みましょう。 機材はB767ですね ここ最近の台湾は成田発で同じ便なので、 ホヌさんも毎回見ることができますね 毎回同じというのも、タイムセールとか、期間限定なお
2025/04/15 22:21
【22泊23日台湾旅行】高鉄で台中駅まで向かいます
桃園空港。 ランタンの展示がまだありました。 そしてー こちらのくじ。 当たりません 5000元をいただけずに落ち込みますが(笑) 先へ進みましょう。 MRTで高鉄桃園駅まで来まし
【22泊23日台湾旅行】員林に到着しました
高鉄台中駅に到着です(台鉄 新烏日駅) 虎さんに睨まれたらお買いあげですね(笑) 昨年の東南アジアあたりから、 各国の特徴ある(といっても結構ベタデザイン好き) スーツケースに貼る用の
2025/04/15 22:20
【22泊23日台湾旅行】員林の滞在は雅迪旅店さんです
員林に到着しました。 一応、自強号が停車する駅なので、 大きな街だろうとは思いますが、 楽しみですね。 駅から、ホテルへ向う途中に、 面白い道路発見 ほぼ駅前ですが、2車線のうち1車
【台湾環島の旅】楽しかった21泊22日台湾環島の旅。終了です
さすがに22日間いると、 以前のような2泊3日の旅行と違いドナドナドーナ🎵とは頭の中でリフレインはしませんが(笑) なんとなく寂しさが出ますね。 また来ますね👋 この日は天気が良く、 窓から
2025/04/10 00:00
劇団四季、アラジンを観劇してきました(35回目)
劇団四季アラジン。観劇してきました。 アラジンは、35回目になりますね アラジンは10年続いているロングラン公演になりますね。 楽しい演目なので人気が続くのは間違いないですね。 さて、本日
2025/04/09 00:00
【台湾環島の旅】桃園国際空港では、チャイナエアラインのラウンジを利用させていただきました
ラウンジでゆっくりしようと思って気持ち早めに来ましたが、 チェックインカウンターがオープンしていませんでした。 基本的には日本出国の時と違って、2時間前受付開始と思っていた方が良いですね。 日本
2025/04/08 00:00
【台湾環島の旅】ついに帰国日。桃園国際空港に到着しました
帰国日の朝になりました。 ホテルの朝食は台鉄ビューでよかったですね(笑) バスは下見をしてあるので余裕で問題なし。 MRTの老街渓駅までバスで行って、 そこからMRTで桃園空港まで向かいます
2025/04/07 00:00
【台湾環島の旅】中原夜市。その2
こちらの腸粉をいただきました。 たぶん、お店の方はベトナムから来ていると言っていたかな。 美味しかったです。 もう少し何かいただきたいときの困った時には揚げ物ということで、 中原夜市の
2025/04/06 00:00
【台湾環島の旅】中原夜市。その1
桃園から戻って、こちらは帰りの下見をしていたホテル直結のバス停。 もう1カ所行きたいところがあって、そちらもここのバス停から乗れました。 中原國小というバス停で下車。 小北百貨が目的地で
2025/04/05 00:00
【台湾環島の旅】桃園でお宮さんにご挨拶。古いものの維持管理は大変です
桃園で1番大きなお宮さんと言われている(たぶん) 景福宮さんにご挨拶させていただきました。 境内が広くて立派です。 投稿が進んでいなくて(笑) まだこの投稿は2024年なので、辰になります
2025/04/04 00:00
【台湾環島の旅】桃園軌道願景館は無料で入れて良い施設と思いました
桃園軌道願景館の内部を見てみましょう。 入口に旧桃園駅が展示されていたので、 そっち方面の展示かと思いましたが、 施設の名前のとおりMRTについての展示館のようです。 こちらのミニレールの先頭車
2025/04/03 00:00
【台湾環島の旅】この日は桃園駅周辺を散策しに行きました
プユマ号が入線していますが この日は普通列車でお出かけです。 普通列車到着。 やってきたのはすぐ近くの桃園です。 桃園の旧駅。 保存するのでしょうか? 周辺は開発に着手していま
2025/04/02 00:00
【台湾環島の旅】中壢はどんな街へ変わっていくのでしょうか?楽しみですね
桃園空港まで直通バスが出ていると思い込んでいましたが、 確認した範囲ではないようです。 このバス停は、ホテルのビルにあった灯台下暗しだったバス停ですが(笑) 松山空港までは直通バスがありました。
2025/04/01 00:00
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、YouMaoMao-Kongmingさんをフォローしませんか?