ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【台湾環島の旅】新竹で大腸包小腸をいただけなかったので中壢でいただきました
跨線橋からもくどくど観察を続ける鉄もどき。 莒光号には出会いがち このタイプの自強号の車両も退役の噂ありですね。 莒光号ともども、機会があったら乗っておきたいところですね。 中壢駅の後
2025/03/31 00:00
【台湾環島の旅】新竹で大腸包小腸はいただけませんでした。残念
土地銀行の前で営業していて欲しい屋台はいませんね まだちょっと時間が早いのかなぁ〜 と思って、しばらく待ってみましたが、 準備する様子もなく、諦めることにしました。 そろそろ駅方面へ戻
2025/03/30 00:00
【台湾環島の旅】新竹では絶対に外せない周家麻糬さん
廟のところへ戻ってきました。 廟にあるお店では、絶対に外せない周家麻糬さんです。 艶々のお餅に花生粉をかけていただきます。 台湾で色々と麻糬をいただきましたが、 個人的には1番好き
2025/03/29 00:00
【台湾環島の旅】新竹日帰り遠足、美食編です
新竹は宿泊しようか迷ったのですが、 全体の行程の中で、 今回は宿泊まではしない方がベターかも、という判断で、 日帰りでちょっとだけ寄ることにしました。 文昌さんのご飯もいただきたかったので
2025/03/28 00:00
【台湾環島の旅】富岡から新竹へ移動です
富岡の街を散策して、富岡駅へ戻ってきました。 駅脇に、農産物を売っているところがあったので寄ってみました。 おっ。蜂蜜もありますね 蜂蜜は縁あってお世話になっている農家さんがあるので、 基
2025/03/27 00:00
【台湾環島の旅】富岡にある自強号車両を利用したお宮さんに行ってみました
富岡駅の近くに台鉄の工場があります。 これを見にきたわけではないのですが、 金網の向こうに車両が見えたので、近づいてみると、 タロコ号の事故車両でした。 まだ調査中なのか、 事故の記憶を
2025/03/26 00:00
【台湾環島の旅】富岡散策
富岡老街。 といっても、この長さしかありません。 駅前なので、ここだけなら自転車なしでも観光できますね。 他にも老街っぽいレンガの建物がある区画もありましたが、 規模は大きくないですね。
2025/03/25 00:00
【台湾環島の旅】バスターミナルの下見をしてから、富岡駅まで向かいました
今朝も駅ビューの朝食でスタート。 そういえば、ホテルですけど、 部屋自体はそこまで悲観的ではないですが、 窓が内側についていて、 フロントビューでした。 窓なしの部屋とかだと、注意書きが
2025/03/24 00:00
【台湾環島の旅】中壢観光夜市へ行きました。その2
夜市の通りに、公園がありました。 トイレがあるので、 夜市としては過ごしやすいですね。 公園の横にはローラースケート場かな。 さすがに観覧席には行きにくかったけど、 コーナーのところは高
2025/03/23 00:00
【台湾環島の旅】中壢観光夜市へ行きました。その1
大溪老街。予想以上に見応えがありました。 そろそろ戻りたいと思います。 ちょうどバスは来るかな? 少し待つと出発するバスがあるようです。 ということで中壢駅に戻ってきました。 バスは
2025/03/22 00:00
【台湾環島の旅】大溪の乾麺屋さんが美味しかった
お昼ご飯をいただくところを探していたら、 老街から少し離れたところに、 美味しそうなお店を発見しました。 乾麺屋さん。 店内に入ると、 当店が紹介されているテレビ番組をやっていました。
2025/03/21 00:00
【台湾環島の旅】大溪鎮和平老街で 頼媽媽さんの豆花をいただきました
老街の中心はこのとおりみたいです。 お店は多いですが、 この日はお休みのお店も多かったですね。 さっそく豆花(笑) 頼媽媽さん。 周辺でまち列があったのはこちらのお店くらいだったかな
2025/03/20 00:00
【台湾環島の旅】大溪橋を渡ってみました
この日はあまり観光の方を見かけませんでしたが、 動画でこのエレベーターを見たとき、 エレベーター待ちが大行列でした。 土日とかは混雑が大変そうですよ。 とりあえず、渡りきってみたいと思いま
2025/03/19 00:00
【台湾環島の旅】大溪橋へ行ってみましょう
大きな括りで大溪老街ということで、 路地によってはそれぞれに老街のネーミングがされているのかもしれません。 1918年の建物とプルメリアが良い感じ。 レンガ造の建物がけっこう長く続きます。
2025/03/18 00:00
【台湾環島の旅】桃園大溪老街へ行ってみました
ホテルの朝食会場。 中壢駅ビュー いいね。 朝食をいただいたら出かけましょう。 朝も誘導員さんが頑張っていました。 こちらは新(仮?)駅。 バスターミナルが近くにあり
2025/03/17 00:00
【台湾環島の旅】ホテルチェックイン後、中壢駅へ行ってみました
ホテルに荷物を置いて駅前に戻ってきました。 こちらが旧駅。前日まで使っていたわけですね。 最も酷い駅みたいにニュースで言っていたけど、 そんなに酷くは見えないですね。 乗降客数と駅のキャパ
2025/03/16 00:00
【台湾環島の旅】新自強号は中壢駅に到着。5時間3分快適でした
騰雲座艙で提供される台鉄弁当は、 運行内容で、準備する駅が決まっています。 今回の列車は花蓮駅になっていました。 台鉄弁当が駅によって内容が違うことを初めて知りました。 ちなみにお弁当提供駅は
2025/03/15 00:00
【台湾環島の旅】新自強号は台東駅を出発しました
新自強号は台東駅を出発しました。 卑南遺址公園の展望台が見えますね 騰雲座艙には、ドリンクと食べ物が付いています。 食べ物はパイナップルケーキとかメニューにありました。 台鉄弁当は、時
2025/03/14 00:00
【台湾環島の旅】台東駅から新自強号に乗ります。座席は騰雲座艙です
バスも順調に来て、 台東駅では少し時間に余裕がありました。 ちょっと時間潰し。 このガード下を進むとT字路になっているのが見えると思いますが、 突き当たりが卑南遺址公園になります。 台鉄
2025/03/13 17:26
【台湾環島の旅】ホテルをチェックアウトして台東駅へ向かいましょう
この日は台東からの移動日。 チェックアウトです。 良い天気ですね。 こちらのホテルは朝食も良かったですね。 とても良い滞在ができました。 無事にチェックアウトを済ませて、 ホテルと
2025/03/12 00:00
【台湾環島の旅】台東南北餃子館さんで夕食。夜のテレビでは気になるニュースが出ていました
柴油餅のお店。 美味しかったし、とても良くしていただいたので、 再訪してみましたが、お休みでした。 台東に再訪する機会があればぜひまた来たいですね。 柴油餅のお隣さん。 豆花店に寄ること
2025/03/11 00:00
【台湾環島の旅】台東活水湖
台東駅から自転車でけっこう走って、 ここまで来ました。 本当は、台東空港ではない空港がこの近くにあって、 そちらの方が軍用機の離発着が多いみたいだったので(たぶん) 空港まで行こうと思った
2025/03/10 00:00
【台湾環島の旅】卑南遺址公園には台東駅が見下ろせる鉄ポイント展望台がありました
この先にある塔のようなとこへ進んでみましょう。 なんと、台東駅を見下ろす鉄ポイントでした 池上へ行った時の車窓でみれましたが、 手前側の山というか崖は、 卑南渓というのかな(あいまい)
2025/03/09 00:00
【台湾環島の旅】卑南遺址公園は考古学に興味がなくても良い公園ですね
展示館の中に入りました。 外が猛烈に暑いので、 冷房がよく効いている建物に入れただけでも価値があります。 こちらの先生が発掘に貢献したのかな? 展示物の紹介はあまりしないことにしますので、
2025/03/08 00:00
【台湾環島の旅】卑南遺址公園に到着しました
十股綠色隧道というところを進んでみます。 こんなお屋敷発見 すいません。 ちょっと覗き見。 公園へ向かってみましょう。 卑南遺址公園。 飛行機の音に敏感なタイプ(笑)
2025/03/07 00:00
【台湾環島の旅】台東 普悠瑪部落をサイクリング
この日もホテルの朝食をいただいて、スタートします。 ホテルの貸し自転車は、何度か登場していますが、 こちらは駐輪場(笑) 特に手続き等はなく、 あるやつ乗って行ってーみたいな感じでした。
2025/03/06 00:00
【台湾環島の旅】初めていただく柴油餅。美味しいですよ
ここは帆布のお店がある通り。 前回の投稿は夜だったので、 改めて、帆布店2店舗の近さをお知らせします(笑) 自分用のお買い上げしましたが、 家族にも買ってあげたくなり、 お土産用を選びに
2025/03/05 00:00
【台湾環島の旅】台東森林公園には琵琶湖がありました
台湾森林公園の中に、琵琶湖がありました ネーミングの理由はあるのかな? 日本の琵琶湖と比較すると、 池くらいな感じですが、なかなか良い感じなロケーションです。 わんちゃんも心地良さそう
2025/03/04 00:00
【台湾環島の旅】台東森林公園へ入場しました
風が強いけど、 快晴で気持ち良いサイクリング。 こんなアートもありました。 花蓮の七星潭も海水浴ができない海岸でした。 ここはどうかな? これだけ暑いのに海水浴をしていそうな方は見ら
2025/03/03 00:00
【台湾環島の旅】台東霍爾移動城堡
榕樹下米苔目さんで食事を済ませて、 海の方面へきてみました。 夜見ると怖いタイプの誘導員さん 途中に道の駅?海の駅?的な施設がありました。 特に中には入らなかったのですが、 海が見えそう
2025/03/02 00:00
【台湾環島の旅】台東 榕樹下米苔目さんへ行ってみました
旧線跡を自転車で進むと、 台東糖廠につきました。 この看板は正門側。 旧線跡側は裏門のような感じでした。 せっかくなので少し見学していきます。 木造の貨車。 台鉄の跡だけではなく、
2025/03/01 00:00
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、YouMaoMao-Kongmingさんをフォローしませんか?