お疲れ様です。相模原は中央区相模原のお客様宅。完了致しました。前後前後中こうして見ると本当に木に登るゴリラ感満載ですね。7m超なので登りの腕が試されます。天端…
お疲れ様です。今年も残すところ後五日ですね。年明けから年末までなんだか一気にきてしまったように感じます。暮れの手入れ。緑区二本松、一年ぶりのお客様宅。優しい奥…
お久しぶりです。しばらく更新が滞るといいねが何故か多くなる事に最近気づいた庭屋です!暮れということあり、個人庭園の手入れに追われる毎日ですが今回は先日作業させ…
本日はこちら昨日の内に取りに行った竹と丸太、朝一取りに行ったサルスベリとドウダン。これらを使って藤棚、四目垣、植栽作業。まずは藤棚。風化も進み台風の影響もあり…
お疲れ様です。無事、津久井のお客様宅の松も終わりまして、続いては5年目、町田は相原のお客様宅の庭木の管理。前後前後マキ刈り込み中残りは画面前の五葉松の剪定と藤…
おはようございます。津久井、、ではなく緑区太井のお客様宅。大きな庭なので一部抜粋です。ヒメシャラ前後モチ後上から下にかけ濃く残していきます。モチその二後サルス…
昨年、ブログにも登場してくれた太井のお客様が飼われているキャバリアのアロン。昨年は一服の度にベランダに来て和ませてくれたのですが、今年は去年と様子が違いました…
おはようございます!今週から個人庭園を回らせていただいてます。太井のお客様宅、有難い事に昨年に続きご依頼いただきました。今年は一人なので例年以上に気合をいれて…
お疲れ様です!本日は現場2件。道具と材料を目一杯積んで出発!まずはブログからご依頼をいただいた大和市は中央林間のお客様宅の藤棚の補修。竹が風化して折れているの…
お疲れ様です。今日は草刈りをしていたのですが、まとめた草を積み込もうとしたところ、、、大変危険ですので絶対に真似はしないように。私は山の仕事をしていた関係もあ…
お疲れ様です!先日の記事の続きで伐採した幹枝の片付けにいってきました。相方の親父さんと二人での作業。親父さんが玉掛けをし、私はユニックで積み込みます!ユニック…
お疲れ様です!以前の記事の続き、モミジの散らし玉。仕立ててきました。中枝を抜いて後はひたすら玉に仕立てて細かく剪定。昼残りをしっかり作り完成。ビフォーアフター…
お疲れ様です!本日は応援でケヤキの剪定。一、二本目。続いて三本、四本と終えてラスト一本。元々はこんな感じなので強剪定ですね。応援先の会社様のユニックにパッカー…
お疲れ様です!本日は立枯れした樹木の伐採。登ります!最近はこんな木ばかり登っているので5.6mでも十分高いはずなのですが感覚が麻痺して小さく感じます。枝は少な…
お疲れ様です。本日は昨日の続きで松の剪定。お庭で咲いていたキンモクセイとギンモクセイの写真を撮らせていただきました。キンモクセイギンモクセイ私は手入れをする側…
お疲れ様です!台風大変でしたね、、、。かくいう私も倒木の処理や風に備えての支柱等、色々と大変でした。相模川、氾濫しないで本当によかったです。本日は座間市の個人…
お疲れ様です!本日はモチノキの手入れビフォーアフター横反対上から下にかけ濃くなる様に刈り込みます。今回はバリカンではなく刈り込み鋏仕上げ。形は貝殻のように。ち…
お疲れ様です!最近は有難い事に個人庭園を色々と回らせていただいております。応援ではありますが嬉しいですね!トキワマンサクの生垣刈り込み。倒木を戻し支柱をかけ、…
おはようございます。シラカシの高木剪定。1本目2本目3本目、4本目4本目登ったら降りるまで確認できませんが長年やっていると不思議と形が分かります。コツは葉の濃…
お疲れ様です。本日はブログを見ていただきご依頼をいただいた横浜は保土ヶ谷のお客様宅に伺わせていただきました。台風の影響で傾いてしまったホプシー。ちなみにこの樹…
お疲れ様です。昨日の横浜とは打って変わり、本日は山の中で台風の被害で倒れた樹木の伐採。庭屋ならぬ山屋です。実のところ一人で始めたのも山での伐採がきっかけでした…
お疲れ様です。先日は学童保育さんの敷地剪定で子供達に囲まれてきました。本日はこちら!毎年、お世話になっている横浜市の先生からのご依頼で空き地の管理、防草シート…
お疲れ様です。5年目、町田は相原、古民家のお客様宅の砂利敷き工事無事完了しました。ビフォーアフター砂利止めには竹を使用。鉄筋を打ち込み挟み込んで止めます。手軽…
お疲れ様です。昨日、今日と高木の剪定を行わせていただきました。こちらのヒバの木。左のヒバは私。中のヒバは応援先のいつもお世話になっている職人さん。この手の針葉…
お疲れ様です。本日は草刈りと緑道の樹木管理でしたが、せっかく造園という仕事に10数年携わっているという事で、今回は防草シートと砂利敷きについて書こうと思います…
お疲れ様です!最近ブログの更新が滞っているため、一気に書いてしまいます。まずは除草そして枝おろし幹回りの測量横浜市の大変お世話になっているお客様からの、空き地…
おはようございます!日頃お世話になっている造園会社さんの応援で公共施設の緑地管理をやらせていただいています。今年はまだ海に行けていなかったのですが無事行くこと…
お疲れ様です!無事作業も終わり明日からお盆休み、、、とはいかない庭屋俊水です。本日は寒川の庭木の手入れに伺ってきました。中々な暴れ具合ですね。アフター一日、一…
おはようございます!先日、相原のお客様からのご紹介のお客様宅にて古くなった竹垣を新たに仕立てさせていただきました。なるべくもつようにとの事で材料はプラスチック…
おはようございます。昨年の松の剪定に続き、今年も入らせていただいた、相模原、緑区は太井のお客様宅の手入れ。夏、秋に花が咲く樹木は残し、剪定させていただきました…
おはようございます!小中高から35歳になる今でも尚付き合いのある親友が私にはいます。そんな親友に頼まれ藤沢の現場の応援に。コニファー、紅葉、モクセイ、ドウダン…
お疲れ様です。5年目、相模原緑区二本松のお客様宅、庭木の手入れ。ビフォーアフタービフォーアフタービフォーアフター早いものでもう5年目。はじめは他の業者さんがヒ…
おはようございます!雨が多くて嫌になっちゃいますね、、、。山留めしてある法面の草刈り。何も見えませんが草を刈るとアフターしっかりとコンクリートが見えてきました…
お疲れ様です。先日の日曜日、この仕事をしていると年に数回は見るのですが素敵な出会いが。シラカシの木に登り剪定しているとなんだか可愛らしい声が。よーく声の方を探…
公共施設の緑地管理。ケヤキは強剪定。アフターケヤキは強いといえども、しっかりと葉を残し、樹形も考え強剪定します。アフタービフォーアフター雨が続き、気温の変化も…
お疲れ様です。高所作業車を使用しての高所の枝払い、ツタ取り。枝を下ろしながらツタを取っていきます。作業車を止められる場所がここしか無いので届く範囲は全て取り除…
お疲れ様です。繁忙期に入った事もありバタバタしておりますが、充実した毎日を送らせていただいております。もう5年目になるんですね。毎年ご依頼を下さる町田は金森の…
お疲れ様です。本日は相模原のお客様宅で赤松、黒松の剪定と池の掃除。見えなかった鯉も見えるように。松の剪定前中アフター消毒サービスありがとうございました!
お疲れ様です。伸びに伸びきったマテバシイとアベリア、サザンカの剪定。一本目!二本目!三本目!そして完成。枝の奥行きが分かりづらいですが、嬉しい事に歩道を歩く皆…
お疲れ様です!暑い日が続きますね。伸びすぎたキンモクセイの強剪定。でかいですね!なるべく小さくというご要望で、頭を詰め葉張りも短く。ついでに銀杏の剪定。完了と…
お疲れ様です。本日は厚木市内で草刈り。刈払い機で刈っていきます。刈り終わり、二人作業なので一人が集草、一人が積み込みと手分けして作業完了。と思いきやこれだけ長…
お疲れ様です!本日は松の緑摘み。植木屋の仕事ということで先週一週間を振り返ろうと思います。まずは一日かけての人力除草。仮払い機が使えなかったり根からしっかりと…
お疲れ様です。本日は仲間の応援でこちらのヤマボウシの人力伐根とブルーベリーの移植、枯れ木の伐採を行なってきました。伐採抜根する際はしっかり樹木にお参りしてから…
お疲れ様です。先日の日曜日、法人様からのご依頼で相模原は上鶴間の現場へ平板とウッドデッキの撤去に伺ってきました。ゴールデンウィークを挟んでのご依頼から施工でし…
こんばんは。本日は特別思い入れのあるお客様宅の庭木の手入れへ。ここのお客様は四年前、私にこんな言葉をかけてくれました。絶対にまた頼むから植木屋さん続けてね他の…
お久しぶりです!久しぶりの投稿となりますが駐車場のコンクリートをはつり芝に変えたり、リフォームの為の外構工事等をしておりました。おかげ様でこのブログも開設5年…
お久しぶりです!先日伺わせていただいた西橋本の台風で傾いたコニファーの直し。植栽スペースに三本のコニファー。二本は伐根を行い、旦那様の意向で真ん中の傾いたコニ…
ブログの閲覧ありがとうございます。最近よく料金についてお問い合わせを受けるのですが庭屋俊水では 通常のお手入れ(剪定、刈り込み、草刈)職人一人につき一日当たり…
2019年、遅れましたが本年も宜しくお願いいたします。新年とともに、受付の電話番号が変わりましたので、お世話になっているお客様も、ご新規でお問い合わせのお客様…
こんばんは!厚木市のお客様の松の手入れ、完了しました。上から下にかけ、濃くなるように。松の手入れのコツは枝をしっかり見る事です。マキの刈り込み。こちらも同様に…
お疲れ様です。世間は三連休、そして本日はクリスマスイヴですが私は三連勤、本日は松の剪定です。松もモミも同じ針葉樹なので良しとします!ここ最近のビフォーアフター…
お疲れ様です。先日、本日と大きな庭の手入れ。刈り込み、剪定を終えた後はひたすら松の手入れ。今回はハサミ仕上げ。今年は何本の樹木に手をつけたのでしょうか。お庭の…
おはようございます!敷地に合わせた小さな藤棚の作成。今回は丸太、白竹、黒竹を使った小さな藤棚。やはり竹を使うと味わいがでますね。後は枝垂れの桃が倒れそうなので…
おはようございます。相原の古民家のお客様、チャボヒバ。チャボヒバは外に大きくなっていく為、日当たりや風通しも悪くなり中の枝葉は枯れていきます。なので刈込み過ぎ…
「ブログリーダー」を活用して、niwayashunuiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。