母motikoと私akinoriが金魚生活を綴ります。穂竜をメインに古参組の金魚など盛りだくさん! 【重要なお知らせ】2022年12月31日でブログを終了する事となりました。急な事ではございますが終了する日までよろしくお願いします。
金魚を飼い始めてから、たくさんの人に出会い様々な経験をすることができました。それを励みとして金魚をもっと知りたいもっと見ていたいと思い、勉強と記録の場としてブログを始めました。 ◇◆重要なお知らせ◆◇ 2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。 急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
今回も前回の話の続きです。 今日は涼しくなってきたと思いきや夏になりかけた梅雨時期かと思うくらいの湿度と気温になりましたね。台風の影響なんでしょうか? *** 今年は赤虫が高騰しているのでなかなか金魚達に食べさせてあげられないので粒餌がメインなのですが、その粒餌もこの秋から、また一段と値上がりをするそうなので憂鬱で…
今回も前回の話の続きです。 家の1階でクーラーをかけてエアーベットで寝ていたんですが、涼しくなってきたところで元のベットで寝てみました。今までふかふかなエアーベットで寝ていたせいか布団の下にすのこが敷いてある元のベットで寝たら腰が痛くなりました。 体が慣れないとなかなか寝付くことも出来ないのでこういう切り替えをした時はし…
今回は前回の話の続きです。 朝晩がぐっと涼しくなってきましたね。あとは昼間も涼しくなれば格段に活動がしやすくなってようやく夏が終わるのだと感じられるんですけど。 *** 2歳を過ぎた子に1日に与えるエサは消化器系を気遣って浮草、粒餌、粒餌の3回らしいです。一番食欲がある時に浮草を与える事でたくさん食べてくれる…
今回は浮草についての話です。 最近はCMなどで秋を感じることが増えてきましたね。まだまだクーラーを使って過ごしているので、「秋らしい涼しさ」とまでは思えないんですが、夏が終わっていくのだろうかと少し期待しています。 ***母はタイ産の麒麟3色蘭鋳と志村産の江戸錦を一緒に飼育しているそうです。2歳と3歳…
今回も前回の話の続きです。 夏の虫の鳴き声よりも秋の虫の鳴き声を聞く機会が増えてきた様な気がします。そんなに涼しくなったような気はしないんですが、もう秋なんでしょうね。 *** 母は有名人さんのところにお邪魔して、いただいた稚魚と同じ腹の兄弟魚を見せてもらったのですが、色柄がよく似ていて流石兄弟と思わせて…
今回も前回の話の続きです。 ハエトリグモが適当に置いた荷物から壁に飛び移ろうと何度もジャンプを繰り返していたのが可愛かったです。壁に届かずに落ちるたびにコツっと音がするのがまた健気な感じがして微笑ましさも感じました。 *** 母はほとんど稚魚がいなくなった時に有名人さんから稚魚を頂くことができたので、なんとか品…
今回は前回の話の続きです。 今日の空に出ていた雲がどことなく秋を感じさせる鱗みたいなとぎれとぎれの雲でした。まだまだ暑いのにもう秋に入るって事なんでしょうか。 *** 途中で何回か有名人さんが我が家に来てくださって、稚魚たちを選別してくださったのですが最終的には1匹も残らなかったみたいです。 Tさんからい…
今回は蘭鋳の稚魚についての話です。 家の室内でエビを飼育しているんですが、その水槽を縄張りにしているハエトリグモが住みついています。 ハエトリグモは益虫ですし増えてほしいです。特に今の時期は虫が多いので捕食者として頑張ってくれると嬉しいですし。 ***今年の蘭鋳は滑り出しは良かったらしいです。<…
今回も前回の話の続きです。 物凄く久しぶりにおかきの上にチーズとアーモンドがのったお菓子を食べました。よくお墓参血の時のお供えに選ぶお菓子なので、このお菓子を食べると夏が過ぎていくことを感じます。 こういう何かしらのイメージと結びついた食べ物ってその食べ物が発売停止とかになってしまうとすごく悲しいですね。<…
今回も前回の話の続きです。 夏野菜であるピーマンとなすを1口サイズにカットしてシリコンスチーマーで電子レンジでチンして、麺つゆをかけて混ぜただけで食べたんですが、なすはトロトロでピーマンはプリッとしていてすごくおいしかったです。 ただ切って電子レンジで蒸して麺つゆを和えるだけなので誰でも出来るし、何時間がない時…
今回は前回の話の続きです。 最近、カマキリ博士が出ている番組を見ているんですが、やっぱり本気で好きだと思っている人が解説してくれる内容はすっと頭に入って来てくれますね。 自分じゃ見に行ったり触ったりできない虫も分かりやすく解説をしてくれるので勉強になりますし日本に面白い虫がまだまだいることを知れるので虫が平気な方は<…
今回は水替えの暑さ対策についての話です。 暑い時に頑張ってトウモロコシを茹でて冷蔵庫で冷やしておき、キンキンに冷えたところでかぶりつくと冷たくて甘いジューシーなコーンポタージュを味わうことが出来ました。 トウモロコシの栄養が損なわれない様にいち早く皮を剥きひげをとり茹で上げるのは大変ですが、かなりおいしかったの…
今回も前回の話の続きです。 涼しくなってきたからなのかミンミンゼミの声を聴きました。まだ日中なんか暑いなのにもう夏の終わりが近づいてきているんですね。 ヒグラシなんかを聞くと「これから涼しくなるんだな」って思いますが、これって虫の声に古くから親しんできた日本人独自のものなんだって以前に聞いたことがあるので昔から…
今回も前回の話の続きです。 少し前に見たTVでポン菓子を作る装置を見たことが無いと出ていて都会にはもうないのだと知りました。岡山の住宅街とかでは普通に公園でポン菓子を作ってくれる人がお知らせをしてくれるくらい現役なんですけど。 都会になればなるほど無くなっていく風景なんですかね。おいしいし素朴な感じが好きなのでこれからも楽…
今回は前回の話の続きです。 昨日の夜は寝ようとした時に外がスコールレベルで土砂降りなのに気が付きました。今も雨が降っているからクーラーがよく効いています。 それでもいくら外が涼し目でもお昼を過ぎれば暑くなるので油断は出来ないですけどね。雨が降ると湿度が上がるので多少気温が低くても危険な時とか多いですし。 …
今回は空調服についての話です。 この前に涼しいからとラーメンを食べたんですが、調理の熱とラーメンの暑さが重なって涼しさも意味もない暑さになってしまいました。 少しくらい涼しくても暑いものは控えた方が良いですね。涼しくなれば暑いものを当たり前に食べられるので、冷たいものを満喫できる期間と思えばいいでしょうし。 *…
今回も前回の話の続きです。 昨日今日は涼しくて過ごしやすいですね。今朝なんて涼しくなったおかげでクーラーの効きが良くて暑い時の同じ温度設定だと肌寒いくらいでした。 それでも耐えられるからとクーラーを止めてしまうと体調を悪くしてしまうので設定温度をあげて扇風機と併用するくらいしか変化はないですけどね。 ***
今回も前回の話の続きです。 お盆という事もあって父と2人でお墓参りに出かけて来ました。いい具合に曇り空だったので暑くはあってもじりじりとした日差しが無くて過ごしやすかったです。 晴れた日は真夏だとしんどすぎて外で活動するのも大変になってしまうので曇り空くらいがいちばん何かをするのに適していますよね。 …
今回も前回の話の続きです。 ここのところ窓からの熱の侵入を対策したおかげなのか、何もしていなかった時に比べて体感できるほどに、涼しさを感じることが出来るようになりました。 それでも設定温度を低くしても室温が30℃付近をうろうろとするくらいには暑いですけどね。でも扇風機を併用すればなかなかに涼しいです。 ***
今回も前回の話の続きです。 雨戸を閉めていない方の窓に母が保温シートを張ってさらなる熱気対策をしていました。保温シートの銀色を外向きにしておいたので、外の熱気を跳ね返してくれると期待しています。 *** 母は病気対策として飼育場が蒸れてしまわないようにするために熱気を流す用途で扇風機を24時間、ぶっ通しで…
今回は前回の話の続きです。 家の暑さ対策でクーラーをかけている部屋の雨戸を閉めてもらいました。窓から熱が伝って部屋を暑くすると聞いたので、有効かなと思ってやってみました。 実際に昨日はそれで過ごしたんですが何もしていないときよりは体感ですが涼しくなりました。部屋は暗くなりますが涼しさには代えられませんからね。
今回は暑さ対策の話です。 昨日に祖父からめちゃくちゃ大きいしし唐を頂きました。何と長さが28cmもあってピーマンだとしても、物凄い大きいものだったので家族みんなで驚きました。 ピーマンくらいのサイズのしし唐なら過去に見たことがありますがそこまでの大きさは見たことが無いので「こんなしし唐が存在するんだ」と感心しました。…
今回も前回の話の続きです。 もうすぐお盆がやってきますがこれからまた暑くなるみたいなので嫌になりますね。今年は我が家は色々と対策をしてもクーラーの効きがいまいちなので心配なところです。 *** 今回、親に使った江戸錦は小さい時は赤と黒と青など江戸錦らしい綺麗な色をしていたそうなのですが、2歳になると赤と黒…
今回も前回の話の続きです。 家では薬缶を2つ使ってお茶を湧かして飲んでいます。1つを冷やして飲んでいる間にもう1つを湧かして熱が落ち着くまで廊下に出して人肌になるまで放置しているんですが熱気を持ち込まずに済むので楽です。 廊下で冷めた薬缶を頃合いを見計らって室内に持ち込んで置いておけばいいし、もう片方を沸かして今度はそっち…
今回は前回の話の続きです。 今、兄が木材を買ってきて廊下に置いている所為なのか部屋から廊下に出るたびに製材所の様な木の匂いがします。暑くても木の匂いがすると心なしかさわやかな気持ちになるような気がします。 *** 今回、母が掛け合わせた組み合わせは3パターンあって「普通鱗の白蘭鋳×透明鱗の江戸錦」、「透明…
今回は江戸錦の稚魚の話です。 昨日は午後から急にすごい雨が降ってきたのでびっくりしてしまいました。雨水が入ると困る場所に蓋を大急ぎで設置していき、雨が吹き込まない様に窓を閉めて回りました。 雷がすごい音で何度もゴロゴロと鳴るしなんだか空もすごく暗くなるしでびっくりしました。おかげで涼しくはありましたがちょっと湿…
今回も前回の話の続きです。 最近は舌触りが良くてちゅるんと食べられるこんにゃくゼリーをよく食べています。冷蔵庫で冷やしておけば暑い時でも涼しくなれるのでお手軽で便利なんですよね。 スーパーとかで好きな味を多めに買って置いておいて必要な分だけ冷蔵庫に入れておくだけで常においしい状態で楽しめます。 **…
今回も前回の話の続きです。 今朝に暑さなのか疲れなのかダウンしてしまいました。クーラーをかけた部屋でも体調を崩してしまうなんて、今年の夏はとんでもないですね。 *** 水を汚さないためにといつまでも洗面器にあげることを続けていると必要以上の回数を網ですくう事になるので尾が痛む原因にもなるためしなくても良くなるなら、<…
今回は前回の話の続きです。 最近、スーパーで水洗いするだけで食べられるサラダこんにゃくを発見したのでレタスと水で戻した乾燥わかめと一緒に簡単なサラダとして食べることが増えました。 水洗いするだけで食べられるこんにゃくなのでコンロ要らずで暑くないのが素敵ですし、和風ドレッシングをかければ美味しく食べられるのでお手軽でおすす…
今回は稚魚の成長とエサについての話です。 昨日びっくりした事に家の玄関辺りにはメダカを飼育している入れ物があるのですがそこに誰かが大きくて赤いザリガニを入れたらしくて掃除をしていた母が発見しました。 兄が対処してくれたんですが酷い悪戯ですよね。人が飼育している水槽に勝手に入れるとか意味不明ですし。1回目なので今後もう起き…
今回も前回の話の続きです。 近所の方から大きな白桃を2つ頂いたので母が、甘く煮てくれました。旬の食材が食べられるのは嬉しいですね! 私が生の桃が食べられないこともあるのですが、桃は少しでも傷があったりすると痛みやすいので煮ておくと少し長く楽しめて良いですよ。 *** 卵から孵化したところにミジン…
「ブログリーダー」を活用して、akinoriさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。