ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
肖像
2024/07/12 05:52
押尾コータロー 『戦場のメリークリスマス』
2024/07/11 04:30
2024/07/10 16:37
弱虫ペダル
2024/07/10 06:12
Sharp Dressed Man Billy F Gibbons
2024/07/09 05:55
”だれ一人見るものはなくても”
記事より】 「だれ一人見るものはなくても」それをやり続ける。
2024/07/08 06:16
Kenshi Yonezu - Sayonara, Mata Itsuka !
2024/07/07 05:34
”涙を流す”
記事より】 どんなに心をこめて説教しても、話して聞かせても、人は変わることはない。
2024/07/06 06:21
Excitement of Youth (2017)あいみょん
YouTubeMusicへ
2024/07/05 05:47
COMPLEX TOUR 1989 _ Inkstick芝浦
01. PRETTY DOLL 0:0002. CRASH COMPLEXION 4:2903. IMAGINE …
2024/07/04 05:43
Niagara Rarities Special (2015)大滝 詠一
2024/07/03 06:11
SOMEDAY(1982) 佐野元春
2024/07/02 06:06
chatGPT時代を生き抜くために
市場調査の結果から見れば、一番太い需要は論理的には中央値のところにあるわけです 自動車王のヘンリー・フォードはこう言った。 「なにが欲しいかと顧客に尋ね…
2024/07/01 06:19
The Rolling Stones - Fingerprint File
結論として、ローリング-ストーンズの"指紋ファイル"は、監視、パラノイア、プライバシーの欠如のテーマに対処しています。 歌詞は1970年代の文化的風土を反…
2024/06/30 06:00
Released on 06-25「恋のブギウギナイト」SOUTHERN ALL STARS
2024/06/29 06:15
One day at a time.
“Take your time, there is no rush. One day at a time.“一日一日を着実に・一日一歩“One day at …
2024/06/28 06:37
Beatles - Red & Blue 2023
2024/06/27 06:09
Coldplay - Greatest Hits
2024/06/26 04:56
Tsuyunoatosaki
2024/06/25 06:17
「昔の名前はグルジアでした。薔薇革命からジョージアと英語名にしたが。。。」
メールマガジン「宮崎正弘の国際情勢解題」 令和六年(2024年)6月24日(月曜日)より 旧グルジアはソ連解体後、独立した。初代大統領は民族主義的で詩人のガム…
2024/06/24 06:50
”人格がテストされるとき”
記事より】 人間関係を実り豊かなものにするには、自分のストレス度や心の渇き具合に自覚的でいることが必要です。 そして、悶々としたネガティブな感情を不用意にぶつ…
2024/06/23 06:22
”良き仲間に囲まれる”
記事より】 どこへ行くかというより「誰と一緒に行くか」 何を食べるのかというより「誰と一緒に食べるのか」 人生の究極の目的や楽しみは、同じ方向、同じ価値観を…
2024/06/22 06:25
ザ・ビートルズ シン・赤盤青盤の衝撃。
記事より】 今回、後期曲のようなリミックスが難しいとされていたモノラル全盛期の前期ビートルズの楽曲のリアルステレオ化ミックスを可能にしたのは、やはり “Now…
2024/06/21 06:11
Carpenters - Rainy Days And Mondays (Lyrics)
2024/06/20 06:11
スガ シカオ - 夜空ノムコウ
2024/06/19 05:05
06/17投稿】中国趣聞NO1022:中国はデフレなの?インフレなの? 福島香織ウェブマガジン
メールより」6月9日から16日の一週間は、2019年に香港で逃亡犯条例改正反対デモが最初のピークを迎えた一週間でした。9日に103万人の大規模デモがあり、11…
2024/06/18 06:34
NIPPON NO ROCK BAND KUWATA BAND (1986)
2024/06/17 05:59
石碑
2024/06/16 06:26
”中台統一の主戦場は台湾立法院習近平指導部”
記事より】中台統一の主戦場は台湾立法院 中国指導部立法院の権限強化で頼総統苦境 蔡前政権の負の遺産 5月20日に就任したばかりの頼清徳政権が立法院(国会に相当…
2024/06/15 05:07
進化論と創造論
進化論とは創造論との対比の中で説明するならば、進化論とは「種は変わりゆく」との主張だと理解するとわかりやすいです。その原理としては、遺伝子の変化(突然変異)と…
2024/06/14 06:16
An Innocent Man Billy Joel(1983)
2024/06/13 06:28
Bob Dylan - Like a Rolling Stone(日本語字幕ver)
2024/06/12 06:24
鋤田 正義
2024/06/11 06:47
MONKEY MAJIK - アイシテル
2024/06/10 06:10
(23 分前配信)米国政権の病的な『ロシア嫌悪症候群』は金銭的な理由だ 宮崎正弘事務所
メールから」 トランプが大統領に返り咲くと、東ヨーロッパはどうなるのか?日本で、この問題を提議した論客はすくない。ハンガリーやチェコ、ポーランドの人々のロシア…
2024/06/09 06:18
”すべてのことはあたりまえではない”
記事より】リストアップした、手に入っていない10個のものを手に入れるためには、人の5倍も10倍も20倍も30倍も努力することがんばること。 そして、がんばって…
2024/06/08 06:17
Waltz for Debby Bill Evans
2024/06/07 04:51
日本と西欧の500年史⓮ 西尾幹二著(2024年発行)
本書から】 第四章 欧米の太平洋侵略と江戸時代の日本 「科学」と「宗教」とは対立概念では決してない。一体化した相関関係にある。 コペルニクスの地動説の背後に…
2024/06/06 06:13
日本と西欧の500年史⓭ 西尾幹二著(2024年発行)
本書から】 第四章 欧米の太平洋侵略と江戸時代の日本 歴史は連続している。維新や敗戦を切れ目にすべきではない。歴史には大きな波のような興隆と衰亡の区別がある…
2024/06/05 06:01
日本と西欧の500年史⓬ 西尾幹二著(2024年発行)
本書から】 第三章 近世ヨーロッパの新大陸幻想 教会こそがすでに「神の国」であるというこの確信が、カトリック中世が壮大な政治体制であったことを示している。 …
2024/06/04 06:24
”なにを教えようとしているのか”
記事より】 誰かに、ああだこうだと指摘されたり、上から目線で偉そうに言われたりすると、カチンときたり、ムッとしたりする。 それは、自分が「大したものである」「…
2024/06/03 06:41
日本と西欧の500年史⓫ 西尾幹二著(2024年発行)
本書から】 第三章 近世ヨーロッパの新大陸幻想 本書は暴力世界としてのヨーロッパを考察している。そしてそれは中世初期から近世の宗教戦争を経て、帝国主義戦争ま…
2024/06/02 06:07
Piano Man Billy Joel
YouTubeからこの曲はビリー・ジョエルが無名の頃、バーで弾き語りをしていた時の経験を基に作られた実話と言われています。(最初の奥様は曲中のウエイトレスさ…
2024/06/01 06:09
QUEEN REMASTERIZACIÓN EXCLUSIVA HD LIVE AID
2024/05/31 05:47
あきれて物も言えない RC SUCCESSION
2024/05/30 06:20
The Beatles - Love (Full Album)
YouYubeへ
2024/05/29 05:54
日本と西欧の500年史❿ 西尾幹二著(2024年発行)
本書から】 第三章 近世ヨーロッパの新大陸幻想イギリスにはイギリスでなければ考えつかない独自方策があった~「海」から「陸」を抑えこむという独自の知恵である。…
2024/05/28 07:19
家路 浜田省吾
2024/05/27 06:11
”しあわせのものさし”
記事より】 道中を楽しめる人は、目的地が単なる通過点になる。 どんな状況になろうと、その場を楽しめる人 「今ここ」を楽しめる人。
2024/05/26 06:13
日本と西欧の500年史❾ 西尾幹二著(2024年発行)
本書から】 第二章 ヨーロッパ500年遡及史「ブルコス法」によってインディオが「人間」であると認められたことは画期的であったとは言えなくはない。これによって…
2024/05/25 06:02
【複製】「世界謀略白書」丸谷元人著 ダイレクト出版政経部門2019年4月発行
本書より 【謀略】人をおとしいれるはかりごと。策略。【白書】政府の公式の調査報告書。[広辞苑 第七版] わたしたち日本人の知らないところで、「誰かの『はか…
2024/05/24 06:19
青盤2023
YouTubeへ
2024/05/23 05:03
日本と西欧の500年史❽ 西尾幹二著(2024年発行)
本書から】 第二章 ヨーロッパ500年遡及史ポルトガルが16世紀に入ってなぜこのように自由に、大胆に振る舞い、15世紀までの海を怖がるあの臆病風を吹き払うよ…
2024/05/22 06:29
日本と西欧の500年史❼ 西尾幹二著(2024年発行)
本書から】 第二章 ヨーロッパ500年遡及史なぜこれほどまでしてポルトガル人はアフリカの西海岸を南下しインドへ向かう航路の発見に夢中になったのだろうか。~経…
2024/05/21 06:17
日本と西欧の500年史❻ 西尾幹二著(2024年発行)
本書から】 第二章 ヨーロッパ500年遡及史る太平洋は永い間「スペインの海」だった。 日本が明治28年(1895)に尖閣を沖縄県の所轄にした歴史的事実が最近…
2024/05/20 06:27
日本と西欧の500年史❺ 西尾幹二著(2024年発行)
本書から】 第二章 ヨーロッパ500年遡及史西欧には「古代」がない。~現代の美術館に飾ってある華麗なる古典古代の彫刻群は、後の時代の手になる発掘出土品にすぎ…
2024/05/19 05:53
「みんなが知らず知らず持ってしまう夢」”新しいコミュニティに顔を出す”
記事より】 人間の脳が大好きなことがあります。 もしかすると、「ああ、なるほど」と思われる方 もいらっしゃるかもしれません。 それは「現状維持」です。 …
2024/05/18 06:31
日本と西欧の500年史❹ 西尾幹二著(2024年発行)
本書から】 第一章 そも、アメリカとは何者か会沢正志斎の『新論』(虜情)は1825年、リンカーンの右の演説に先立つ40年前、遠くから敏感に何かを感じていて、…
2024/05/17 06:23
日本と西欧の500年史❸ 西尾幹二著(2024年発行)
本書から】 第一章 そも、アメリカとは何者か彼(リンカーン)はどう考えても、奴隷のために戦ったのではあるまい。人種平等のために戦ったのでもない。連邦をつくる…
2024/05/16 06:33
RCサクセション LIVE @日本電子工学院ホール March 20, 1980
[01:15]01.よォーこそ[09:53]02.上を向いて歩こう[10:53]03.MC[12:45]04.スローバラード
2024/05/15 05:12
日本と西欧の500年史➋ 西尾幹二著(2024年発行)
本書から】 第一章 そも、アメリカとは何者か議会の反対者たちにハワイが防衛の要であることを示すために、ハワイより西方で戦いが発生しなければならなかった。~ス…
2024/05/14 06:28
”流言は智者に止まる”
記事より】 「流言は、智者に止まる』
2024/05/13 06:28
”万事に丹精を込める”
記事より】《人間はおっくうがる心を刻々に切り捨てねばならぬ。そして齢をとるほどそれが凄まじくならねばなるまい。》 目の前の一つ事に命を込める。 それが雑事であ…
2024/05/12 06:55
日本と西欧の500年史❶ 西尾幹二著(2024年発行)
本書から】 第一章 そも、アメリカとは何者か日本人はなぜ負けると分かっていた戦争をしたのかとよく言う人がいるが、開戦時と終戦時とでは同じアメリカではなかった…
2024/05/11 06:10
吉川晃司 -ARABAKI ROCK FEST.23-
2024/05/10 05:37
愛の言霊 〜Spiritual Message〜
2024/05/09 06:06
この国を脅かす権力の正体❶ 菅原光弘著(2013年発行)
本書から】第一章 そして世界を支配・管理する国がなくなったアベノミクスなる経済政策が、行き詰っているアメリカ経済にとって有益であるというアメリカ側の判断があ…
2024/05/08 06:20
親切 – 吉田拓郎
いつの間にかの事だけど君は僕と親しそうに口をきく。僕の何が欲しいのかは知らないが君は僕の友達になってくれたんだねそんなに時間はいらなかったよ君が僕の家へ来るよ…
2024/05/07 06:22
18歳からの脱奴隷論❶ ロバート・D・エルドリッチ 及川幸久著(2024年発行)
気にかかった文章】はじめにアメリカの意思決定が「誰によって、何のために」行われているのか不透明になっている~。 かつてと違い、アメリカは分裂国家になってい…
2024/05/06 06:15
鯉のぼり
2024/05/05 06:21
【ハイライト】ブレードランナーVSレプリカント【磯部勉版】
2024/05/04 05:12
ピース・ニッポン
視聴サイトへ
2024/05/03 05:38
John Lennon Live in New York City 1972
1:17 New York City4:02 It's So Hard7:22 Woman Is The N*** Of The World13:09 Sis…
2024/05/02 05:55
矢吹丈
もうすでにポンコツだからとか 勝ち目があるとか無いとか そう言う事じゃ無い。そりゃ、あんたもよく知ってる筈だ。 俺はそうやってここまで来た。 そしてこれからも…
2024/05/01 06:11
残酷な世界の本音➋ 川口マーン惠、福井義高著(2024年発行)
気にかかった文章】 序章 日本人はヨーロッパの勢力図を何も知らないヴシェグラードというのは、ハンガリーの北のスロバキア国境の町の名前で、1335年にこの地で…
2024/04/30 06:13
残酷な世界の本音❶ 川口マーン惠、福井義高著(2024年発行)
気にかかった文章】 序章 日本人はヨーロッパの勢力図を何も知らないウクライナは~第一次世界大戦の混乱期を除いてソ連崩壊までロシアの別の国になったことはありま…
2024/04/29 06:06
宇多田ヒカル SCIENCE FICTION
2024/04/28 07:59
宇多田ヒカルのトレビアン・ボヘミアンスペシャル2024
ポッドキャストへ
2024/04/27 04:27
少年時代 井上陽水
2024/04/26 06:34
Moon
2024/04/25 05:07
表現者クライテリオン❺ Part2
気にかかった文章】巻頭コラム 鳥兜労働者のやる気や熱意はかつて世界有数の高さであったが今や文字通り「世界最低」の水準まで下落~「国のために戦うか」という問い…
2024/04/24 06:15
表現者クライテリオン❺ Part1
気にかかった文章】巻頭コラム 鳥兜香港やシンガポールに比べれば英語が通じないかもしれないが、英国の植民地になった経験がないのだから当たり前だ。 外国人はいく…
2024/04/23 06:43
Pink Floyd - "Hey You"
2024/04/22 06:16
筆記体
2024/04/21 04:33
”愛国教育強化で移民流出香港 2029年に小学生数36.5%減”
記事より 愛国教育強化で小学生の親世代、嫌気 移民流出 香港5年後、小学生数36.5%減 香港教育局発表 香港ではスパイ活動などの防止を目的とする国家安全条例…
2024/04/20 06:05
Under the Radar Daniel Powter(2008)
2024/04/19 06:07
Daniel Powter - Whole World Around
2024/04/18 06:24
「ヴェノナ」❺ ジョン・アール・ヘインズ、ハーヴェイ・クレア著(2010発行)
気にかかった文章】 第二章 暗号解読「ヴェノナ作戦」の解読作業は、1970年代には規模を縮小したが、1980年10月1日まで続いた。~しかし、その成果は1…
2024/04/17 06:17
「勿体」-”人も器も不完全だからこそ美しい”
記事より】もったいない」を漢字で書くと「勿体ない」になります。 「勿体」の元の意味は、「物のあるべき姿、本来持つ価値、本質的なもの」です。 つまり「勿体ない…
2024/04/16 06:25
土門拳「雪の室生寺」
何度も通った室生寺だが、その雪景色だけはどうしても撮れずにいた。58歳で2度目の脳出血を発症し、車椅子生活を余儀なくされた土門は、室生寺のカラー作品集を企画し…
2024/04/15 06:21
"So Far Away" - Carole King
2024/04/14 06:13
「ヴェノナ」❹ ジョン・アール・ヘインズ、ハーヴェイ・クレア著(2010発行)
気にかかった文章】 第一章 「ヴェノナ」と冷戦1942年初め~ソ連はすぐに、アメリカの武器貸与(レンドリース)法による軍事援助を受けられるようになった。~…
2024/04/13 06:02
「ヴェノナ」❸ ジョン・アール・ヘインズ、ハーヴェイ・クレア著(2010発行)
気にかかった文章】ニューヨークのソ連総領事と、モスクワの外務省(外務人民委員会)の間の外務通信と考えれていたものは~外交活動ではなくスパイ活動が、これらの…
2024/04/12 06:15
「ヴェノナ」➋ ジョン・アール・ヘインズ、ハーヴェイ・クレア著(2010発行)
気にかかった文章】 序論 「ヴェノナ」への道アメリカ共産党の地下組織や党の中枢指導部が、合衆国内でのソ連の諜報活動に協力する目的でソ連諜報部とはつねに密接…
2024/04/11 05:51
「ヴェノナ」 ジョン・アール・ヘインズ、ハーヴェイ・クレア著(2010発行)
気にかかった文章】 序論 「ヴェノナ」への道我々のようなアメリカの研究者が、そうした特別許可(コミンテルンの文章閲覧)を得られるなど、およそ夢にも考えられ…
2024/04/10 06:05
Oasis - Live on Later... 11th February 2000
Location: Later With Jools Holland, BBC Television Centre, London, EnglandSour…
2024/04/09 06:04
阿頼耶識
「宮崎正弘の国際情勢解題」 令和六年(2024)4月8日(月曜日)よりー仏教がいう第六識は霊感、インスピレーション、第七識が未那識、そして不可知とさ…
2024/04/08 06:25
Your Eyes 山下達郎
2024/04/07 05:40
第一ゲート
第一ゲートは工事も完成に近づくと、お堀沿いの道に朝は内装の搬入のトラックが一般道まではみ出るほどに並んでました。 荷台にアングルのようなものを見ましたが当時は…
2024/04/06 06:32
そして僕は途方に暮れる / 大沢誉志幸
2024/04/05 06:27
「ブログリーダー」を活用して、ウインさんをフォローしませんか?