ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
隠れ鎌倉探索シリーズvol.18 085~090
085 やぐらの森 遥か昔につくられたものを見れることにドキドキする。 086 異世界一歩踏み込むと異世界になる。 【隠れ鎌倉探索・バックナンバー】…
2025/04/22 00:19
しっちぃ山歩道02
1座1シーン。ココロが震えた山風景をお届けします。 006 るんるん北アルプス-薬師岳 金作谷カールスプーンで掬ったかのようなカーブなんとも素敵007 シーク…
2023/07/08 20:37
しっちぃ山歩記01
ココロに残った山風景をお届けします。 001 フェニックス@鳳凰三山・鳳凰山の日の出。オベリスクを嘴とすると、鳳凰に例えたのも頷けるなぁ。 002 あっぱれ…
2023/06/14 09:59
ウマいは!!たった1割の軌跡
「そもそもウイスキーと炭酸の相性は悪い」私には衝撃的な事実でしたエグ味が強く、苦味ばかりが残るから、ウイスキー・ハイボールを避けてきました。冷凍庫でキン…
2023/06/10 16:46
隠れ鎌倉探索シリーズvol.16 076~080
076 ポカポカ管理されている方々のちょっとお茶目心。ココロが暖かくなりますね。 077 階段の先はひっそりと社があることが多い鎌倉。階段の先、細い路地の先、…
2023/05/13 15:47
隠れ鎌倉探索シリーズvol.17 081~085
081 色気陰に浮かぶ白藤の色気がなんとも。ただ見惚れるばかり。082 向こう側へ鎌倉では素掘りの隧道に出会うことが多い。トンネルの向こう側には何が待ち受けて…
2023/04/30 08:30
隠れ鎌倉探索シリーズvol.15 071~075
071 兵どもの夢鎌倉幕府滅亡で散った方々の慰霊塔072 コロナとの戦1日も早くコロナの流行が沈静化しますように073 Welcomeボード@10月季節感を気…
2022/05/11 16:44
袴の難点~裾が切れないために~
袴の難点は「裾が切れやすいこと」裏地のある袴は、強いのですが・・・裏地がなく、薄い正絹の袴は、とかく切れやすい古着の袴を買って3か月程度で切れてしまった…
2022/05/11 15:55
呼吸にも新鮮さがあるね
呼吸にも新鮮さがあるね いつまでも続くマスク生活で、 呼吸が満足にできていないことを痛感します マスクを外して、澄んだ空気をめいっぱい吸える。 古…
2022/04/04 23:30
樽~ウイスキーの風味を決める素材の1つ~
モルト原酒熟成に使われる樽は、そのウイスキーの風味を決める素材の1つです。どの樽を使用するかも大切なことです。バーボンの場合には、新樽を使うことが義務付けら…
2021/10/20 11:27
<歩くこと>への気づき
【への気づき】 歩くことは呼吸をするように自然なもの、私の人生にとって切っても切り離せないもの。散歩、山歩き、散策、表現はいろいろあれど・・・どの言い表し方も…
2021/10/16 10:00
円応寺~閻魔大王様に会おう~
【円応寺】建長寺を過ぎて巨福呂坂の切通に至る手前にひっそりとあります。思わず通りすぎてしまうくらい。 この看板が目印です。場所:神奈川県鎌倉市山ノ内1543公…
2021/10/11 21:54
隠れ鎌倉探索シリーズvol.14 066~070
066 Welcomeボード@5月新緑が輝いて鎌倉が一番季節だと思う5月。067 Welcomeボード@6月鎌倉のド定番。あまり近寄らない季節。紫陽花というよ…
2021/10/08 21:53
隠れ鎌倉探索シリーズvol.13 061~065
061 新年季節ごとに変わるデザイン。訪れる楽しみが増える062 おめかしお地蔵さまも、新年のおめかし063 おめでたい踏切幸先よく見つけて、いいことありそう…
2021/10/06 09:16
ヒトはウイスキーと同じ~時間の重ねるということ~
ヒトはウイスキーと同じです。育った場所や重ねた時間の恵みものだからです。味と香りを決めるポイント。それは、タル熟成です。タルの中で静かに呼吸しながら、ウイスキ…
2021/09/04 16:40
「合格」の次は、「門出」でした。
「合格」の次は、「門出」でした。おもしろいね~
2021/04/06 21:45
隠れ鎌倉探索シリーズvol.12 056~059
056 猪目の向こうハートマークじゃないよ、猪目だよ 056 スポットライト陰に輝く花に目を奪われた瞬間 057 お花見親子万歳しているようで微笑ましい 05…
2020/12/02 22:30
隠れ鎌倉探索シリーズvol.11 051~060
051 小っちゃい神様足元にも神様がいるよ 052 お見合い視線がくぎ付け 053 線路はドコへ続くひっそりと線路がある路地 054 見返り階段を上りつめたご…
2020/09/16 14:39
隠れ鎌倉探索シリーズvol.10 046~50
046 目がテン目が合って・・・・目がテンになった・・・・うまく言葉にできない笑撃 047 ちょっとイイコトいつもの小町通。ちよっと視線を変えるだけで、小さな…
2020/09/12 14:43
番場ヶ谷~プチ渓流の秘境探検~
【番場ヶ谷(ばんばがやつ)】「谷(やつ)」鎌倉では山と山のあいだの谷(たに)を、こう呼びます。地図に載ってない。入り口にも案内のひとつもない。吉野川の源流に向…
2020/09/08 08:29
白山大権現~ガイドブックにない祠~
【白山権現(はくさんごんげん)】山に向かう石段を登ると・・・ひっそりと祠が出迎えてくれます。ご祭神:菊理媛神(くくりひめのかみ)ご利益:和合、縁結びの神さま場…
2020/08/21 09:02
おちゃぶき小路~鎌倉らしい風景に出会える小路~
【おちゃぶき小路】 JR北鎌倉駅前の信号を渡り、交番の横からのびる小路。そこへ一歩ふみいると・・・趣のある竹垣や生垣が間近に迫る、昔懐かしい風景に出会えます…
2020/08/11 08:23
宝戒寺トンネル~最高の天然クーラー~
【宝戒寺トンネル(ほうかいじとんねる)】 勝寺橋を渡って右に曲がった急坂の上にあるトンネル。通称、お妾さんトンネル。八幡宮前にいるお妾さんに会いに行くために隧…
2020/08/06 20:59
ウイスキーの香りを楽しむ
みなさんはどんなウイスキーの飲み方がお好きですかウイスキーの個性を味わいたいため、私はストレートがダントツです。いつも次のポイントで味わって飲んでいます。①…
2020/07/22 09:53
隠れ鎌倉探索シリーズvol.9 041~045
041 いざ!鎌倉KFC鎌倉のカーネルさんは一味違うぞ!! 042 漁師アート(笑)奇抜なセンスに脱帽 043 見ぃつけた覗き込む、何が見えるかワクワクしま…
2020/07/20 07:44
長窪の切通し~これぞ古道の醍醐味~
【長窪の切通し(ながくぼのきりとおし)】 山を切り開いた道が「切通し」です。 鎌倉で切通しといえば、鎌倉七口が有名です。その多くは開発で山が削られ、原型が残…
2020/07/08 13:13
隠れ鎌倉探索シリーズvol.8 036~040
036 古道の誘惑古の往来を想像すると楽しくなる 037 努力の結晶人力・手掘りで切通すいつまでも残ってほしい風景 038 ひょうきんものついついクスッと笑…
2020/06/27 18:53
ウヰスキーは生き物
ウヰスキーは生き物。あけたてから、飲みきるまでボトルの中で香りや味が変化する。あけたてがイマイチでも・・・時がたつとイイモノに変身することもある。地元にある、…
2020/05/23 22:41
「5感で味わう」それがお酒の醍醐味です
「5感で味わう」それがお酒の醍醐味です。ふだん感覚に身を任せられる瞬間は、そうないものです。バーの適度な緊張感と仄かな照明、その雰囲気にマッチした優しいBGM…
2020/05/17 12:40
わたし視点の鎌倉100選 vol.6 071-080
071おもてなし@北鎌倉・円覚寺如意庵 072 禅の世界へ@北鎌倉・円覚寺 新緑の季節こそ、鎌倉の最高の季節。 073 合掌@北鎌倉・浄智寺 小さい頃は無関…
2019/07/30 00:11
腰紐の極意~ちょっと苦しいが丁度よい~
着物の着姿を大きく変えるポイントってなんでしょうか?それは「腰紐の結び」にあります。腰紐さえ決まれば、着崩れは少なく、着姿も落ち着きます。その腰紐を効果的に…
2019/07/21 13:38
わたし視点の鎌倉100選 vol.5 061-070
061 クロスの向こう側へ@二階堂・荏柄天神社クロスした木の窓から一筋にのびる参道を眺めるワクワク感 062 緑に浮かぶ朱@二階堂・荏柄天神社新緑に朱が映えて…
2019/07/18 21:43
130年!今と昔をつなげる札幌市時計塔
優しいラの音色に心穏やか。鐘の音色は、130年もの時をへて今と昔をつなぎ続ける。一度も止まることなく、時を刻み続ける塔時計。「守り伝える」 その一念に、た…
2019/07/16 21:21
わたし視点の鎌倉100選 vol.4 051-060
051 三葉葵と桔梗の重ね紋@扇ガ谷・英勝寺江戸城を気づいた家と江戸城を発展させた家 052 猪目のハートづくし@扇ガ谷・英勝寺日本古来のハートマーク 05…
2019/07/09 22:02
わたし視点の鎌倉100選 vol.3 041-050
041 小さな花園への入口@おんめさま季節を感じる花園への入り口 042 滑川のせせらぎ@東勝寺橋緑にせせらぎ癒し成分200%。生きる力が湧きでるところ 04…
2019/07/07 23:04
わたし視点の鎌倉100選 vol.2 021-030
021 鎌倉を感じるヤグラのアパート@まんだら堂やぐら群圧巻の一言!!時間の流れが緩やかに感じられる場所 022 威風堂々、これぞ切通@釈迦堂切通雰囲気が一瞬…
2019/07/05 23:00
わたし視点の鎌倉100選 vol.1 001-020
001 山中稲荷参道鎌倉らしいひっそりとした小路、紅葉の時期もおススメ 002 長窪の切通まさに、ザ・切通し。ぜひ歩いてほしい、いつまでも残ってほしい景色 0…
2019/07/03 11:27
浴衣&着物の爽快感との相性抜群のアイテム
じつは洋服だろうが、着物だろうが暑いものは暑いのです。 そよ風が吹くだけで、それは一変します風を切って歩く、着物の爽快感です。袖や胸元から風がスッと抜ける。そ…
2019/06/30 20:44
「おもしろさ」に敏感なレーダーを目覚めさせよう
未知との遭遇山を歩いていると意味不明なものに出くわすことがあるわからないけれども、わからないなりに琴線に触れ、おもしろさが湧いてくる険しい山道や、圧倒される…
2019/06/14 21:54
裏路地探検をするなら鎌倉でしょ!!
鎌倉は裏路地探検に格好の場所。 分岐、蛇行、クランクに、敷石や水路、路面模様が豊かです。とくに細い路地に走る「敷石ライン」は見逃せません。 怪しく、不思議な…
2019/06/12 11:26
「軌道修正しました!!」感がスゴイ
曲がった木その踏ん張る根強さに 心打たれ つい笑みがこぼれる。
2019/06/08 07:21
男着物のこだわり~羽織の長さはどう決めるか~
「羽織」スーツでいえば、背広にあたります。羽織をはおると、着流し姿にくらべて男ぶりがあがります。 よくよく質問されるのが、羽織の長さをどうするかそれは身長やキ…
2019/05/22 17:15
わたし視点の鎌倉100選 vol.8 091-100
091 躑躅の砦@笛田・仏行寺 092 位置について!!@扇ガ谷・寿福寺
2019/05/06 04:51
わたし視点の鎌倉100選 vol.7 081-090
081 祈りの間@西御門山奥・朱垂木やぐら 082 鎌倉時代からの宝物@西御門山奥・九つやぐら地蔵菩薩 083 鎮守の森@鶴岡八幡宮・祖霊社 084 見上げれ…
2019/03/17 23:29
鎌倉てくてく散歩コース忘備録
【鎌倉てくてく散歩コース忘備録】これまで歩いてきた鎌倉の路をもとに「鎌倉お散歩ガイドブックをつくるとしたら」というお題で考えてみた・・・ ショートバージョンも…
2019/03/17 18:25
「しびれる瞬間」がやってきた
ふと、ある馴染みのバーの名前が頭をよぎる。呼ばれているような、虫の知らせというか。そんなとき足を運ぶ。決まって素敵な出会いがあるから。感動との出会いです。…
2019/01/09 10:57
散歩の極意①~軽いは正義~
「荷物は最小限に、気持ちは最大限に!」 散歩を120%楽しみたいのに、よけいな荷物があったら…と想像してみてください。 手は塞がれ、重くて、シンドイですよ…
2019/01/04 15:24
稽古照今~読書は量より質~
読書とは、「稽古照今(けいこせうこん)」を実践すること。 この言葉は、禅語の「古(いにしえ)を稽(かむが)へて、今に照らす」に由来します。古事記の序文でも歴史…
2018/11/30 00:19
変わるものと変わらないもの
ある日本について語り合うセミナーでのことです。そこで出会った20代男性の意見が印象的でした。どんな意見だと思いますか?モノがあるということに幸せを感じないとい…
2018/11/28 03:27
人も生き物なのだ~リズムがパフォーマンスを生む~
人が発揮できるパフォーマンスそれは生活リズムで大きく変わります。人も生き物で、自然のリズムには逆らえないからです。そのことを思い知らされました。それは仕事の都…
2018/11/21 16:38
正座のイメージ~座って正す心地よさ~
日本人なら、誰もが知っている座り方。正座。思い出すのは小学生の頃、法事で長い時間、正座をさせられたこと。ビリビリとしびれて、ふにゃふにゃと千鳥足で動けない。ま…
2018/11/18 13:27
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、しっちぃさんをフォローしませんか?