chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
難聴気楽 http://nantyoujinsei.blog.fc2.com/

生まれつき感音性難聴、片耳ほぼ失聴者が小屋を建てて暮らすブログ。 ヤギとネコと鶏と武甲山で生活中。

障害がつらいなんて誰が決めた? 障害者に生まれたのなら、死ぬまで障害を楽しんでやろうじゃないか。 障害をなくす社会より、障害を楽しむ社会がいい。 ニコ生配信中! http://com.nicovideo.jp/community/co3390196

氷川爽助
フォロー
住所
横瀬町
出身
越谷市
ブログ村参加

2014/10/22

arrow_drop_down
  • 金融窓口サービス技能士3級

    ( ^ω^) 社労士試験受けてみたいお実務経験がない高卒が社労士試験受けるには、行政書士試験に受かるしかないと思っていました。ざっとググってみても行政書士試験に合格してから社労士を受験するような内容のことが多かったのですが、なんか裏道ルートみたいなのないかなーと探してみたところ。社労士試験以外の国家資格合格との条件が。なんで行政書士試験も社労士試験以外の国家資格合格から別になっているのかわからんが...

  • 人工内耳音入れから4ヶ月

    ( ^ω^) よく聞こえるわ。途中経過をリアルタイムで書きたい気持ちはあったものの、後回しにしまくってこんなことに。術後は1週間に1回位のペースで通院し、人工内耳の調整を行います。先生の診察は1回目の通院時に術後の傷口と耳の中を見るくらいでした。とりあえず1ヶ月後の8月15日に調整を行い、聴力検査を実施。おぉ、すごい正答率w単音は「い」「ぱ」「ぎゃ」みたいな一音の聞き取り(濁音半濁音、半音があると難しい)...

  • 行政書士試験撤退w

    (;+ω+)こりゃーまいった2回目の行政書士試験も難しく合格の見込みはない。FP1級も受けて落ちてたのでこのまま続けても負け癖がついてると判断し、撤退することにした。(諦めるとは言ってない)試験後、子供をだっこしたら2年間勉強している間にずいぶん重くなったなと。どうしても家族の時間を犠牲にしがちなところもあった一方で勉強自体は続けたい。それなら趣味の範囲で勉強しつつ取れるもの取ってこうかなという方向で考...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、氷川爽助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
氷川爽助さん
ブログタイトル
難聴気楽
フォロー
難聴気楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用