ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「受け取る側」と「受け取られる側」
人間関係の仲たがい、感情のすれ違いなどのコミュニケーションのずれはほんの些細な行き違いから起こるものです。 自分の感情を優先してしまった結果、自分の思いとは…
2015/04/16 22:31
出来ないときは出来ないなりに
新年度になり、新しい環境、新しい生活を送り始めた方も多いのではないでしょうか。 私は年度末など時期で忙しくなったり余裕が出来たりする仕事ではないのですが、私…
2015/04/06 23:46
良い精神状態‐普通の精神状態‐悪い精神状態
「良いコミュニケーションは自分の精神状態が良い時ほど良くできる。」 私がコミュニケーションを取るときに気を付けている事は自分の精神状態です。 例えば、何か素晴…
2015/03/01 00:18
コンプリメントを送ろう
コミュニケーションの技術的な話をもう少し続けたいと思います。 「コンプリメント」とは・・・簡単に言うと“ほめ言葉”の事です。(あえて難しい言葉を使う事で技術的…
2015/01/17 23:20
アサーティブ・コミュニケーション
最近気持ち的な記事を続けていたので、今回はコミュニケーションの技術的な話をしたいと思います。 「アサーション」「アサーティブな自己表現」とは・・・自分の権利を…
2015/01/09 23:11
2015年 達成する事
あけましておめでとうございます。2015年が始まりました。やはり新年といえば目標を立てる方が多いのではないでしょうか。しかし、私は目標を立てておりません。なぜ…
2015/01/04 23:17
前人既到
私は150キロの球を投げることが出来るようになるでしょうか。まず誰もが「無理だ」と答えるでしょう。私も限りなく不可能に近い事だと思います。38歳のただのおじさ…
2014/12/26 23:11
病床にて思うこと
先週は体調を崩しほとんどを布団の中で過ごしました。生まれて初めてインフルエンザにかかってしまったのです。家族、職場の仲間、たくさんの人々に迷惑をおかけしました…
2014/12/19 22:43
人に伝えるという事
先月の話になりますが、現在私が委員長を務めさせていただいています、埼玉県老健協会のリハビリ関係職員研修委員主催の研修会を行いました。そこでの研修の内容は同じ研…
2014/11/15 22:40
祝3周年
今回のテーマはこの「ブログ」です。今月のエントリーで無事100回を越えました。2011年の10月3日に最初の記事をアップしてからちょうど3年。正直3日坊主を地…
2014/10/31 22:24
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、永原俊昭さんをフォローしませんか?