chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1日の終わりに
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/14

arrow_drop_down
  • 5月も残り少なくなってきましたね

    今日のブログ、こちらをご覧くださいプレソ選曲会&今日のレッスン-1日の終わりに~森真理マンドリン教室~肌寒いくらいの1日でした昨日の夜は、プレクトラムソサエティのオンライン選曲会でしたコロナ前はメンバーで集まって持ち寄りのつまみで飲食しつつ、次の演奏会に向けての...1日の終わりに~森真理マンドリン教室~5月も残り少なくなってきましたね

  • 遠くても車で行くしかない

    はてなブログに投稿しましたこちらをご覧ください遠くても車で行くしかない

  • 足の指、折れてました

    やっぱりねーというか、何というか骨密度はとても高いらしいんですが、折れるときは折れるんですね病院に行ってきた話、こちらをご覧ください足の指、折れてました

  • 左足の小指を強打した話

    今日は蒸し暑かったですね駅から歩いてくる生徒さんは、到着した時にとても暑そうですリビングとレッスン室に早めに冷房を入れて準備しました足の指ってどこかにぶつけがちですよね本当に痛いです今朝の悲劇、こちらをご覧ください左足の小指を強打した話

  • マンドリンの調整&我が家のバラ

    友人の誕生日が明日と気付き、焦ってバースデーカードを買いに行きました別所のヨーカドーで、前まであった文具コーナーがすっかりなくなっていてびっくりそういえば上永谷の文具コーナーもなくなったんだった仕方なくダイソーでカード(バースデーカードは売っていなかったので、FORYOUという多目的カード)を買いました昨今普通郵便の配達に日数が掛かるので、クリックポストで発送しましたこれなら明日届くはずいつもバースデーカードは素敵なものを見つけたら買い置きしておこうと思いつつ、こういうことになってしまいますはてなブログで更新していますこちらをご覧くださいマンドリンの調整&我が家のバラ

  • カラスに翻弄された朝

    gooブログからはてなブログへのリンクがとばないと言われたんですが、自分がやる限りは問題なさそうなんです何か私のやり方が間違っているのか・・・変だったら教えてくださいはてなブログこれならどうでしょうカラスに翻弄された朝

  • キャンドルライトコンサートに行きました

    昨日、主人を病院に送ったあとコンサートに行きましたこちらのはてなブログをごらんください今後このように、はてなブログをリンクする形でgooブログを投稿します6月か7月には完全移行の予定ですCandlelight:久石譲へのオマージュ-横浜 Feverはまぎんホールヴィアマーレが横浜でのCandlelight:久石譲へのオマージュの開催地のひとつとなります!チケットをお見逃しなく!Feverキャンドルライトコンサートに行きました

  • マンドリン教室がスタディチューンに紹介されました

    先日、HUSTAR株式会社スタディチェーンのインタビューを受けましたその記事が掲載されましたマンドリンの魅力を広く知ってほしい:森真理マンドリン教室/温かく繊細な音色と丁寧な指導で楽しむマンドリンの世界ご覧いただけたらうれしいです娘から母の日のプレゼント万華鏡というアジサイです模様がきれいなんです今日はピラティスのレッスンでしたマンドリンを3人レッスンした後に、自宅でピラティスのレッスンが受けられるのはとても良いですこれがなければきっとダラダラと休憩してしまうし、自分で運動しようと思っても10分も続かない巻き肩が改善していること、背中がすっきりしてきたことなど、自分で気が付かなくても客観的に言ってもらえるととてもうれしいです何ごとも続けるのが大事ですねマンドリン教室がスタディチューンに紹介されました

  • 大相撲五月場所観戦記

    前回行ったのは昨年の初場所だったかとにかく落選続きでした苦肉の策としてファンクラブの一番下っ端の幕内会員になり、二次選考に応募したところ第一希望が当選しましたよかった昨日、長年相撲観戦の相方である親友、そして私の姉という3人で両国へ出かけました毎度お馴染み、この構図入館したらまずちゃんこを食べに行きますどんぶりが小さくなっていてびっくり以前300円からいきなり500円に値上がりした時に驚きましたが、今回は値段は据え置きでそのぶん量が減るという仕打ち物価高だから仕方がないのかしらとてもおいしい塩ちゃんこでしたちゃんこのあとは、2階の売店で生ビールと焼き鳥、新メニューのピザを買ってマス席へ今回は東のCマス4人用のマスを3人で使ってぜいたく!と思いましたが、2人で使っている人が多かったです実際大人4人座ったら本...大相撲五月場所観戦記

  • おひさしぶりです

    投稿できずに数日過ぎてしまいましたみなさまお元気ですか主人の再手術が決まってしまいました4月29日に退院したばかりなのにそしていい手ごたえがあったはずなのにでもこればかりは仕方がありません今度の入院は今までで(人工関節関係で)一番長くなりそうですそれに伴い、私も急遽スケジュールを変更しなければならず一番大変なのは当人なのでどうにか手助けをしてあげたいです今日は「記録的な大雨」という予報のわりには大した雨は降らずに終わりましたレッスンも予定通りみなさんお休みなく来てくれました11月分のホール抽選申込み、あと5日間で申込先を絞ります希望4ホールの中で、とにかく倍率の低そうなところに明日は母の日ですねおひさしぶりです

  • 教室のインタビュー受けました

    以前取材依頼のあったインタビューの日でした。特に準備は無く、GoogleMeetでのやり取りです。教室に関すること、マンドリンについて、教える仕事を始めたきっかけ、など8項目くらいの質問に答えました。終わってみると、もっとこう言えばわかりやすかったかもなどなど、思うことがありました。マンドリンの音色の説明が一番難しかったです。まったく知らない人にどう伝えたらいいんだろう。日頃マンドリンの音があるのが当たり前で、言葉にして表現するのに時間が掛かってしまいました。原稿ができたらチェックさせていただいて、その後ネットに掲載されます。その際はまたお知らせするのでぜひご覧ください。今日は先日に引き続き味噌作りの残り作業。大豆が2kg残っていたので、また一晩水に浸けて準備しました。この前やって要領もわかっているのです...教室のインタビュー受けました

  • 今日は味噌仕込み

    準備として、前日に大豆を8kg水に浸しました。味噌を作るのがひさしぶりなので、4個重ねてしまっていたタッパーが外れなくて一苦労。ネットで調べたら、外側を温水シャワーで濡らせとのことでした。試してみたら、少々時間は掛かりましたが無事外すことができました。容器を洗って用意。大豆に水を注いだら泡が立って驚きましたが、これも調べたらそういうものらしい。タッパーに1kgずつ、ステンレスの桶に2kgずつ。しばらく置いておいたら、大豆が水を吸ってプチプチ音がするんです。おもしろい。2kgのほうは容器に余裕が無く、水を足したり表面が乾かないようにラップを覆ったり。豆の世話が大変。朝になった溢れんばかりになっていました。午前中に息子と彼女が来て、3人で手分けして味噌作りスタートです。・大豆を圧力鍋2つで煮る・餅つき機ですり...今日は味噌仕込み

  • 5月初日は献血でスタート

    今日は珍しく6時過ぎに起きました。本来だったら二度寝するところ、主人が出勤(私が車で駅まで送る)なので寝室には戻らず。早起きすると午前中にできることが多いことを実感しました。11時のレッスンスタート時間まで洗濯機を2度回しても余裕余裕。ここはどこでしょう。スカイビルの中にある献血ルームです。窓の向こうにベイブリッジが見えます。必要なものが近場では横浜そごうにしか売っていないことがわかり、せっかくだから献血も行くことにしました。献血に行くためには数日薬を飲まないようにしないといけないので、タイミングを合わせるのがなかなか大変です。冬場は風邪薬や咳止めを飲むことが多い。コレステロールの薬は前日に飲んでいても問題ないそうです。演奏会が終わって明日が休み、という願ってもないチャンス。ゴールデンウィークとはいえ今日...5月初日は献血でスタート

  • 毎度びっくり、もう月末&4月のまとめ

    本当に毎月早い早い言ってすみません。明日から5月なんてねえ。祝日でしたが午後は自宅レッスン。そのあとはピラティスのパーソナルトレーニング。日曜日の演奏会で体があちこち凝っていたので、良く伸ばして楽になりました。ゴールデンウィークの予定、特に華やかなものはありません。いつもより少な目のレッスン、そして味噌の仕込み。以前生徒さんで味噌作りの名人がいて、息子が直々に作り方を教えてもらったんです。その後毎年仕込んでいたんですが、息子が家を出てからはやっていません。それを突然今年やると言うので、一家総出で仕込みをすることになりました。今日は材料を持って家に来て、餅つき機の動作確認をしました。前日に大豆を洗って水に浸けるのは私の担当に。息子は車を買い替えてハリアーに乗っていてびっくり。前の車が人気車種の人気色で高く売...毎度びっくり、もう月末&4月のまとめ

  • 退院しました&今年のおさらい会

    結婚以来一体何度目の入退院でしょう。回数の多さに私の記憶も追いつきません。とにかく、今回の手術の成功で当分の間何事もなく済むのではないかと期待しています。私の生活は普段と変わらないので、ゴールデンウィークということをつい忘れてしまいます。明日が4月最後の日だなんて。早いなぁ、本当に。横浜市のホール抽選(コンピューター抽選)、10月分は落選でした。公会堂の抽選(自分でくじを引く)に行こうと思ったら、抽選会がプレソ本番前日練習の日。諦めかけたら、先輩が代理で行ってくれました。なんてありがたい。そして、そして当たりくじを引いてくれました。なんてありがたい。ここに決定してもいいんですが、やはり音楽専門のホールで開催したい気持ちがあります。日曜日に浜離宮朝日ホールで弾いて、音響の良さは本当に大事だと痛感しています。...退院しました&今年のおさらい会

  • 「プレ素」19回目の「音楽会」ご来場ありがとうございました

    毎年同じ構図の写真ですが、今年撮影したものです。数日ぶりの投稿になりました。本番に向けての練習と準備で年々余裕が無くなっている気がします。何事も処理能力が遅くなっているのと、体力の衰えもあるのかもしれません。今年もどうにか無事に参加することができました。こうしてステージで演奏できるのも決して当たり前ではないので、その時を大切にしていこうと思います。準備は大変ですが、本番はあっという間に終わってしまいます。それがうれしいようなさみしいような。終演後にはたくさんの方とお話ができてよかったです。打上げ、二次会とメンバーで楽しく過ごし、夜遅く帰宅しました。今日は朝10時から自宅レッスンがあり、なんとか起きてがんばりました。キャリーを弾いて歩いたので右腕がとにかく痛いです。演奏会についての振り返りはまた後日。「プレ素」19回目の「音楽会」ご来場ありがとうございました

  • 銀行で怒るお年寄り&楽しい丸亀製麺&

    銀行の窓口に用事があって出かけました。窓口の前の関門が受付の人に用件を伝えて番号札を出してもらうこと。私の前の男性のお年寄りが受付の人にあれこれ文句を言っていて、一向に私の順番がきません。他に受付の人はいないのか見回したら、もう1人のスタッフは両替申込み用紙を書くご年配にかかりっきりです。これはこれでとても親切でいいことですけれど。やっと前の怒り男性が帰ってくれて、私の番がやってきました。事情を説明して番号札をもらい、ロビーで待機。窓口でわかったことは、私の希望する用事(印鑑変更)のためには別途予約を取らないといけないということです。その予約をするにはまた受付に戻って用紙をもらい、第三希望までの日時を受付に提出。待っている間、別の窓口で何かの手続きをしている老夫婦の男性が大いにお怒りでした。手続きが煩雑で...銀行で怒るお年寄り&楽しい丸亀製麺&

  • 演奏会とか発表会とか講習会とか

    演奏会がいよいよ近付いてきたので改めましてお知らせです。「プレ素」19回目の「音楽会」2025年4月27日(日)13:15(開場)14:00(開演)前売1,500円当日2,000円全自由席浜離宮朝日ホール1部ガヴォット・セレナーデ(A.アマデイ)弦楽セレナーデOp.22(A.ドヴォルザーク)指揮久保光司2部フランス組曲(F.プーランク)ジュ・トゥ・ヴ(E.サティ)スカラムーシュ(D.ミヨー)指揮小穴進一プレクトラムソサエティのHPもぜひご覧くださいませ。この頃投稿があまりできず、過去を振り返るような内容になってしまいます。日曜日は1日練習でした。あんなに長いと思っていた弦楽セレナーデが通しても短く感じられるようになりました。合宿がなくても本番が迫ればしっかり仕上がるものですね。浜離宮のホールで演奏するのが...演奏会とか発表会とか講習会とか

  • ある日の山下公園

    仕事が終わってから病院にお見舞いに行ってきました。思ったより回復が早く、入院する前より元気そうでひと安心です。当人も手応えを感じている様子。今月中には退院できそうです。その前に私は演奏会があります。4月27日(日)14時開演プレクトラムソサエティ浜離宮朝日ホール明日は1日練習。そのために私は夜練習。計画的に進めていればいいものを、本番直前にいろいろ問題点を感じます。話が戻ってしまいますが、主人が入院した日に娘と山下公園を散歩しました。バラはまだでしたが、チューリップなどとてもきれいでした。クイーンエリザベス号も寄港していました。穏やかな海風に吹かれてみなさんのんびり幸せそうで、とても気分がよかったです。ある日の山下公園

  • 落選続き

    昨日主人が入院し、今日手術で無事終わりました。当初の予定では朝一番の手術ということで仕事の段取りをして準備をしたんですが、昨日午後に変更になったと知らされました。念のため娘に仕事を休んでもらっていたのでまず娘と一緒に病院に行き↓予定より早めに病棟で待機↓前の手術が遅れているので連絡するまで院内で自由に過ごしてと言われ↓病院内で娘と昼食↓私は仕事に出発↓14時少し前に呼び出しがあり娘は主人を手術フロアまで見送ったと連絡あり↓16時過ぎにレッスン終わり、病院へ↓17時頃終わる予定が、終わったのは18時45分くらい↓主治医からの説明を受け↓面会のため病棟へ移動したが、戻ってくるまで1時間から2時間かかるかもと言われ↓諦めて帰宅という1日でした。夜になって当人から連絡があって一安心。先ほど、おさらい会のホール抽選...落選続き

  • ついに届いた特別支給老齢厚生年金の封書

    老齢厚生年金はみなさんご存知と思いますが、特別支給はある一定の条件の人に支給されるものです。-----------特別支給の老齢厚生年金は、老齢厚生年金の受給開始年齢が引き上げられたことによって設けられた年金制度です。昭和60年に法律が改正され、それまで60歳から支給されていた老齢厚生年金は、65歳からの支給に変更されました。受給開始が5年後となることに対する緩和策として設けられた制度が、特別支給の老齢厚生年金です。----------私はその対象で、報酬比例部分が今年の誕生日から支給開始。誕生月の3カ月前に年金機構から封書が届く、と聞いていました。誕生日は7月なので4月です。月初めに届くかと思っていたら、今日届きました。特別支給関係のことをYouTubeで見ていたら、厚生年金基金というものもある、という...ついに届いた特別支給老齢厚生年金の封書

  • goo blogサービス終了と言われても

    突然の知らせに驚いています。今年の11月にブログが使えなくなるそうです。20年間ずっと使っていたものがなくなるというのは、本当にさみしいというか困るというか。データは引っ越せるらしいですが、次はどこで書くことになるんだろう。今日はレッスンの合間に歯医者に行きました。上の歯のクリーニングをして終了。次は秋ごろにチェックしてもらいます。毎朝コーヒーを飲んでいます。ネスプレッソのヴァーチュオを愛用しています。昨今の物価高で、カプセルが何度目かの値上がり。私が好きなコスタリカは、1杯あたり145円です。ヴァーチュオをやめてハンドドリップにしたら節約になるかしら。悩ましい。gooblogサービス終了と言われても

  • 土曜日は楽しい1日でした

    仕事は休みで、娘と国際展示場方面に出掛けました。いい天気だったのでイベントを楽しんで合間にチューリップを眺めたり。桜木町に戻ってきて牛カツを食べました。横浜のジョイナスにも牛カツの店があって、いつも列ができているのを見ていました。人気なようですね。特に外国人旅行者に、なのかな。気になりつつ行っていなかったので初めての牛カツでした。おいしかったですが、やはりカツと言ったらトンカツのほうがいいなというのが私の感想。一切れが小さいんですよ。レアに揚げるためなのか、よくわからないんですけれど。そして不思議だったのは熱々ではないこと。お店は混んでいたので作り置きということは無さそうですが、どういう調理方なんだろう?さぼてんや勝烈庵などのような「今ここで揚げてます」という音も香りもほとんどない。パン粉はとても細かくて...土曜日は楽しい1日でした

  • 砂場からお団子

    よみうりカルチャーのレッスン日でした。今日は4月期の1回目のレッスン。生徒さんは全員継続受講してくださってうれしいです。個人レッスンのクラスには新規入会がありました。前回の部内発表会の振り返りからスタート。緊張しながらも全員が独奏を披露したのはいい経験になったと思います。講師演奏も好評でよかった。しばらくは落ち着いて教則本に取り組み、アンサンブルの曲を丁寧に仕上げていく予定です。今夜のデザートはこちらです。ふるや古賀音庵の古賀音だんご、黒胡麻和三盆。もうこれが大好きで。箱を空けたら一面の黒胡麻。この砂場のようなところからお団子の串を掘り出すのが楽しい。箱に残った胡麻をスプーンですくってザリザリと食べるのも楽しい。前に買ったときの値段を忘れてしまったんですが、かなり値上がりしたような。砂場からお団子

  • 今年もこの桜

    今日は午前と夕方のレッスンの合間に、歯医者へ行ってきました。定期健診と言いながら、実際は不定期で思いついたときに行っています。歯医者の次はピラティスのレッスン。乗る予定の電車まで10分ほど余裕があったので、急いで桜を見に行ってきました。両親と眺めた思い出のあるこの場所。少し葉桜になっていましたが、見られてよかった。昨日は1日中プレソの練習で、なぜか足がとても疲労しました。それと右の肩甲骨周りの凝りが気になりました。ピラティスの先生にそれをお伝えしたら、問題が改善できるようにレッスンを組んでくれました。これからも楽器を弾いたあとは股関節をよく伸ばさないと。レッスンが終わる頃には激しい雷雨でした。雷鳴が長くて大きくて怖いくらい。今年もこの桜

  • ザ・ニュースペーパーLIVE

    今日はこのLIVEに行ってきました。会場が戸塚のさくらプラザ。近い。チラシの通りの政治ネタ、皇室ネタなど、休憩無しの2時間弱。おもしろかったです。終演後はロビーでメンバーたちが物販と写真撮影。客席は満席だったんですが意外とDVDやグッズを買う人がいなくて、メンバーは「誰も買いに来ません!」と大声で言って笑いを誘っていました。その後多少人が立ち寄っていました。タオルを肩に掛けているのは役者さんです。終演後にお茶をしたあと、戸塚の桜を見に行ったんですが思っていたところに木が無くて。残念でした。明日はプレソの練習です。早起きしなきゃ。ザ・ニュースペーパーLIVE

  • 映画『教皇選挙』

    ああ、記事を全て書き終わって見直ししている時に間違って全て消してしまいました。せつない。気を取り直して今日は映画を観に行きました。『教皇選挙』予告篇コンクラーベと言えば『天使と悪魔』ですね。カメルレンゴ!懐かしい。『教皇選挙』は衣装やシスティーナ礼拝堂などが見どころでした。最後は、これで終わり?ほんとに?となりました。それはともかく、映画は映画館で観るのがいいですね。平日だからか公開から半月経ったからか、観客の入りは2割程度でした。好みの席でゆったり観られてよかった。帰りに明日のパンを買いに行きました。イルデパン。カレーパン専門店だと勝手に思い込んでいたら、たくさん種類がある普通のパン屋さんでした。自分でトレイに取るのではなく、ショーケースに入っている商品をお店の人に取ってもらうタイプ。カレーパンを3個買...映画『教皇選挙』

  • キウイはゼスプリでなければ

    先日、期せずしてヨーカドーで見つけたゴールドキウイ。冬場はキウイが出回らないのがとてもさみしいです。やむをえず国産を買いますが、あまり好みの味ではない。ゼスプリを売っていて本当にうれしかったです。まだ熟していないようでしたが、待てなくて食べました。青っぽいバナナのような香りがしましたが、それでもおいしかった。これから毎日食べられると思うとうれしいです。今日は父の誕生日。生きていれば92歳です。朝、姉からお誕生日バージョンのお供えをした写真が送られてきました。私も仕事帰りにお花と小川軒のレーズンウイッチを買って、写真を姉に送りました。壊れたスマホ交換に伴うデータ移行、初期設定が終わって、移行できなかったアプリの引継ぎ作業をしていました。やっと今日旧スマホを初期化して返却(発送)して完了。いろいろ大変でした。...キウイはゼスプリでなければ

  • 日曜日のような水曜日

    主人と娘が揃って休みだと、なんだか日曜日のような気がしてしまいます。明日は木曜日、木曜日。間違えないようにしないと。4月になって、10月のおさらい会ホールの貸し出し予定がわかりました。狙いは4週目ですが、競争率が高ければ第二希望を優先するか悩ましい。本当の希望は11月なので4週目一択にするか・・・そうだ、今日はHPを更新しようと思っていたんだった。月一度くらいは更新しないと、新鮮味がないですよね。それともHPは窓口的にほぼ固定な物にして、随時更新用にはインスタを使うべきかもしれません。負担なく更新できないと。とりあえず、明日やろう。1件連絡しないといけないものを忘れずに。日曜日のような水曜日

  • 少しさっぱり&3月のまとめ

    今日も寒い1日でした。10時から申込み開始のチケットを取りました。最近取っている界隈のチケットはまず抽選なので、先着順というのはスリリングです。スマホを替えたせいなのか登録していたマイページにログインできず、急いで新規登録し直すというアクシデントがありましたが、希望日が無事取れました。このところ、3戦3勝中。4月に発表のものも当選しますように。少し前にパーマをかけたら、ひさしぶりだったせいか私のイメージが伝わらなかったのか、かなり強くかかってしまいました。扱いづらく手を焼いていましたが、今日美容院に行ってだいぶ緩和されました。よかった。髪色もベージュ系(と言っても見た目がベージュというわけではないです)でちょっと新鮮。春のキャンペーンでアロマスパ付きだったのでかなりリラックスできました。3月も今日で終わり...少しさっぱり&3月のまとめ

  • 今日も寒かった

    昨日ほどではないですが、今日もファンヒーターを入れるほどの気温でした。明日で3月も終わり。来週末まで気温は低いようですね。レッスンが15時で終わったので、娘お勧めのドラマ「アドレセンス」を見ました。4話だけだったので一気見です。途中までは話の展開がとても楽しみでしたが、見終わったあとの気分はとても重い。「ゼロデイ」は最終話を残しています。こちらはスカッとする結末でありますように。今日も寒かった

  • 夢の話ふたつ

    娘が亡くなった義父の夢を見たそうです。----------子供の頃住んでいた家に義父と義母(娘にとっては父方の祖父母)が突然やって来た私は留守で、娘1人で応対玄関に靴が散らかっている、すぐ片付けなさいと義父義母も一緒に3人で大掃除開始----------という内容。起きた時にそれがなんだかとてもリアルだったそうで、娘は直ちにこの家の下駄箱を片付け始めました。私も一緒にもう履かなそうな靴を処分し、2人でかなりの量になりました。夢のおかげで踏ん切りがついてよかったです。その後レッスンに来た生徒さんからも、この夢の続編のような話を聞きました。----------前回のレッスンからまったく練習できずにレッスン日を迎えたあまりに弾けないので、私から破門を言い渡される-----------という内容。誤解の内容に言う...夢の話ふたつ

  • 金色に輝く雄三

    用事があって茅ヶ崎市役所に行きました。加山雄三の像!実物大でしょうか。もっと大柄かと思っていましたが、どうなのかな。姉によると、盛大な除幕式(というか、設置式?)があったそうです。今日は暑いくらいの気温でしたが、明日はぐっと下がるそうですね。明日は大倉山で二重奏の練習です。金色に輝く雄三

  • スマホ交換データ移行で苦戦

    何かと物を落としがちな昨今。スマホは普段から落としていたんですが、その割に今まで問題なく使えていました。が、しかし。先日は当たり所が悪かったのか、または今までの小さな傷の積み重ねの影響があったのか、とうとう画面が割れてしまいました。故障サポートに入っていたのでスマホで手続きをし、同じ機種、同じ色の新携帯(実際は新品ではないのかもリフレッシュ品とか?)がすぐ届きました。データ移行、初期設定、旧携帯の初期化、旧携帯返却という作業をやらなければなりません。ガイドブックの通りに順にやればできないことはないはず。が、しかし。やってみるとあれこれ困難にぶつかるものです。思ったより100倍面倒です。とりあえず全行程の半分くらい終わりました。勝手に引継ぎができるアプリとできないアプリがあって、できないほうが多い。それをま...スマホ交換データ移行で苦戦

  • よみうりカルチャー部内発表会終わりました

    先週から発表会の準備に追われていて、ブログが書けない日が続いていました。プレソの練習、演奏会の原稿書き、あれこれあれこれ。よみうりカルチャー横浜校でグループレッスンと個人レッスンを担当しています。3月が期末なので内輪で発表会をやろうということになり、今回2度目の開催でした。グループと個人の垣根を取り払って合同の会です。全員でアンサンブルを1曲と、生徒さんそれぞれ選曲をして独奏を披露。グループレッスンのクラスは満席で最大人数が在籍しています。通常のレッスン時間内に個別で独奏曲を指導するのはなかなか厳しいものがありました。やはり1人30分は欲しいところです。個人レッスンの生徒さんはその点は有利に準備ができたと思います。生徒さんの選曲だとポピュラー系、有名なクラシック系が多いです。ピアノ伴奏の譜面から私がマンド...よみうりカルチャー部内発表会終わりました

  • 3月21日

    お彼岸といえば、おはぎです。菓匠徳増に連日買いに行っています。比較する物がないのでわかりにくいですが、とても小さい。ひとくちサイズです。でもこの小ささがこの近辺では人気なようです。私は30年前くらいのサザエの十勝おはぎくらいのボリュームが好み。春分の日は通常通りレッスン、今日は姉とお墓参りの予定でしたが、訳あって延期しました。その代わり、私が姉の家に行っておいしいランチをごちそうになりました。いま取組んでいる問題があるんですが、姉がいるからなんとかがんばれそう。私ひとりだったらこういう時にどうしただろうと思います。一段落ついたら、また旅行に行ってのんびりしたいです。大変なことも、いつか思い出話になるでしょう。今日は娘の誕生日。いくつになっても親にとって子は子で、誕生日はうれしいものです。子を祝い、まだ見守...3月21日

  • 急ぐといいことがない

    プリンタのインク、在庫があると思っていたら必要な色がありませんでした。ヨドバシオンラインで注文しかけて、念のためアスクルを見たら値段が安かったのでこちらで注文。明日届くのはうれしいな。と思っていたら、品番を間違えていました。私が必要なのはLC3119-4PK、注文したのはLC119-4PK。3が無い!キャンセルしようとしたら、既に出荷済みとのこと。さすがに早いアスクル。それが仇となってしまいました。一旦受け取って返品しないといけないそうです。しょんぼり。話変わりまして、こちら行ったのは私ではなく姉です。義兄の仕事関係のご招待だそうです。いいな。ユニフォームを着て楽しく観戦している写真が送られてきました。私は東京ドームには何回か行っていますが、野球以外のイベントばかり。去年の今日の投稿、読み返して胸にくるも...急ぐといいことがない

  • 今年も苺をタカノフルーツパーラーで

    今日はレッスンが午前と夕方でした。午前中はオンラインレッスン。沖縄に引っ越した生徒さんがオンラインでレッスンを再開してくれました。ひさしぶりにお話しするだけでも楽しいですし、またマンドリンを弾いてくれていることが何よりうれしい。レッスンはGoogleMeetを使いました。私のPCはどうもZoomと合わなくなってしまい(何年も使えていたのに何が原因かは不明)、特に楽器の音はGoogleMeetのほうがいいです。ランチは上大岡のサティに行きました。ミオカの裏にあるインドカレーのお店です。店員さんの感じがいいし、安くておいしい好きな店。ほどよくお客さんも入っていて安心しました。私はレッスンのために一旦帰宅。娘は映画を観に行きました。レッスン後に京急百貨店で落ち合い、タカノフルーツパーラーに行きました。パフェセレ...今年も苺をタカノフルーツパーラーで

  • 朝から冷や汗

    今日はお休みの日。数日前から楽しみにしていました。お天気がいいので、ベッドのボックスシーツを洗濯しました。少ししてスマホが無いことに気付いたんです。毎日睡眠データを取っているのでスマホはベッドに置いています。そして睡眠ポイントを稼ぐために起きてからもしばらくはスマホを触らず、スマホ上は寝たふりをしています。ということはシーツを丸めて階下に運んだときに巻き込んでしまった!急いで洗濯機を止めましたが、洗いが終わって次はすすぎという段階でした。重たく濡れたシーツをバケツに開けてスマホを探しましたが見つからず。洗濯機に入っていなければそれでいいんですが、でもスマホをどこ?PCでスマホ検出のために音を鳴らしたら、寝室にありました。それも、落ち着いて見ればよくわかるような場所に。でも慌てて確認したから目に入らなかった...朝から冷や汗

  • 今日は雨ですね

    昨日、今日とよく働きました。レッスンが多い間にピラティスのレッスンも受けて、さらにカルチャーに移動も。よみうりカルチャーでは3月末に部内発表会を予定しています。9人の生徒さんの独奏とアンサンブル。短い時間での準備は大変でしたが、みなさん一生懸命準備してくれました。次回の本番が楽しみです。1年ほど前から娘が園芸(というかガーデニングというか)に凝り始めました。生徒さんがレッスンにくるたびに観葉植物が増えている、と驚きます。今は玄関先にはビオラ、部屋の中には数々のグリーンが。それを増やしているので、確かに増えるばかりです。桐島カレンさんのご自宅が憧れなんだとか。今日は雨ですね

  • 茅ヶ崎で3月に新年会

    週末、姉と今年初めて会いました。大晦日に会ってそれ以来チャンスが無く気付けばもう3月。かつてはお正月は必ず集まっていたんですが、両親が亡くなりそれぞれの子供も独立し、ここ数年新年会がありません。こんなに長く会わなかったのはひさしぶりでした。姉の長女は私のピラティスのトレーナーなので月2回我が家に来てくれているんです。それで少し姉と会っているような気分になるような。茅ヶ崎駅で待ち合わせ、まずはこの日のメインの用事を。それが終わってから姉と義兄と私の3人で新年会です。義兄の友人のお店LasalaYAGI素敵なシェフで居心地がよかったです。ワインはお勧めのものを選んでいただき、3人でゆっくりおいしく過ごしました。イチゴと生ハム、リコッタチーズわかさぎのフリット牛頬肉の赤ワイン煮込みきのこリゾット添えカマンベール...茅ヶ崎で3月に新年会

  • やっとスマホ乗り換え

    以前から気になりつつも放置していたスマホの件。今日ようやく手続きをしてきました。auからUQモバイルというあまり工夫のない乗り換えです。もっと安いものもあるようですが、取り敢えず。ヨーカドーの中にあるノジマに手続きコーナーがあることを以前知り、auショップに予約を取ることもなく簡便でした。少し待ち時間がありましたが入店から完了まで30分くらい。私がやったのはタブレットにサインを2回しただけです。これで毎月かなり安くなりそうな。このへんちょっとぼんやりしていますが(サブスクの支払いがあるので)、安いことは間違いない。さっさとすればよかったです。昨日は運動もして、寝る前にお灸もして準備万端で眠りました。その結果はうとうとでした。でも前の日より確実によく眠った実感があります。それが表れているのが寝てすぐの「ぐっ...やっとスマホ乗り換え

  • うとうとタイプ

    水曜日は雪が雨に変わったおかげで、道路の凍結の問題もなくレッスンは通常通りできました。それは良かったけれど、かなり寒かったです。風邪気味で薬を飲んでいるんですが、昨日はどうも寝つきが悪かったです。これが睡眠データ。実際は8時間23分は寝ていません。23:58に寝たふり(システム上)をしてベッドの上にスマホを置き、朝は7時過ぎに起きていますがこれまたスマホは放置して睡眠時間を稼いでいるんです。そうすると睡眠ポイントが増えるんです。つまり本当に寝ていた時間は、「ぐっすり」が無かったという私にしては珍しいグラフでした。実際、寝られないなと思ってぼんやりしていた時間が長かったです。今日は歩いたし、グループレッスン中は2時間立ちっぱなしだったので、寝られるはず。なかやまきんにくんの世界一楽なスクワットもしました。明...うとうとタイプ

  • 雪が降っています

    降雪予報が神奈川県に出ても、横浜は降らないだろうといつも思っているんですが夕方から雪になりました。昨日は桜木町あたりでもかなり降っていたらしいです。我が家近辺は昨日は降らなかったので、場所によってかなり違うんですね。こうなると、明日の出勤が心配です。朝10時からカルチャーのクラスがあるんです。生徒さんはだいじょうぶかしら。先週は暖かかったのでチューリップが咲きました。ミニサイズでかわいらしい。昨日はオンラインレッスンで新しい外付けカメラを試しました。カメラは使えたんですが、今度はマイクに問題があるようで設定を変えてもうまくいかず。結局ZoomからGoogleMeetに替えてレッスンを続行していただきました。今後、最初からGoogleMeetにするべきかしら。レッスンでは昨年夏ごろから弾き続けている同じ曲が...雪が降っています

  • 3月3日は

    ひなまつりですね。今年もひな人形は生徒さん手づくり雛です。納戸の奥にしまい込まれた娘のひな人形を出す日は今後あるのかしら。息子の手を借りないととても出し入れができそうもありません。日曜日から主人と娘が体調を崩しています。花粉症なのか風邪なのか。私も今日から鼻水症状が出始めました。早く治りますように。3月3日は

  • 3月ですね

    とても暖かい週末でした。今日はプレソの練習が9時から17時まで。3月になるともう来月が本番!合宿があった時期は合宿で公開練習というコンサート形式のものをしたので、3月の始めにだいぶ仕上がったものです。コロナ以降実施しなくなってしまったので、集中的に仕上がるのは4月になってから。やはり切羽詰まらないと。自分としてはかなり個人練習が必要な部分が多いです。特にドヴォルザークの弦楽四重奏。ノートPCの内臓カメラがZoomなどで使えなくなってしまいました。いろいろ調べたんですが原因はわからず。取り急ぎ外付けカメラをAmazonで注文し、今日届きました。Amazonの中ではベストセラーという物なんですが、実際試してみたら画質があまり良くない。レビューだと良さそうだったんですが。自分が受けるオンラインレッスンの他に、生...3月ですね

  • ハワイコナ&2月のまとめ

    今日はレッスンは午前中で終わり。午後はのんびりと、譜面のスキャンや演奏会関係の連絡をして過ごしました。ネスプレッソの新商品、ハワイコナ普段買っているコスタリカの倍の値段です。冬でもトロピカル気分が味わえていいかと思って買いました。思ったより風味が薄めでした。次は手動で濃いめに抽出してみようか。2月は本当に短いですね。明日から3月なんて。というわけで今月のまとめを。・マンドリン楽器店との講師契約をしましたまだ配属店は決まっていないんです宙ぶらりんの気持ち自宅教室に入会がありました・確定申告昨日還付金が振込まれ、無事全て終了しました来年からは申告書を月曜日に送信しようと思います金曜日だとすぐ土日を挟むから体感より処理日数がかかるんですよね2月の目標は達成できたでしょうか・プレソの準備をしっかりいよいよゴールが...ハワイコナ&2月のまとめ

  • 演奏する時の椅子の高さ

    先日、レッスン中に生徒さんの姿勢がとても気になりました。足を前に投げ出しているし、上半身は後ろに反っていて楽器の収まりが悪い。で、やっと気付いたんです。その生徒さんにとっては椅子が低すぎるということが。彼は身長が190㎝くらいあって足もとても長い。他の生徒さん(女性が多い)にちょうど良い椅子は彼にとっては幼稚園の椅子に座っているようなものなのかも。我が家で一番高さのある椅子に交換して弾いてもらいました。譜面台も高くしました。楽器を弾く時、譜面台や足台は各自調節しても(合わなくても調節しない人もいますが)、椅子はそこにあるものを使うしかない。どうして今まで気付いてあげられなかったんだろう、と後悔しました。もう何年も通ってくれているのに。ピアノ椅子のように高さが調節できるものを設置しようかと考えています。我が...演奏する時の椅子の高さ

  • 病院での呼び出しは

    まぶたが腫れて、皮膚科に行ってきました。いきつけの皮膚科は予約制ではありません。でもというか、だからというか、待ち時間が長い。受付をして番号をもらうと、QRコードから「現在の診察番号」がわかるようになっています。家が近いので番号札をもらって一旦帰宅し、様子を見て病院に戻ることにしました。1時間少し経ってほどよい番号(7番前)になったので病院に向かったら、なんと「現在診察中」が私の次の番号でした。歩いて5分ほどのところなので、何をどうしたらそんなに急に番号が進んだのか。私と同じように中抜けして戻らなかった人が連続したのかもしれません。呼ばれた時に不在だと、当然後回しになります。自分の番号の3つあとくらいに診察してもらえました。内科で処方された塗り薬は私の症状にはあまり合わないそうです。そうだったのか。目と耳...病院での呼び出しは

  • 不調は季節のせい?

    新年早々まぶたが腫れて、良くなったり悪くなったりを繰り返しています。眼科に行った時はアレルギー性結膜炎と言われて目薬が処方されましたが、今となっては目の問題はなくまぶたの腫れのみ。内科でもらった塗り薬も最初は効果があった気がしましたが、完治には至らず。ついでに持病のような耳のフチの痒みもぶり返してひどい有り様です。連休が終わって明日やっと病院に行けます。体調が悪いわけでもない(自覚がないだけかも)のに、あちこちに不具合があります。ビタミン不足か寝不足か。今日はひさしぶりに息子が訪ねてきました。スペインに長期出張をしていてお土産を持って来てくれました。あの落ち着きのなかった息子が海外出張をするようになるとは、まったく想像もしていませんでした。転職したときはいろいろ心配しましたが、いい判断だったと思います。し...不調は季節のせい?

  • 県民ホールの演奏会のあと中華街へ

    午前中は自宅レッスン、その後アンサンブルマーレの演奏会へ行きました。お天気もよく、散歩日和。小ホールはパイプオルガンがあるのが素敵なんですが、反響板を設置して見えなかったのが残念でした。3月いっぱいで休館するのでもしやどこかに引越しさせたのかもと思ったんですが、3月にパイプオルガンのコンサートがあるのでそういうわけではないようです。今回も指揮者の方が曲の解説を丁寧にしてくださって、より興味を持って聴くことができました。一切メモも見ず、全曲流暢にわかりやすく説明されて毎回すごいと思います。難曲もありましたが、メンバーのみなさん練習を重ねた成果を発揮していらしたと思います。一番印象に残ったのはパーセルのアブデラザール組曲でした。お客様は高齢の方が多かったので、小ホールは客席までの階段が多く大変だったと思います...県民ホールの演奏会のあと中華街へ

  • YouTubeクリエイターアワードの盾

    配信者の背後にきらめく盾。登録者数が一定数を超えると贈られる記念品です。シルバー:チャンネル登録者10万人を達成した場合ゴールド:チャンネル登録者100万人を達成した場合ダイヤモンド:チャンネル登録者1千万人を達成した場合レッドダイヤモンド:チャンネル登録者1億人を達成した場合シルバーとゴールドしか見たことがありません。10万人でも本当にすごいことだと思います。私も自分のチャンネルを持っています。morimarimandolin確かコロナをきっかけに作成したんだったか。このところ新しい投稿も無く、ちょいと放置状態でした。今日YouTubeチームからメールが届いたんです。チャンネル登録者が100人を超えたというお知らせでした。盾の話のとはびっくりするほど数が少ないですが、私にとっては大きな数字です。100人...YouTubeクリエイターアワードの盾

  • 確定申告その後

    Xを見ていると、2月に提出した人が既に還付金の入金があった様子。税務署が違うので比べても意味がないんだろうと思います。でも、私の状況は13日から「振込先の確認」で変化がないまま。振込先の確認にそんなに時間がかかるのがよくわからないけれど、驚くほど大量の申告に対応していると考えるしかないか。今週中に処理が済まないと例年より遅い感じ。今日は午前中はカルチャーのグループレッスン、午後は自宅レッスン。その後にピラティスのパーソナルトレーニングでした。私は体の動き、特に下半身のの左右差がとてもあるそうです。右に比べると左の動きが悪い。左を使おうとすると体のあちこちが手助けしようと動くので骨盤のニュートラルが保てません。原因を探っていくうちに、私が楽器を弾く時に足台に左足を乗せているせいだろうということになりました。...確定申告その後

  • 三重奏の練習

    数日投稿が空いてしまいました。週末は自宅レッスン、昨日はひさしぶりのパッソトリオの練習でした。片岡マンドリン研究所の発表会に参加すべく練習を再開しました。昨年最後の練習はいつだったか。先月は私が遠征で休んでしまいました。合わせるのがひさしぶりでも、音を出すとしっくり馴染む感じがとても心地いいです。ルーテルで弾くのが今から楽しみです。ひさしぶりに会ったので話すこともたくさん。練習後は荻窪のコメダに寄りました。荻窪に行くのもひさしぶりで、コメダ珈琲は新しくできたようです。先月の私の採用試験の話も聞いてもらえてよかった。建材のにおいなのか化学物質的な独特のにおいがかなり気になりました。でもしばらくいると慣れてしまうものですね。スタッフの人は具合悪くならないのか心配です。帰宅後は急いで自宅を片付けて(朝は出かける...三重奏の練習

  • 蒙古が襲来、行ってきた話

    チケッティングで苦労したあの「蒙古襲来」。まだまだ先と思ったら当日がやってきました。PARCO劇場、いつか何かで行ったような気がします。でも思い出せない。改装していたのでより一層思い出せない。渋谷駅の動線は行く度に変わる(あまり降りないから)ような気がします。すんなり行けないことを想定して早めに家を出ました。結果、意外とスムーズに到着。早く着いたので劇場横のご当地アイスイベントに寄りました。幼稚園の教室のような雰囲気。カステラアイスがおいしそうだったんですが10分ほど常温に置いてから食べるのがお勧めと書いてあったので、他のものにしました。井村屋のあずきバーより柔らか目で、こしあんでした。おいしかった。友人と合流して劇場に。ロビーにはお花がたくさん。お客様は年齢層が高めです。平日の昼公演のせいもありますね。...蒙古が襲来、行ってきた話

  • 楽器の調湿剤

    生徒さんにレンタルしている楽器に気になる点があって、ドライフォルテを購入しました。今まで、自分がメインに使っている楽器にだけ入れていましたがそれではNGなようで。とはいえ全てに入れるとなると一体いくらかかるんだか。とりあえず、6袋買いました。外袋から出して、付属の不織布バッグに入れます。それを楽器ケースに入れるだけ。説明書を読んだら数カ月で取り替えないといけないようです。私の元の調湿剤はは入れてからだいぶ経っていました。放っておいて楽器に亀裂が入ってから修理することを考えたら、調湿剤で済むならありがたい。明日はGoogleMeetで打ち合わせ(契約)があります。Zoomは使い慣れていますが、GoogleMeetは初めて。問題なくできますように。楽器の調湿剤

  • 近いのに小旅行気分の横須賀美術館

    横須賀美術館に行ってきました。建物を見たいということ、企画展でダリ展をやるということ、さらに「生誕120周年サルバドール・ダリ展」関連事業講演会「天才サルバドール・ダリの秘密」もあるということで、初日に。主人と娘は2人で磐梯会津高原の諸橋近代美術館に行くほどダリが好きです。我が家から横浜横須賀道路で30分ほどの距離でした。こんなに近いのにこの景色。屋上からだとこんな感じ。清々しいです。講演会は抽選で外れて、追加回に行けました。昨今チケットは事前にネットで買えることが多いと思いますが、横須賀美術館は予約無しのチケット前売りも無し。購入に10分ほど並びました。JAFの会員証で入館料が1人300円くらい安くなってよかったです。11時からの講演会は熱心な方々で満席でした。お話を聞きながらスライドを見る、という授業...近いのに小旅行気分の横須賀美術館

  • たまには電話も

    1年ほど前に遠方に引っ越した生徒さんがオンラインレッスンをご希望とのこと。間に入ってくれたカルチャーから電話番号の連絡があったので、ショートメールを送りました。が、しかし。既読にならないので電話をかけてみました。とても喜んでいただけてよかったです。横浜のことを思い出した、と。さしあたってZoomアプリを入れてもらうように伝えましたが、理解してもらえたか少々不安です。ご家族もZoomは使ったことがないそうです。生徒さんはFaceTimeをご希望でしたが私はiPhoneユーザーではなくて。Zoomの準備ができたら連絡をもらうことにしました。どうにか無事に実施できますように。たまには電話も

  • 去年の今日は

    芦ノ湖はなをりでのんびりRegaloコンサートが終わって、姉と2人で打ち上げをしよう、それなら箱根に行こう!ということになりました。そして予定を合わせてすぐに実行。箱根といえば、これまではハ......>続きを読む箱根に行っていたんでした。楽しかったな、はなをり。かなり雪が降って、帰りの宿のバスが小田原駅に着くまで数か所で車のトラブルがありました。今も各地大雪で大変ですね。今日は午前中は自宅レッスン、午後はカルチャーでグループレッスンを2クラス。楽器のレッスンなのに喉が枯れます。でも楽しい。明日はチケットの当落があります。たぶん当たる、と期待しています。甘いかしら。問題は席の場所だけど、これは直前にならないとわかりません。去年の今日は

  • マンドリンピックの掃除

    愛用のピックの汚れが気になったのできれいにしました。正式名称(K-LICKS(エクセロイ)・KGレインドロップ型)9.5を使っています。ピックは食器用洗剤を入れた水に漬け置きしたらきれいになりました。左上がビフォー、他4枚がアフターです。ドライフォルテ(調湿剤)も取り換え時期。家の全部のケースに入れるとなると何袋買うことになるのかしら。楽器を弾くみなさん、防虫って何か対策をしていますか?マンドリンピックの掃除

  • 大阪と名古屋に行った話

    今日はオンラインレッスン。昨日収録ができなかったので朝練をしましたが、何度もやり直しているうちにファイルがいっぱいになってカメラが起動しなくなってしまいました。試験と確定申告で課題に取り組めず、終わったのにすぐやらないものだから。でもこれからもなんとかがんばろう。左手の親指に力が入るのが問題です。さて先日、1泊2日で旅行に行ってきました。一番の目的は京セラドーム。かつて京セラドームに行ったときに2回大阪に泊まっているので、宿泊先は名古屋にしました。たしか前回(2年前?)はえきねっとで予約し券売機でQRコードをかざして発券したんですが、今回はスマートEXでチケットレス乗車。少し前にファミリー早得3というチケットがあることを知りました。それで買おうと思ったんですが、普通車は売り切れ。グリーン車の早得ならまだ買...大阪と名古屋に行った話

  • 節分の豆をまた忘れる&現実逃避

    昨日は節分。プレソの練習帰りに買い物に寄って、恵方巻き売り場は素通りしたのに豆まきの豆を買うのを忘れました。でもやはり何かまきたい。これって去年も同じことを書いていたような。で、ピーナッツをまいたような。今年は焙煎大豆茶(丸粒)のお茶を出したあとの豆をフライパンで炒って代用しました。そして今日はお仕事の無い日。いろいろなことをしよう、と午前中は余裕だったんです。やらないといけないことを後回しにして、少しやっては休憩。で、気分転換にアップルパイを焼きました。焼きりんごは作ってあったのでパイシートに挟んだだけです。パイシートのフチはとめないでそのまま焼くと層がきれいに立ち上がる、ということをYouTubeで知りやってみました。確かにある程度層はありますが、上下がくっついていないので食べているうちにズレてしまい...節分の豆をまた忘れる&現実逃避

  • 『いちごジャーニー』at カフェトスカ予約取れず

    (横浜ベイホテル東急から画像をお借りしました)画像から甘酸っぱい香りが漂ってくる感じ!カフェトスカのいちごジャーニー3月分の予約が今日の10時に開始でした。自分なりに準備をしてその時間を迎えましたが、敢え無く惨敗。みなさんどうやって予約しているんだろう。木曜日限定開催で、仕事の都合で行ける日が1日しかなくそこに賭けたんですが・・・この前のサンシャインボーイズのチケッティングのように、指の間からこぼれ落ちる「確定」表示。一旦いけそうになったんですが、結局だめでした。4月分をまたチャレンジしてみます。生徒さんが、お姉さんの披露宴オープニングアクトとしてマンドリンを弾くことになり、12月から準備をしていました。当日は無事演奏できてみなさんに喜んでもらえたそうです。よかったよかった。今日から2月ですね。このところ...『いちごジャーニー』atカフェトスカ予約取れず

  • 確定申告完了&1月のまとめ

    今日、無事送信が終わりました。よかったよかった。昨夜というか今日の未明まで入力作業をしていました。自分なりに仕上げて、予約時間に青色申告会へ。自覚していた問題点をすぐに解決していただき、あとは担当さんのチェック。数か所私の入力ミスがありました。いつもやりためて締切ギリギリに大急ぎで作業をするので、だんだんと頭がもうろうとして同じことを2回入力したり、月を間違えたり。変なところの原因を根気よく探して修正してくれるスタッフさん、本当にありがたい。それなのに、ここまで入力して偉いと私を労ってくれるんです。いい人だ。今年の確定申告はこれでおしまい。昨年は1月30日でした。青色申告会を出る時には解放感でいっぱいで、気を良くしてミスドと焼き鳥を買って帰ってきました。ああ、清々しい。このまえ年が明けたと思ったらもう1カ...確定申告完了&1月のまとめ

  • 楽器は丁寧に扱いましょう

    何をわざわざ、と思う人は当然のように楽器をたいせつにしている人だと思います。でも現実としてそうではない人もいるんです。自分の楽器だからどう扱おうと勝手だ、ということなのかもしれません。それでもマンドリンを(もちろん他の楽器でも)雑に扱われているのを見たら、私はとても嫌な悲しい気持ちになるんです。どういう心持ちで楽器を弾いているんだろうか。理解に苦しみます。今日はそんなことがあって心が痛みました。午後の自宅レッスンは楽しい3時間でした。夕食後は確定申告の準備をやらなければ、と思っていたんですが未だに着手できず。気を取り直してできることを少しでもやろう。楽器は丁寧に扱いましょう

  • 週末からのいろいろ

    名古屋から昨日帰ってきました。ほんの1泊2日の旅でしたが、移動距離が長く(当社比)濃厚な2日間でした。書きたいことはたくさんあるんですが、金曜日に青色申告会の予約をしているのでそれが無事終わったら投稿しようと思います。今日は母のお誕生日。仕事の帰りに春らしいお花を買ってきました。熱田神宮で買った「きよめ餅」もお供え。姉は30年前に母にプレゼントしたバーバリーのカーディガンを着て出勤したそうです。30年前の母は57歳。若々しくて元気に働いていたかな。母のことをたくさん思い出した1日でした。週末からのいろいろ

  • おめでとう、私

    年末あたりから時折書いていた、自分に課した挑戦。先週末が山場で、今日結果が出ました。うれしくてお祝いに苺のタルトを買いました。一連のことに関しては記事にすると数日かかると思います。正式に契約が終わったら改めて書く予定です。日曜日から大阪と名古屋に行くので、これで心置きなく楽しめます。ああ、本当に気が楽になりました。おめでとう、私

  • 新宿から、たまプラーザへ

    絃楽器のイグチで、月に一度のバロックマンドリンのレッスンでした。別件切羽詰まった準備があって練習が後回しになっていたバロックマンドリン。いつもこういう目に遭ってしまい(って、やっているのは自分自身)三歩進んで三歩下がるような進捗状況です。それでも対面でレッスンしていただけるチャンスが限られているので、貴重な時間でした。レッスンのあとは、たまプラーザへ。たまプラーザ、名前がかわいいですね。プラザじゃなくてプラーザなところがいい。渋谷から田園都市線に乗ったんですが、乗り換え案内で溝の口で大井町線に乗り換えろと言われ途中下車。私の乗っていた田園都市線の準急が少し遅れて乗り換えに間に合わなかったので、結果的に二子玉川でまた田園都市線に乗り換えるという面倒なことになりました。そもそも最初の電車にそのまま乗っていれば...新宿から、たまプラーザへ

  • 八ッ橋、堅焼きと生のどちらが好きですか?

    生徒さんから京都のお土産をいただきました。八ッ橋、と言われててっきり生を想像したら焼いたほう。私はあんこが好きなので自分で買うなら生八ッ橋です。何十年ぶりかに本来の(?)八ッ橋を食べたら、これがとてもおいしくて。止まらなくなって2袋続けて食べました。食べながら包装の裏の説明を読んだら、八ッ橋の形はお琴を模しているんですね。てっきり何らかの橋かと思っていました。そんなこんなで私の思い込みがふたつリセットされました。この週末、とてものんびり過ごしました。レッスンは土日とも午前中だけ。気楽に家で映画配信を見ました。ナイブズ・アウトリピーテッド悪のクロニクルこの3本。ナイブズ・アウトは年末に続編のグラス・オニオンを先に見ています。せっかくだから順番に見たらより良かったかも。でもストーリーはつながっていないのでそこ...八ッ橋、堅焼きと生のどちらが好きですか?

  • 自宅で打ち上げ

    今日は私にとって久々の、というかほぼ初めての試練の日でした。例によって締切り間際にジタバタと準備してこの日を迎えました。どうしてこう計画性がないんだろう。わかっているのにできません。本当に大変でしたが、とにかく終わりました!内容についてはまた後日書ける日がくると思います。とにかく終わったので今日は自宅で打ち上げです。お酒を飲むのは元旦以来かも。自宅で打ち上げ

  • プレクトラムソサエティ演奏会のお知らせ

    いろいろあって小さな脳が疲れ果てました。普段どれほど使っていないのか痛感します。気分転換も兼ねてブログを書いています。こういうことなら何時間でもできるんだけどな。「プレ素」19回目の「音楽会」2025年4月27日(日)13:15(開場)14:00(開演)前売1,500円当日2,000円全自由席浜離宮朝日ホール1部ガヴォット・セレナーデ(A.アマデイ)弦楽セレナーデOp.22(A.ドヴォルザーク)指揮久保光司2部フランス組曲(F.プーランク)ジュ・トゥ・ヴ(E.サティ)スカラムーシュ(D.ミヨー)指揮小穴進一演目は変更する場合もございます恐れ入りますが未就学児の入場はご遠慮ください今年は名曲揃いです。と、毎年書いている気もします。でも本当に。チケットはどうぞ私にご用命くださいませ。プレクトラムソサエティ演奏会のお知らせ

  • 昨年の思い出

    昨日は衝撃の知らせがあり、動揺のあまりブログが書けませんでした。衝撃問題については週末に投稿できたらと思います。さて、昨日1月13日の1年前はこんな記事を書いていました。本番の会場でリハーサル&レッスンRegalo本番を来週に控え、会場のSalaMASAKAでリハーサルをしました。本来別の場所での練習を予定していましたが、椅子を実際置いてどの配置にするか事前に決めたか......>続きを読む2年くらい前のことのような気がします。1年って早いと思うことが多いですが、なぜか演奏会については実際よりだいぶ前のような。不思議です。SalaMASAKAはとても素敵なホール。観客としてコンサートに足を運びたいと思いつつ、1年経ってしまいました。今日は午前自宅レッスン12時半ピラティス15時よみうりカルチャーという盛り...昨年の思い出

  • プレクトラムソサエティ新年初練習

    朝起きてもアレルギー性結膜炎は良くなっていなくて、二重幅は尋常でなく(当社比)広がったままでした。というわけでメガネで練習へ。12月の練習は風邪で休んだのでひさしぶりのプレソでした。メンバーの多くが前日の長時間アメデオ練習で疲れているにも関わらず、いい演奏。技術的にも音楽的にも、指揮者の指示に反応がいいことも気分が良いです。4月の演奏会のチラシとチケットを配布されたので、明日画像を載せます。ぜひお越しくださいませ。詳細も明日書きます。アレルギーなので練習のあとはすぐ帰宅。メガネも疲れました。そういえば、「今日はメガネだね」等誰一人からも言われなかった。そんなものよね。気にしてるのは自分だけ。高島屋に寄って中華まんを買いました。華正樓、また値上がりしたような。買うたび値段が上がっている気がするけれど記憶力が...プレクトラムソサエティ新年初練習

  • 結局眼科へ

    お正月から気になっていたまぶたの腫れ(二重幅の広がり)がまた悪化してきました。眼科で診察を受けたら、アレルギー性結膜炎だそうです。そうだったんだ。なんのアレルギーかは説明はなかったですが、調べたら一般的には花粉かハウスダストらしい。花粉症ではないし鼻の症状はないので、ハウスダストなのかもしれません。何も考えずコンタクトをして行ってしまい検査の前にはずしました。診察したら「刺激になるのでレンズは入れないように」と言われたんですが、車で行ったので運転のためには入れないと帰れません。その辺は伏せて診察室を出ました。メガネを持って行くべきでした。だいたいメガネの度数もさほど合っていないので、これももう作り直す時期のようです。普段補助的に使っているのであまり気にもかけていなかった。こういう時に困るんですよね。明日は...結局眼科へ

  • ザ・ニュースペーパー

    ニュースペーパーのライブが戸塚のさくらプラザであるんです。12月に練習室を使った時にチラシを見て、行きたいと思いつつまだ4カ月先だしと思っていました。昨日、友人が声を掛けてくれたおかげでチケットを買おうとしたらイープラスでは売り切れ(昼公演)。そうか戸塚でもそんなに人気だったのか。さくらプラザの窓口ならまだ買えるようだったので、今日行ってきました。かなり壁寄りの席でしたが、取り敢えず確保できて一安心。「蒙古が襲来」の次の楽しみが決まりました。チケットを買ったあとはテラスモール湘南でレッスン。ひさしぶりに電車で行きました。休憩時間にパンケーキ。あんこと黒みつです。パンケーキよりホットケーキがよかったんですが、スフレパンケーキしかなかったので。あんこはもちろん、黒みつも好きです。今日は生徒さんにお正月の特別な...ザ・ニュースペーパー

  • 初夢と共済金の話

    通常レッスンになって生徒さんにたくさん会えてうれしいです。年末年始のお話を聞いて、また今年も楽しくマンドリンを弾いていきましょうということに。書くのが遅くなってしまいましたが初夢のことを今さら。父が出演したんです。ストーリーはすっかり忘れましたが、50代くらいの父が夢に出てきました。夢の中で私は「初夢だからしっかり覚えておかないと」と思っていたのが不思議。とにかくとてもうれしかったんです。おとといは歯が抜ける夢を見ました。正確には抜けたのではなくて歯の詰め物が取れたんです。歯が抜ける夢は成長するとか新しい展開があるとかのいい夢らしい。でも詰め物はどうなんだろう。共済金とは、生命保険の保険金にあたるものです。我が家は国民共済に加入しているので、入院・手術の保障があります。退院したのが年末だったので、全労済の...初夢と共済金の話

  • 今年最初の関門の日が決まる

    無事に終わったら詳しく書きますが、とある試験を受けるんです。去年のうちから受けることになっていて具体的な日程が昨日決まりました。年末年始の自由時間にしっかり勉強するつもりだったんですが、映画やドラマの一気見などに費やしてしまい・・・とにかくこれからやるしかない、という状況です。いつもいつもこんな段取り。性分なのか改善できません。振り返れば運転免許の時もまったく縁のない交通ルールやらわからないことだらけでしたが、結果はたぶん全問正解だったと思う。やればできるさ、なにごとも。たださっさとやれないのが問題だ。今日は午前中は音楽理論のレッスン、午後は自宅レッスンお1人。明日からほぼ通常レッスンが始まります。今年最初の関門の日が決まる

  • ひさしぶりにひとり

    会社勤めの家族が仕事初め。主人を病院に送って行って、帰りに郵便局に寄るつもりがガソリンスタンドに行ったら家に直行してしまいました。ガソリン、年末より安くなったような。今日は165円だったかな。それでも高いですね。帰宅後改めて年賀はがきを買いに行きました。上永谷のパン屋、パンドコロにも寄ったらなんとお正月休みが9日まででびっくり。というわけで、リトルマーメイドへ。数年前、リトルマーメイドのパンがかなり値上がりしてまったく買いに行かなくなったんです。昨今他の店も値上げしたので、相対的に安くなったような感覚。ハード系パンが少ないけれど、なんだか新鮮な品ぞろえに感じます。12月28日から昨日まで、ずっと家族で一緒で三食食べていました。作って食べて片付けて、の繰り返し。時期的に三食+アルコール+スイーツ+飲み物が延...ひさしぶりにひとり

  • レッスン初め

    今日は生徒さんが来ました。おかげで、ぼんやり過ごしていた日々から片足を洗うことができました。よかったよかった。怠け者の私と違って、生徒さんは揺るぎなく練習を続けていたことがよくわかる仕上がりでした。本当にいつも立派なんです。刺激を受けます。明日からは家族も仕事に出掛けるので、本格的に日常に戻ります。土曜日には郵便の配達がないと思っていたらあったようです。年賀状のお返事が遅くなってすみません。明日郵便局に行ってきます。レッスン初め

  • 気付けばもう4日

    三が日も終わり、4日ですねー。新年早々やらかしました。今日からゴミの収集があったのに、私は6日からだと思い込んでいて出さなかったんです。だいたい年末30日に出しそびれていました。月曜日はビン・カン・ペットボトルの収集日。8時半頃持って行ったら、既に「年内終了」のお知らせが貼ってありました。がっかりしつつ読んだら「次回は6日」との文字。それをその通りに受け止めていたんですが、今日ゴミの収集車がやってきたんです。土曜日は燃えるゴミの日。出したかったー。あの張り紙、「ビン・カン・ペットボトルは6日」ということだったようです。自分で調べたら4日から回収ということは簡単にわかったんですが、それをやらなかったのが悔やまれる。次は7日なんですよ。ずいぶん先だな。私が生けた花・・・ではなく、キャピトルホテル東急に飾ってあ...気付けばもう4日

  • 獅子に噛まれる

    昨日、散歩がてら永谷天満宮に初詣に行きました。永谷天満宮は上永谷駅からリュウゼツラン方面環2沿いにあります。気軽な気持ちで行ったのに、意外にも長蛇の列。寒川神社や川崎大師とは比べ物になりませんが、しみじみと人が集まっていました。おみくじは小吉。細かい内容はあまりよくなかったです。あれで小吉なんだから、凶だったら何が書かれてるんだか。帰り際にちょうど獅子舞が終わったところでした。子供たちに混ざって獅子に頭を噛んでもらい、おみくじの悪い言葉はリセットしました。獅子に噛まれる

  • 今年もよろしくお願いします&新年の抱負

    暖かくいい天気の元日でした。お雑煮を食べてから、娘と2人で義父のお墓参りへ。散歩を兼ねて歩いて行きました。往復で4000歩くらい。帰り道、すぐ近くの日限地蔵に初詣に寄ろうと話していたのにすっかり忘れてしまいました。明日は行ってみよう。帰宅後は義兄夫婦が来て、恒例の新年会。12月に注文したおせち料理も昨日無事届き、中もきれいで味もよかったです。孤独のグルメや駅伝を見ながらのんびりと過ごしました。ビールをだいぶ飲んだので、解散後はしばし昼寝。昼寝をするとお正月っぽい気分です。ごちそうの後だったので、夜は地味ごはんにしました。今年も姉撮影の初日の出。海が近いといいですね。今年の抱負はコアを起動です。これを心掛けよう。今年もよろしくお願いします&新年の抱負

  • 2024年最後の日に今年のまとめ

    今年も残り30分を切りました。今日は姉と実家のお墓参りに行ってきました。お墓参りの前に、まずは元実家近くのお肉屋さんで買い出し。お肉屋さんのご主人と父が親しく、よく通った店なんです。スーパーや何ならデパートのお肉屋さんより信頼できるし良心的で味がいい。いい買い物ができました。重いお肉を一旦コインロッカーに預け、本駒込のお墓へGO。お墓に到着したら枯葉や木の実で大変なことになっていました。このまま年越しにならなくて本当によかった。姉と2人で大きいゴミ袋一杯分葉っぱを掃き集め、きれいに掃除をしてお花を供えました。すっきり。このあとは、キャピトルホテル東急で2人の忘年会です。いきなりデザートですが、プリンアラモード。お料理は、私はランチのコース、姉はアラカルト、とそれぞれ自由に食べたいものを注文しました。普段買...2024年最後の日に今年のまとめ

  • 今日は30日&12月のまとめ

    30日ですねー。今日は予定通り、玄関と洗面所の掃除をしました。タタキ(三和土)は、昨年スポンジブラシでこすってから水を流してなかなか乾かなかったので、水は長さず乾きタオルで拭きとりました。午後息子が来たので、電気のカサ・カバーを取り外してもらいました。蜂っぽいものが入っているのが気になっていたんですが、ひとつのカバーに5匹も入っていてびっくり。一体どこからどのように入ったんだろう・・・その後は戸塚へ買い物へ。義母に頼まれた有頭海老を買うのがメインで、せっかくなので他の買い物もいろいろ。年末感を味わいました。明日は1年間のまとめを書きますので、今日は12月のまとめを。・マンドリン高校のOB演奏会がありましたみなとみらいホールの響きの力は本当にありがたい3割増しくらい音がきれいに聴こえました今後もここ以外では...今日は30日&12月のまとめ

  • 昨年の今日は

    二重奏の練習をして、その後我が家で忘年会をやっていたようです。昨年のブログを確認しました。そうそう、今年の1月のリサイタルのために年末も年始も練習していたんだったな。来年の1月は本番はありません。年末は恒例になっている実家のお墓参り。今年は主人の退院日が年末に押したことと、その前は私の体調がよくなかったことで、新年に行こうかと考えていました。でもやはり年内に行きたい。いつもやっていることをしないのは気になるものです。姉とも確か日本平以来会っていないし。というわけで、大晦日にお墓参りに行くことを今日決めました。お墓参りの前は2人で肉屋に買い出し、お墓参りの後は、楽しいアフター。今から楽しみです。今日は換気扇の掃除と、紙ごみのまとめ。まとめ、と書きながら実はまだ紐で縛っていません。小さな金属も明日出せるんだっ...昨年の今日は

  • 仕事納め

    今日で今年のレッスンはおしまい。どうにか1年生徒さんと一緒にマンドリンを弾くことができました。主人は今日退院しました。食べたいものがたくさんあるということで、ヨーカドーに寄りました。ひさしぶりに人をたくさん見て、にぎわった売り場を見て、興奮しつつ少し疲れた様子でした。ちょうど年末年始で仕事もないので、しばらくゆっくり静養してほしいです。自分の体調も悪く低空飛行の2週間を過ごしていましたが、主人の退院をきっかけにどうにかこうにか片付けもできました。今日は年末最後の燃えるゴミ収集の日だったので、大急ぎで冷蔵庫の化石も発掘して出しました。すっきり。明日は換気扇と洗濯機の掃除をしようかな。午後は今年最後の美容院です。仕事納め

  • クリスマスも終わって

    いよいよ年末に突入、ですねクリスマスは24日は娘と2人で、25日は義母と娘と3人でのんびり楽しくおいしいものを食べましたクリスマスリースを出しっぱなしだったことに先ほど気付いて取り込みました今日はテラスモール湘南でレッスンでしたデパートはとても混みあっているので、テラスモールでお年賀を購入しました時間的に並ぶこともなく、落ち着いて選ぶことができましたあといくつか、地元の和菓子店徳増で買おうかと思っていますおさらい会以降、手術とリハビリで長くお休みだった生徒さんが挨拶に来てくれましたいつも優しいご主人が付添いです昨年世界一周の船旅をしたばかりなのに、来月からまたクルーズなんだそうです今度はオセアニアとのことでした豪華ですね10月にはエベレストに行く計画もあるそうで、行動力と財力に圧倒されるばかりです主人が土...クリスマスも終わって

  • カータンのカレンダー

    レッスン室には2種類のカレンダーを置いています。ひとつは3カ月分一度に見える縦型のタイプ。とても便利です。もうひとつがカータンの置き型タイプ。これは毎月変わるカータンの絵が見たくて置いてます。左が今年のカレンダー、来年版が今日届きました。非売品で、すっぽん小町のおまけとして12月にもらえる物です。カレンダーのために12月はすっぽん小町を注文しています。さっそく隠れすっぽんを探しましたが、7月と12月のすっぽんが見つけられない。今日はひさしぶりに自宅レッスンでした。ひさしぶりといっても3日ぶりなので、それほどでもないか。やっと元気が出てきました。生徒さんの話によると、私たちの共通のクラブ、ソフィアマンドリーノの最後の演奏会が週末にあったとのこと。部員がゼロになってしまい廃部。さみしいですね。久保田先生もさぞ...カータンのカレンダー

  • 本調子がどんな調子か忘れた

    当人が体調悪くなくても、ご家族や接した人のインフルエンザやコロナ陽性が判明して欠席する生徒さんが続きました。私は今日はプレソの1日練習でしたが、不参加。自分はだいじょうぶなつもりでも、密閉された練習室で咳をされたらみなさんが不安になるだろうと遠慮しました。頭痛はほぼ無く、やっとティッシュの箱も手放すことができました。でも風邪の前、自分がどんなだったかもうわからないんです。これがほぼ通常モードなのかどうか。自分の中で大きく変わったと思うのが目の二重幅です。もともと平行二重(という言い方もここ数年で知った)なんですが、それが変に広がってしまっています。目頭切開した人のダウンタイムくらい腫れてます。整形のYouTubeを興味を持って見ていたら、どんどんサムネが表示されるようになってつい見てしまう。昨今は骨切りを...本調子がどんな調子か忘れた

  • 気にするか、しないか

    今日、ミュージックショップで五線紙ノートを買いました。楽器や楽譜、音楽用品を扱う店です。レジ付近にはヴァイオリンの様子をスタッフに見てもらっている人が1人。私が別のスタッフに会計をしてもらっている間、カウンターには私が持って行った五線紙ノートが置いてありました。それを先述の女性がめくっているんですよ。私がレジに行く前からいた人だから、展示物ではなく私が購入したものということはわかっているはず。突然のことで、え?しか思えず声も出ず。スタッフは「それはお客様のもの・・・」と小さい声で言ってくれましたが、さわった人はノートの中身に「ふーん」と言っただけで謝るでもなく、知らん顔。私は釈然としない気持ちだったんですが、果たしてこういう時って・買うのをやめて返金してもらう・他の商品に交換してもらう・そのままどうですか...気にするか、しないか

  • 陰性結果にひと安心

    昨日、主人の手術は無事終わりました。手術は4時間弱、始まるのが予定より1時間ほど遅くなったので病院には6時間くらいいたことになるのか。手術室のフロアに家族室という待機用の部屋があるんですが、なるべく人と接しないために車の中で待ちました。夜になったら私の熱が38度。翌日のカルチャーを休講することに決めて、各方面に連絡しました。早々にベッドに入りましたが、頭痛がひどく寝つけず。翌朝病院に行くので鎮痛剤を飲まなかったんですが、そういうことって必要ないのかな。車の運転が無理なのでいきつけのクリニックではなく、自宅から歩いて行ける病院に電話をしました。HPを見たら、感冒症状のある人は事前に電話をするようにと書いてあったからです。受付開始時に電話をしたら話中が続き、しばらくしてやっとつながりました。今日は発熱の電話が...陰性結果にひと安心

  • 南高校マンドリン・ギター部OB合奏団 第7回マンドリンコンサートご来場ありがとうございました

    昨日、無事終了しました。無事というのは夫婦揃って体調が悪くメンバーにも心配をかけてしまったからです。どうにか最後まで演奏でき、ほっとしました。打ち上げに出られなかったのは残念ですがそれは仕方ない。メンバーがたくさん友人等誘ってくれたおかげで、今まで最高の動員数だったそうです。私は生徒さんが来てくれるだろうと勝手に思っていましたが、年末の忙しい時期、さまざまな病気が流行っていることもあり出かけるのをためらう気持ちもわかります。でも思いがけず来てくれた生徒さんが数名いらして、温かい感想をいただけました。プログラムの曲解説がよかった、とのことでしたので掲載してみます。表紙中開き背表紙リハーサルで音を出してみて、1stは配置を変更しました。結果的にはどうだったんだろう。自分の演奏の振り返りとしては気になる点があり...南高校マンドリン・ギター部OB合奏団第7回マンドリンコンサートご来場ありがとうございました

  • 南高校マンドリンギター部OB合奏団第7回Mandolin Concertのお知らせ

    驚いたことに、私のブログの人気記事にOB合奏団コンサートの記事がふたつも。横浜市立南高校マンドリン・ギター部OB合奏団第3回マンドリンコンサート南高校マンドリンギター部OB合奏団第5回MandolinConcertのお知らせタイトルに一貫性がないな。どうして第3回と第5回なんだろう、第6回は投稿しなかったのかと思ったらありました。明日は横浜市立南高校マンドリンギター部OB合奏団演奏会記事の内容としてちょっと薄いからか。今回も本番翌日に主人の入院を控え切羽詰まった状況ですが、10年前はもっとひどかったんです。南高校マンドリン・ギター部OB合奏団第3回マンドリンコンサートご来場ありがとうございましたこれを読み返すまで自分の体調不良のことは忘れていました。とにかくあと2日、がんばろう。チラシ画像を載せようと思っ...南高校マンドリンギター部OB合奏団第7回MandolinConcertのお知らせ

  • 自分のやらかしに唖然とした日

    火曜日から喉が痛くて早寝をしていました。その効果か、幸いひどくならずに済んだようです。日曜日の本番のことより、その次の日に入院が決まっている主人移すのが怖い。その後のスケジュールが組み直しになってしまいます。どうにか無事事が済みますように。今日は朝から自宅レッスンが4人続き、その後は急いでテラスモール湘南に移動、という日でした。こんな時に限って義母のところに宅配便の誤配があり、その対応をしなければならず。私は風邪薬を飲んでいるので車が運転できなくて今日は電車を使いました。いつもなら運転中に食事をとるんですが、今日はそれができない。やりたくはない早食いをして駅に向かいました。転倒の原因にもなるので、こういう詰め込んだスケジュールは組まないようにしなくては。今年最後のレッスンの方とは「良いお年を」と言って別れ...自分のやらかしに唖然とした日

  • ハーモニアマンドリンオーケストラ クラシックコンサート2024

    昨日は演奏会を聴きに出かけました。いまタイトルを入力して、こういう演奏会名だったんだと改めて気付いた次第です。てっきり「第2回コンサート」のようなものだと思っていました。紀尾井ホールはゴージャスで素敵です。プレソで演奏した時はせっかくの紀尾井ホールなのにコロナでいろいろ制約があり、お客様も少なくてさみしかった記憶があります。そもそも、レセプショニストの仕事をしていたときはよく入っていた現場なので懐かしい気持ちになります。辞めてだいぶ経つので、知り合いのスタッフはいなかったです。2階席を希望してチケットをいただきました。ハーモニアマンドリンオーケストラクラシックコンサート2024●日時:2024年12月8日(日)開場13:15/開演14:00●場所:紀尾井ホール(東京都千代田区紀尾井町6-5)●演奏曲目第1...ハーモニアマンドリンオーケストラクラシックコンサート2024

  • 今日のチケッティング

    毎日おなじようなことを書いていますが、驚くほどあれこれの申込みが重なっていたんです。過去形なのは今日で一旦終わりだから。今日は東京サンシャインボーイズ復活公演の先行受付日でした。どう考えても人気の公演。それが抽選ではなく先着順です。事前にわかっていたので、作戦を練りました。・初日、楽日、土日を諦める・平日昼公演を狙う・友人と担当日を分けとにかく取る・運良く二人とも取れたら二度行ってもいいし、リセールもある席も選ぶ方式は映画のチケットでは慣れていますが、操作中にどんどんチケットが無くなる状況は初めて。11時受付開始の前までレッスンがあるので、念の為入れるところまで入っておこうと9時過ぎに繋いだらなんと、混雑が予想されるからこのままウェイティングしろとの画面が。11時ぴったりにしか繋がらないと思っていたのにび...今日のチケッティング

  • 今日も夢破れ

    みなとみらいホールのたった1日の空き日の先着申込みがありました。協力してくれる人8名で電話をしましたが繋がったときには既に取られていました。1番でなければ落選だから仕方ない。今日決まれば1年気が楽だったのにな。しょんぼり今日も夢破れ

  • 落選に次ぐ落選

    大相撲初場所チケット大相撲で外れ、チケットぴあでも外れました。みなとみらいホール来年12月分今回も落選。OB合奏団はたまには当たるのに、こちらはまるで当たりません。落という文字を見るのにうんざりです。ホールはまた別のチャンスにトライしますが果たしてどうなることか。初場所は平日の椅子Bとか取れないかしら。もう土日はだめなことはよくわかりました。土曜日は芝居のネット受付があります。これも抽選ならいいのに先着で。海外のライブのチケッティングの要領で、席も選ばないといけないようです。我が家のWi-Fiで戦えるのか不安ですが、レッスンがあるので外に行けないし仕方ない。落選に次ぐ落選

  • 日本平ホテルの旅

    おさらい会後、恒例の姉との旅行。今年は日本平ホテルに行きました。日本平は以前から気になりつつ行ったことが無い場所。日本平ホテルに泊まることが目的で、そこからの富士山と夜景を楽しみにしていました。とても素敵なスパがあることを知り、宿泊者限定プランを予約。距離的にもほどよく、雪の心配もない時期なので車で行きました。お天気に恵まれ気分よく姉を迎えに行き、そこから東名へ。渋滞も無く快適なドライブでした。途中のSAから富士山がよく見えました。ホテルに無事到着。チェックイン前のスパで時間を有効利用しました。優雅で広々とした2人用の部屋で並んで施術を受けました。希望したわけではないんですが、姉妹だからこうしてくれたようです。富士山がよく見えます。このバスタブのようなものは使わず。丁寧なカウンセリングがあり、使うアロマを...日本平ホテルの旅

  • カルロ・アオンツォマンドリン公演

    練習もレッスンもない日曜日。年内最後の運試しで、みなとみらいホールへ行きました。抽選の申込みをして、ルーテル市ヶ谷へ。電車移動の時間が長いので、車内で見るようにドラマをダウンロードしたのにスマホを忘れました。がっかり。みなとみらい駅から市ヶ谷までの最適ルートもうろ覚えで、スマホがないと本当に不便。渋谷→半蔵門線→有楽町線で行きました。永田町の乗り換えが遠い遠い。早めに着いたのでMUJIカフェに行きました。通常の店のように選べるデリがあると思ったけれど、お料理メニューが4種類くらいでしかもほぼ完売。最後のひとつだったラザニアを食べました。頼んでから焼くのかと思ったら、もう焼けているのをその場で盛り付けるタイプ。スマホがなくて時間がわからないのが気になりつつ、過ごしました。開場時間より早めにルーテルへ向かった...カルロ・アオンツォマンドリン公演

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、1日の終わりにさんをフォローしませんか?

ハンドル名
1日の終わりにさん
ブログタイトル
1日の終わりに
フォロー
1日の終わりに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用