ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
節分 その4
どうもウリの周りに若い女性が多いと思ったら…エ…エグザイル?あ!この人テレビで見た事ある!う~ん…顔小さいウリの2/3位の大きさよくまとまったもんだなぁウリの横の女性が大騒ぎこのおにいちゃん人気あるんだなぁ~地元女子サッカーチームのみなさん等も続きますお?一
2020/03/31 19:00
節分 その3
ホロホロ酔いで参道に戻ります節分イベントがあるので徐々に人も増えて来ました大きな山門をくぐりますん?この辺りから皆さん横に並び始めてます本堂まで何となく列は続いていますウリも並ぶことにしましたメイン通りには人々の綺麗な列が出来ました横から偉いお坊さんが来
2020/03/31 07:00
節分 その2
善光寺に来ると何故かワクワクですさらに今回は電車で来てるしおみくじも引く予定もありませんふら~っとこちらの蕎麦店に入りますえ~と「山城屋」だっけかな?長野は美味しいもんねぇ~ワインも美味しいけど今回は地酒っす!ふむふむ美味しい!昼間っから飲めるのは電車利
2020/03/30 19:00
節分 その1
折角の節分快晴でたまたまお休みなのに~ウリは朝から歯医者に向かいます場所は高田ですあっさり治療も終わり高田の駅うん!この空の青さは~お出かけへの誘い綺麗な高田の駅今回のお出かけはココからスタートです向かったのは長野です!妙高高原駅で乗り換えていよいよ長野
2020/03/30 07:00
桜蘭
直江津の街中今回は「桜蘭」にみんなで来てみました良い雰囲気~中華屋での宴は久しぶりです揚げ餃子にチャーハンに好きな物頼んで飲んでたぁ~のしいこのお店はアコーレの華めんと同じ系列店さらに「うみがたり」年パス割引もある地元大好き店なのでした
2020/03/29 19:00
上海軒
まだまだ直江津の街中はウリの知らない所だらけですラーメン店でさえしかりここも始めて来ました「上海軒」です!知る人ぞ知る人気店もう雰囲気からして美味しそうな感じですチャーハンセットにします!うん!美味い!こんな美味しいお店がまだあったんだウリのラーメン探し
2020/03/29 07:00
新潟県立博物館 その2
貸していただいた機器の解説は途中までは自動で再生されますさて雪国ゾーンです雪に閉ざされる地それでも生活必需品から駄菓子まで厳しい環境でも不自由なく楽しもうという気持ちが詰まった雁木の世界パチンコ!ウリ欲しいんだけど売ってる所なかなか無いんですよね~雪の中
2020/03/28 19:00
新潟県立博物館 その1
長岡に来たら~県立博物館にも立ち寄りますお?前回草ボォボォで文句付けた岡山の縄文作家の作品の周囲綺麗に除草されていましたこの重厚な自動ドアワクワク~この時は「越後・佐渡の温泉文化」展です昔ながらの名湯から…実は石油を掘り当てようとして偶然温泉が出ちゃった
2020/03/28 07:00
県立近代美術館
2020年は東京オリンピックの年56年前にも東京で行われました今回近代美術館では~1964年の東京オリンピックがテーマですリニューアル工事が終わってからこの美術館に来るのは今回で2回目です企画展は撮影NGオリンピックが行われるという事は多くの人々、多くの芸術家にも少な
2020/03/27 19:00
中華そば 市松
長岡に来ました中華そば市松です何でも製麺も店内で行ってる店とか…ピカピカの店内奥の方に製麺スペースがありましたさてどんなラーメンが食べれるのかな?チャーシュー麺ですあっさり系スープ一つ一つは小さいけどドッサリ乗ったチャーシューお目当ての麺…う…太い製麺所
2020/03/27 07:00
GOGOで期間限定
発酵の町 上越というキャッチフレーズで毎年冬の時期に行われる酒粕等を使った期間限定ラーメン雪むろ酒かすラーメンウリ…期間限定とかにはあんまりときめかないんですがせっかくなので間違いのないGOGO宝来軒に来ました早速海老味噌とミニチャーハンをオーダーうまぁ
2020/03/26 19:00
富寿司でラーメン?
テレビを見ていたら~南高田の富寿司でラーメンを提供してるというレポートが!これは放っとけません!回ってないと…緊張するウリ本格的なお寿司屋さんですとりあえずウリはテーブル席に着きます注文は…ラーメンと海鮮丼のセット握り寿司も選べますこれが富寿司南高田本店
2020/03/26 07:00
シルクロード
寮からも会社からも近いのに灯台下暗し国道253から国道8に出る手前にシルクロードというお店がありました「シルクロード」です!店内は…カウンターもあるお洒落な店内ですラーメン&炒飯せっとにしましたすっきりしたスープキラっと光る金華ハムうん安定した美味しさです小
2020/03/25 19:00
麺屋 吉祥
何やかんだで立ち寄れなかった道の駅あらいの吉祥2年半ぶりに来ました!!ミサや翔といったお店に押されてかお客さんは…ウリだけうん!美味い!このバランスの取れた魚貝系のスープ間違いのないチャーシュー押し出しの強い感じではないけどこんなにお客さんがいないのは逆に
2020/03/25 07:00
松本市美術館
松本で最後の観光は松本市美術館です美術館なので…撮影はNGでもすでに外観からこのユニークさです!松代でも見たような…実はココは~草間さんワールドなんです瀬戸芸で初めて彼女の作品を見てから独特な世界観に触れる事も多くなり遂にここにやってきたのでした!お見せす
2020/03/24 19:00
旧司祭館
旧開智学校の目の前にこれも気になる建物があったので行って見ます旧司祭館です!明治22年の建物です県宝 松本市の重要文化財ですフランスの神父さんクレマンさんによって造られた西洋館調度品も残されていますお洒落な棚だなぁ~階段の手すりも重厚感があります今の機能性
2020/03/24 07:00
旧開智学校 その2
二階に来ましたわお!歴史的なダルマストーブだ!こっちは九九表だ!やっぱり右からなんですね~ガリ版だ!今の子は知らないんだろうなぁ~昔はプリント一枚作るのにも手間がかかってたんですちょこっとですが昔の生活道具の展示もありますこっちは…創設に関わった人…です
2020/03/23 19:00
旧開智学校 その1
国宝 旧開智学校校舎ゆっくり見学ですお…鬼瓦?いや…西洋っぽいデザインかな?さすが擬洋風建築そして日本の大工の意地の技術この窓だって一部屋に2つづつになるように考え抜かれた造りです透かし彫り風の窓大工たちの戸惑いと苦悩と挑戦が入り混じっています持って映える
2020/03/23 07:00
国宝に会いに松本市へ!
美味しい昼食も食べたのでそのまま松本市へ行きます最近…国宝が出来たとの噂を聞き来て見たかったんです!昨年の9月正式に国宝となったのは「旧開智学校校舎」です!!近代学校建築として国内初の国宝です入校料は400円でも…この小綺麗な建物のどこが国宝なのかウリにはピ
2020/03/22 19:00
もえぎ亭
ウリはあまりうどんに対して拘りはないんです倉敷はうどん文化で「ふるいち」のぶっかけ等は好きなんですがこだわるってほどじゃなかったんです…ところが…以前たまたま食べたうどんが美味しくて来ちゃいました!もえぎ亭です!長野県松本市へ向かう国道沿い道の駅さかきた
2020/03/22 07:00
京都水族館そして上越へ!
ゆっくり館内を散策真っ白なナマコ!まぁ…白くてもグロテスクですが…キラキラの魚も沢山いましたこちらは~アシカゾーンアシカって早くて写真に映んないだよなぁ~こっちはペンギン館内放送でペンギンの餌やり時間とのこと行って見ますこちらも自然に近い造りのペンギンゾ
2020/03/21 19:00
京都水族館 その2
楽しいイルカショーまだまだ続きますイルカ達のジャンプも素晴らしくこっちのパフォーマンスも最高ですさてパフォーマーは盛り上げるだけではなくイルカについての疑問という形で勉強にも一役かいますそれに答える形で飼育員とイルカが答えます不思議なBOXまで出て来まし
2020/03/21 07:00
京都水族館 その1
イルカショー会場に来ました予想を超える大きなスタンドですいるいる!さぁ!どんなショーを見せてくれるのか楽しみに待ちます平日ですが人々もけっこう集まってきますでも客席は多いのでぎゅうぎゅうにはなりません…て、あれ?パフォーマーの皆さんがいろいろ始めたぞ!?
2020/03/20 19:00
京都水族館に行って見る
さぁまったく寺院も古き路地も歩かず京都を楽しんでるウリ駅前からバスに乗ってやって来たのが「芝生広場」駅から歩けなくも無いけど方向音痴のウリはバスを利用公園は京都の電車車両の展示もある静かで良い公園ですココにあるのが~「京都水族館」です料金は2050円ちょっと
2020/03/20 07:00
京都タワーに登ってみる
さて美味しいラーメンも食べたし少し観光しちゃいます京都と言えば古都の景観を楽しむんでしょうけどまぁ…ウリなんで人混みはなるべく避けていきます観光ポイントに行かなくてもタワーの上からならみんな見えちゃうと思い「京都タワー」に登ってみますふむふむ東本願寺です
2020/03/19 19:00
本家 第一旭 たかばし本店
のんびりできた帰省あっという間に最終日直江津に向かって出発です姫路を過ぎ…新大阪…も過ぎます何と降りたのは京都京都も実はラーメン激戦区今回は本家第一旭たかばし本店に行って見ますが…けっこうな行列都会の人気店はやっぱ凄いなぁ…特製ラーメンと餃子をオーダーし
2020/03/19 07:00
津山まなびの鉄道館 その2
入場口近くに戻って来ましたここにジオラマがあります勿論津山の町です!時間でイベントがありますある1日を再現してくれます先ずは…夜明け前から1番列車が走り始めます大人も子供も身を乗り出して~楽しく見ています通勤時間には沢山の車両が走りますだいぶ明るくなり街の
2020/03/18 19:00
津山まなびの鉄道館 その1
奥に行くと…アパート?いえいえココは展示コーナーなんです手前はあゆむルーム津山の鉄道の歩みが解るんですウリが生まれた年もう鉄道界では様々な発展競争が始まってたんですね?昔の駅員さんに駅舎の再現味…あるよなぁ~鉄道初期はお金持ちしか乗れなかった鉄道切符も時
2020/03/18 07:00
森本拉麺堂と津山まなびの鉄道館
あたしゃ忙しいから車貸すから半日遊んできてラジャ!先ずは~やっぱラーメンですね?今回お邪魔するのが「森本拉麺堂」美味しい魚貝系スープ無料のご飯うん!良いお店です妻は多分…ゲーセン辺りに行ってるだろうと思ってるでしょうけどどっこいウリは大好きな県北を目指し
2020/03/17 19:00
倉敷を歩く
2日目倉敷美観地区に向かいます目的は阿智神社で初詣です倉敷美観地区はどこを切り取っても絵になる場所最近では路地裏が面白いんです長い階段を登り先ずは初詣1月中旬でしたがまだ正月飾りがありましたちょっとざっくりしたしめ縄ですが今年の無事をお祈りします今年…すで
2020/03/17 07:00
帰省1日目
久しぶりの帰省基本のんびりするのでガツガツ観光はしません朝から児島の美容院に妻と行きます美魔女~のまさこさんお店も環境もいいよねぇ~グラム~ゼロ!ネコちゃんもいる技術の高いお店ですさて昼食ですが…宇野港周辺でウロウロ妹に電話したりしましたが結局深山公園に
2020/03/16 19:00
久しぶりの岡山へ
金沢で軽くおでんで一杯飲んでサンダーバードで新大阪に向かいます実は…昨年の7月以来の帰省なんです2か月に一度のペースで帰省してますが9月は名古屋デート11月は妻が新潟に来たので約半年ぶりになっちゃったんです電車での帰省で一番のネックはこのサンダーバード特急列車
2020/03/16 07:00
2020年1月の帰省
まったく雪も無いんですが電車で帰省です水害で大変だった北陸新幹線ウリはこの車両好きなんですよねシートが良いもん!車窓から富山→石川と移動します雪…どこにも無いんだ…金沢駅ですここで時間の余裕をわざと取ってます電車で移動…となればもちろん一杯飲みたい今回は
2020/03/15 19:00
とくっと
今回のラーメンは~「とくっと」です!居酒屋さんのイメージ持ってましたがココに珍しいラーメンがあるんです店内は…やっぱ居酒屋さんランチメニューも豊富パスタ・ピザ牛ローストビーフ丼なんてのもあります伊太利庵軒です!マーボーではなくスパイシーなトマトスープこれ
2020/03/15 07:00
だいじとがんこや
2020年最初のラーメンは~コチラ!だいじです!カウンターのみの小さなお店ですまぁ一発目だし得チャーシュー麺ですトッピング2倍もう…美味しい麺やスープにたどりつくまで大変な美味しいラーメンです!今年もラーメン紀行は続きますお次は~がんこやです以前「かくれが」と
2020/03/14 19:00
やった!大吉!
弥彦の町はそれ自体が雰囲気あります右折し…神社の近くになるとさすが正月露店もでていました弥彦神社の鳥居新潟の一之宮風格があります鳥居を潜っていよいよ2020年の初詣スタートですちゃんとお炊き上げも行われていますま…まぁ予想通り神社手前からは大混雑です小雨が降
2020/03/14 07:00
2020年の勝負!
やっとurinetは新年になりました昨年長野県の善光寺に行き「凶」を引いたウリ今年も電車で移動しますが向かうのは長野県ではありません途中乗り換えをしながら向かったのが~弥彦です!そうです今回目指すのは「弥彦神社」です!生憎の雨でも…雨…だもんなぁ~普通正月は雪
2020/03/13 19:00
寿司割烹 池田屋
ラーメン・寿司or海鮮丼はウリの大好物もし…この二つが同時に頂けたら正に夢のコラボです寿司割烹の池田屋に来ました!夢のコラボっす!ジャ~ン!夢のコラボサービスメニューAセットです!ラーメン・寿司天ぷらと茶碗蒸しいやぁ~近場にあるもんですねぇ~
2020/03/13 07:00
龍華亭
さぁ!三条で今回お邪魔したのが~こちら!「龍華亭」です!職人の町三条のラーメンといえば背油ちゃっちゃですよねぇ~ガッツリいきますよ~!じゃ~ん!チャーシュー麺です甘い玉ねぎ背油ちゃっちゃ!濃厚なスープに太い麺三条のラーメンだぁ!
2020/03/12 19:00
三条歴史民俗産業資料館
再び三条市に戻ったウリもうお腹いっぱいの感もありますがダメ押しで~三条の歴史民俗産業資料館です!おぉ~立派な建物旧武徳殿すでにこの建物が国登録有形文化財です一部…撮影禁止かぁ…さすが三条道具の展示も多くあります職人の町だもんなぁ~大凧もあります先日チコち
2020/03/12 07:00
加茂市民俗資料館
大きな資料館ではありませんでもいろんなジャンルのもの興味深い物が展示されていますしかも~無料です2階にも行って見ます生活道具とか多いなぁ造りの素晴らしいタンス真面目な職人じゃないとこうして古くなってもキチっとした物はつくれませんねぇ~勿論その為にはこうした
2020/03/11 19:00
加茂市民族資料館に行って見る
三条市を楽しんでましたが保内まで来たらもう加茂市に近い…ということで加茂市の資料館も行って見ます場所は加茂山公園の一画にあります祠?社?ただの公園じゃなさそうです大きな鳥居神社だね?何神社があるんだろう?青海神社かぁ…か…階段…長いなぁ…まぁ次回のお楽し
2020/03/11 07:00
道の駅 庭園の郷 保内
近くに道の駅もあるので行って見ます道の駅庭園の郷 保内です中に入ると~流石庭園の郷庭造りの為の植物が溢れています木組みの美しい道の駅新しそうもちろん植物以外の物も売っていますこういうの凝りだしたら奥が深いんだろうなぁ~でもどれもかわいい外にも庭園グッズが
2020/03/10 19:00
熱帯植物園温室に行く
保内に移動します保内公園にあるのがこちらの温室無料の温室その中は~熱帯です熱帯の植物が溢れていますいやぁ~温室って温かくて気持ちいい~熱帯植物って独特だよなぁ~大きなバナナの木もあります葉っぱが半端ない大きさです!!あ!サボテンもあるぞ!これもサボテン?
下田郷資料館 その2
下田郷(現三条市)少し前の人々の暮らしを見て行きます勿論雪国の道具は沢山あります趣味…かな?昆虫採集標本も沢山あります大きな展示もあります雪国の家屋内です作業場かな?こっちの部屋は居間囲炉裏に奥には織り機もあります臼や桶の展示もあります寝室ですね?屏風も
2020/03/10 07:00
下田郷資料館 その1
続いては~こちらこの建物の中に「下田郷資料館」があるんです何と無料の施設ですふ~んどこでも伝説ってあるんだなぁ…昔から人々が住んでいた証拠ですね?化石も多く出土しているようですそして驚くのが遺跡群この遺跡群がいくつもこの地にあり発掘される出土品もご覧のボ
2020/03/09 19:00
コハクチョウ
冬場の新潟にはたくさんの渡り鳥が来ます三条市にコハクチョウが飛来したというニュースを見ていたウリ白鳥の郷公苑に行って見ますが…五十嵐川には…いない…て、あれ?畑の方に白い物体が…優雅に飛んでるあの姿白鳥です!いました!コハクチョウです!ち…近い!車を停め
2020/03/09 07:00
諸橋轍次記念館
さて道の駅 漢学の里しただ漢字っていうとジンマシンでそうですが…なぜ漢学の里と言われるようになったかというとこの諸橋轍次記念館を見れば解るのかな?まったく知識のないウリ先ずはビデオで学習ですこの諸橋先生は大漢和辞典をまとめ上げた大先生それまできちんとした
2020/03/08 19:00
三条に参上!
さぁ!今回は三条市です下田という所の道の駅に来てみました漢学の里です漢学…ウリから遠く離れた世界とりあえず名物を食べに行きます木のぬくもりを感じる店内さて名物はというと…忍者ご飯!この中央の物串に刺したご飯に味噌やゴマがまぶしてあって焼いてあるんですが超
2020/03/08 07:00
山岡家
深夜ラーメンが食べたくなったウリもう開いてるお店は…山岡家しかありません横浜家系というけど店内の匂い以外あんまり実感出来ないんだけどなぁ…残念な点はせっかくあるミニチャーハン冷凍チャーハンレベル下手すると負けてるかな?ラーメンも…もっと旨味を感じたい!で
2020/03/07 19:00
上越科学館
あえて平日の空いてる時に来ていたウリでもこの日は週末へぇ~休日だといろいろやってるんだなぁ~実験コーナー始めてみますこちらの綺麗な女性がやってるのは神…もとい紙の不思議な性質へぇ~紙といっても知らない事って多いんだなぁ~子供たちも増えて来たのでウリは退散
2020/03/07 07:00
ミニ恐竜展に行く
年パス持ってる上越科学館年間で時々イベントを行うんですう…さすが週末団体さんが来ていました今までで一番活気を感じます今回の企画展はミニ恐竜展会場に向かう途中には天体写真の展示もありました特設会場ですま…まぁミニですからど~んて感じではありませんでも本物に
2020/03/06 19:00
杉村屋
マニアックなの行きますよ~!妙高市新井住宅が密集する場所にそのラーメン店はありました昭和の時代から続く「杉村屋」もうレトロを通り越してる感じです勿論店内も裏切りませんトイレも…超レトロでしたチャーシュー麺です昭和の味のスープレンゲはありません手打ち麺は太
2020/03/06 07:00
中山隧道
寺泊から今度は山古志方面に向かいます長岡市ってひろいなぁ…一度来たかった「中山隧道」です!小さな生活トンネルです実は…手掘りトンネル日本一の長さえ?手…手堀りなの?綺麗だけどなぁ…では入って行って見ますあ、なるほどこっちが所謂中山隧道ね!?流石手掘りその
2020/03/05 19:00
トキみ~て
さぁ!それでは実際のトキが見れる「トキみ~て」に行ってみましょう!いた!本当に長岡にトキがいた!立派なトキやっぱ薄紅色の白っぽいボディに黒いクチバシマルっと赤い顔は印象深いです田畑などで食事をするトキ環境の変化…農薬等で絶滅してしまいました同じような食事
2020/03/05 07:00
寺泊民俗資料館
トキと自然の学習館の2階は民俗資料館になってました寺泊という文化じっくり見学です漁師町って勝手に思っていたけど独特な道具が結構有りますそう!食に関して拘りを感じたんですそんな展示も綺麗にありました住居は…まぁ普通かな?囲炉裏に板の間にゴザこちらは収納昔は入
2020/03/04 19:00
トキと自然の学習館
さぁ!お次は~トキと自然の学習館に来ました!佐渡までトキを見に行ったウリですが長岡にトキの施設があったんです実際のトキもいるそうですが先ずはこちらで予習です赤い顔ポップな後ろ髪思ったより短い足ニッポニアニッポン…て何となく日本人に似てるかも…かつては日本
2020/03/04 07:00
寺泊を食べる!
いつも混んでるイメージの寺泊魚市場でもこの時は天気も悪いし思い切って行って見ます新潟の海の台所漁船直営のお店が並びますへぇ~鮮魚だけじゃなくて炙った加工物も豊富なんだぁ地酒や珈琲のお店もあるんだ冬場の人気は…やっぱりカニが主役かな?こんな魅力ある店々が軒
2020/03/03 19:00
寺泊水族館 その3
再びウツボの所に戻ったウリ実は…クリスマスのこの日特別なイベントがありその時間まで待っていなくてはいけませんあれ?バックヤード…やっぱり開いたままだなぁ…時間もある事だし入ってみよう!どこも同じと思いますが裏方は…狭いのです稚魚も育てているようです淡水・
2020/03/03 07:00
寺泊水族館 その2
2階には身近な海や川の生物も沢山地味だけど興味深い展示の数々2階からは外にも出れますココにはペンギンもいますが特にショーは無さそうですウツボ君もいるのかぁ…君は怖い顔してどこにでもいるよなぁ…ここは休憩スペースにもなっています暗幕のコーナーもあります発光器
2020/03/02 19:00
寺泊水族館 その1
寺泊水族館とにかく世界の珍しい水中生物の宝庫人気のオオグソクムシ…ちっちゃいけど…伊勢海老は食べごろサイズ何でもいるよなぁ~え…と…君は何を主張してるのかな?生態観測には便利だけど…正式名所は寺泊水族博物館教育的展示もしっかりありますバラエティー豊かな展
寺泊水族館に行くよ~!!
新潟の中でコスパNo1水族館とウリが思うのは寺泊の水族館です入館料700円水槽維持・餌代と考えたらとてもこの料金では維持出来ないと思うんですさぁ!大きなウミガメがお出迎えです!トラザメの卵も展示されていました!卵なんだ…サメって…よぉ~く見ると中に赤ちゃんがい
2020/03/02 07:00
プラネタリウム~帰路でたら汁
吉田科学館プラネタリウムを囲むようにいろんな展示がありますテーマはさまざま身近な自然から宇宙までここでは星空観測会等のイベントもあるようです小規模ですが公共の施設ではなくあくまで吉田さん発進の施設ですさぁ!いよいよプラネタリウムの時間です楽しみだし大好き
2020/03/01 19:00
吉田科学館に行く
注)これらは新型コロナウイルス以前のものです今後の状況次第で更新できなくなるかもしれませんさて続きをご覧ください吉田忠雄さん…はYKKの創設者なんですがそれだけではなく地域にも大いに貢献した人物ですこの黒部市の吉田科学館もその一つ子供たちの為に科学館を造り将
2020/03/01 07:00
2020年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ウリさんをフォローしませんか?