高田 瞽女ミュージアム
上越高田に何がある?なぜ?高田か?上越市が気になった。そもそも始まりは何年も前に直江津の先にある松之山温泉の婿投げである。婿投げとは?こちらの地区に伝わる行事で村の娘をよその村男に嫁に取られた腹いせに婿を雪の中に投げた事が由来である。当時、婿投げを見に行く為に直江津駅から先の信越本線の潟町駅近くに宿を取った。JRの管轄は直江津まではJR西の管轄、直江津から先がJR東の管轄であった。この日は大変な豪雪で直江津駅で電車は運休になった。直江津で西と東に会社が変わるため運休は何の連絡も無かった。直江津駅に着いてから運休だと分かった。えっえ〜〜!!ですよね。何故それを会社間で連絡しないのか客の事を考えろよ、国鉄じゃないし、親方日の丸でもないだろう。勿論、東は、ほくほく線経由で六日町や越後湯沢から上越線や新幹線に乗せる作戦...高田瞽女ミュージアム
2020/06/27 06:15