chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
坂東 扇菊
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/01

arrow_drop_down
  • 長唄「静と知盛」国立劇場【扇菊会】

    長唄「静と知盛」国立劇場【扇菊会】長唄「静と知盛」国立劇場【扇菊会】

  • 長唄「静と知盛」国立劇場【扇菊会】

    https://youtu.be/NDEh6Du2Sr8長唄「静と知盛」国立劇場【扇菊会】

  • 歌舞伎三昧の一日

    歌舞伎三昧の一日、「伊達の十役」足利家奥殿の場では、八汐(巳之助丈)と政岡(猿之助丈)栄御前(中車丈)のやり取りが見事でした。歌舞伎三昧の一日

  • 神楽坂ダンス学校 2022年 1月校

    来年1月10日祝日、神楽坂セッションハウスにて、17:00〜18:50まで1時間50分の「基礎立役女方」集中ワークショップを開催します。立役の演目は、何と歌舞伎舞踊の「棒縛り」太郎冠者と次郎冠者の踊りの部分を、手を縛った形(1人は後ろ手に縛り、もう1人は棒に両手を縛る)で実際の振りに従いながら、体の使い方を習得します。女形では、足の運び、下半身の動きの強化を。また、被り物(手拭いなどを被って)踊る時の女形独特の表現方法などをお稽古いたします。みなさま、お時間とご興味がございましたら、ぜひぜひ、日本舞踊の体の使い方をじっくり検証し、楽しんでいただけたらと思いお誘いいたします。講習料は3,300円です。お申込みはセッションハウスまで。神楽坂ダンス学校2022年1月校神楽坂ダンス学校2022年1月校

  • 歌舞伎「虚と実」

    『聞いたって教えない。なんの指図もしてくれない。そのくせ「いけない」とは言う。「いけない」のはわかっても、どうすればいいのか見当もつかない。こうしようか、ああしたらどうかと迷いながら、深く思いをひそめる。なやみになやんだ果てに、やっと本当のものにぶつかる。これではじめてその人のものになる。理屈ではなしに体当たりで、肌から感じとらせようという師匠のねらいは、やっと満足される。日本の芸道は、このようにして伝承された。』と、八代目坂東三津五郎著書「歌舞伎虚と実」の帯紙に、当時の侍従長であり、随筆家の入江相政氏が書いています。私の育ったころも、まだまだそのような時代でしたが、今思うと、先輩方の芸の確かさは、きっと、そのような時代ならではの、賜のように思われてなりません。歌舞伎「虚と実」

  • 初代 坂東玉三郎丈

    歌川国安の錦絵『奇罠娼釣髭』です。こちらの右上、朝比奈が三代目坂東三津五郎丈で、その下に座られている方が、初代坂東玉三郎丈です。つまり、坂東しうか丈、三代目三津五郎の養子となり、三代目の俳名・秀佳を仮名にして坂東しうかと改名。ご逝去された後に五代目坂東三津五郎となられたお方です。歌川豊国の役者絵で、江戸市村座での『京鹿子娘道成寺』の白拍子花子もこのお方です。初代坂東玉三郎丈

  • 坂東流日本舞踊 第八回 扇菊会

    扇菊会mp4坂東流日本舞踊第八回扇菊会

  • 坂東流日本舞踊 第八回 扇菊会

    https://youtu.be/7yOniePfboo坂東流日本舞踊第八回扇菊会9月23日祝国立小劇場に於いて、一門の会を開催いたします。何卒、ご指導、ご後援のほどお願い申し上げます。坂東流日本舞踊第八回扇菊会

  • #StayHome#家で一緒にやってみよう#日本舞踊;初心者のためのビデオでお稽古❹松の緑①”

    長唄「松の緑」は、名取試験の課題曲としても知られています。初心者のためとしてありますが、実はなかなか難しい曲なのです。しかし、適格な基本形が振りの中に入っていますので、この踊りを習得することにより、実力を付けることができます。#StayHome#家で一緒にやってみよう#日本舞踊;初心者のためのビデオでお稽古❹松の緑①”#StayHome#家で一緒にやってみよう#日本舞踊;初心者のためのビデオでお稽古❹松の緑①”

  • 長唄「「半田稲荷」と疫病退散のお話

    文化10年中村座で三代目坂東三津五郎が「四季詠高三ツ大」と題し「十二ヶ月所作」を踊り評判となりました。これはその中で2月の部分、長唄「半田稲荷」で、三津五郎丈の舞台姿を歌川豊国が描いた錦絵です。赤一色の衣裳と頭巾、首には下箱を下げ、右手で鈴を左手に「奉納半田稲荷大明神」と書かれた幟を担いだ出立ちは、疱瘡も軽い、麻疹も軽い、祈るは葛西金町の半田稲荷の幟竿』という歌詞とともに、疫病退散を願う人々の想いが集約された形のように見えます。半田稲荷社の疱瘡除けの御利益を江戸市中に広めたと言われる願人坊主とは、民家の門口に立ち、阿弥陀羅経などを唱え、唄や浄瑠璃を歌い、流行り病を鎮める御祈祷を行なっていたそうです。満足な薬もない時代には、祈るしかなかったことが伺えます。そして、その時代を即座に反映させた芝居や踊りがあり、大評判...長唄「「半田稲荷」と疫病退散のお話

  • 長唄「松の緑」後半❺初心者、中級者のための日本舞踊

    IMG2757この「松の緑」という踊りはご祝儀舞踊の基本がぎっしり詰まっています。この踊りを習得することにより、基本的な実力を身に付けることができます。基本とは、動きのパーツの定義とも言えます。あくまでもここで、ご教授できる範囲は基本的な実力を身につけるためのお手伝いと考えてください。長唄「松の緑」後半❺初心者、中級者のための日本舞踊

  • 初心者、中級者のための日本舞踊;長唄「松の緑」後半❹

    初心者、中級者のための日本舞踊;長唄「松の緑」後半❹初心者、中級者のための日本舞踊;長唄「松の緑」後半❹

  • 長唄「松の緑」後半❸

    長唄「松の緑」後半❸長唄「松の緑」後半❸

  • 初心者のための日本舞踊「松の緑」後半❷

    初心者のための日本舞踊「松の緑」後半❷初心者のための日本舞踊「松の緑」後半❷

  • 讓我們來 練習日本舞踊

    讓我們來練習日本舞踊讓我們來練習日本舞踊

  • 初心者のための日本舞踊「松の緑」後半❶

    初心者のための日本舞踊「松の緑」後半❶初心者のための日本舞踊「松の緑」後半❶

  • 長唄「京鹿子娘道成寺」道行から押戻しまで

    長唄「京鹿子娘道成寺」道行から押戻しまで長唄「京鹿子娘道成寺」道行から押戻しまで

  • #日本舞踊#youtubeでお稽古:人形振りの所作をやってみましょう

    #日本舞踊#youtubeでお稽古:人形振りの所作をやってみましょう歌舞伎では古くから人形浄瑠璃の演目を書き換えて演目を創ってきました。「仮名手本忠臣蔵」など。人形浄瑠璃(義太夫節)の台本を丸本と言いますので、それらを「丸本もの」「丸本歌舞伎」と言っています。その中に所作事としてつくられたものがあります。今回はその所作事、舞踊としての「人形振り」をお稽古してみましょう。#日本舞踊#youtubeでお稽古:人形振りの所作をやってみましょう

  • 初心者〜中級者のためのビデオでお稽古❻長唄「松の緑」その③#お稽古動画#日本舞踊

    初心者〜中級者のためのビデオでお稽古❻長唄「松の緑」その③長唄「松の緑」3回目をいたします。②の続きです。一つ一つ確認しながら、ゆっくり進んで行きましょう。※下からあおった形での撮影ですがご勘弁ください。初心者〜中級者のためのビデオでお稽古❻長唄「松の緑」その③#お稽古動画#日本舞踊

  • 長唄「京鹿子娘道成寺」の道行、常磐津「丸いの字」#坂東流#歌舞伎舞踊#日本舞踊

    長唄「京鹿子娘道成寺」の道行、常磐津「丸いの字」#坂東流#歌舞伎舞踊#日本舞踊2018,11,4浅草公会堂坂東扇菊師籍50周年記念舞踊会にてこの道行のところは坂東流の場合、常磐津の地で行われることがあります。歌詞は義太夫とほぼ変わりありません。長唄「京鹿子娘道成寺」の道行、常磐津「丸いの字」#坂東流#歌舞伎舞踊#日本舞踊

  • 長唄「鏡獅子」digest #歌舞伎舞踊#坂東流#日本舞踊

    長唄「鏡獅子」digest#歌舞伎舞踊#坂東流#日本舞踊1分間のダイジェスト版です。長唄「鏡獅子」digest#歌舞伎舞踊#坂東流#日本舞踊

  • #StayHome#家で一緒にやってみよう#日本舞踊;初心者〜中級者のためのビデオでお稽古❺松の緑②”

    #StayHome#家で一緒にやってみよう#日本舞踊;初心者〜中級者のためのビデオでお稽古❺松の緑②”長唄「松の緑」②をいたします。①の続きです。振りも少しづつ複雑になってきますが、一つ一つ確認しながら、ゆっくり進んで行きましょう。#StayHome#家で一緒にやってみよう#日本舞踊;初心者〜中級者のためのビデオでお稽古❺松の緑②”

  • #Stay Home#家で一緒にやってみよう#日本舞踊;初心者のためのビデオでお稽古❹松の緑①”

    #StayHome#家で一緒にやってみよう#日本舞踊;初心者のためのビデオでお稽古❹松の緑①”長唄「松の緑」は、名取試験の課題曲としても知られています。初心者のためとしてありますが、実はなかなか難しい曲なのです。しかし、適格な基本形が振りの中に入っていますので、この踊りを習得することにより、実力を付けることができます。#StayHome#家で一緒にやってみよう#日本舞踊;初心者のためのビデオでお稽古❹松の緑①”

  • Let's practice Japanese dance.For beginners #stayhome

    Let'spracticeJapanesedance.Forbeginners#stayhomeLet'spracticeJapanesedance.Forbeginners#stayhome

  • 坂東流チャリティ舞踊会 企画番組:長唄「竹」R1,12,3浅草公会堂

    坂東流チャリティ舞踊会企画番組:長唄「竹」R1,12,3浅草公会堂「竹」にまつわるお話、舌切り雀やかぐや姫などをオムニバス形式で舞踊化しました。振付;坂東三津桜立方;坂東扇菊坂東三裕起坂東友女香寿坂東若梢坂東蝶坂東京弘女坂東流チャリティ舞踊会企画番組:長唄「竹」R1,12,3浅草公会堂

  • 長唄「鏡獅子」国立小劇場H25,11,10#StayHome#おうち時間#日本舞踊#坂東扇菊

    長唄「鏡獅子」国立小劇場H25,11,10#StayHome#おうち時間#日本舞踊#坂東扇菊第五回扇菊会小姓弥生後に獅子の精=坂東扇菊老女=坂東扇玉、坂東小扇胡蝶=武田香穂7才、今井さくら6才長唄「鏡獅子」国立小劇場H25,11,10#StayHome#おうち時間#日本舞踊#坂東扇菊

  • #Stay Home#家で一緒にやってみよう#日本舞踊 初級〜中級者のための;長唄「藤娘」藤音頭

    #StayHome#家で一緒にやってみよう#日本舞踊初級〜中級者のための;長唄「藤娘」藤音頭藤音頭の歌詞〽️藤の花房いろよく長く可愛がろとて酒買うてのませたらうちの男松にからんでしめててもさても十返りという名のにくやかへるという忌み言葉#StayHome#家で一緒にやってみよう#日本舞踊初級〜中級者のための;長唄「藤娘」藤音頭

  • #Stay Home#家で一緒にやってみよう:初級〜中級者のための日本舞踊;清元「さくら」後半/踊り方解説

    #StayHome#家で一緒にやってみよう:初級〜中級者のための日本舞踊;清元「さくら」後半/踊り方解説この曲は坂東流の練習曲として、先代の家元十代目坂東三津五郎が振付たものです。#StayHome#家で一緒にやってみよう:初級〜中級者のための日本舞踊;清元「さくら」後半/踊り方解説

  • #Stay Home#家で一緒にやってみよう:初級〜中級者のための#日本舞踊;長唄「藤娘」藤音頭(踊り方解説)

    #StayHome#家で一緒にやってみよう:初級〜中級者のための#日本舞踊;長唄「藤娘」藤音頭(踊り方解説)藤音頭の歌詞〽️藤の花房いろよく長く可愛がろとて酒買うてのませたらうちの男松にからんでしめててもさても十返りという名のにくやかへるという忌み言葉>#StayHome#家で一緒にやってみよう:初級〜中級者のための#日本舞踊;長唄「藤娘」藤音頭(踊り方解説)

  • #Stay Home#家で一緒にやってみよう:初級〜中級者のための#日本舞踊;長唄「藤娘」藤音頭(踊り方解説)

    #StayHome#家で一緒にやってみよう:初級〜中級者のための#日本舞踊;長唄「藤娘」藤音頭(踊り方解説)藤音頭の見どころはお酒を少し呑まされてほろ酔い加減で踊るところです。鉦(かね)という金属音のする打楽器が醸し出す、美しくリズミカルな曲が特徴的です。男の人が帰るというのを引き留めたりする振りがついています。テンポのよい曲調ですので、明るく楽しく踊ります。#StayHome#家で一緒にやってみよう:初級〜中級者のための#日本舞踊;長唄「藤娘」藤音頭(踊り方解説)

  • 『弱法師 Twice』近藤良平+坂東扇菊【三島由紀夫と能楽】

    『弱法師Twice』近藤良平+坂東扇菊【三島由紀夫と能楽】令和元年10月30日(水)梅若能楽学院会館脚本/演出/振付:坂東扇菊振付:近藤良平出演/近藤良平坂東扇菊謡:津村禮次郎ソプラノ;平岩佐和子演奏/チェロ:四家卯大鼓:望月左之助笛:鳳聲晴久主人公の孤独と孤立感は原典の『弱法師』より三島の作品で更に深まり、それがある現代の人間像を予感させます。この作品では、三島の『弱法師』と能楽の『弱法師』を対比させた形で進行させ、戯曲から抽出した言葉を踊りに推移、和と洋が対比するそれぞれの特徴を「極」とし、その弾き合う「極」の世界を表現します。『弱法師Twice』近藤良平+坂東扇菊【三島由紀夫と能楽】

  • 歌舞伎舞踊:清元「文屋」文屋康秀=坂東扇菊:官女=扇菊門下:於国立大劇場2017年

    歌舞伎舞踊:清元「文屋」文屋康秀=坂東扇菊:官女=扇菊一門:於国立大劇場歴代家元が演じ、定評がある演目。七代目三津五郎は「文屋は安公家のつもりで、とはいうものの、先ず気品が具わらなければならない」と説いています。「吹くからに秋の草木のしをるればむべ山風を嵐といふらむ」この詩のように、教養あるしかし何処かひとつ垢抜けない康秀さんの人物像が舞台に表れますよう努力しましたが?〽富士や浅間の煙りは愚か衛士の焚く火は沢辺の蛍焼くや藻塩で身を焦がす」のくだりは文屋康秀の踊りの見ところ。歌舞伎舞踊:清元「文屋」文屋康秀=坂東扇菊:官女=扇菊門下:於国立大劇場2017年

  • 「喜撰」お梶 中級〜上級者女形の動き❹

    「喜撰」お梶中級〜上級者女形の動き❹#うちで踊ろう喜撰のお梶の踊りをテキストにして、女形の動きをお稽古します。以下、歌詞を記します。〽️賤が伏屋で糸取るよりも主の心がそれそれ取りにくいさりとは機嫌気褄もふだんから酔うたお客の扱いは見馴れ聞き馴れ寝顔で悟る粋を通したそのあとはコレひぞり言おゝおゝと粋と云われて浮いた同士』「喜撰」お梶中級〜上級者女形の動き❹

  • ビデオでお稽古:中級〜上級者女形の動き❸「喜撰」お梶の踊り

    ビデオでお稽古:中級〜上級者女形の動き❸「喜撰」お梶の踊り喜撰のお梶の踊りをテキストにして、女形の動きをお稽古します。以下、歌詞を記します。〽️賤が伏屋で糸取るよりも主の心がそれそれ取りにくいさりとは機嫌気褄もふだんから酔うたお客の扱いは見馴れ聞き馴れ寝顔で悟る粋を通したそのあとはコレひぞり言おゝおゝと粋と云われて浮いた同士』ビデオでお稽古:中級〜上級者女形の動き❸「喜撰」お梶の踊り

  • 坂東流チャリティ舞踊会 長唄「吾妻八景」於浅草公会堂

    坂東流チャリティ舞踊会長唄「吾妻八景」於浅草公会堂〽️実に豊かなる日の本の橋の袂の初霞と唄い始まり、江戸の名所、風物を四季折々の移り変わりも織り交ぜてうたっています。暮れのテャリティ舞踊会で上演した映像です。坂東流チャリティ舞踊会長唄「吾妻八景」於浅草公会堂

  • 初心者のための日本舞踊ビデオでお稽古:長唄「富士」❶

    初心者のための日本舞踊ビデオでお稽古:長唄「富士」❶基本の動きをふまえて、長唄「富士」の始めの部分からお稽古します。この曲は坂東流の練習曲として、十代目家元、坂東三津五郎が振付されたものです。初心者のための日本舞踊ビデオでお稽古:長唄「富士」❶

  • ビデオでお稽古:長唄「雨の五郎」最後の場面

    ビデオでお稽古:長唄「雨の五郎」最後の場面これはお稽古のための動画で、シンプルに、分かり易さを重点に踊っています。観賞用ではありませんので、そのような視点でご覧頂ければ幸いです。ビデオでお稽古:長唄「雨の五郎」最後の場面

  • ビデオでお稽古 日本舞踊中級〜上級者向け:長唄清元「喜撰」ちょぼくれ

    ビデオでお稽古日本舞踊中級〜上級者向け:長唄清元「喜撰」ちょぼくれ坂東流歴代の家元が得意とされていた「喜撰」より「ちょぼくれ」の踊りを踊ってみました。難しいですが、楽しい踊りです。ビデオでお稽古日本舞踊中級〜上級者向け:長唄清元「喜撰」ちょぼくれ

  • ビデオでお稽古 日本舞踊中級〜上級者向け:長唄清元「喜撰」より❷

    ビデオでお稽古日本舞踊中級〜上級者向け:長唄清元「喜撰」より❷❶のお稽古の続きです。日本舞踊中級〜上級者向けに踊り方を解説。坂東流歴代の家元が得意とされていた「喜撰」より「ちょぼくれ」の踊りをお稽古しましょう。ビデオでお稽古日本舞踊中級〜上級者向け:長唄清元「喜撰」より❷

  • ビデオでお稽古 日本舞踊中級〜上級者向け:長唄清元「喜撰」より❶

    ビデオでお稽古日本舞踊中級〜上級者向け:長唄清元「喜撰」より日本舞踊中級〜上級者向けに踊り方を解説。坂東流歴代の家元が得意とされていた「喜撰」より「ちょぼくれ」の踊りをお稽古しましょう。ビデオでお稽古日本舞踊中級〜上級者向け:長唄清元「喜撰」より❶

  • 中級者のための日本舞踊:女形の踊り方❷「喜撰」お梶 #おうちで踊ろう

    中級者のための日本舞踊:女形の踊り方❷「喜撰」お梶喜撰のお梶の踊り、ほんの一部分をテキストにして、女形の動きをお稽古します。中級者のための日本舞踊:女形の踊り方❷「喜撰」お梶#おうちで踊ろう

  • 常磐津「双面」;法界坊が正体を現す場面

    常磐津「双面」;法界坊が正体を現す場面常磐津「双面」;法界坊が正体を現す場面

  • 初級〜中級者のための日本舞踊;清元「さくら」前半/踊り方解説

    初級〜中級者のための日本舞踊;清元「さくら」前半/踊り方解説清元「さくら」前半の踊り方を説明をしながら、お稽古していきましょう。初級〜中級者のための日本舞踊;清元「さくら」前半/踊り方解説

  • 初級〜中級者のための日本舞踊;清元「さくら」前半

    初級〜中級者のための日本舞踊;清元「さくら」前半この清元「さくら」は、坂東流の練習曲として創られ、先代の家元が振付されました。その前半をお稽古いたします。初級〜中級者のための日本舞踊;清元「さくら」前半

  • 初心者のための日本舞踊お稽古;長唄「手習子」後半

    初心者のための日本舞踊お稽古;長唄「手習子」後半長唄「手習子」後半の傘の踊りをテキストに女形の基本をお稽古します。初心者のための日本舞踊お稽古;長唄「手習子」後半

  • 中級者のための日本舞踊のお稽古;女形の手の動き

    中級者のための日本舞踊のお稽古;女形の手の動き中級者のための日本舞踊のお稽古;女形の手の動き

  • お稽古用です。長唄「雨の五郎」後半

    お稽古用です。長唄「雨の五郎」後半お稽古用です。長唄「雨の五郎」後半

  • ビデオ稽古 日本舞踊;中級者のための❶

    ビデオ稽古日本舞踊;中級者のための❶ビデオ稽古日本舞踊;中級者のための❶

  • ビデオ稽古 日本舞踊;中級者のための❷

    ビデオ稽古日本舞踊;中級者のための❷ビデオ稽古日本舞踊;中級者のための❷

  • 初心者のための日本舞踊ビデオ稽古❷

    初心者のためのビデオ稽古❷初心者のための日本舞踊ビデオ稽古❷

  • ビデオ稽古 初心者のための❶

    ビデオ稽古初心者のための❶ビデオ稽古初心者のための❶

  • 中級者のための日本舞踊ビデオ稽古❸

    中級者のための日本舞踊ビデオ稽古❸中級者のための日本舞踊ビデオ稽古❸

  • ビデオ稽古 初心者のための❶

    ビデオ稽古初心者のための❶まず稽古の始めと終わりにするお辞儀と、扇子の扱い方です。一緒にやってみてください。https://youtu.be/73_28LX6sAwビデオ稽古初心者のための❶

  • "NARUTO"

    私のお稽古場のポスター、我らが家元の”NARRUTO"です。@只今絶賛発売中!"NARUTO"

  • 清元「文屋」

    これを書いてから、1年が経つのですね!六歌仙の世界、日常とはほど遠いですが、歌でも詠んでみたくなりました。清元「文屋」天保2年江戸中村座にて初演〽️烏帽子きた鷹の羽おとしきょろきょろと小鳥めがけてひとのしにその人柄も康秀が裳裾にじゃれる猫の恋__この部分は置浄瑠璃といい、文屋康秀を鷹、小野小町を小鳥にた......>続きを読む清元「文屋」

  • 神楽坂ダンス学校:5月校

    『間』-古典の日本舞踊を踊ろう坂東扇菊プロフィール日本舞踊家、振付家、坂東流師範。3才より日本舞踊、歌舞伎界の名門坂東流に入門し14才で坂東扇菊の名を八代目坂東三津五郎より許される。振付家としては、様々なジャンルとのコラボレーションで数多くの新作を発表。フランス・アヴィニヨン演劇祭、パリ日本文化会館、モスクワ・アイスランド国立劇場、ノルウェー、ニューヨークなど16ヵ国23都市で公演、ワークショップをおこなう。“日本の踊り”の原点はどんな風だったのでしょうか?正座をし、お辞儀をする。立ち上がり、歩く。まず、そこから出発してみましょう。たったこれだけの仕草の中で、何かが変わっていくことを実感してください。神楽坂ダンス学校:5月校

  • 飛んでも跳ねても解けない帯の結び方;再びお浚いしてみましょう

    帯の結び方●半幅帯の結び方(文庫結び)浴衣のときやお稽古用に簡単に結べて便利です。1.半幅帯の50cmぐらいを半分に折り、手先を作り右肩にのせる。2.帯を広げ、左から後ろへ巻いていく...>続きを読む飛んでも跳ねても解けない帯の結び方;再びお浚いしてみましょう

  • ちょうど、1年前を振り返ってみました。

    古典の日本舞踊、坂東流、坂東扇菊によるワークショップ國立台北藝術大學で、一般向けワークショップ開催いたします。どなたでも参加できます。初心者の方も歓迎です。...>続きを読むちょうど、1年前を振り返ってみました。

  • 長唄「静と知盛」とは_その1

    長唄「静と知盛」は、能楽『船弁慶』を歌舞伎化し、それを更に舞踊化した作品です。《先ず、能の船弁慶は》作者は観世小次郎信光と考えられる、室町時代の能楽、五番目物です。前段子方-源義経ワキ-武蔵坊弁慶(ワキツレ義経の従者三人)アイ-大物浦の漁師前シテ-静御前間狂言アイ-大物浦の漁師ワキ-武蔵坊弁慶(ワキツレ義経の従者三人)子方-源義経後段子方-源義経ワキ-武蔵坊弁慶(ワキツレ義経従者三人)後シテ-平知盛という作品構成ですが、《歌舞伎の方では》序=義経、弁慶の登場破=静の舞急=知盛の怨霊というようになります。《さて、長唄「静と知盛」は》能楽『船弁慶』を歌舞伎化し、それを更に坂東三津之丞の発案により舞踊化された作品で、昭和19年初演されました。能仕立ての優雅な衣裳、能面のような化粧、手には能に用いる扇の一種中啓(ちゅう...長唄「静と知盛」とは_その1

  • 公演情報

    9月30日土曜日浅草公会堂城東ブロック記念舞踊会長唄「静と知盛」を踊ります。チケットはこちら↓から購入できます。http://www.nato.jp/sengiku/mado/公演情報

  • 長唄「静と知盛」は、能楽『船弁慶』を歌舞伎化し、それを更に舞踊化した作品です。

    長唄「静と知盛」は、能楽『船弁慶』を歌舞伎化し、それを更に坂東三津之丞の発案により舞踊化された作品です。昭和19年初演_____________『船弁慶』(ふなべんけい)作者は観世小次郎信光と考えられる、室町時代の能楽、五番目物です。『船弁慶』は『平家物語』『吾妻鏡』『源平盛衰記』などに取材した能楽作品です。前半と後半でシテの演じる役柄がまったく異なるなど、華やかで劇的な構成が特徴です。前シテ静御前後シテ平知盛子方源義経ワキ武蔵坊弁慶物語の場所は、摂津国大物浦、海上で、季節は冬です。長唄「静と知盛」は、能楽『船弁慶』を歌舞伎化し、それを更に舞踊化した作品です。

  • 城東ブロック記念舞踊会

    9月30日土曜日浅草公会堂城東ブロック記念舞踊会長唄「静と知盛」を踊ります。静坂東扇朱知盛坂東扇菊本来は静と知盛を一人で演じますが、今回は二人でいたします。他にもたくさんの見どころのある演目が揃いますので、みなさん是非いらしてください。城東ブロック記念舞踊会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、坂東 扇菊さんをフォローしませんか?

ハンドル名
坂東 扇菊さん
ブログタイトル
日々の日本舞踊
フォロー
日々の日本舞踊

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用