ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
結構高い!
昨日スーパーに行ったら、なじみの魚があったので価格チェック。【ホウボウ】多分30cmくらいですが、なんか高い。【アイナメ】これも約30cm。よく見ると血抜きをしてありますが、すっかり高級魚並みの価格設定!鳥の海の帰り道にあるスーパーなので、買取してくれたら嬉しいんですが・・・。結構高い!
2019/03/31 08:20
夏まではエルニーニョ?
今シーズンの天気が気になり、気象庁のHPを見てみると夏まではエルニーニョの影響を受けそうです。※気象庁の公式HPより引用エルニーニョ現象とラニーニャ現象のサイクル※気象庁の公式HPより引用(ピンク:エルニーニョ、水色:ラニーニャ)上記のように、エルニーニョど真ん中の2015年ですが、7月に同時に3つの台風が存在したり、9月には台風18号による「関東・東北豪雨」で被害が出るなど、まさに台風の当たり年でした。さて今シーズンはどうなるのでしょうか。自然には逆らえないので、釣行日が天気に恵まれることを祈りましょう!夏まではエルニーニョ?
2019/03/30 09:28
筋トレ「サクラマス」。
今回が2度めのサクラマス。メンバーはOgata先輩とNakagamiプロ。【サクラマス】(写真は大船渡市様の公式HPより引用)生態等は「ぼうずコンニャクの市場魚類図鑑」様のサイトへ前回はボーズだったので「今度こそ!」の思いで23時に自宅を出発し、待ち合わせ場所近くの利府町のコンビニへ。待ち合わせは2:30なので、しばし仮眠を取ろうとしたのですが、結構人の出入りが多かったのと、住宅街のためエンジンをかけられなかったことから、なかなか眠れませんでした。そのまま定刻になり、Ogata先輩と合流して一路大船渡へ。三陸道もだいぶ便利になり、5時前に「道の駅さんりく」に到着です。そしてNakagamiプロも小石浜漁港に到着。【出港】出港後間もなく、船長から「本日はマスジギング船です、そして本日は深さ制限を設けます、ジグを底...筋トレ「サクラマス」。
2019/03/17 21:34
あれから8年。
3/8に、オープン前の「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」に行ってきました。(気仙沼観光推進機構様のHPより引用、3/10オープン)そこまでの風景は、広大な面積を整地している重機、ダンプ、未舗装道路、砂ぼこり(もう8年?まだ8年)。そして道路からも震災の爪痕が確認できる、「気仙沼向洋高校」を眺めながら伝承館到着。複雑な想いを感じながらも、仕事なので普通にご挨拶をして作業開始。立会い中、好青年の工事担当者と話をしていたら、「僕、この高校のOBで、震災の年に卒業しました」とのこと。被害の有無を聞いてみると、「既に卒業していたし、自宅は高台なので大丈夫でした」とのこと(よかった)。~しばし、お互いの震災の思い出話に~好青年によると、中の作業は終わったが外の作業もあるとのことだったので、待っている間、展示物を眺めてみる...あれから8年。
2019/03/10 07:48
一足早い桜。
いただきものの「啓翁桜」。こういうのを見ていると、春がそこまで来ていることを実感できますが、この時期桜といえば三陸はサクラマスのシーズンイン!3/1に解禁になったので釣果を見てみると、ん~まだまだこれからといったところでしょうか。前回(2年前?)チャレンジした際は釣れなかったので、どんなジグにヒットしているのかググってみたところ、いろんなジグにヒットしていて、特に「これ」というジグは無さそう?(アシストフックがフッキングしていない、不思議な写真は多々ありましたが・・・?)釣果が概ね一船10尾前後という数字をみると、釣るコツはもしかすると、確かな腕と運が必要なのかも。今月と来月は先輩に誘っていただきましたが、Watanabeは腕に覚えが無いので、運を天に任せたいと思います。今年こそはサクラを咲かせたいですね。一足早い桜。
2019/03/03 17:20
2019年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、GFC釣行記さんをフォローしませんか?