ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
一週間程度お休みします
いつも読んでいただきありがとうございます。諸事情によりブログ1週間ほどお休みさせて頂きます。理由としてはブログのストックが切れてちょっとドタバタしているので、新しいのを書く時間が無いだけです。逆に1週間後くらいからはめちゃめちゃ時間取れると思うので、毎日更
2020/12/16 07:00
強気な妻の繊細な一面
わざとじゃないからいいのに泣いて謝られました。他の食材をダメにした場合は普通に言い訳してきます。【謝罪しないケニアはこちらから】読者登録やってます。応援クリックお願いします。こちらも応援クリックお願いします。
2020/12/15 07:00
国際結婚における「文化の違い」に対しての解決策
最初は後学の為に「人を動かす」と「道は開ける」をプレゼントしたんですが、それを読み終えてから今まで理解してくれなかった事をすんなり受け入れられるようになったり、逆に私の足りない所を指摘してくれたり、関係が良好になったので、その後は「7つの習慣」を読んで、そ
2020/12/14 07:00
外の世界の捉え方
本来は外界<世界<宇宙が正しいはずなのに、何となく違和感というか違うんじゃないかと思って、しばらく考えたところ、結局世界なんてあやふやなもんは全て自分の中にしか存在していないことに気付きました。物理的な世界は外にあるんですが、私が認識している世界は私の中
2020/12/13 07:00
スペイン語の卵にはこんな意味もある
ちなみに南米でもスペイン語でもないんですが、イタリアのデザート「ティラミス」も「私を上に引っ張って」→「私を元気付けて」という意味ですが、隠語として「私を上に引っ張って」→「私をイかせて」という意味があるそうです。イタリア系ベネズエラ人の友人の話なので本
2020/12/12 07:00
ゲゲゲの鬼太郎の歌を覚えた妻
何度か「ゲゲゲのゲー」と教えたんですが、「下の下の下ー」の方がリズム取りやすいらしく気がつくと戻ってます。読者登録やってます。応援クリックお願いします。こちらも応援クリックお願いします。
2020/12/11 07:00
ベネズエラにおけるインフレ中の買い物方法
ベネズエラでは仕入れ値によって値段を決めなければいけないだか、一度決めた値段を途中で変えてはいけないだかで店によって値段が全く異なります。徒歩数分圏内の店で値段が3倍に跳ね上がったり、逆も然り。商品の回転がいい店は高く、回転が悪い店は安かったです。読者登録
2020/12/10 07:00
インフレの恐怖
物価が上昇する前に両替レートが上昇するので、高レートで両替してしばらくの必需品を買い溜めすると言う方法が合理的でした。ただ現地通貨の値段は変動が激しいので、常にドル換算で考えて安い高いを判断してました。読者登録やってます。応援クリックお願いします。こちら
2020/12/09 07:00
ベネズエラのインフレ
ちなみに2020年のベネズエラのインフレ率予想は6,500%で日本はマイナス0.06%。私が暮らしていた2018年が一番酷くて、65,374%でした。2016年の頃は、月収が30ドルとか言ってたのでキューバ並みだったんですが、ここ数年で一気に加速しました。読者登録やってます。応援クリッ
2020/12/08 07:00
ベネズエラで1000ドル両替するとこうなる
2016年当時の最高紙幣が100ボリバルだったので、100ドル(約1万円)=1,000万円分の札束でした。基本ポケットに数百枚突っ込んで行くスタイルをとっていました。読者登録やってます。応援クリックお願いします。こちらも応援クリックお願いします。
2020/12/07 07:00
超絶インフレベネズエラの両替レート
ちなみに2014年のオフィシャルレートでは1ドル50ボリバルだったので2年で通貨価値が半分になっています。旅人(※自分含む)はレートが3種類ある事を知らずに、オフィシャルと闇レートを比較してやんややんや騒いでいました。2016年はこのレートで大きな変化はありませんでした
2020/12/06 07:00
南米のくしゃみ
くしゃみをするとどんな状況だろうと「サルー(お大事に)」と至る所から声が飛んできます。条件反射の様なものでしょうか。読者登録やってます。応援クリックお願いします。こちらも応援クリックお願いします。
2020/12/05 07:00
南米のジェスチャー
日本に比べるとジェスチャーの数と使用頻度が高いです。ニュアンスで伝えたい時にはかなり役立ちます。読者登録やってます。応援クリックお願いします。こちらも応援クリックお願いします。
2020/12/04 07:00
すぐに「なんでコトコトコト」って言う
一時期「なんでコトコトコト」は魔法の言葉の様に使われていました。「なんでコトコトコト」関連の記事はコチラ。読者登録やってます。応援クリックお願いします。こちらも応援クリックお願いします。
2020/12/03 07:00
「なんでコトコト」なんて日本語は知らない
たまに「なんでコトコトコト」とコトが1回増えます。日本語は語尾が消えるから聞こえづらいんでしょうね。読者登録やってます。応援クリックお願いします。こちらも応援クリックお願いします。
2020/12/02 07:00
働き者の妻と怠け者の夫
純粋過ぎてすぐに騙す事が出来ます。「なんでコトコト」という意味不明な言葉については続きます。読者登録やってます。応援クリックお願いします。こちらも応援クリックお願いします。
2020/12/01 07:00
2020年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、VANさんをフォローしませんか?