昨日、お迎えに来た下さったある生徒さんのお母様と塾舎の軒先で5分ほどお話をしていたのですが、スパッツ姿の長身の男性がワタシの方を見てしきりに会釈をするのが目に…
小学2年生からのスーパー飛び級学習で、ガリ勉をせずに難関校合格を目指す塾です。
① 小学2年生からのスーパー飛び級学習 ② 数学と英語の早期学習型指導 ③ 国語読解を論理的に解く方法を指導
※ ネットからお借りしました。ジョージ・ガーシュウィン で、例によって、直前のブログのオチとして、イチバンの厄介者は自分自身であるということなのかも知れまない…
人と話をしていて、自分の考えが見えてきたり、書くことで、自分の頭の中を具体化させたりと、ほんに人の頭の不思議なことよと思わされたのです。というのは、ここ数…
※ ネットからお借りしました。 ユングの「同時性の法則」やないですが、全く縁のない人の中にも、同じようなことを考えている人とか、同じタイミングで似たような行動…
※ ネットからお借りしました。 「先生、心霊スポットって ホンマにあるん?」時々こんなことを尋ねてくる生徒さんがいます。大抵は小学5年生くらいから中学2年生…
※ ネットからお借りしました。 ナンか、ものすごいことになってます。ある中学校では1学年の生徒さんの欠席数が70人を超えたので、明日以降の2日間、臨時休校措置…
※ ネットからお借りしました。 昨日の「粋な計らい」という自分のブログ記事を読み返していて、「本来なら存在する水の流れを わざとなくして、 見る人それぞれの脳…
※ ネットからお借りしました。 枯山水というのがありますね。20歳台の頃、僧侶を目指していた友人から、休日に京都のお寺を巡りに誘われたことがあります。京都の寺…
「お客様は神様です」なんて思いません。 大切な存在ではありますが、神様だなんておこがましい。都心にあるホテルに行ったとき、そこの雰囲気とが醸し出す雰囲気は、暗…
久しぶりに国語の話題を(笑)国語読解がよく出来る特に小中学生の生徒さんでコミュニケーションが下手な子に出会ったことはあまりないように思えます。確かに、コミュ…
黒田官兵衛という人物に始めて関心を抱いたとき、ワタシは55歳になっていました。NHKの大河ドラマで黒田官兵衛さんのことが始まるというのをネットで見たのです。…
とにかく本を読まなかったのです。 小学生のときから果ては40歳台まで、本なんて読まなくても生きていける、そう思っていました。そんなワタシでも一応、小さなター…
塾生に「鉄ちゃん」がおります。ワタシと同じく「乗り鉄」です。でも今回の記事は「乗り鉄」ならぬ「乗りバス」です。全長169.8㎞。停留所の数は168。高速道路を…
1か月ほど前でしょうか。「この度、塾様専用の空気清浄器を 開発しまして、 ご紹介を兼ねて 回らせていただこうかと 考えております。」と、受話器の向こうからご…
コロナは100年振りの大流行、この大寒波は10年振りの襲来、そしてインフルエンザが4年ぶりの大流行・・・なのだそうです。ワタシ、ここ6年間くらいインフルエンザ…
※ ネットからお借りしました。 「あ、この曲、知ってる!」脱テレビの日から6年目に突入。土曜日の夕方にあるらしい『僕のヒーローアカデミア』のアニメを仕事柄リア…
※ 池及めだかさんネットからお借りしました。 「舞台稽古のときにな、 客席からみんなの演技を 見るんやけどな、 『アイツ大したことないな~ 全然オモロない…
1年ぶりにコピー機のメンテナンスをしていただきました。硝子の裏側になにやら白っぽい曇りが現れて以来画像の状態があまり良くなかったので、いっそのこと硝子を外し…
※ ネットからお借りしました。 「先生、クロスバイクって知ってる?」「ああ、イマドキの お若い人が乗ってる、 よう走りそうな自転車やろ?」「そうそう。ナンで…
別に英語が堪能なわけではありませんし、現代日本語と古代日本語との狭間でアタフタしていますので、「通訳」とはこれ如何に?うちには「きかん坊」が約1名、居ります…
※ コロナのこともあってまだパンフレットは入れていません。近々入れる予定です。 塾舎の前にはパンフレットを入れるためのスタンドが置いてあります。椅子にあるよ…
今日の午前中の授業がそろそろ終わる頃になって中学3年生の生徒さんと雑談をしているとき、「『先生』という言葉があるでしょ? ナンで「先に生まれる」と書くのか …
塾舎をしていて午後9時に業務を終えることが出来る日はそうそうありません。むしろ午後9時に終わって帰宅できたときなんて、何とも言えない背徳感があるくらいです。そ…
※ amazonサイトからお借りしました。ワタシの「ナイキ君」はナイキのマークも真っ黒で6.000円くらいのものです。高いものであれば40,000円近いのもあ…
年末のすったもんだもまるで夢のような非日常的期間で、ちょっとした旅行気分を味わえました。それとともに、日頃のウォーキングの成果も試すことが出来たことで、日頃の…
ちく天うどんを食べて大満足。ここからはもう慣れっこになっているのもありますが、発着本数も多く、大神神社さんもJR三輪駅から徒歩10分という立地条件なので安心感…
午前8時55分、JR亀岡駅北口発車のバスに無事に乗ることが出来ました。なんかもう、やれやれです。歩けば50分かかりますが、バスだとものの10分足らずです。文明…
※ ネットからお借りしました。 明けて12月31日大晦日でございます。昨日はというと、駅に着いたら路線バスのダイヤの谷間でバスがないやら、運転手さんに大ボケを…
神社の参詣は「鉄の早馬」で。近隣にある住吉大社といつも仕事帰りに立ち寄る多米社(ためしゃ)以外はクルマで行く方法が定番になっていたワタシ。※ 近隣にある多米社…
※ 2021年に撮影したものです。 昨日に引き続き・・・。近鉄南大阪線を外れて近鉄吉野線と御所線なんですが、タイトルはこのままでお許し下さい。無事に路線バスに…
観心寺まではつつがなく進み、河内長野駅から近鉄南大阪線で古市駅まで戻りました。ここからは近鉄南大阪線ではなくて近鉄吉野線にのり、尺土(しゃくど)駅から近鉄御…
※ ネットからお借りしました。 2022年12月30日。時刻は午前7時前。ワタシの列車でのスタートはJR阪和線各停乗車の乗車からです。まずは墓参。JR天王寺駅…
※ 12月30日オッチラおっちらと歩いてはバスに乗り、列車に乗っては降りて歩いて・・・気がつくとエライ歩いてました。 12月30日からお休みを戴きました。年…
「ブログリーダー」を活用して、白兎さんをフォローしませんか?
昨日、お迎えに来た下さったある生徒さんのお母様と塾舎の軒先で5分ほどお話をしていたのですが、スパッツ姿の長身の男性がワタシの方を見てしきりに会釈をするのが目に…
この火曜日に、インターネットがつながらなくなりました。それも突然に。点検すると、複数台のPCと接続れているハブのせいでした。え? まだ新しいのに取り替えて1年…
9日に関西地方が梅雨入りしたみたいです。で、沖縄はというと梅雨明けなのだそうですが、日本列島がいかに南北に長いのかを実感させられます。8日の日曜日は久々の完全…
例によって乱読と称する「浮気読み」中、なのであります。『モーツァルト最後の四年』(C・ヴォルフ著)『J.Sバッハ』『バッハ=魂のエヴァンゲリスト』(ともに礒…
高校生になって初めての中間考査をひかえる韋駄天君から物理の質問がありました。物理といっても基礎物理で等速直線運動などのいわゆる物理入門の所。まだまだ数学的な…
モーツァルトの作品の中でも絶大な人気を誇る未完の大作『レクイエム』について、かまびすしい柵(しがらみ)はちょっと棚に上げておきます。ワタシが初めてこの曲を聴い…
気を遣うというのか、神経が尖ってくるという表現の方がしっくり来そうに思えます。というのは、中学生も高校生も、新入生にとっては初めての中間考査だからです。生徒…
ワタシの塾の生徒さんについて、とくに男の子さんはなぜか体育会系の子が多いのです。韋駄天君(高校生)を筆頭にラグビー君にサッカー君。唯一文化系のクラブに所属し…
※ ネットからお借りしました。 ネットには不思議な言葉がうごめいています。もう死後になったそうな「フジコ」。「フジコる」とか「ふじこフジコ」と表現されていまし…
※ ネットからお借りしました。 ワタシ、64歳。来年には、いわゆる「高齢者」になりまする。急性胃腸炎が発症してからわずか2日で2kg痩せてしまったとき、一気に…
「休日は飛鳥へ~バスの運転技術に驚かされて」の続きです。 バスの運転手さんのもとにはひっきりなしに無線連絡が入ってきます。「○○停留所まで、あとどのくらいかか…
日本の開闢(かいびゃく)は、伊弉諾尊と伊弉冉尊が天の浮橋から下ろしたアメノヌボコでこおろこおろしたことだというのは、古事記の神代(かみよ)に書かれていますが、…
1970 大阪万博 2025 大阪万博※ どちらもネットからお借りしました。 大阪万博が始まりましたね。値段の高い公式ガイドブックよりもお手軽なパンフレットの…
日中の気温が18℃を超えてきたので、ウォーキングを再開しました。近隣の公園の周回トラックは1週が2.813kmあります。ナンかすごく中途半端な数字ですが、あ…
ワタシが気に入ってずっと使っている国語辞典は旺文社編なのです。他社の辞書も持っていますが、自然と手が伸びるのは旺文社編。勿論、各社から発刊されているそれぞれの…
※ ネットからお借りしました。 ネット通販のうち圧倒的回数で利用しているのはAmazonです。商品は同じですけれど、どうも楽○が受け入れられません。ウェブペー…
久々の登場の韋駄天君。晴れて高校生になれました。 自分の得意なスポーツで推薦を勝ち取り進学することができました。 しかも、勉強に対する意識を途切れさせないよ…
※ ウェブからお借りしました。 パワー・ハラスメント。セクシャル・ハラスメント。この言葉が世に現れ認知されるようになってから随分と年月を経たように思われます…
「ハチミツ+リンゴ酢」での腸活に、夜には油モノを食さない、コンビニ弁当は極力食さない、間食も極力控えている・・・「まるで『60歳を超えてからの食生活』の見本み…
昨日、近隣のスーパー内で調理されて店頭に並べられるお弁当について、衛生管理がかなりグレーではないかと苦言混じりに書いたのですが、その後、塾生のあるお母様との…
Fiio君、壊れました。Fiioは中華ブランドです。中国語では「飛傲」、正式社名は「FiiO Electronics Technology」デジタルオーディ…
今年の中学3年生の生徒さんは個性が強いというのか学力も様々です。いちばん個性的なのはまあいわゆる、韋駄天君なのですが、ひとり、天才肌の子がいます。「これから…
今日も連立方程式の勉強です。分数式と比例式。小学生の頃から分数が苦手。「先生、比の式って、 どうやったらエエんっすか?」分数と比は切っても切れませぬ。「多分…
ワタシのズボンのポケットの中で翻弄されること7年。その小銭入れを交替することに。表面。 裏面はこんな感じです。 西陣織のがま口財布。鈴を着けるための金具ですが…
期末試験も終わり、たまたま体調不良による欠席者もいて、午後9時を過ぎたあたりからは韋駄天君とワタシとの2人きりになりました。9時30分以降は韋駄天君だけ残っ…
今でも時々、こんな形で卒塾生が訪ねてくれることがあります。「先生、楽譜の読み方と書き方を教えて下さい。」こういうパターンは大抵は男の子です。中学生のときは「…
これもニュースレター7月号の一部です。 あくまでも持論(自論)なので、賛否はあると思われますが、塾生さんや親御様はご納得くださっているようなので、大きな間違い…
かなり季節外れになってしまったのですけれど、よく足を運ぶセブンイレブンに「肉まん」と「豚まん」というのがあります。 でも、どない見ても中味は一緒のような気が…
いつもにまして、めっちゃ長いです。 2か月ぶりにしたためたニュースレターの一部を掲載しました。 茶道のことも千利休のこともそんなに知っているわけではありません…
膝にまつわることわざとか慣用句などを調べてみるとけっこうたくさんあることに改めて驚かされました。「膝から崩れ落ちる」とか「膝が笑う」こか、「膝を打つ」あるい…
久々の韋駄天君登場です。ただいま中学3年生。間もなくクラブも引退。小学5年生の頃からご縁です。中学1年生のときは対人関係がなかなか円滑に進まなくて、一時はク…
※ ネットからお借りしました。 ヨハネス・ブラームス ワタシにとってはちょっと珍しいヴァイオリンの音楽ネタです。もともとピアノ弾きだったので、どうしてもピア…
気づけば1か月ほど記事の更新をサボっておりました。リハビリも兼ねて音楽ネタを。この半年間というものは飽きもせずにずっとバッハのチェンバロ曲ばかり聴いていたの…
毎日の業務終了後に立ち寄る多米(ため)社という小さな神社さんの桜がひっそりと、でも堂々たる姿で咲いています。昨日のドタバタ免許更新から帰宅し、塾舎で業務を始め…
春季講習も無事に終わり、そういえば運転免許証の更新手続きの葉書が来ていたなと本棚から取り出して・・・更新期間は2024年の2月1日から4月1日とな?4月7日に…
こんなん、反則とちゃいますのん?と言いたくなるほどの便利さ。ワタシの拙ブログのフォロワーさんが以前にアップなさっていたのを拝読し、その存在を知りました。iPh…
大阪のこの地も随分と温かくなりました。つい1週間ほど前まで石油ファンヒーターのお世話になっていたなんて・・・。カワヅサクラの木のもとでハーネスをつけられた豚さ…
中学2年生のAさん。3年生になる準備講座を粛々と進めているおひとりです。数学は中学1年生の最初から基礎的な部分を掘り起こし中。英語は本当に短くて単純な長文問…
自宅で気になっている案件・・・それはスーパーで3円とか5円で手に入るいわゆるレジ袋なのですが、これが結構たまりにたまって、さて、どないしようかいなと・・・。紙…
昨日は久しぶりの完全休日でした。昼過ぎまで家の中でグダグダとしながら久しぶりの整理をし、昼下がりになって屋外に出ました。穏やかな日和ですが、まだ風が冷たい感じ…