薪ストーブとログハウスの輸入雑貨、時々、Mac、時々神社の仕事のブログ
四国、愛媛県松山市に丸太小屋を建ててのんびり暮らし中。ログハウスはいわゆるセルフビルドで万年工事中です。その過程で海外からいろいろなアイテムを取り寄せ、その中のお気に入りを紹介するセレクト雑貨屋 Hearth & Home をオープンしました!どうぞご贔屓に。
「ブログリーダー」を活用して、Osamu Shigematsuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は神社の祭日でした。 View this post on Instagram A post shared by 重松さんちの5号くん (@tabby.p5) 天気も良く、気持ち良いお参り日和でした
今日は 15 日なので月次祭です。 午前中は神社の巡回をしました。 午後からはメッシュパレットが届いたので、デバン作業です。 今回のコンテナは床材が痛んでいて、奥の方のものはビシャモンで持ち上げて人力
今日は兼務神社 2 社の春祭りです。 去年、雨の後、水をあげたのか、地震の重さに耐えられなくなってクヌギの大木が倒れてしまったのですが、その時に破損した灯籠を祭典の前に修理し、採点ののち、お祓いをして
今日は午後から兼務神社の春祭りでした。 View this post on Instagram A post shared by 重松さんちの5号くん (@tabby.p5) 5 号が不織布でふわふわ
美味しいラーメン見つけた♪ 山岡家です。 屋根材の引き取りなんだか、山岡家にラーメンを食べ気に来たのか。。。 まあ、細かいことは気にしないでください。 前回、プレミアム塩豚骨は前期高齢者には消化困難と
今日は M くんが来てくれました。 前回エンジンが焼けて途中で終わってしまったインターロッキングブロックの洗浄をお願いしました。 5 号は、この時期、際限がない気もしますが、クスノキの落ち葉の掃除です
今日はメッシュパレットが届いたので通関作業です。 せっかく港まで行くので、溜まっている鉄屑を捨てに行くことにしました。 お昼はモスバーガーにしました。 お昼は、税関さんも休みだし、屑鉄屋さんも休みなの
今日は薪製造機 NP2 量産型の組み立てをしました。 いきなり完成の図。 View this post on Instagram A post shared by 重松さんちの5号くん (@tabby
今日は神社の祭日でした。 月初めで、土曜日、さらに天候にも恵まれて、お参りがとても多かったです。 参道の旭山桜(一才桜)です。 旭山桜 確認したら 2016 年に植えたようです。 かれこれ、8 年にも
今日は薪製造機 プロトタイプ NP1 のメンテナンスをしました。 その前に、頼んであったみかんカゴですが、200 個準備ができたということで引き取ってきました。 薪製造機ですが、念願の 3 台体制にな
今日は薪の片付けをすることにしました。 少しカゴに詰められずに残っていたものを太陽電池小屋に押し込んでおいたのですが、結構邪魔で奥のものが取れないのです。 3 カゴしか空きカゴかなくて足りるかなと思っ
SV100 用のパッドその後です。 MonotaRO から 0.25 用のパッドを取り寄せて適合を見てみたのですが、結論としては取り付けることができませんでした。 SV100 のシューの幅が 475m
今日はお宮の WiFi の復旧工事をしました。 かなり前に TP-LINK の Omada Hardware Controller の OC200 がファームウェアの更新に失敗して、動かなくなっていま
今日から新年度がスタートです。 お宮の巡回です。 春らしい陽気でした。 雑草がぐんぐん伸びてきていますね。 草刈りは大変ですが、伸びてしまった後だとさらに大変になるので、時間を作って少しづつ、手入れを
せっかく買った新しい階段の滑り止めマットですが、買っただけで取り付けてなかったので交換してみました。 うーん、安かったけど、ものすごく微妙です。 前のものに比べて凹凸があるので滑りにくい、という点はい
今日は大洲に出かけることにしました。 前々からものすごく気になっていたちぐさですが、ついに訪問です。 デボネアが渋すぎる。 昭和にタイムスリップした感じですね。 値段も昭和のままですよ。 常連さんかな
AliExpress で買って忘れた頃に届いていたクリップ ですが、交換しました。 プラスチックではなく、中にバネなんだと思いますが、薄い金属板が入っています。 全部で 3 つあるのですが、4 つ届い
S さんからメッセンジャーで、ガソリンタンクにメーターがないので残量がわからないのが不便とメッセージがありました。 言われて見たら、確かに不便です。 気になってちょっと調べて見ました。 キャップを交換
出荷準備といっても、ほぼ全量なのですが、乾燥済みで出荷可能なカゴに印をつけて 30 カゴ準備をしました。 引き取りの予定です。 別に 40 カゴはトレーラに積み込んであります。 これも早めに配達に出向
View this post on Instagram A post shared by 重松さんちの5号くん (@tabby.p5) 今日は神社の祭日でした。 予報では、強い雨で、朝方に雨音で目が覚