川端康成の小説を原作に映画化した成瀬巳喜男監督の「山の音」(1954年)をご紹介します。 "Sound of the Mountain (1954)" Ph…
心と発達・家族支援の専門家によるコラムです。
心と発達・子育て・家族関係・人間関係・ライフスタイル等について綴っています。皆さまにホッとして和んでいただけたら…と思っております。
今回は「恋する惑星」、「花様年華」のウォン・カーウァイ監督脚本「グランド・マスター」(2013年)。 時代に翻弄された拳法の達人の人生を描きます。 "The…
バングルス 「Walk Like an Egyptian」(1986)
80年代に大人気を博したガールズバンド、バングルス The Bangles。 "susanna-hoffs-07050604" Photo by jose…
「ミッション:インポッシブル/デッドレコニングPART ONE」(2023年)
今回は「ミッション:インポッシブル/デッドレコニングPART ONE」(2023年)をご紹介します。 往年の名作海外ドラマ「スパイ大作戦」をベースにした…
士郎正宗の漫画「攻殻機動隊」を原案にハリウッドが実写化した「ゴースト・イン・ザ・シェル」(2017年)をご紹介します。"Ghost in the Shell…
今回はウディ・アレン監督脚本の恋愛コメディ「サン・セバスチャンへ、ようこそ」(2020年)をご紹介します。 かつて大学で映画を教えていたモート・リフキン…
孤高の天才ミュージシャン・プリンスの自伝的映画「プリンス/パープル・レイン」(1984年)をご紹介します。 "Purple Rain - Prince" P…
前々回に「愛のメモリー」をご紹介したので、今回は元ネタの「めまい」(1958年)を、と思います。 アルフレッド・ヒッチコック監督によるサスペンスの名作で…
今朝行われたユーロ2024決勝。スペインが優勝でした。 優勝すべきチームがタイトルを手にしましたね。 ティキタカのテクニックはそのままに、ニコ・ウィリ…
ブライアン・デ・パルマ監督初期の代表作「愛のメモリー」(1976年)をご紹介します。 "Obsession, Brian de Palma" Photo b…
大分前に「パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊」(2017年)を観ました。 お話はいつもの感じです。呪い絡みの冒険です。 今作はウィル(オーランド…
今回はルネ・ラルー監督のSFアニメの金字塔「ファンタスティック・プラネット」(1973年)をご紹介します。 舞台は惑星イガム。 ドラーグ族という巨人達が…
ハーモニー・コリン監督脚本「スプリング・ブレイカーズ」(2013年)は異色の青春映画です。 "spring_breakers_ver14_xxlg" Pho…
70年代から活躍したダリル・ホール&ジョン・オーツ。ブルー・アイド・ソウルの代表ですね。"Hall and Oates: H2O" Photo by end…
今回ご紹介するのは「ブルーバレンタイン」(2010年)。ある夫婦の関係の終わりを描きます。”Namorados pra Sempre" Photo by …
「ブログリーダー」を活用して、セラピスト&サポーターさんをフォローしませんか?
川端康成の小説を原作に映画化した成瀬巳喜男監督の「山の音」(1954年)をご紹介します。 "Sound of the Mountain (1954)" Ph…
巨匠ビリー・ワイルダー監督脚本の名作「サンセット大通り」(1950年)をご紹介します。 "sunset-boulevard" Photo by mandys…
久々にサッカーのお話です。 先日、クラブワールドカップ(CWC)決勝が行われ、3対0でパリ・サンジェルマンを下したチェルシーの優勝で幕を閉じました。 …
マーティン・スコセッシ監督のクライム・ムービー「カジノ」(1995年)。ノンフィクション小説を原作に描きます。 "12.17.11 - "Casino"" …
ウディ・アレン監督のコメディ「スターダスト・メモリー」(1980年)をご紹介します。 ちなみに映画の冒頭、主人公の幻想の中に現れる美女は、ブレイク前のシ…
スティーヴン・スピルバーグ監督によるSF映画の金字塔「未知との遭遇」(1977年)。 この頃のスピルバーグ作品は話の盛り上げ方がすごく巧いな、と思います…
南知多町のガレットが 美味しいリッコカフェに久々に食べに行こうと思ったらショック! 現在はハーブティーのネット販売のみになっちゃったそうです。↑ 美味そうで…
ケリー・ライカート監督脚本&ミシェル・ウィリアムズ主演のコメディ「ショーイング・アップ」(2022年)をご紹介します。製作はA24。 主人公は美術学校の…
わたせせいぞうさんの「ハートカクテル」は、ボク(今回は敢えて「僕」とは書かない)にとって教科書でした。↑ 今も自宅本棚の一角はわたせせいぞうコーナーで、いわ…
ジャン=ピエール・メルヴィル監督、アラン・ドロン&カトリーヌ・ドヌーヴ主演のフレンチ・ノワール「リスボン特急」(1972年)をご紹介します。 "Un fli…
海外ドラマ「マキシマ オランダ・プリンセス物語」。現在日曜夜にNHKで放送中ですね。 オランダ製の海外ドラマで、史実を元に作ったフィクションです。 アル…
「ハリウッドランド」(2006年)は50年代に人気を博したテレビシリーズ「スーパーマン」の主演俳優の死をめぐるサスペンスです。 1959年、「スーパーマ…
今回はコメディ西部劇「テキサスの五人の仲間」(1966年)。めっちゃ面白かった! (※未見の方は今回の記事を読まずに本作をご覧頂くことをお勧めしますが…
今回ご紹介するのはティアーズ・フォー・フィアーズ の名曲「 Everybody Wants To Rule The World (邦題「ルール・ザ・ワールド…
80年代を代表する青春映画「プリティ・イン・ピンク/恋人たちの街角」(1986年)をご紹介します。 監督はハワード・ドゥイッチ、製作・脚本はジョン・ヒューズ…
ビージーズのヒットソングと共に70年代のディスコブームを牽引した「サタデー・ナイト・フィーバー」(1977年)をご紹介します。 "7.16.11 - "Sa…
ポール・トーマス・アンダーソン脚本監督&ダニエル・デイ=ルイス主演の「ファントム・スレッド」(2017年)をご紹介します。 "Phantom Thread"…
インディペンデント映画の雄ジム・ジャームッシュ監督のデビュー作「パーマネント・バケーション」(1980年)をご紹介します。 "permanent vacat…
レイモンド・チャンドラーが創った私立探偵の活躍をニール・ジョーダン監督が描く「探偵マーロウ」(2023年)。 クレアの母親役で往年の有名女優役でジェシカ…
ある家族の崩壊を描くウディ・アレン監督脚本のシリアスドラマ「インテリア」(1978年)をご紹介します。 ロングアイランドの洒落た一軒家。 一家は、有名…
孤高の天才ミュージシャン・プリンスの自伝的映画「プリンス/パープル・レイン」(1984年)をご紹介します。 "Purple Rain - Prince" P…
前々回に「愛のメモリー」をご紹介したので、今回は元ネタの「めまい」(1958年)を、と思います。 アルフレッド・ヒッチコック監督によるサスペンスの名作で…
今朝行われたユーロ2024決勝。スペインが優勝でした。 優勝すべきチームがタイトルを手にしましたね。 ティキタカのテクニックはそのままに、ニコ・ウィリ…
ブライアン・デ・パルマ監督初期の代表作「愛のメモリー」(1976年)をご紹介します。 "Obsession, Brian de Palma" Photo b…
大分前に「パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊」(2017年)を観ました。 お話はいつもの感じです。呪い絡みの冒険です。 今作はウィル(オーランド…
今回はルネ・ラルー監督のSFアニメの金字塔「ファンタスティック・プラネット」(1973年)をご紹介します。 舞台は惑星イガム。 ドラーグ族という巨人達が…
ハーモニー・コリン監督脚本「スプリング・ブレイカーズ」(2013年)は異色の青春映画です。 "spring_breakers_ver14_xxlg" Pho…
70年代から活躍したダリル・ホール&ジョン・オーツ。ブルー・アイド・ソウルの代表ですね。"Hall and Oates: H2O" Photo by end…
今回ご紹介するのは「ブルーバレンタイン」(2010年)。ある夫婦の関係の終わりを描きます。”Namorados pra Sempre" Photo by …
今回はロバート・ロドリゲス監督脚本「プラネット・テラー in グラインドハウス」(2007年)をご紹介します。 "3.15.11 - "Grindhouse…
今回はスコット・ヒックス監督のロマンティックコメディ「幸せのレシピ」(2007年)をご紹介します。 "Sem Reservas" Photo by Água…
マーティン・ブレスト監督「ミッドナイト・ラン」(1988年)は、賞金稼ぎの男と賞金首の逃避行をコミカルに描くロードムービーの傑作です。 バウンティハンタ…
ウォン・カーウァイ監督脚本「マイ・ブルーベリー・ナイツ」(2007年)を10年ぶりに観直しました。やっぱり佳いですね。 ""Why always i did…
今回は「チャップリンの消防夫」(1916年)をご紹介します。 チャールズ・チャップリンのサイレント時代初期の短編です。 1916年当時の消防隊がまず興味…
「人生はビギナーズ」、「20センチュリー・ウーマン」ときて、今回はマイク・ミルズ監督脚本のロードムービー「カモン カモン」(2021年)をご紹介します。 …
前回ご紹介した「人生はビギナーズ」に続きマイク・ミルズ監督脚本「20センチュリー・ウーマン」を久々に観直しました。 「人生はビギナーズ」で自身の父親を題材に…
今回はマイク・ミルズ監督脚本「人生はビギナーズ」(2010年)を10年ぶりに観直しました。 この作品は監督の父親との思い出を基に作られたんですね。"Begi…
今回はブライアン・デ・パルマ監督のミステリー「ブラック・ダリア」(2006年)。 原作はジェイムズ・エルロイのLA4部作の第一弾小説です。 1946年、…
昨夜の「ベストヒットUSA」で小林克也さんがエリック・クラプトン を話題にされていました。 今回の記事は番組の僕なりのまとめみたいな文章です。できたら番…
ルネ・マグリットは、その独特な作風が人気のシュルレアリスム画家です。 「無謀な企て」(1928年) 「無謀な企て」(1928年)は豊田市美術館に所蔵されて…