ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
朝食を食べる習慣がないならコレをやるだけで十分
朝食を食べる習慣がない子どもは成長が遅れる前日の夕飯から朝食までにすでに10時間前後空いている時点で、カラダは栄養不足に陥っているから軽い飢餓状態になっている。水分を取っていないなら、すでに軽い脱水状態だ。これはあまり汗をかかない冬でも同じ。のどが渇いて
2018/12/28 11:47
冬休みは何をするか決めましたか (戦略的学習)
冬休みがはじまります。長期の休みに子どもたちが学習面で何もしなければ、どうなるか考えたことがありますか。成績が下がる?もちろんそうでしょう。勉強が追いつかなくなる?当然そうなるでしょう。ずっと先の話でも入試などに影響が出る?そう考えるのが自然です。私の言
2018/12/23 10:51
ちょっと待った!それ発達障害ではなく、単にお菓子の食べ過ぎかも!
子どもの発達が遅いと感じるなんか気になる動きをしたり、ボーとすることが多すぎる気がする内と外の気分の差や大人に対する態度が違いすぎる夜 ぜんぜん寝なくて困るまったく親の言うことを聞かないが、ほかの大人の言うことなら割と聞く一つのことに集中し過ぎる落ち着き
2018/12/14 11:45
なんであの子はあんなに勉強ができるの?
あの子とこの子の学習の質、そして学習の量の差が出ているだけですそれが答え シンプルですじゃあ この子をあの子のように勉強できるようにするためにはどうしたらよいの?という質問ですが、その質問の答えはこうです。今から学習の質と量を改善させることができれば、こ
2018/12/13 13:09
親は子供の専属コーチ
子どもの学力が低下して困っているという方その原因は親にあります子どもに勉強の習慣がついていますか。ついていないのなら、その子は変です。おかしいです。だいたいが何のために学校へ行ってるんでしょうか。その目的自体が親さえも考えたことがないのではないでしょうか
2018/12/12 16:11
ピアノ習うの? なんで??
ピアノを習う人が多いですね習字も多い水泳も多いかなでもどうしてそんなに習い事をするんでしょうね。きっとピアニストや書道家、水泳の世界大会出場などは全く考えていないんでしょうけど、なぜか 習わせる。なぜ??友だちがやっているから?本人がやりたがっているから
2018/12/12 15:32
学年トップになりたい? そんなのものすごく簡単です
子どもが学年トップになりたいもしくは、親が学年トップにさせたい 分野が勉強でも持久走でも徒競走でも音楽でも芸術でもなんでもいいですとにかく学年や地域のトップになりたい・させたいと思い立ったら、ものすごく簡単なことですやればいいだけですそう 言うは易し、行
2018/12/07 10:31
学習をサキドリさせることの意義を明確にすること
学校の授業をサキドリさせている親はどれくらいいるでしょうか。そしてサキドリ学習させるのは何のためですか。その目的をはっきりさせておきたいものです。なぜなら、目的が無ければ、具体的な改善策が見つかりませんし、闇雲にやっていても子どもは消耗して、大事な時期に
2018/12/05 11:29
子どもがどこかで何かに夢中になるから親のサポートはそこからでいい、と思っている親へ
子どもの好きなこと、得意なことを見極めてから親がサポートし始める親が一生懸命になるのはそれからでいい と思っている親は最初から高いリスクを取りに行っていると思います。例えば、私の尊敬する著名人の一人に「さかなくん」がいます。さかなくんは幼い頃、授業中全く
2018/12/04 10:17
教育は学校まかせ?・・・ ま まさかね・・・
我が家では軸をホームスクーリングにして学校は習い事のような位置づけで考えています。年間のカリキュラムを組み、学校で行うことも加味してホームスクーリングの内容を修正していく。当然、お勉強 だけでは子どもが飽きることもあるので、常に意識しているのは「ゲーム性
2018/12/02 09:50
2018年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、金太郎さんをフォローしませんか?