ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
我家のサクランボが熟してきました
我が家のさくらんぼです本日の写真です。今年3月に開花したサクランボが赤くなってきました。 2023年3月14日『我家のサクランボとアンズが満開となって』 ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言我が家のあんず(杏)です事務所裏のサクラ
2023/04/26 22:14
愛知県北西部の城跡を目指して
萬葉公園 一宮寺萩原町 あやめ 大伴家持 萬葉公園は愛知県一宮市の公園で、大伴旅人や山上憶良など歌人が百人一首に残した短歌が、広い敷地に植えられた松や桜などとともに展示されています。 公園内へ群生するたんぽぽ 日本伝来のタンポポでした ニッポン城めぐり
2023/04/23 22:28
ホームセンターで働くロボット
ホームセンターバローのロボット君お客さんを避けて動きますクレジットカードのPR中また、やって来ましたよく働きます本日の写真です。ホームセンターバロー勝幡店の店内で、バローのLuVitクレジットカードの宣伝役としてパンフレットを乗せてスピーカーから放送しな
2023/04/22 22:43
2ヵ月ぶりの阿息観で健康を実感し
本日の夕暮れ午後6時18分時間が止まった鉛空本日の写真です。毎日5千歩をノルマにしていると、月曜日から金曜日まで2万5千歩になりますが、添付したように僅かに足りません。本日の愛知県は強風が吹いているだけでなく、黄砂によって鉛色の空のためか、不足分を歩く気
2023/04/21 23:31
かつて東洋一と宣伝していた天王川公園の藤棚
津島市天王川公園の藤棚本日の写真です。懐かしい人です昔懐かしい「ホラ吹きオジサン」ではなく「ホラ貝吹きオジサン」提供の本日の天王川公園の藤棚です。津島市観光協会 » 尾張津島藤まつりtsushima-kankou.com10日前に四国遍路から帰ってから、一週間前には同級生と滋
2023/04/20 22:48
白馬から来た朴の木が花を咲かせて
我家の朴の木が開花しました朴の木全景新芽が出たばかりですが…花を咲かせています2階から見える花弁本日の写真です。朴の木は日本に自生する樹木では一番大きい最大級の葉と花を咲かせますが、最近になって新芽が出たばかりでまだ大きくなっていないものの、既に花を咲か
2023/04/19 19:33
釜トンネルが開通して
本日の河童橋ライブカメラ五千尺ホテル本日の釜トンネル大正池上高地インフォメーション発信の写真を引用しました。コロナ禍によって制約のあった上高地行きが今年は平常どおりとなり、本日釜トンネルが開通し27日には開山祭が行われる予定ですが、私の上高地行きはゴール
2023/04/19 00:04
大鹿のルーツとなる鈴鹿市の大鹿三宅神社へ
大鹿三宅神社三重県鈴鹿市池田町14石標鳥居境内拝殿本殿今から20年ほど前に、伊勢の古族大鹿氏と由縁のある古墳とともに散在する大鹿三宅神社を訪れており、昨日はそれ以来となる訪問となりましたが、ネット上で表示される「大鹿三宅神社」に到着したものの、以前に訪れた
2023/04/17 22:41
鈴鹿市の椿大神社から大鹿三宅神社を探して
麓の大鳥居椿大神社 三重県鈴鹿市山本町字御旅1871一の鳥居手水舎神前挙式の御一行様初々しい新郎新婦次の鳥居その次の鳥居大杉に囲まれた参道最後の鳥居拝殿外拝殿鉄砲柱おみくじ掛け案内板椿岸神社夫婦輪石金龍明神の瀧茶室鈴松庵さざれ石行満堂神霊殿行満堂本殿弓道
2023/04/16 22:08
2年で育ったパイナップル
かなり実が詰まってきました本日の写真です。4月1日のパイナップル4月1日のパイナップル ↓↑3月6日のパイナップル ↓2年前に挿し木したパイナップルが、肉厚になってきました。一ヶ月前にはまだとんがっていた果実が最近では四角くなり、いよいよ黄色く熟してくる
2023/04/15 22:36
四国遍路は人と人とをつなぎます
愛知県社会福祉会館名古屋市中区白壁一丁目50番地目的地は四階愛知県社会福祉協議会総務部です見事な玄関屋根ジャン・アンリ―・デュナン像国際赤十字社のルーツ「すっかりと忘れていました」 「今年はお見かけしないと思っていました」「済ませたと勘違いしており
2023/04/12 21:37
車中泊の3日間 四国遍路の記録
地元のマック駐車場へ留守中に届いていた手紙昨日善通寺で話をしていた広瀬さん昨日の四国遍路で雑談に花を咲かせていた 四国フォト広瀬さんからの手紙が我が家のポストに届いていました。私が 四国遍路に出向いてから届いた手紙ですが、昨日では手紙が届いていることもわか
2023/04/11 23:52
上高地の開山式が近づいて
本日の上高地河童橋 五千尺ホテルライブカメラ第53回上高地開山祭 令和5年4月27日(木) 午前10時50分 ※ 上高地へは4月17日より入れます。3年前から新型コロナウイルス感染拡大によって中止されていた上高地開山式が今年は例年通りに開催されることに
2023/04/07 17:13
久しぶりのウォーキングへ
畑の菜の花レンゲソウシロツメグサタンポポ裏庭の花々本日の写真です。先月訪れた四国遍路の6日目となる3月23日の朝に、マックの店頭前で転倒した際に右膝を痛めました。幸いなことに歩くには何の支障もなかったため無事に遍路を結願したものの、正座をすると右膝が痛むため
2023/04/06 22:27
我家に伝承する花々が花を咲かせて
本日の君子ラン2020年4月8日の一言 『君子ランの開花から故人を偲んで』 ←クリックしてご覧ください → 過去(平成16年から令和元年)の一言 ↑ライブドアブログに保管しま…ameblo.jp我が家の君子蘭は、
2023/04/05 20:31
法螺貝の音がやっと鳴りました
日曜日に戴いた法螺貝立派な法螺貝です本日の写真です。日曜日に訪れた四日市市の一心寺で、3月20日に四国遍路で出会ったFさんから法螺貝を戴くことになり、昨日から練習を始めて思い通りではないものの、やっと音が出るようになりました。今から10年程前に法螺貝を購
2023/04/05 00:20
三重県四日市市の一心寺 春の大祭
大法院一心寺 三重県四日市市笹川一丁目156 客殿へ僧侶が入場です 桜が満開です 花まつりの幟 次々の参拝者が続きます 釈迦誕生仏への参拝です 甘茶供養 元清水寺貫首の揮毫の書です 金亀岩 案内板 火渡り式前の境内 まずは魔を退ける法螺貝から 太鼓 僧侶を御
2023/04/03 21:50
聖天祭に三重県桑名市へ
三重県木曽岬町の桜並木三重県桑名駅北側大福田寺山門前の出店山門鐘楼堂前明日用のテント境内本堂弘法大師写真展ご本尊前聖天堂山門聖天堂前の参道明日の火渡り祭の準備中火床つくり祈願された護摩木です明日の準備です駐車場桜と日の丸お地蔵様本日の写真です。三重県桑名
2023/04/01 22:36
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、s281218さんをフォローしませんか?