ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
サクランボの花から青い実になり
平成5年に他界した父親が私の長男に残したサクランボ2012年(平成24年)5月12日 孫とサクランボ狩りは実現したものの : 大鹿一八「本日の一言」 本日のサクランボ…食べ頃です 本日は娘が孫と帰ってきたので、ムクドリに食べられて少なくなってしまったものの、熟
2023/03/31 21:30
知人が送ってくれたラインの写真です
本日の夕暮れ 午後6時12分本日のマック黙っていても、水とケチャップが付いてきました四国遍路から帰って6日目になりますが、四国では連日5時30分起床を当り前にして行動していたものの、自宅に帰ってからは8時30分に目覚ましをかけていますが、9時に朝食を摂っ
2023/03/30 20:56
知人から送られてきた花の写真です
浜松のカナメ神宮の源平しだれ桃だそうですここからは名古屋市の庄内緑地公園です ここからは、先週金曜日に訪れていた徳島県第11番藤井寺から第12番焼山寺までの道路に咲くさくらです。藤井寺への参道 浜松市と名古屋市の知人が LINE で送ってくれた桜や花々です。昨日愛
2023/03/29 22:47
お遍路生活から日常の現実生活へ
本日の夕暮れ 午後6時18分散歩中の果樹何の花かは判りません新しい先達経典(右)三日前に四国遍路から帰りましたが、本日は久しぶりに日常生活へ戻り、朝から患者さんを病院へ移送し、午後は家内とマックまでウォーキングに出かけました。わずか七日間家を留守にしただけで
2023/03/27 22:28
7日間の四国遍路満願 車中泊の記録
3月18日(土) 第一日目第21番太龍寺雨のロープウェイから見える山麓第22番平等寺の階段に置かれた賽銭室戸岬の青年大師像第26番金剛頂寺から見える 土佐 の海 前日17日夕方に愛知県の自宅を出発し、淡路島の淡路島南パーキングエリアで仮眠後の翌朝7時からお遍路を
2023/03/26 22:58
四国遍路車中泊の記録
1日目18番から27番まで 高知黒潮ホテル天然温泉龍馬の湯 道の駅やす2日目28番から38番まで 宿毛リゾート椰子の湯 道の駅すくも休業中 3日目39番から48番まで 天然温泉古岩屋荘 久万高原道の駅さんさん4日目 49番から65番まで 三島の湯 道の駅とよはま5日目
2023/03/21 05:10
四国遍路へ今晩は夜行で走ります
白衣と山谷袋 遍路必需品を積み込みました軽自動車で出発します狭い車内に食料と飲料水バナナとヨーグルトに生野菜は発泡スチロールへしばらくの居場所へ帰った時には散っていると思うと…昨年12月に十四巡目の遍路から帰り、18日に雪の高野山へお礼参りの参拝をして以
2023/03/17 18:30
旧中仙道と北国街道の分岐点 洗馬宿
中山道洗馬宿の道標木曽路は木曽11宿といわれ、江戸と京都を結ぶ街道の1つであった中山道のうち、急峻な木曽谷を通る街道部分にある11の宿場町の総称として使われています。 4月に上高地が開山すると、毎月木曽路を通ることから、中山道の塩尻市から木曽路に入る信濃
2023/03/16 21:21
先週金曜日と土曜日に訪れた木曽路の車中泊です
道の駅きそむら 3月10日木曽路で一番Wi-Fi境環境の良い道の駅ですこれで十分眠れました道の駅賤母道の駅大桑 午後6時08分 オートレスト木曽路 午後7時51分に到着ですラーメン萬年家 夜10時まで営業 月曜日定休日 ここで車中泊です駐車中の大型トラック 24
2023/03/15 23:54
我家のアンズとサクランボが満開となって
我が家のあんず(杏)です事務所裏のサクランボとあんず事務所前のあんずさくらんぼと杏の動画駐車場のさくらんぼ満開です可愛い花弁甘い香がします事務所裏の杏(アンズ) 五分咲き事務所前のあんず可憐な花弁本日の写真です。先週金曜日に今年初めてのサクランボの花が一
2023/03/14 23:12
雪と氷に閉ざされた御嶽山の滝めぐりへ
三岳黒沢口から見る御嶽山 日の出滝旅館と御嶽山 日の出滝入口 日の出滝 田中旅館大祓滝霊神場鳥居の上に滝が見えます 滝の入口案内の石碑大祓の滝 修行者たちの滝行田中旅館の隣にある弘法堂には毎月訪れているものの、そもそもが霊神場へ参拝する信者すらほとんど
2023/03/13 23:25
雪に閉ざされた御嶽山の滝を廻って
霊峰 御嶽山道の駅きそむら 木祖町木曽駒ケ岳 道の駅日義木曽駒高原御嶽神社里宮 三合目付近から見る御嶽山日の出滝日の出滝旅館と御嶽山田中旅館大祓滝滝行中田中石材店から見える御嶽山松尾滝 四合目氷瀑(ひょうばく)四合目駐車場 冬季閉鎖中こもれびの滝せせらぎ百
2023/03/12 22:00
我家のさくらんぼの初咲き
本日の写真です。我が家のさくらんぼが今年初めての花を咲かせました。まだ一輪だけですが週末から週明けにかけて花で満開になっていきます。さくらんぼが花を咲かせると一週間後には事務所横の杏(あんず)が花を咲かせ、その一週間後に裏庭にある杏の大木も花も咲かせます
2023/03/09 21:08
演劇 遠山紀元さんの追悼展示会を訪れて
稲葉地公園 名古屋市中村区かつての水道施設です名古屋市演劇練習館 玄関ホール 会場への案内入り口の展示遠山紀元 追悼展示会 プロフィール遺影 展示会場 パンフレットと台本です かつてのパンフレット 展示品パンフレットと台本 在りし日の遠山さん 実際に使
2023/03/08 21:46
松本に出店している団子屋さんと再会して
本日の写真です。愛知県大治町のピアゴ大治店へ出店(明日まで)している団子屋、えがしら堂のナベちゃんを尋ねました。昨年11月に松本市の道の駅「今井恵みの里」で別れてから4ヶ月ぶりの再会となりましたが、相変わらず元気な顔と大きな声が聞けたことで元気をもらって
2023/03/06 21:26
田沼意次と相良城址へ孫の家族と
開花した近所のさくらんぼの花我が家の近所のさくらんぼの木が開花しており、例年通りだと10日ほど後には我が家のさくらんぼも花を咲かせるものと思われます。確実に春が近づいていることを実感させられます。ここからは昨日の写真です。岡崎サービスエリア 新東名高速道路
2023/03/05 21:54
静岡へ城めぐり 徳川家康と駿府
駿府城岡崎サービスエリア 新東名高速道路牧之原資料館田沼意次象かすんではいますが正面は富士山焼津さかなセンターヤッター!!東照宮駿河湾駿府城大手門どうする家康 NHK 大河ドラマ館八千戈神社三保の松原から見る富士山三保の松原の夕暮れ本日の写真です。本日はニッポン
2023/03/05 00:13
朝一番の診察と処方箋のメール発信で 中村日赤
本日の夕暮れ 午後5時42分名古屋第一赤十字病院 午前9時12分 寒桜完成間近の施設 ナイチンゲール像と病棟 処方箋のメール発信処方箋の撮影 薬局 へ送信しました 9時前に診察終了 誰も居ない自動精算機 9時10分に退出です本日の写真です。本日は名古
2023/03/03 22:12
桑名市の聖天祭 大福田寺へ
大福田寺山門前の団子屋さん 門前の団子屋さん 過去の一言です『愛知県周辺に出店する団子の朴乃木屋』←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言 人気の団子屋さん 桑名市の大福田寺前です 山門から見る団子屋さん 五平餅みたらし団子 甘辛味
2023/03/02 22:13
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、s281218さんをフォローしませんか?