ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヤツ
何時もながら陽炎との闘いです(笑ヤツ
2025/03/31 22:51
冬のシギチと言えば
シロチとミユビどちらも可愛い(n*´ω`*n)冬のシギチと言えば
2025/01/20 19:50
2025年、初鳥(撮)は
フクロウでした!何と初見初撮り。縁起よい年明けになりましたよ😊2025年、初鳥(撮)は
2025/01/03 16:20
いつもの場所の
ミヤコドリ、今期も確認できましたよ。いつもの場所の
2024/12/02 21:47
ジョウビタキ
足環付きを見つけたいですね~ジョウビタキ
2024/11/24 18:51
やっとでムギマキ
11年ぶり、2回目の出会いでした~カラスザンショウ好きなのがよく分かりました。(いつもはインスタと被らない画像を使ってましたが、今回は嬉しくてUPしちゃいました(笑)やっとでムギマキ
2024/11/04 20:47
クロジ
ピントが甘いですが縁起の良い鳥なので(笑クロジ
2024/11/03 17:50
今季初アトリ
秋ですね~今季初アトリ
2024/10/14 16:27
訳あって
一か月ぶりの鳥見でした。ノビの渡りに間に合って良かったです(-_-;)訳あって
2024/09/30 18:16
少しだけ涼しくなってきたので
鳥見も少しだけやる気が出てきましたよ(笑オオルリ幼鳥アオゲラ少しだけ涼しくなってきたので
2024/08/12 18:31
夏っぽく
海とコシアカツバメ夏っぽく
2024/08/05 17:03
この時期は
やっぱりアオバトです。って、暑すぎて撮影どころではないですね(-_-;)この時期は
2024/07/29 17:37
シロチドリ
海辺のアイドルです((´∀`))シロチドリ
2024/07/15 19:44
アカゲラ
2024/07/01 20:01
ヒガラ幼鳥
時期ですね~ヒガラ幼鳥
2024/06/11 20:11
毎年恒例のアオバズク
今年も睨まれる前に即撤収(滞在時間数十秒)です(笑毎年恒例のアオバズク
2024/06/10 17:49
セッカ
小さくて撮りにくいです(-_-;)セッカ
2024/05/27 18:25
サルハマシギ
こちらではあまり見られないのでラッキーでした!サルハマシギ
2024/05/13 10:38
ツバメチドリ
久方ぶり2度目の出会い、今年は良いGWになりました(^ω^)ツバメチドリ
2024/05/04 20:35
今季初トウネン
目の前を通り過ぎたっきりでした(-_-;)今季初トウネン
2024/04/29 19:40
マミチャジナイ
顔だけ(笑マミチャジナイ
2024/04/15 18:31
この頃
遭遇率高めのクロサギこの頃
2024/04/07 21:03
泥集めに余念のない
イワツバメ泥集めに余念のない
2024/04/01 19:52
渡りの鳥が増えてきて
賑やかになってきましたよ。ホオジロハクセキレイホウロクシギ渡りの鳥が増えてきて
2024/03/25 18:39
今季は本当に小鳥が少なくて・・・
なかなか良い写真になりません(´;ω;`)エナガ今季は本当に小鳥が少なくて・・・
2024/03/17 22:55
久しぶりに近距離で遭遇アカゲラ
2024/03/04 19:31
2024年のニャンニャンニャン
チビ太もノスケも元気です。2024年のニャンニャンニャン
2024/02/22 22:00
ヒレンジャク
今季も出会えました。相変わらず繋がってる(笑ヒレンジャク
2024/02/12 20:32
ホオアカ
今季は本当に小鳥が少なく感じます(-_-;)ホオアカ
2024/01/29 20:17
シノリガモ
2024/01/14 20:01
今日の大山香取の林道
先週の雪でまだこんなでした~って、例年ならこの数倍の積雪でここまで絶対にこれませんが(笑鳥はほとんど見えず・・・(TωT)今日の大山香取の林道
2023/12/30 22:00
実は
11月のアボセットとは別個体。今季、水鳥が大当たりです。実は
2023/12/25 20:05
ハイイロガン
初見初撮でした~ハイイロガン
2023/12/17 19:52
ウソ
今季初でした~ウソ
2023/12/11 19:12
キセキレイ
カワガラスを狙ってたはずがいつの間にかコヤツに(笑キセキレイ
2023/12/03 18:45
タゲリ
2023/11/27 20:28
アボセット
2023/11/19 17:40
大山初冠雪
マイフィールドも雪まみれ。大山初冠雪
2023/11/13 20:12
今季初マミチャ
シロハラも今季初今季初マミチャ
2023/11/07 18:35
やっぱり可愛い
エナガやっぱり可愛い
2023/11/06 18:06
オオミズナギドリ
数百羽の群れで鳥山が出来てましたよ。凄く遠いのですが陸からこれだけ見られるのも珍しいです。オオミズナギドリ
2023/10/23 19:32
ノビちゃん
丸くて可愛い(n*´ω`*n)ノビちゃん
2023/10/15 17:50
この頃よく見る
コウノトリもっと増えてくれたら良いなぁ~この頃よく見る
2023/10/09 19:53
今季、シギチ渡りは
少な目な感じです・・・チュウシャクシギ今季、シギチ渡りは
2023/10/02 20:28
鳥とトンボ
大概こうなります。エゾビタキとマユタテアカネ鳥とトンボ
2023/09/25 17:21
お食事中のヤマガラさん
木の実をしっかり持ってる脚が可愛い(^▽^)お食事中のヤマガラさん
2023/09/17 17:56
秋の渡りのエゾビタキ
今季初認でした~秋の渡りのエゾビタキ
2023/09/10 20:50
まだ
渡りのシギチは少な目です(-_-;)ヒバリシギまだ
2023/09/04 18:19
今年もいつもの池に
来ましたよ。今年もいつもの池に
2023/08/29 18:54
トビとイヌ
久しぶりのイヌさん遠くてぼんやりですが、トビとの違いの参考になれば。トビとイヌ
2023/08/25 18:02
ケリ!
幼鳥1羽。久しぶりの出会いでした。ケリ!
2023/08/21 20:02
子ダヌキ
細くて別の生物かと(笑子ダヌキ
2023/08/14 21:54
夏の定番
チョウトンボ今年は良い感じで出会えましたよ。夏の定番
2023/08/07 16:59
夏らしく
ミヤマクワガタ!夏休みの風物詩ですね~夏らしく
2023/07/31 19:36
ゴジュウカラ
暑くても鳥の営みは変わりません。ゴジュウカラ
2023/07/24 20:19
たまには鳥も・・・
この時期なかなか出会えませんが(-_-;)たまには鳥も・・・
2023/07/19 20:43
ミドリシジミ♀B型
派手な♂も良いですが♀もなかなか(*´∀`*)ミドリシジミ♀B型
2023/07/10 20:02
カラスシジミとミズイロオナガシジミ
まあぼちぼちと・・・カラスシジミとミズイロオナガシジミ
2023/07/04 20:41
ミドリシジミ♂
出たばかりのピカピカ個体でした~けど私的にミドリシジミの本命は♀なのですよ。ミドリシジミ♂
2023/06/30 18:30
雨が降っても
チョウ探し(笑けど出会えたのはエゾミドリシジミ1頭だけでした~(-_-;)雨が降っても
2023/06/26 17:03
キマダラルリツバメ
ルリ色は薄いけど出会えただけで満足です。キマダラルリツバメ
2023/06/19 20:49
ヒメシジミ
出てました。チョウは順調です😊ヒメシジミ
2023/06/12 19:57
アカシジミとウラゴマダラシジミ
ウラゴ、開いてくれてラッキーでした。アカシジミとウラゴマダラシジミ
2023/06/05 19:38
今季初ゼフ
ヒロオビミドリシジミクモガタヒョウモンウラギンヒョウモンチョウの季節到来です!((´∀`))今季初ゼフ
2023/06/03 21:13
写真展、無事終了しました。
観てくださった皆様、運営スタッフの皆様本当にありがとうございました!2013年5月から始めた野鳥撮影も今年で10年、ちょうど節目の年に開催できてとてもありがたかったです。写真展、無事終了しました。
2023/05/29 18:07
昆虫の季節
二ホンカワトンボ♂ニホンカワトンボ♀サカハチチョウ春型昆虫は順調だけど鳥はサッパリです(-_-;)昆虫の季節
2023/05/22 21:48
良い天気ですが
シギチが少ない!なんとかセイタカだけ・・・セッカとホオアカは今季?初撮り航空祭の練習も見れてまあ良し、です。良い天気ですが
2023/05/15 21:51
キョウジョの赤い足
ちょっと綺麗です。キョウジョの赤い足
2023/05/08 22:52
ギンイチモンジセセリ
数年ぶり2回目の出会いでした。沢山撮影できて幸せです(笑ギンイチモンジセセリ
2023/05/05 18:42
セイタカシギ
今季初去年も同じ場所で撮りました。アオアシも今季初。シギチはボチボチ順調ですね~おまけでちょっと変わった所にヒバリ。セイタカシギ
2023/05/03 19:35
キョウジョにハマシギ、それとチュウシャク
海沿いのシギチ探しはキョウジョに出会えれば私的にはほぼ上がりです。キョウジョにハマシギ、それとチュウシャク
2023/05/02 22:08
シギチの季節♪
トウネン夏羽ソリハシキアシシロチチュウシャクコアジも来てます。こういう景色大好きです!シギチの季節♪
2023/05/01 21:15
愛鳥週間写真展「山々の鳥 ~鳥取県内の山で出会う多彩な野鳥たち~」
写真を展示していただける事になりました。お近くにお越しの際はぜひともお立ち寄りください。http://daisen-museum.jp/schedule/event/76/愛鳥週間写真展「山々の鳥~鳥取県内の山で出会う多彩な野鳥たち~」
2023/04/25 19:37
キビタキとコサメ
今季やっと初撮りでした~キビタキとコサメ
2023/04/24 20:10
冬鳥、夏鳥
入り乱れ・・・ミヤホルリビタキサシバトカゲ持ってます。ノスリオオルリ天気は良かったものの鳥果はイマイチでした(-_-;)冬鳥、夏鳥
2023/04/22 21:11
アマツバメ
今の時期なら平野部でも見かけます。速すぎて証拠写真しか撮れません。今後の課題です(-_-;)アマツバメ
2023/04/16 22:36
夏羽のオオソリハシシギとムナグロ
ノビタキも沢山目撃しましたよ天気が良すぎて陽炎との闘いでした(-_-;)夏羽のオオソリハシシギとムナグロ
2023/04/10 20:40
シギチの渡り
ダイゼンオバシギ微妙に夏羽に。いよいよ本格的に始まりますね~(^_^)シギチの渡り
2023/04/09 19:58
今季初ギフチョウ
元気に飛び回ってましたよ。撮るのには苦労しましたが(-_-;)数頭に囲まれて幸せでした。小鳥はアトリだけ。海ではカッコいい繁殖羽のカワウまだいるシノリおまけでアナグマさん。冬眠明けのわりには肉付きが良くて可愛い(^ω^)お山も完全に春になりました!今季初ギフチョウ
2023/04/01 20:29
ガングロのオオジュリン
もう夏羽にしばらく誰か分からず、「ノビタキ?カシラダカ?ん?」となりました(笑今季、出会いの少ないジョウビタキ♂やっと撮れました。渡りの鳥はまだまだですね~(-_-;)ガングロのオオジュリン
2023/03/27 19:19
シギチ狙いで
海っぺりをウロウロと・・・いたのは、コチドリだけでした~まあ何はともあれ、お帰りなさい(^^)あとはそれほど珍しくないけど中々出会えないクロサギとカワアイサカワアイサは本当に久しぶりでした~山の鳥は・・・諦めました!(笑シギチ狙いで
2023/03/20 17:56
出会いの少ない今日この頃・・・
キセキレイだけが遊んでくれました(-_-;)出会いの少ない今日この頃・・・
2023/03/19 20:05
今日はこれだけ
鳥運悪し・・・でした~(^^;今日はこれだけ
2023/03/12 20:05
今季初マヒワ
20羽ほどの群れでした。ベニヒワも、と期待したのですが・・・(^^;クマさんの低空飛行も久しぶり海辺ではハチジョウとイソヒヨ最後は梅林でウメジロ今日は晴天で良い鳥見になりましたよ。今季初マヒワ
2023/03/06 19:55
今季初レンジャク
緋が50羽黄が15羽ほどの群れでした。やっと出会えましたよ。これで冬の宿題が一つ片付きました(^^;今季初レンジャク
2023/02/27 18:51
にゃんにゃんにゃん2023
「ちびた」ちょっとブクブクしてきました(笑「ちびちゃ」現在15歳8か月、まだまだ元気です。猫の日万歳!にゃんにゃんにゃん2023
2023/02/22 20:55
ヘラサギ、再び
前回より更に汚れて、もはや別種?(^^;金属加工で有名な町故にでしょうか、妙に鉄錆色です。M公園にはアボちゃん入ってます。お山は悪天候でアウトでした(ノД`)ヘラサギ、再び
2023/02/19 19:31
今季初ハギマシコ
60羽越えの群れでした。数時間粘って1000枚越えの撮影枚数。幸せな時間を過ごさせてもらいました(^^)今季初ハギマシコ
2023/02/16 20:12
コミミズク、何年ぶり?
ミラーレス(R5)に変えてからは初ですね~鳥認識、ゆっくり飛行で撮りやすいコミミとは言え完璧すぎてビックリでした(^^)コミミズク、何年ぶり?
2023/02/12 22:15
ちょいレアな海鳥3種
毎年恒例・・・(笑ミミカイツブリアカエリカイツブリオオハム距離が遠くて証拠写真ばかりですが、取り合えず今季も確認できましたよ。後はクロガモとアビ、ですね。ちょいレアな海鳥3種
2023/02/06 21:38
積雪で・・・
鳥見にならないです。それでも何とか(-_-;)積雪で・・・
2023/01/30 22:04
赤い赤いベニマシコ
発色の良い個体にあたりましたよ。ベニマシコも今季は遭遇率低めです。こちらは青いのに中々あたらない・・・やっぱり小鳥が少ないなぁ~(-_-;)赤い赤いベニマシコ
2023/01/23 20:17
マナヅルとヘラサギ
採餌で汚れて・・・(^^;こちらもちょっと汚いですが、冬を生き抜くのに外見などかまっていられないですよね。はぁ、大きい鳥は撮りやすい(笑マナヅルとヘラサギ
2023/01/15 19:46
ツクシガモ
はい、ツクシガモです。正月撮った写真をチェックしていたら、ツクシの手前に見慣れぬカモが・・・なんとライファーのメジロガモ♂!ヽ(;゚д゚)ノツクシが目立ちすぎて全く気付かなかったですorzこれって見た事になるのですかね?(笑ツクシガモ
2023/01/08 21:42
ケアシノスリ
久しぶりに遭遇ホバリングは遠くて大トリミング今年の初鳥がこんな綺麗な鷹とは何とも縁起が良いですね(^^ケアシノスリ
2023/01/05 20:55
ビロキン(証拠写真
近所の海で久しぶりに確認できました。近くで撮れるチャンスがあると信じたい(^^;お山はこれだけ小鳥が少ない・・・(´・ω・`)ビロキン(証拠写真
2022/12/30 21:27
今日の鳥見は
ボチボチ?でした~(^^;今日の鳥見は
2022/12/26 20:22
コクマルガラス
パンダには出会えなかったです(T-T)コクマルガラス
2022/12/18 20:52
昨日とは打って変わって良い天気
けどお山の林道はこの通り。雪で完全に閉ざされる日も近そうですね~お山が振るわなかったので隣町の河口へ行くとヘラサギが5羽。それにしても大きい鳥は撮りやすい(笑水鳥はともかく、冬の小鳥はまだまだ少ない印象ですね~ツグミやジョウビタキにすらマトモに出会えてないって一体・・・(^^;昨日とは打って変わって良い天気
2022/12/12 23:08
足環なしコウノトリ
この姿が当たり前と言えば当たり前ですね。少しの晴れ間に撮れたのはこれだけでした~(^^;足環なしコウノトリ
2022/12/11 18:48
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、しんばしさんをフォローしませんか?