ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【2021年6月版】世界史関連の新刊60冊
今月は歴史専門書の数がが多いです 2021年6月の世界史関連新刊紹介です。 今回は2021年3月~6月までの新刊をご紹介します。今回の特徴は非常に専門書の数が多いことです。また、紹介する本の数も60冊にもなっています。 今回からはカテゴリに分けて、それごとにコメントを入れるようにします。
2021/05/31 18:30
レバノン移民の歴史
多くの人材を輩出したレバノン系移民の光と影 ヨーロッパ系の人はレバノンと聞くと以下のようなイメージを思い浮かべると言います。 地中海リゾート、移民、美女、豪華で瀟洒な建物。 日本人に同じ質問をしたらこのような答えが返ってくるかもしれません。 内戦、ヒズブッラー、カルロス・ゴーン、爆発事故。 いずれのイメージも一面的ではありますが、間違ってなく、レバノンという国の側面を表しています。 そうしたイメージに寄与しているのが今回扱うレバノン移民です。レバノン移民は19世紀後半から世界中に拡散し国際的な影響力を高める一方で、レバノン本国に対しても影響力を与え「魔境国家」を形成しました。
2021/05/24 18:30
インドネシア軍事史の英雄10人
オランダや日本に抵抗してきたインドネシアの軍事の歴史 「お国柄」を知る方法は様々ですが、「英雄」と言われている人を調べてみることは一つ面白い手段だと思っています。 カナダ、インドと見てきて、今回はインドネシアです。 インドネシアの歴史はおもしろく、帝国になって支配したこともあれば、帝国に支配されたこともあるし、独立運動を弾圧したこともあれば、自分自身が植民地からの独立運動をして建国した歴史もあります。インドネシアの歴史の中には一国が経験しうるもののほとんどがあるので、非常に興味深いわけです。 では現代のインドネシア国家が英雄とするのはどのような人物なのでしょうか。
2021/05/17 18:30
1942年ナチスがカナダを占領した「もしもの日」
もしもナチス・ドイツがカナダの町を占領したら 新型コロナウイルスの世界的流行は、各地で悲劇や混乱を引き起こしていますが、一方で平時はとてもできない社会実験が行えているという側面もあります。 同じように、平時にはとてもできない実験が第二次世界大戦中という戦時に行われていました。実験というよりはショック療法やドッキリといった方が正しくはあるのですが。
2021/05/10 18:30
イギリス式朝食の歴史
Photo by Joadl サマセット・モーム「英国で良いものを食うなら朝食を3回とるべき」 塩気たっぷりのベーコンにソーセージ、ベイクドビーンズ、目玉焼き、焼いたマッシュルームにトマト、そしてトースト。 この組み合わせは「フル・ブレックファスト」または「フライ・アップ」と呼ばれます。 アメリカ資本のホテルのみならず、世界各国から宿泊客を受け入れるホテルでもこの朝食のラインアップはポピュラーです。イギリスの食文化で世界にもっとも受け入れられている食べ物は「朝食」であると言えそうです。 ではフル・ブレックファストはどのようにして生まれたのでしょうか。
2021/05/03 18:30
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yuheiさんをフォローしませんか?