ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【おしえて!イチロー先生】
やっぱり誰から聞くか?ってのは大切です。 僕みたいな底辺の野球好きのオジサンの話よりも、イチロー先生の話は説得力が違います。 一気に何本もアップされてますので感じてください。 https://youtu.be/lyg275JLUog いやぁ〜 見てるだけで野球が上手くなるような気がします(笑) ありがたや〜
2020/06/24 09:14
脱力タイム
脱力って難しいのですが 外国人選手は力みまくってるイメージですが 柔らかく脱力をうまく利用してバッティングしてるみたいです。 ムネリンが解説 なぜバレンティンのバットは、あんなに飛んだのか?(西日本スポーツ) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200622-00010007-nishispo-base 今季ヤクルトから新加入のバレンティンのバットがすっぽ抜け、三塁後方へ飛んだ場面に「よう飛んでますね、バット」と含み笑い。「僕もサード守ってたら、よく飛んできましたよ」と本職の遊撃に限らず、内野のユーティリティープレーヤーとして三塁も守ったメジャー時代の経験…
2020/06/23 10:37
デーブ大久保氏の指導
大久保氏は西武でコーチしているときにアーリーワークなんて言葉を浸透させて、中島選手やおかわり選手がどんどん良くなっていった印象が有ります。 打撃指導は至ってシンプル どこかで聞いたことのある指導ですが 僕はバッティングは振り込んでコツを見つけるものだと思ってますので、コツを掴む為の練習方法や構え方は実に参考になります。 https://youtu.be/WsCIfppAyak これからも大久保氏のYou Tube楽しみです。
2020/06/22 11:27
足し算の野球が好き
振り回すな、転がせ、空振りするな エラーするな、悪送球投げるな、四球は勿体ない、デットボールに当たりにいけ… 僕もこんな声を出してた時もありました。 チーム方針やスタイルもありますが、軟式野球で勝つにはこういう「つなぎ」の意識こそがチーム力だと思っていた時もありました。 あるチームで野球していた時に、相手より点数取らなきゃ勝てない。 エラーするなら、2点差3点差でリードして最終回を迎えよう。 そんなスタイルの監督さんに巡り合ってから野球が楽しくなりましたし、とにかくヒット打つことに拘って練習しました。 今れまで試合後のミーティングと言えば 「四球を出すと負ける」「ミスすると負ける」「エラーが」…
2020/06/14 16:36
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、やまださんをフォローしませんか?