ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヘリウムによる塞栓症の機序
12 歳女性が TV 番組撮影中にヘリオックスを吸引して意識障害になったニュースがあった。 ヘリウムによる空気塞栓症の機序を考えてみた。 ヘリウムの溶解度は 0.0870ml/mlH2O で、窒素 0.01470ml/mlH2O の半分しかない。 もしヘリウムで...
2015/02/07 09:23
アメリカの車の話
よほどの都会でない限りアメリカでの生活に自動車は必須だ。 そのあたりを紹介したい 車は注文生産ではない ディーラーでは通常、たくさんの新車在庫を抱えている。 その在庫の中から気に入ったものを選ぶ。 日本のように色はこれ、オプションはなどというのは一般的ではない。 ...
2015/01/25 14:58
Cyber Monday
Thanksgiving Dayが明けた次の月曜日をCyber Mondayと呼びます。 この日もセールなのですが、インターネットを介したセールが一番盛り上がる日とされています。 この言葉は2005年にできた言葉のようです。 職場に出てきた人が、Amazonを代表とするイ...
2014/12/02 09:00
Black Fridy
Thanksgiving Dayの翌日(11月の第4金曜日)はBlack Fridayと呼ばれます。 この日からほとんど全てのお店でセールが始まります。 たくさんの物が売れるので、お店が黒字になる日というのが由来です。 アメリカではBlack Fridayからクリスマスま...
2014/11/29 03:45
Thanksgiving Day
今日11月27日はThanksgiving Dayです。 アメリカで有名な休日の一つで、毎年11月の第4木曜日とされています。 東海岸に移住してきた人が、地元の人に生活を助けてもらい、 そのことに感謝するということが由来の休日です。 Thanksgiving Dayはほ...
2014/11/28 09:00
シカゴのライバル
シカゴにはたくさんのプロスポーツチームがあります。 僕の世代はNBAシカゴブルズに思い入れがあります。 シカゴのプロスポーツチームで一番古いチームは、MLBのシカゴカブスで、1876年設立です。 1919年そんなカブスに対抗して名前を付けられたチームが、NFLのシカゴベア...
2014/11/26 09:00
ロサンゼルスドジャースとドッジボールの意外な関係
英語の勉強をする時に、日本語として使用している言葉の意味を知ることは重要です。 微妙に意味が違ったり、意味を知らないけど知っている単語を知ることで、語彙力が上がります。 最近へぇ~と思ったのはドジャースとドッジボールの語源となった”Dodge”という単語です。 ドジャース...
2014/11/25 09:00
FICO Bank Score
2014年11月のFICO bank scoreは715でした。 3月が708(記事は こちら )、7月が717(記事は こちら )でした 7月より2ポイントほど下がってしまいました。 これには少し思い当たる節があります。 支払いの遅れはありませんでしたが、使用額が大き...
2014/11/23 07:19
僕の英語勉強法
留学して1年、思ったより英語が上達しなかったという前回の記事は こちら です。 英語の勉強の教材として使用しているのはESL Podcastです。 こちら のホームページからダウンロードできます。 スクリプトも公開されています。 現在の勉強法ですが、このPod...
2014/11/22 07:09
英語の勉強方法
留学に来る前は、留学したら自然に英語が話せるようになると思っていました。 留学して1年たちましたが、英語が話せるようになった気がしません。 これは、自分自身の進歩は実感しにくいことが原因の一つで、少しは進歩しています。 日本から来た友人と一緒にいる時に感じることができまし...
2014/11/21 12:11
下水パイプのトラブル
先日、キッチンの下水パイプが詰まりました。 アメリカに来て 1 年ちょっとですが、下水トラブルはこれで 3 回目です。 トイレ、洗面台、そして今回のキッチン詰まりです。 アパートが古い(おそらく築30年くらい)ことも原因ですが、友人からも時々耳にすることがあるので...
2014/11/13 02:04
納豆を作りました。
海外で生活すると、どうしても日本食が食べたくなります。 納豆好きの我が家としては、納豆は外せない食品です。 近所のオーガニックスーパーのOutpostと中華スーパーMei Huaには納豆があります。 ですが、一袋で$1もする超高級品です。 ということで、納豆を作ること...
2014/11/05 14:52
海外でお勧めのレストランを探す方法
一時帰国をするために、シカゴのオヘア空港近くで前泊しました。 シカゴに来たのでMitsuwaに行って山頭火のラーメンと考えました。 でも、日本に帰る直前にわざわざラーメンを食べなくてもいいよな、と考え直しました。 そこで、日本ではあまり食べないであろう料理を食べに行く...
2014/08/24 01:47
Harley Davidson Musiumに行ってきました。
Milwaukeeにある数少ない観光名所である、Harley Davidson Museumに行ってきました。 とても天気が良い日曜日でした。 外観もアメリカンな雰囲気です。 Musieumに入ってすぐの所に一番古いバイクがありました。 1906年の...
2014/08/03 04:52
自転車のブレーキ
アメリカで自転車に乗って驚いたことは、ブレーキが日本と逆なことです。 日本では左=後輪、右=前輪のブレーキが通常です。 アメリカでは左=前輪、右=後輪のブレーキなのです。 最初は本当に戸惑いました。 どうして日米でブレーキが逆についているのか考えてみましたが、どうにもわ...
2014/07/30 09:00
アメリカの切手
日本では2014年春の消費税の増税で、ハガキ代、切手代が値上がりしたんですね。 今回の記事を書くのに、調べて知りました。 さて、アメリカの切手にはForever Stampというのがあるんです。 これは、郵便料金が改定されても、そのまま使えるという切手です。 ハガキの郵...
2014/07/24 11:52
FICO score2014年7月
FICOスコアを確認してみました。 JAL USAの決済銀行のFirst Bank Cardにログインすると確認できます。 717ということで、3月よりも9点ほどアップしました。 少し良くなりました。 来月はどうなるでしょうか。 3月のスコアは こ...
2014/07/22 08:00
ラーメン屋さんのTOCHIに行ってみました。
日本人のソールフード、ラーメン。 シカゴまで行けば、ミツワに山頭火があります。 が、車で往復4時間かかると考えると、簡単に行く気にはなれません。 そんな時、友人からミルウォーキーのダウンタウンにラーメン屋さんができたことを耳にしました。 TOCHIというお店です。 C...
2014/07/21 11:38
ミラーパークに行ってきました。
2か月ほど前の話です。 ミルウォーキーに2014年5月9日(金)―11日(日)にニューヨークヤンキースがやってきました。 9日の試合で田中投手が先発するということで、見に行きました。 ブリュワーズの本拠地はミラーパークと呼ばれています。 地元のミラービールが命名...
2014/07/17 08:17
しばらくサボっていました。
しばらくぶりにブログの更新をします。 ちょっと忙しくて、更新していませんでした。 久しぶりなので、夏のミルウォーキーの天気を紹介使用と思います。 日中は晴れて暑くなっていることがほとんどです。 日中の気温が暑いと、雨が降ることが多いです。 この雨は夜間に振る...
2014/07/16 07:18
Menominee Riverの増水
我が家の裏を流れている川がMenomoniee Riverです。 川沿いを歩いて通勤しているのですが、日曜日の大雨で増水していました。 日本の市街地の川と違って、護岸工事をあまり行っていない印象があります。 川の流れがぶつかるため、ゴルフ場の土地が削られています。 ...
2014/04/17 08:00
州の税金
今回のアメリカ確定申告で教えてもらって、面白いと思ったのが州の税金です。 アメリカは州によって州税の消費税率が全く違うのです。 更に、州の中でも少しずつ違っていたりもします。 僕の住むウィスコンシン州は5%の消費税です。 お隣のイリノイ州は消費税が9%です。 すごいの...
2014/04/16 08:00
長~い貨物列車
通勤途中に線路があります。 高架下を通過することもできるのですが、散歩や通勤の人は線路を渡ります。 「入らないでね」という看板はあるけれど、関係なく道ができているのがすごいです。 日本では許されない気がします。 線路を通るのは多くが貨物列車です。 そ...
2014/04/15 09:28
仕事の後にゴルフ
川沿いのゴルフ場の横を通るのが徒歩と自転車の通勤スタイルです。 平日にもかかわらず、夕方にゴルフをしている人がちらほら。 サマータイムの恩恵で4月上旬でも午後8時くらいまで明るいのです。 アメリカってこういうところが素晴らしいなぁ、と思ってしまいます。 国民性が...
2014/04/14 09:06
リスと遭遇
暖かくなってきたので、通勤を自転車や徒歩にすることが多くなりました。 自転車だと15分、徒歩だと40分くらいです。 川沿いに走る(歩く)ので、ほとんど車道を走りません。 川沿いには木がたくさんあって、毎日のように動物に遭遇します。 今回やっと写真が撮れたのはリスです。 ...
2014/04/13 08:50
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、MKEさんをフォローしませんか?