ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
社内研修,勉強会,合宿研修への参加を拒否する社員の対処法
社内研修,勉強会,合宿研修への参加を拒否する。 1 義務か自由参加か まずは,社内研修,勉強会,合宿研修への参加が「義務」なのか「自由参加」なのかをはっきりさ…
2022/06/30 11:14
転勤を拒否する社員の対処法
転勤を拒否する。1 転勤を拒否された場合に最初にすべきこと 転勤を拒否する社員がいる場合は,まずは転勤を拒否する事情を聴取し,転勤拒否にもっともな理由があるの…
2022/06/28 11:12
金銭を着服・横領したり,出張旅費や通勤手当を不正取得したりして,会社に損害を与える社員の対処法
金銭を着服・横領したり,出張旅費や通勤手当を不正取得したりして,会社に損害を与える。 1 客観的証拠の収集と事情聴取 金銭の不正取得が疑われる場合,まずは不正…
2022/06/27 11:09
会社に無断でアルバイトをする社員の対処法
会社に無断でアルバイトをする。 会社に無断でアルバイトしている社員がいる場合は、まずはよく事情聴取する必要があります。 アルバイトしている事実が確認され、そ…
2022/06/24 11:08
経団連タイムス掲載のお知らせ
代表弁護士藤田進太郎が経団連の重要労働判例説明会で解説した「東リ事件大阪高裁判決の解説 ~偽装請負を理由とした労働契約申込みみなし制度適用への対応~」が,経団…
2022/06/17 13:30
著作「これって,パワハラですか?」
代表弁護士藤田進太郎が執筆した遊筆「これって,パワハラですか?」が「労働判例」1263号に掲載されました。(産労総合研究所) 【要旨】 「パワハラかどうか」…
2022/06/14 10:09
注意するとパワハラだなどと言って,上司の指導を聞こうとしない社員の対処法
注意するとパワハラだなどと言って,上司の指導を聞こうとしない。 1 パワハラとは パワーハラスメントは法律上の用語ではなく,統一的な定義はありません。 平成2…
2022/06/13 16:14
勤務態度が悪い社員の対処法
勤務態度が悪い。1 注意指導 勤務態度が悪い社員は,注意指導してそのような勤務態度は許されないのだということを理解させる必要があります。訴訟や労働審判になっ…
2022/06/10 17:06
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、藤田進太郎さんをフォローしませんか?