今日も新業務伝授のため午前5時出勤で仕込まれる。今回の仕事、今までやってきたはんぺん加工とは違い市販されてる`うどん`や`おでん`といった調味料の粉を作る作業だ。粉といえば軽量かつ軽作業なイメージだった。少なくともここに入るまでは。実際は様々な液体、粉を
1件〜100件
俺が住む九州地方は今日梅雨明けしたらしい。今年は言われてた通り`空梅雨`となり、記録的な短さのようだ。そしてうだるような暑さ。東京都心も6月では初めて猛暑日(35℃超え)が観測されそれがもう4日連続で続いているらしい。つまるところ日本全国カンカン照りって
東南実習生が7人入ったが相変わらず土曜出勤は続いている。今日は昼前に仕事が終わった後、少しソファーで眠り昼食を食べそれからさらに、沈み込むようにベッドで3時間ほど寝込んでいた。というのも、全身が疲労というか痛くて右肩はおろか腰、膝まで全身の軋みを覚え始め
ウズウズしている。その理由は昨今の円安にある。今現在、日本円は1ドル135円と大幅な円安ドル高となっている。↑のチャートでは過去10年の分までしか載ってないがこれはおよそ20年振りという事態らしい。そう、俺は為替、FXに手を出したいとウズウズしているのだ。
西日本ドラッグストア界の風雲児、コスモスで買い物してるととあるインスタントラーメンが目にとまった。鶏ガラこってりで有名なラーメン天下一品。のインスタントバージョンである。2年前まで東京府中市に住んでた際、ちょこちょこ食いに行ってた好きなラーメンだ。府中市
今日は九州地方はカラッと晴れた1日だった。明日、明後日も予報では晴れの模様。今年はこんな日が多い通称`カラ梅雨`となる可能性があるらしい。晴れると開拓に出向く事が出来、アボカドも光合成が促進され成長する。しかし水やり、そして開拓のしんどさを思うと複雑な心
一週間ほど前から俺が住んでる九州地方も梅雨入りとなり曇りや雨の日が多くなった。例年なら、ああ梅雨かジメジメするなくらいしか感想は無いんだが今はアボカド苗を庭で100本近く育てているので少し事情が違う。日光こそ出ないが水やりをしなくていいので楽なんだな。し
しかし肩が痛い。サロンパス(40枚入り580円)を張り続けているが一向に痛みは引いてくれない。はんぺん業務にも支障をきたし始め、合間に肩をモミモミしているとおばちゃんから心配された。周りも俺の異変に気付いているのかもしれない。なんか微妙に作業が遅くなって
俺が今勤めている冷凍食品加工会社は技能実習生という形で東南アジアから10人ほどが来日して働いている。6月に入りコロナの入国規制緩和、今居る実習生が一部もうすぐ帰国する(3年契約)という事情もあり新たな実習生が5人入った。今日はその内の1人とペアとなったが
ソファーでゴロゴロしてると何やら床でモゾモゾ動いている物体を発見した。何だろう?と近づく。何かの虫?とりあえず処理してまたゴロゴロしてるとモゾモゾえっ?さっき処理したはず・・・。また処分してゴロゴロしてるとモゾモゾ・・・何なんだこいつらは!!不安になりネ
もはやアボカド育成日記♡と化してるこのブログ。今日も張り切ってアボカド達を紹介し・・・し3苗死んだ。種から育てている実生苗もレジスタンス勢はその意志を貫き通したようでこれはもう逝ってるだろう。大きく育った苗から順次、14Lの袋栽培に移行してまだ小さい苗は黒
なぜ右肩及び上腕二頭筋が痛み出したのか。考えるに、先月購入した電動ノコギリの影響かもしれない。このノコギリ、振動が中々激しく画像ではちょっと分かりにくいが、駆動時は刃先が横にブルブル振るえる。切断中は勿論こうはならないんだが、やはり振動が腕に来るんだろう
2週間ほど前から右肩及び上腕二頭筋にかけて軽い違和感があった。それから徐々に鈍痛へと変わって、痺れのような感覚も加わり少し重い物を持ったり服を脱いだりの動作をするとふぐぅと激しい痛みへ悪化。とうとう、じっとしてたり寝てたりするだけでもジンジンするようにな
今日は昼前から1日中強い雨。前日、土曜はんぺんを終えて午後8時くらいまで開拓してたのでゆっくり1日休息した。ネットフリックスをみてゲームして昼寝して・・・。ここ最近、半ば脅迫概念のようにアボカドを世話しつつ開拓も進めなきゃという精神に陥ってるからな。ハー
夢の中でパソコンめがけ、放尿する夢を見た。朝起き、よっこらせとパソコンの前にあるソファーに腰掛けるとあれ?なんか床が濡れてるな・・・ゲッ!!!なんとパソコン、及び周辺が水浸し。こ、これはまさか・・・。そう、なんと俺は夢ではなく、実際に夜中起きてパソコンに
令和4年5月の株取引は利益:3900円含み損益:ー68000円5月9日のロシアのプーチン演説後もロシアvsウクライナは続いているしコロナも未だ健在だが日経やTOPIXに大きな変動は無し。異常が日常化してる傾向にあるな。ここ最近アボカドやはんぺんにかまけておざな
アボカドD・I・YⅢで庭に30苗移し、室内で20苗育てていたアボカドだが新家に持ってきた。理由はやはり育成状況だ。室内栽培のアボカドも苗によっては上の写真のように青々してるんだが現在、旧家の庭に置いてある30苗のアボカドはこのように次々新芽が出てきてるんだよ
軍資金が増えたため、思い切って前から気になってたブツを購入した。バッテリー式の電動ノコギリ。これは大型ホームセンター、ナフコのプライベートブランドの電ノコで値段は1万ちょいだった。バッテリーと3種の刃も付属しており、中々お買い得だったと思う。で、切れ味と
去年から話が出ていた土地の売却。今、俺が開拓中の原生林に隣接しているんだがこの売となってる部分が正式に売却されたようだ。1坪2万5千円ほど、220くらい売ったので500万くらいだろうか。その内、税金で20%引かれるので400万くらい母親の手元に入ったらしい。この間俺は
今開拓中の原生林には笹がいっぱい生えている。途中まではウッドチッパーで粉砕したり燃やしたりしてたんだけど最近はいい感じの笹は適当な長さで切って纏めている。切って纏める面倒はあるがその分、粉砕したり燃やしたりというデンジャーな活動を減らすことが出来る。他に
旧家は田舎なのでちょこちょこと使ってない山や土地がある。今回、そこに1年ちょい前に購入したアボカド2本を地植えしてみた。普通、果樹苗というのは穴を掘りそこに肥料などを混ぜて植え付けるのだがアボカドの場合、穴は掘らず地表に直接置き側面を土で固めていくようだ。
5月に入って東南実習生が3人ほど入った。コロナでの入国規制が緩和され、6月にはさらに5人ほど投入されるようだ。今日はその新実習生の1人とペアになった。彼女は以前、3年ほどこの冷凍工場で働いていて、再度という形で来国し働き始めたらしい。なので新実習生といっても202
活力が無い。はんぺん業務に開拓、アボカドの世話と忙しい日々なのは確かだがそれにしても異様な疲れだ。朝(5時30分)、起きても30分近くの2度寝(出勤1時間前に目覚まし掛けてる)は当たり前になってるし、仕事→帰宅からも未だまどろみから抜け切れていない。思うに夜
今週、九州地方は一週間ほとんど雨。総雨量が300mmを超えた場所もあったようだ。そんな中、もはや俺の心中に巣くってるアボカドだが一時、葉っぱが一枚も無くなり果てようとしていたベーコンこと矢吹ボー。その後下の方から新芽が出て9カウントからまさかの復活を遂げ
今日は精神科受診日。前回受けたペーパー心理テストはMMPI、日本ではミネソタ他面人格目録とも呼ばれるものらしい。検査結果で色々な型に分類され、俺は2-8型に該当した。2-8型。色々特徴が書いてあったが先の診察で先生から言われてた事がほぼ羅列してあった。つまり
この前植え替えたアボカド苗×50。考えた結果、割と良い感じの20苗を再び室内に戻し、他30苗は外の庭で育ててみる事にした。理由はいくつかあって、まず庭を草花で占拠していた婆ちゃんが不在というのがある。ここぞとばかり、全てどかしたりむしり取ったりしてアボカドを置
5月は新緑の季節。これまで開拓を押し進めてきたが、この季節になると跡には当然次世代の雑草達が生まれてくる。一部開拓が終わったとて、そこはそれで終わりでは無く、代償のように草刈りの面積は開拓をする度拡がり続けるのだ。勿論、背丈が高い原生林ほどではないがしんど
3月に届いて今、室内栽培中のアボカドの苗だがこの苗を買った業者から苗と一緒に送付されていた簡易説明書には1~2ヶ月で大きな鉢に植え替えしなさいと書かれていた。面倒なので1年くらいこのまま育てるのは駄目ですか?と業者にメールで問い合わせたんだが`駄目`という返
令和4年4月の株取引は利益:3900円含み損益:ー89100円円が20年ぶりに1ドル130円代になって円安だと話題になっているが日経やTOPIXは影響無しなのかほぼ小康状態が続いている。俺自身もアボカドやはんぺんが忙しく株への感心が薄れている。大魔王プーチン率いるロシアが5
2週連続の平日土曜出勤を勤め上げ、明日の日曜から木曜日までの5日間、ゴールデンウィークで休みだ。しかし社員さん達他数人のパートさんは目標製造個数に達しなかったため木曜日には半日出勤するらしい。さらに来週も土曜平日出勤が予定されている。ちょっと考えてみる。先
朝起きて、まどろんだ目で時計を見ると6時40分だった。出勤時間は朝7時。職場の冷凍工場まで20分掛かるので目覚めと同時に1分で着替えを済ませ、外に出てバイクのキーを捻ると工場へ一目散。これでも着替えとかあるので時間的には若干遅刻なんだが俺は全体作業が始まる1時間
もはや夢も希望もアボカドにしか残されてないのでまたアボカドの話だ。相変わらず苗と並行して種の様子も監視している。この種、ここで述べたように台木として使用するため育てている。そして、目標としている100本のアボカドを作成するには苗50+種からの台木50が必要なんだ
今週もアボカドの様子を見に行く。先週、垂れていたのでハイポネックス(液体肥料)を処方したんだが変わらず垂れていた。やはり植物用LEDライトでは無理、あるいは設置数が少なく(計200w)光量が足りてないのか。こいつらを室内で育ててるのには色々理由があるんだがやっ
今日は土曜日だが平日出勤。どういう事かというと、土曜日だけど休出手当は付かず平日のように定時まで仕事があるという事。土曜日はいつも昼の12時前後で終わるんだが、バイトの俺は6時間社員さん達や東南実習生達は+残業もしたのかもしれない。ちなみに来週も土曜平日のよ
俺が働いている冷凍食品工場は製造現場に出入りする際毎回全身にコロコロとエアブロー、そして1分の手洗いが義務付けられている。今日も休憩上がり、気怠くコロコロをコロコロしてると作業服を着た社長夫人が現れた。現在コロナで休業者続出、新しく入る予定だった東南実習生
現在、第7波といわれる集団感染が発生中のコロナウイルス。その波は2020年初頭に発生した第1波以降過去最大級のもので俺が働いている冷凍食品工場でもボチボチ出始め、ここ10日ほどで3人感染し濃厚接触者も含めると10人くらい職場を休んでるという。会社はこれ以上の蔓延を
今日もアボカドの様子を見に行く。室内のアボカドは調子が悪く、室外のアボカドは謎の襲撃を受けてる真っ最中。今の俺に休息の時は無い。室外のアボカドは無事だった。室内のアボカドはどうかというと垂れちゃってる!おかしい。D・I・YⅡを施し、これから気温も上がってグイ
俺が何故、高い国産アボカドを買って種から育ててるかには理由がある。アボカドは普通にスーパーで100~200円で売ってるがあれは`ハス種`といって耐寒性がやや低い品種なのだ。一方、購入した国産アボガドは耐寒性がやや高く、日本の冬でもなんとか越せる品種なんだ
現在、希望の緑×50と並行して種からも59個のアボカドを育てている。2ヶ月前から着手してるんだが、大分芽も出てきて今は半分ほどを旧家の庭に移動して管理している。だがやはり、種からの固体は成長に差があり、中にはひょろひょろで葉が展開しないどころか枯れそうな
ひと月前に届き、植物用LEDライトで室内で育てているアボカドこと緑の希望×50。今回はもう少し改良を加えてみた。ホームセンターで障子紙を数本購入。これをアボカドを置いてある木枠に貼り付けたのだ。白色は光を反射する。植物用LEDでそれが通用するかは分からないが少
今日は5回目の精神科受診。今回は始めに心理カウンセラーの心理テストを受けた。といっても話をするんじゃなく、色んな質問を書いた用紙を渡され当て嵌まる、当て嵌まらない、どちらともいえないなどにチェックを入れていくよくあるものだった。このテストでより深く、己の
朝、ピカピカの制服に身を包み家を出た。そう、俺はこの春から高校1年として人生の再スタートを切る。20年前に退学した高校に今年度から復学したんだ。しかしクラスの同級生達とは20歳も年が離れているので浮いてしまわないか不安ではある。学校への電車の乗り換えは事
己に渇を入れ、今週末は開拓へ。前回奥へ進んだがやはりキツい。今開拓してる原生林は主に背の高い笹が無数に生えてるんだが、混じって枯れてる笹もある。今回の奥ステージは生きてる笹と死んでる笹が丁度半々くらいだが生きてる笹を刈り取る際、死んでる笹が倒れるのを防い
3月の株取引は利益:8200円含み損益:ー87900円と、ほぼ先月と代わり映え無い成果となり日経平均も27000円前後、TOPIXも2000円前後をうろうろしてるような月だった。正直、このような相場は良い。俺の55(ゴーゴー)株手法は500円で買って550円で
今週は土曜が休みとなり久々の2連休。さぁ開拓だ!と精を出したかったが土曜は昼過ぎまで大雨、さらにPS4の無料ダウンロードで面白いゲームを見つけてしまい、この2日間ノー開拓でフィニッシュ。巨大茶の出現に、枯れ笹生え笹入り乱れる奥地で使用が困難な草刈り機。それ
今日もはんぺん後、原生林開拓を押し進める。入り口側の草や笹は刈り取ったので一段階奥へ。この地は入り口から奥へかけ、段々と斜め下斜面の地形となっている。そこに待ち受けてたのがこいつらだ。茶。しかし、もはや樹木化しており葉を摘むどころではない事態になっている
緑の希望×50が届き、俺のモチベーションは再び上昇して原生林の開拓に励んでいる。というより、モチベーションを上げ開拓をせざるを得ない状況に自身を追い込んでしまった。いつまでも家の中で育てる事は出来ないからな。なんとか入り口側の一面を切り開いた。今開拓して
今日は4回目の精神科受診。30分ほど先生の話を聞く。何かこの先生、スポーツでの例え話が多いんだよな。練習して上手くなったり、サッカーだとここにパスがくるのを予測して走る、それにはチームメイトとの関わりが云々。で、俺の発達障害という症状は子供の頃からそうい
緑の希望達は今、旧家の一室に置いてある。このままでは陽がほとんど当たらないため、一仕事する事に。ホームセンターで長さ3mの角材18本と1、5m角材8本を調達。これらを組み合わせ、縦6m横3m高さ1、5mの枠組みを建てた。かなり素人仕立てで、ちょんっと押す
夕方、ヤマトのトラックが大きな段ボールを7つ家の前に置いていった。アボカド、の苗である。その数45個。前に買った5株も合わせ計50苗が今ここに集結した。1苗送料込みで大体5500円くらいなので総額27万5千円ほど。齢36年の人生で一番でかい買い物だ。ポチ
2週間ほど前に種から芽が出たアボカドだが曇ってて分かりにくいが、順調に成長しとうとうプラスチックケース頂上付近まで頭が届きそうになってるのでこの1本だけ外に出す事に。と言ってもまだ室内。割と日当たりの良い窓際に置いた。映える~小っちゃい葉と木漏れ陽がノス
俺はいつも走行3000km毎にバイク屋にオイル交換をしに行ってる。前回の交換から、そろそろ3000km走ってたのでバイク屋に行くとプラグの交換も勧められたのでついでにやって貰うことに。カチャ・・・カチャ・・・う~ん。バイク屋のおっちゃんが唸ってる。手が届
去年のセルフサンタから国産アボカドを購入し始めこれまで計59個を購入した。そして今日、最後の59個目を食し種を土へとセットした。国産アボカドをこんなに買ったのは、耐寒性の強いとされる品種フェルテの`種`目的なんだが、お菓子の中に入ってるカード目的でお菓子
はんぺんとアボカドの狭間で忙しい日々だがと同時に俺は投資家でもある。2022年2月の株は利益:18400円含み損益:ー94700円コロナ出現から買い増しを控えてたが、2022年を皮切りに1月2月と、約2年ぶりに70名ほどの諭吉隊を株式に替えた。で、以前か
今日は久々に土曜はんぺんがお休みで昼近くまで寝てた。思えば昨年11月16日に親父が死んで、水曜から忌引きで日曜まで休んだがそれ以降ずっと土曜出勤が続いてた。が、月曜は午前5時出勤。時間的プラマイは2,3時間ほどしか変わらない帳尻だな。
金曜はんぺんを終え、家で夕食を取ってると荷物が届いた。三度(みたび)、アボカドである。芽が出てテンションが上がり、衝動的にポチってしまっていた。今回も同じ出品者さんで9個のところを2個サービスしてくれたので11個入ってた。いい人だ。これで計59個確保。全
10日前、電気カーペットの中で暖めていたアボカドの種から芽が出た。これ1つではなく他の種もパカッと割れてニョキニョキ発生中だ。今はまだ葉こそ付いてないものの大丈夫だろう。これで分かった。傷物や小ぶりでもちゃんと発芽する。安堵の種となった。
この2日ほど原生林に向かってない。はんぺんから帰宅するとまず昼食を取る。そして一服するためソファーに座る。ここで横になると、もうアウトだと分かってきてるので2、30分ほどただ座ってアニメを鑑賞し心身を癒やす。そして己に渇を入れ、TVを消し原生林に向かっていた。
日曜日。いつもは昼近くまで寝てるが、今日は朝早くから原生林の開拓へ向かった。無数に生えている笹は切り取ったが、その後の処置が大変だ。現在の開拓は切る→片付ける→粉砕の3手順の繰り返しで遂行している。この片付けるが一番手間取るな。午前9時に行って午後6時に帰宅
今回の精神科受診。心穏やかになりたいという思いもあって足を運んでるんだがもう一つ目的がある。障害年金を受給したいのだ。障害等級障害基礎年金(年間)障害厚生年金(年間)1級977,125円+子の加算報酬比例の年金額×1.25+配偶者の加給年金額2級781,700円+子の加算報
去年の12月末、初めて精神科を受診したんだが今日は3回目の通院日。調子はどう?と聞かれはぁ・・・薬を飲み始めてちょっと良くなった気はします、など話し後は30分ほど先生の解説みたいな流れに。普通の人は、人の中に居ることや接する事で楽しくなったり安心したりするけど
去年セルフサンタで入手したアボカド、その種はポットに植えてるんだがやはり冬なので芽は出ない。アボカドの適正発芽温度は15℃~25℃くらいなので今の時期だと寒いんだな。なのでちょっとした裏技を仕掛けてみた。電気カーペットを敷いてそこにポットを並べ上からプラスチ
今更ながらアボカドに防風対策を施してみた。100均のダイソーで買った幅1×2mの防風ネット。なんかすごく守ってない感がする。守り切れてなささで申し訳ない気さえしてくる。
水曜はんぺんを終え、家で夕食を取ってると荷物が届いた。またお前かって感じだが、アボカドである。前回と同じ、和歌山県産の国産アボカド(フェルテ)だ。出品者さんも多分同じ人で、前回は12個で3500円だったが今回は30個で14600円だった。出品すれば飛ぶように売れる国産
先週から毎日原生林の開拓へ向かっているがやはりしんどくなってきた。今のはんぺんバイト、平日は午前7時から午後1時半まで、6時間勤務だが30分の休憩+通勤時間を入れると実質7時間30分ほどの拘束となる。そっから帰宅後、飯食ったり少し休憩したりし午後3時頃から片道30分
今週は月曜から日曜まで毎日原生林へ通った。新アボカドの到着、ウッドチッパーの強化、開拓装備の新調と否が応でもかつてないほどにボルテージが高まりをみせている。Netflixやhuluで観れる、ほとんどのアニメを視聴し終わったのもでかい。いつもはんぺんを終え、帰宅して飯
原生林開拓の装備を3点ほど新調した。今まで家にあった長靴と家にあったノコギリ家にあった草刈り機に付いてたチップで戦っていたからな。長靴は穴が開いてボロボロだしノコギリは錆びてるし草刈り機のチップはいつ替えたのか分からない有様だった。どれも性能は向上したが、
母親に玄関のアボカド邪魔と言われたので再び外へ。昨年暮れから葉が一枚、また1枚と枯れ落ちてたベーコン苗だったが家の中に入れても枯れ落ち続け、今では1枚も無くなってしまっている。もう駄目なのか・・・と思いつつ密かにまだ死んでないと願っている。元々アボカドは落
アボカド投資家令和4年1月の株成果は利益:0円含み損益:ー78700円今年に入りついに2年振り?に買い増しを始めた。もはやコロナ終息はいつになるのかメドが立たず、最近になり猛威を振るいだしたオミクロン株。のさらにまた上位株ともいえるステルス・オミクロンと呼ばれるも
月曜はんぺんを終え、家で夕食を取ってると荷物が届いた。アボカドである。昨年3月に2苗購入したんだが、今回は5苗買ってみた。というのも前回は2苗で17000円くらいしたが(送料込み)今回は5苗で26000円(送料込み)。1苗5500円くらいだったのだ!この品種はウィンターメキ
忙しさを増す冷凍工場。今日はついに日曜出勤を命じられ・・・さすがにそれはなく、先週に引き続き原生林の開拓へ。前回、パワーアップした相棒だが少し問題が。排出口を取って詰まりは解消したが、粉砕された笹等のチップが飛びまくるせいで、風の具合によってはエンジンや
今日のはんぺんは午前6時出勤だった。そして明日は5時半出勤だ。昨年10月頃からほぼ毎週土曜も出勤だし忙しい。かと思えば平日休みとなったり・・・前に社員さんが言ってたが、俺が居るはんぺん部門は人員の配置を後回しにされてるらしく、そのシワ寄せみたいな形で土曜出勤
去年に続いて2回目の精神科へ。前回、自閉症スペクトラム、不安障害という2つの病名を受けた。まず不安障害だがどういう障害かというと、不安、すわわち心が不安定。色んな場面で普通の人より緊張や焦りを覚え、それが心身の疲労に繋がるという。次に自閉症スペクトラム。こ
昨日は地震で眠れず、かつ朝が早い(午前6時出勤)土曜はんぺんに加え原生林の開拓と、気付けばハードワークな1日だった。そのせいか今日は14時間くらいまどろみの中に沈んでいた。しかし、今後の人生について未だ悩み中だ。このままでいいのか。そんな思いが常に頭の中にあ
今朝、震度5強の地震が襲った。午前1時頃だったが、その後も余震が幾度となく続き眠れぬまま土曜はんぺんへ。地震凄かったねーなどおばちゃん達が口々に言い合ってる中、俺の胸の中の余震はまだ続いていた。そう、相棒がまた倒れてないか心配だったのだ。はんぺんが終わると
久々に平日はんぺん休みとなったので、再び原生林へ。そして再び眠れる右腕こと、ウッドチッパーの元へ。このウッドチッパー、移動がすごく大変なので原生林の中に野ざらしにしてある。そのままだと雨等で痛むので、勿論上からビニールシートやらを被せてあるんだがそのビニ
久々に旧家の畑の奥、原生林の開拓に出向いた。あっ!、置いてたウッドチッパーが倒れているではないか!!急いで駆け寄り、うんしょと元に戻す。まずいな。どうやら強風で倒れてしまっていたようだ。こいつを購入したのは去年の3月。それから一時は頼れる相棒として一緒に活
トンガ王国発の津波警報に深夜の日本列島が揺れる中我が家の便器にも水難が訪れていた。肛門から噴火したマグマと、消火活動に使用した多量のトイレットペーパーを流した所、ズゴゴゴゴ!!という音と共に全てが消え去った。ふう、一仕事終えスッキリするも何かがおかしい。
寝てばかりもあれなので旧家の畑へ。冬はほとんど雑草も育たず、ちょろちょろと元気な奴が生えるくらいなんだがそれも全部刈って綺麗にし、片付けた。家を建てると言うからには少しでも綺麗にしといた方が整地もしやすいだろうし心象が良いよな。しかしこれ以降、全然進展が
去年の年末から処方された精神錠剤を、夕食後と寝る前毎日2錠ずつ飲んでいる。この薬、睡眠作用も含まれていて仕事から帰ってきてシエスタ(昼寝)を2時間かまし夜も7時間くらいは寝てるんだが、それでも朝は寝坊しそうになるくらい寝てしまう。はんぺん中も下手すると軽くま
ジャンキー投資家2021年12月の投資は利益:37300円含み損益:ー61700円半日はんぺんバイターとはいえ、この1年弱の親のすねかじり虫で資産は400万近くになった。が、株式ではいまや40万ほどしか持ってない。コロナが流行してからというもの買い増しをまったくし
帰省している兄貴が変なものを勧めてきた。最初、只の電子タバコかな?と思ったがこれ、マリファナと似た成分を持つという。マリファナのラリる成分は`THC`と呼ばれているがこちらは化学合成で生み出され、それに近い精神作用を及ぼし通称`HHC`と呼ばれてるらしい
2022年1月1日だ。21年は嘆きと悲しみの1年だったが今年は良い年にしたいな。今日は夕方、兄貴が電車で帰省するため最寄り駅に車で迎えに行った。(50日際で一週間前も居たが)駅で兄貴を拾い、元旦仕様の街をながめながら家路へと戻る。ガリリッ!!!兄貴)おい
昨日処方された精神安定剤をボリボリかじり膝を抱えながら364日を振り返る。今年はとにかく、親父で始まり親父で終わったといっても過言では無い。徐々によわっていたものの、1月2月3月はまだなんとか普通に生活していた。しかし4月の終わり、帯状疱疹を患ってから速
豚丼を阻害され、落ち込み気味だった心はいよいよ乱れた。そして、俺はとある門のドアを叩く。〇〇精神病院。そう、ここにきてとうとうメンタルを看て貰う決心をしたのだ。とはいうもの、やはり身体の病気や怪我とは勝手が違うだろうと緊張する。心、すなわち目に見えないも
今年最後のはんぺん業務を終え家路に着くとリビングに母親と見知らぬおばさん3人が居た。あらあらあらとおばさん3人が、座っていたテーブルの椅子から腰を上げこちらに近づいてくる。なんでも母親の親戚らしく、まぁ俺の親戚でもあるんだが20年振り?とか多分そのくらい
今日は親父の少し早い`50日際`だった。’10日際`は母親と俺の2人だけだったが、今回は4つ上の兄貴と母親の妹夫婦も参加。しかし寒い。ストーブを2つも焚いていたが広めの祭場のせいや強い寒波に見舞われてるのもあり全然寒い。ビュ~!ドンドンッ!!神主の唱えも
俺宛に宅急便が届いた。サンタさんからの贈り物かな?なんてことはない。注文してたアボカドが届いたのだ。`フェルテ`という品種で国産(これは和歌山県)アボカド。国産アボカドは出回る数も少なく、通販でも1個1000円は下らないがメルカリやヤフオクでは傷物や小ぶ
今年はクリスマスから年末辺りにかけ強い寒波が訪れるようだ。例年ならおお寒い寒い、しばれるしばれると1人縮こまるだけなんだが今年はそうも言ってられない。去年買ったアボカド達である。アボカドは南国植物なので寒さに弱いが写真右はメキシコーラという品種でー6度ま
今日も東南実習生の1人とはんぺん流し。ふと、nitoさんボーナス貰った?と聞いてきたので貰ったよまぁバイトなんで3万ぽっちだけどねhahahaと苦笑いしたら少し戸惑ったような顔をして、ワタシタチ1万だった・・・と呟いた。ええっ?あーそうなんだ・・・んぅ。言葉が詰ま
冬期賞与を貰った。夏より少ないものの、アルバイトの身で冬も貰えるとは露ぞ考えてなかった。先言撤回、いい会社だ。東南研修生達にももっと頑張って頂きたい。
昨日倒れた研修生は俺の陰気ではなく、フリーザーから出る冷気に当たって気分が悪くなったようだ。東南アジアは常夏という事もあり、寒さには慣れてない模様。とはいえ問題は寒さだけでも無さそうだ。万年人手不足なこの工場、ここ3,4ヶ月ほど研修生達は毎日1~2時間残
黙々悶々とはんぺんをラインに流してるとあれ?何やらはんぺんの量が多くなり捌ききれなく・・・あっ!なんと、目の前で一緒に流し作業をしていた東南実習生が倒れてるではないか!急いで近くに居た社員さんを呼び、気付いた社員さんがラインを止めて駆け寄る。おばちゃん勢
久々に旧家の畑に行ってきた。この地は今、売却の方向で話が進んでいる。こんな感じで少々難航してたんだが結局道沿いの一部、200~300坪を切り売りするという形で決着が付いた模様。土地の区間を示す棒みたいな物があちこちに突き刺さってた。詳細は聞いてないが、一
今日は普段通院してる皮膚科のクリニックから紹介状を貰い大きめの県立病院に行ってきた。理由はこれだ。その名もデュピクセントという、最新型の注射タイプのアトピー治療薬だ。値段は保険適用で一ヶ月分の一本が4万円、高額医療を使っても月2万は掛かるが効果は素晴らし
親父が死んで21日が過ぎ去ろうとしている。去年の6月、俺は3年ほど住んだ東京を離れ故郷へと戻った。理由は癌になった親父をサポートするためだ。そして親父が死に役目を終えた今、言いようのない空虚と虚無に見舞われてる。東京に戻るか?とも考えるがまた住む場所を見
青の季節は親父の死をもって終わりを告げ、暗黒のブラックホールへと吸い込まれてる気配がするスペースマインドコロニー投資家の11月株果は利益:5000円含み損益:ー89710円と、ここにきて含み損が増え始めた。理由は勿論あいつの仕業だ。
親父が死んで2週間が経とうとしている。未だ親父の死に目が目に浮かんでくるし、心に吹く隙間風も収まってない。いずれこんな日が来るのは明白な日々だったが、やはりいざこうなると行き場の無い想いが全身を行き来している。引きずっている。
早いもので明日、親父が死んで10日目となる。俺の家は熱心では無いが`神道`という宗教に属しており葬式もそれに伴って、お坊さんではなく巫女みたいな衣装を着たおじいさんが旗を振ったり何か唱えたりして進行した。今日は母親と2人で、供え物の魚や酒、米野菜等を携え
先週は水曜から忌引き扱い?でずっと休んでたので今日は6日振りの出勤だった。もうこのまま6日目以降もフェードアウトしたい気持ちを抑えて会社に着きロッカールームに入ると持ち場の社員さんも居たので軽く挨拶し長らく休んだのを申し訳なく言った。普段ほとんど話さない
昨日通夜を行い、今日葬式が終わった。親父の生前からの希望で家族葬という形式を取り参列者は俺と母親と兄貴、親父の兄家族の4人、母親の妹夫婦2人というしめやかな式だった。滞りなく式は進み、午前11時から午後2時半の3時間半で火葬納骨まで終わり解散した。この日
「ブログリーダー」を活用して、nitoさんをフォローしませんか?
今日も新業務伝授のため午前5時出勤で仕込まれる。今回の仕事、今までやってきたはんぺん加工とは違い市販されてる`うどん`や`おでん`といった調味料の粉を作る作業だ。粉といえば軽量かつ軽作業なイメージだった。少なくともここに入るまでは。実際は様々な液体、粉を
午前5時から8時まで新業務を仕込まれる。その後、はんぺん業務に戻り午後1時半まで作業し終了。働き過ぎだとぶちぶち思うも、明日はさらに早く午前4時45分までには来てくれと帰り際に言われる。どうなってるんだ。
明日は新業務レクチャーのため午前5時出勤を命じられている。ポケモンマスターなど幻想、現実は夢もあこがれも無いしがない工場バイト員だと気付かされる週末の終わり。
一週間ほど前から、今更ながらとあるスマホゲームを始めた。ポケモンGOである。このゲーム、5,6年前にリリースした際、すごい話題になって俺もやろうとしたけどスマホの機種が低スペでダウンロードできなかった苦い思い出があった。で、少し前にスマホの機種変をしたんだ
今日もはんぺんのち別作業。練りから焼きまで全て大型機械で作製されたちくわがお尻の方からポンポン流れ出てくる。それを待ち構えひたすらカゴに並べ続ける作業だ。いつものように2時間やって終了。はんぺんの作業場は工場の一室内にあるので温度が一定に保たれているけど
今日も6時間勤務だった。今週はずっと6時間働いてるが理由がある。東南研修生の一部が帰国したからだ。帰国した研修生は4,5人ほどだが慢性的人手不足に陥ってるというこの会社。4,5人でも致命的なのかもしれない。ニート歴10年上がりの俺にさえ正社員になれ圧力を
午前5時20分。会社に着き作業服に着替え待ち会わせ場所の食堂で待機。5分ほどすると今回、別工場での作業内容を教える社員さんが来るも便意を催したという事でさらに10分ほど排便を待つ。程なくして別工場へと移動。場所は徒歩3分も掛からないがこの会社に勤め始め早
今日は久々にはんぺん以外の作業を命じられるもそんな日に限って歯医者の通院日。作業は午後1時に終わり、それから午後2時の予約時間までに帰宅と昼食を済ませ滑り込むように歯科門を叩き治療へ。さらに明日、別工場の見学のため午前5時半出勤を命じられたので夕飯、風呂
イソイソと隅っこではんぺんに穴を空けているとnitoサン、オミヤゲとりましたか?と東南研修生が聞いてきた。オ、オミヤゲ?なんでも先週去った一部の研修生達が、社員食堂に置き土産を残していったという。ほう・・・。休み時間、早速食堂に行きオミヤゲが入っているという
今勤めてる工場は、10数人ほどが研修生として東南アジアから働きに来ている。一昨日、俺は半日はんぺん工員なので知らなかったが一部の研修生が研修期間の3年を終えたので仕事終わりにささやかなお別れ会があったようだ。しかしすごいよな。20歳そこそこの若者が遠い異
今勤めてる工場は、俺が配属されてるはんぺんなど練り物を中心に製造している第1工場の他、第2工場第3工場も近くに併設されてる。今日偉い人から話があるからと呼び出され、近い内その第二第三工場の方に異動してほしいという打診があった。環境が変わるのは勿論の事、出
旧家の畑の売却話が進んでいる。母親が対応中の土建屋が協議の末、畑+原生林のセット購入も検討し始めたらしくこの+原生林が土地として活用できるか調査名目で近々開拓作業に入るようだ。向こうはプロだ。開拓に入ればおそらく人や重機等を使い、結構な費用を投入するだろ
住民税の通知が届いた。俺は長年ニートでちゃんと、いやそれなりに働き始めたのはここ5,6年なのでよく分かってなかったけど6月から翌年1月まで計四回支払うんだよな。で、今年の支払額だが5500円。ここ5,6年、毎年一回の支払いに11000円~13000円ほど
旧家の畑の売却話が再び浮上している。こんな経緯(いきさつ)なんだが、買いたいと言う人は土建屋で、整地して家を建てる計画とのこと。旧家の畑は右端の栗などがある地、面積で約2,300坪なんだが問題なのが緑色の地、俺が今開拓中の原生林だ。この原生林と旧家の畑は繋が
はんぺんから帰宅すると、とあるブツが届いてた。クンクン、においを嗅いでみる。何ていったらいいんだろう、古い洋服タンスの中のようなすぼみを醸している。外観は淡い色のコーヒー豆のようで、大きさは4,5倍ほど。食べてみよう・・・実はこれ、ペカンナッツ(ピーカン
久しぶりに旧家に行き、袋栽培の様子を見てきた。20ℓ30ℓ袋で育成中だった絹さやの様子がおかしい。実を1つもつけておらず蔓は枯れ、根元は茶色く干からびている。ここからの復活は難しいだろう。スナップエンドウに至っては物そのものが消滅。約3週間ほど前は確かに青
今週も歯医者さんへ。前回、3本ある銀歯の内、右奥歯に1本ある被せ物を取りレジンという人工詰め物に変えた。残りは2本、左奥歯上にある2本の入れ替えだ。前回は多少痛かったがなあに、今回も数十分我慢するだけだ。サクッと・・・ウイィーーーーン!終わらせ・・・キィ
今週末とて梅雨時の貴重な晴れ間だったがずっとゴロゴロ家でゲーム。心と体に鞭打ち、原生林の開拓に励もうと毎週思ってるんだが明日休みとなると当たり前のように夜更かししてしまうんだよな。そして翌日は昼過ぎに起きてしまい、もういいかとなる。その翌日もコピー&ペー
一昨日、歯に3本ある銀の詰め物の内、1本を取り除いたが`金`が気になってる。残り2本の銀の詰め物を金に変えて金歯になろうというのか!?というわけじゃなくて近年、市場の金価格が上がってるみたいなんだよな。去年、親父から金貨銀貨を譲り受けてから、株と並行しち
先週に続き歯医者さんへ。今回、虫歯治療の他にもやって貰いたい事があった。それは銀歯の除去。俺は子供の頃治療した際、詰め物として3本の歯に銀歯が入っている。この銀歯、どうもアレルギー疾患を始めとする様々な病の原因となる可能性があるようなのだ。特に1970年
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。