ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
秋に近づく
朝晩、ストーブが恋しくなってきました。薪の準備をしに外へ出かけたら赤い実がとてもきれいです。
2014/10/08 16:52
木を知るツアー
木の街、新木場や本所に木を学びに行こう!と、いう話になり、知り合いの銘木屋さんと一緒に行ってきました。まず伺ったのは、スカイツリー近くの銘木店。ここは、和...
2014/07/11 15:15
木挽鋸 古い道具には物語がある
木挽(こびき)木を板の状態に切るには、製材所の大きな製材機で切るのが一般的ですが電気がなかった時代は、木挽鋸を使っていたそうです。昔は、大工も家具職人も、...
2014/07/07 17:23
大人のDIY
ホームセンターでは売っていないような大きな杉板杉は香りが良く軽くて、切ったり削ったりが比較的簡単にできるのが魅力です写真の杉板は2メートル10センチ×60...
2014/06/10 12:06
欅の木の上で飲むコーヒーは
とても大きな欅の巨木の上でコーヒーを淹れました。長さ5メートル10センチもある欅の木幅は広いところで1メートル以上リビングルームに入りきらないような大きさ...
2014/06/09 10:27
ホオノキのまな板
ホオノキ春先には枝だけだったホオノキもサクラの開花頃を過ぎると大きな葉が存在感を増してきますホオノキは木材として下駄や包丁の柄、建具や家具の材料に使われま...
2014/06/03 14:34
黒柿と桐
黒柿は柿の木の中でも黒い部分があるものだけを黒柿と呼びます桐は木の仲間ではなくて、草木のなかまですこの書類箱は桐と黒柿を使っていますもちろん国産ですカンナ...
2014/05/30 22:49
桑の器でイチゴミルク
新鮮なイチゴが出回る季節洗ってヘタを取りまるごと食べる甘酸っぱいイチゴの味は最高においしいそしてイチゴと砂糖と牛乳の組み合わせこの世で最高の組み合わせでは...
2014/05/26 14:52
レトロな住宅「わたしのお気に入り」
築360年の縁側で寛ぐ、猫ちゃん。癒し系です。築360年という住宅にお邪魔しました当主は住まいながら、今では希少なお部屋を一般公開してくれている住宅です。...
2014/05/16 16:44
洋なしの木のお椀(わたしのお気に入り)
くるみ、りんご、なし、かき果物やナッツがおいしい、実のなる木。ヨーロッパでは実のなる木を使った、器や椅子など、よく見かけるそうです。日本でもくるみの木は、...
2014/05/09 15:19
レトロな建物
ちょっとすてきなデザインのレトロな建物は日本各地にあります蚕業試験場だった建物だそうです敷地内は、板壁の建物や塗り壁の建物レトロでちょっとヨーロッパ風な建...
2014/04/25 13:21
一枚板で木のテーブル
栓の木で作るテーブル栓の木は、木目はケヤキに似ていて、力強くも美しい感じの木です。色は、青みがかった白系。明るい白い壁の部屋にもマッチしそう。この栓の木は...
2014/04/14 16:36
ほんとうの木の家
木の家が良い、とよく聞くけれどほんとうの意味で木の家は、普段の暮らしの中で自然に、木が見える、木の色や感触場合によっては木の香りも感じられる家でなければ、...
2014/04/10 14:31
White Crossの木ハガキ
北海道小樽市にある木をふんだんに使った教会小樽教会を見に行ってきました。教会の清楚で美しいたたずまいがとても印象に残ったので今週の木ハガキはcrossのモ...
2014/04/08 16:04
木のバースディカード
もうすぐ誕生日の友人に木製のバースディカードをつくりました。ハガキサイズの小さくて薄い板ですが部屋にほんのりと木の香りが漂います特に雨の日など湿気の多い日...
2014/04/01 15:52
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、kigurashiさんをフォローしませんか?