レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 新富良野プリンスホテルから中富良野を通って 旭川空港、そして旭川駅に行くバスが 出ているのでそちらを利用してファーム冨田へ ファーム冨田は 管理人とバスツアーで行ったことが あるのですが、確かひまわりの時期だったので ラベンダーを見るのは今回が初めてです。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁ブログです(管理人、講座、不動産投資、散歩+写真がメインです。乗馬は落馬による腰椎骨折で止めました!)
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 福岡で猛烈に暑かったのですが 札幌では蝦夷梅雨のような感じで妙に涼しくて 気温の変化に体がついていかないような感じがしています。 円山公園もアジサイが色づいてきて
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 福岡に用事があり 私一人、2泊3日で戻っていました。 約3か月半ぶりの福岡ですが 「あっつううううううーーー」 と叫びそうになりました。 35度+高い湿度でじっとりしてきて じっとしているだけでも疲労感が半端ないです。 そんな中、予想外の事態が発生。 台風…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 2か月ぶりくらいの旭山記念公園です。 はまなす公園と茨戸川緑地も考えたのですが そこまで行く元気がなかったので シマエナガ狙いで行くことに。 バードウォッチングしている人がいたので 付近を捜してみると、いましたいました シマエナガが・・・
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 管理人が2週間以上患っている 咳が私にも昨夜から強めに出てきたので 午前中にクリニックに行ってきました。 窓口で咳が出てるというと、 コロナとかインフルの検査はできないから 「やんわりとお断り・・・」 みたいなところが多くて ちょっとびっくりしているのですが 今は全国どこでもそうなんでしょうか? 現状、熱は出ていないので、 検査な…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 高知に旅行中 アジサイがいい感じに咲いていたので どこかいい場所はないかと探して行ったのが こちらの「六條八幡宮」です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 モネの庭の帰りに もう一か所寄ってみたいと思った場所が こちらの「伊尾木洞」です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 私が行き先に選んではみたものの 大したことなかったらどうしよう・・・ と、ビビっていたのが 北川村の「モネの庭」です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 管理人の体調が少し良くなってきたので 一緒に「眼科」へ行ってきました。 しっかりした女医さんだったので 札幌の眼科はここでいいかと思います。 ところで、 今札幌では、こんな白っぽい花が 咲いています。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 高知への旅行のあと、2日ほどあけて 実家に帰っていたのですっかり更新が滞ってしまいました。 四万十川の川下りを楽しんだ後 高知駅に戻り、今度は大歩危の川下りへ 高知駅から特急で約1時間乗って 大歩危駅へ
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 NHKの朝ドラで有名になった「牧野植物園」 の向かいにある「竹林寺」・・・ 前回の旅行で行けなかったので 今回は牧野をパスして行ってきました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 旅行中、疲れすぎて ブログの更新ができませんでしたが これから少しずつ書いていきたいと思います。 四万十川の川下りができる場所は 結構あると思うのですが、 とりあえず初めてなので一番メジャーと思われる 「中村駅」からタクシーで少し移動した 「佐田沈下橋」と「三里沈下橋」へ行くことに。 ですが、その前にちょっと寄り道をして 「安並水車の里」…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 高知に管理人とやってきました。 札幌から直行便がないので羽田で乗り継ぎです。 明日、沈下橋を通る遊覧船に乗るために 高知駅からさらに特急で2時間の場所まで 一気に移動してきました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 2年ぶりくらいでしょうか 茨戸川緑地に行ってきました。 アオジ ヨシキリ
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 札幌のライラックとチューリップは そろそろ終了ですが 藤の花はいい感じです。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 久しぶりの前田森林公園です。 さらに引いてみるとこんな感じ。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 昨日、無事に信州から戻ってきました。 帰ってきてホッとしたのか ブログを書く気力が残っていませんでした。 最終日の「松本」では「松本城」を 楽しみにしておりました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 夕方、高山に着いた時は雨だったのですが 今日は快晴で絶好の観光日和です。 まずは朝市へ といっても、地元の野菜を売る…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 朝5時半のバスで松本から上高地に移動。 これしか予約できなかったのですが バスターミナルに行ってみたら結構な人数が すでに来てました。しかも外国人ばかりです。 上高地はテレビで河童橋しか見たことが なかったのですが、イヤ〜よかったですね。 本当にどこを撮ってもきれいで残雪のある山 青い空、梓川に緑が映える映える。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 旅行2日目は信濃大町から室堂へ バス、トロリーバス、ケーブルカーなどを 乗り継いでやっと到着です。 「みくりが池の周…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 今日から4泊5日の一人旅で 行き先はほぼ長野で、 松本市内、穂高、室堂、上高地、高山を ササッと見て回る予定です。 信州までは丘珠空港からFDAに乗って 松本までひとっ飛び、約80分です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 冬季は入れない北大植物園ですが 良い季節になったので行ってきました。 私は動画撮影の練習がメインだったので ほぼ写真は撮れていないのですが、 八重桜やつつじなど思った以上に 花があって良い時間を過ごせました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 2年ぶりの北大ですが 青空と新緑の緑、タンポポの黄色そして 八重桜のピンクの色彩がとても鮮やかでした。 管理人の大好きな農学校に 以前はなかった「牛」のオブジェが置かれていて
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 10日ほど前ですが、 浦臼神社にカタクリ+エゾエンゴサク+エゾリス の写真を管理人と撮りに行ったときのものです。 4月29日で、すでにカタクリはピークを過ぎ
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 円山公園の桜は葉桜となり 梅も紅梅が少し残っているだけで 今年は終わり・・・ という感じなのですが、代わりに 八重桜がきれいに咲いています。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 前回豊平公園に行ってから12日しか 経っていないのですが、花がすっかり変わって チューリップが満開になっていす。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 札幌はすっかり葉桜になってしまいましたが 1週間前に行った函館五稜郭の桜です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 2泊3日で函館に旅行してきました。 7年ほど前に2年間住んでいた函館ですが ソメイヨシノのピーク時には東京にいて 函館に戻るのは八重桜の時だったと思うので これほど満開の桜を見たのは 今回が初めてかもしれません。 いや〜素晴らしかったです。 どこを見ても絵になる。 どこを見てもため息が出る。 そんな感じでした。 写真の整理がま…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 豊平公園の花を撮りに いつもより多くのカメラマンが来ていました。 お目当ては、エゾエンゴサクとカタクリです。 花が多めの場所を引きで見ると こんな感じになりますが
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 札幌の桜は、もちろんソメイヨシノもありますが 街中ではこちらのピンク色の濃い桜の方が多いので
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 こちらは2年弱ぶりの中島公園ですが
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 そろそろ東京の自宅の電気と水道を 止めなきゃいけないなあ〜と思って 電話してみたのですが、 何と水道は既に止まっていました。 水道の使用がなかったという理由で 数日前に契約停止になっていたようです。 「現地に行って止めたんですか?」 と聞くと、そうだとのこと。 料金未払いで「水道が止まる」 というのはよく聞くと思いますが、 使用…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 札幌に来てはじめて「整形外科」に 行ってきました。 グーグルマップの評価が良かったので 選んだクリニックですが、 まだその点数ほどの良さは感じない というのが正直なところなので しばらく様子見になりますが、 とりあえず膝のケアは 続けていきたいと思います。 大通りも花壇の準備が始まったようです。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 福岡にいるときとは「別人級」に 毎日管理人と出歩いています。 今日は円山公園ですが、 アカゲラに出会う回数が増えていて すでに感動が薄れてきています。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 百合が原公園の花は まだほとんど咲いていませんが クロッカス
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 久しぶりの旭山記念公園です。 最近気温が高いので かなり雪もとけています。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 所用があり、管理人と朝早くから外出しました。 札幌駅でサンドリアのサンドイッチを 買ってから移動です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 あまりなじみのない駅に 気になるスーパーがあったので その周辺を探索してきました。 「東区役所駅前駅」です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 札幌の花が咲き始めました。 まだ数は少ないですが、福寿草 クロッカス
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 札幌の生活が落ち着いたら行きたいと思っていた 札幌の「朝市」に行ってきました。 場所はこちら
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 北海道神宮へ行ってきました。 気温は9〜10度くらいですが
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 今日の散歩はちょっと向きを変えて 時計台エリアへ 三大ガッカリ観光地みたいなことを言われますが 中も見るものはありますので そこまでひどくはないと思いますよ。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 この春にアパートの退去が2件あり 繁忙期の間に埋まってくれるといいな と思っていましたが、 数日前に1件、そして今日1件 申し込みがありました。 どちらの入居者の方も「審査落ち」が まず考えられないような人なので、 心配はしていませんが このまま入居まで無事に進んでくれればと思います。 買い物ついでに、 管理人お気に入りの王将でランチで…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 札幌に来てから初めて食べた「家ごはん」は 「カレー」となりました。 やはり、パソコン環境と食事が揃うと 一区切りついた気がしますね。 食事ですが、 我が家は結婚してからずっと、 ソファに座って横並びないし 90度の位置で食べていて 今回もその予定だったのですが 実際に家具を置いてみると ちょっとレイアウト的によろしくない ことに気づいて…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 普通の引越しだと荷ほどきだけでいいので わりとすぐに片付くのですが 全く「ゼロ」から部屋を整えているので あれがない これがない と毎日つぶやいていては買い物に行ったり アマゾンで注文したりを繰り返しています。 ですが、 そろそろゴールも見えてきたので、 家でご飯が食べられるようにすべく 食器とお鍋等をすべて洗い終えました。 …
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 まだ自炊できていないので 今日もお昼は外食で「王将」です。 はじめて狸小路の端からはしまで 歩いてみたので結構な散歩にな…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 注文していた体重計が届いたので 疲労の色濃い管理人に 「乗ってみて」 と、測ってもらったら 何と、4kg減ってました。 これほど短期間での体重減少は 結婚して以来、初めてです。 「身体が痛い」 「疲れた」 と、繰り返して言っていましたが 相当堪えていたよう…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 ホテルを出て、ようやく札幌の家での 暮らしが始まりました。 こちらに来てから注文した商品が 五月雨式に来ているので それを組み立てては収納する を繰り返しています。 その合間に「根室花まる」で 2年ぶりくらいでしょうか 回転すしを頂きました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 荷物が来てます、来てます。 本格的な荷物出しは明日以降ですが できる範囲で準備を整えました。 部屋がガスストーブなので、ガスの開栓まで 寒い思いをしましたがつけてからは ヌクヌクだったので、やはりガスストーブは 威力がありますね。 肝心のインターネット環境がまだ整わず 部屋の無料のWifiでしのいでいる状態です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 札幌に到着しました。 心配した雪ですが 道路には全く残っていないないのですが 歩道にはまだ結構残っていて、 おっかなびっくり歩いています。 雪というより雪がカチカチに固まっている 状態なので、ちょっと気温が上がったくらいでは溶けないかもしれませんね。 部屋はWEB内覧で決めたので、 実際に見るのははじめてなのですが 部屋に入る際に ちょっとした段差があった…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 いよいよ明日福岡を離れます。 再び福岡に戻るのは11月くらいを予定していますが その間に、東北あたりも旅行できればと思っています。 いずれにしても、また北海道で暮らす機会を いただけたので、しっかりと楽しんできたいと思います。 インターネットの開通工事はお願いしていますが 1日〜2日パソコンが使えないかもしれませんので ご不便をおかけし…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 明日1日、福岡で過ごすと いよいよ札幌に向けて出発します。 税理士さんへの法人の確定申告データの 送付も終えましたので、 出発前にやるべきことは完了しました。 あとは持って行くノートPCを 前日の夜にでもまとめれば準備万端です。 札幌のライブカメラを見ると 真っ白な世界のままなので 足元に少々不安が残りますが 引越しのタイミングがここに…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 第二弾の荷物を札幌へ発送しました。 宅急便といわゆる引っ越し便の どちらが安く送れるのかについては 「引っ越し荷物の量による」 わけですが 今回送ったのは、PC用の椅子2脚 PC+液晶が2人分、段ボール20個と 家具や家電がなくあまり量が多くないので どうやって送るか、特に迷うところです。 で、最初に検討したのは引っ越し業者さんです。 …
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 札幌の整形外科に通うための 「紹介状」もどきをもらってきたので とりあえず、病院関係はこれで終了です。 そして、 今日、第一陣の荷物の発送も終わり あともう1回、通常の宅急便では送れない 「大型」のものを発送すれば あとは当日移動するだけとなりました。 家電などは直接札幌に発送されるので 今日送ったのは、PC・カメラ・洋服などですが 意外…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 札幌に移動するための用意を進めています。 一番扱いに困っていた「植物」も とあるサイトで引き取り手を見つけられたので このまま長く元気に育ってくれればと思います。 今まで、 鉢植えを買うことはあっても 長持ちさせたことはなかったのですが 管理人も熱心に世話をしたからか 多くの植物が「鉢」を何度か替えるほど 大きくなってくれました。 …
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 胃カメラ、やってきました。 眠っての検査をお願いしているので カメラを通すときの「うぇー」 は 全くないのですが、 のどの麻酔を口に含むあれが やっぱり苦手です。 「のみ込めますか?」 と聞かれますが、 無理無理無理と首を振って 申し訳ないですが 吐き出させてもら…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 管理人の胃カメラも無事に終了し 特に気がかりな点はなかったようで 安心しました。 私も今週、 大腸はちょっと空きがなくて無理だったのですが 胃カメラだけはしてから札幌に移動する予定です。 札幌で使う食器などは 実際に店舗で見て買ったり、 アマゾンとかで買ったりして ある程度揃いましたので、 法人の確定申告の準備をしつつ 荷造りも並行し…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 友人の知り合いが 自覚症状なしで大腸がんだったと 昨日電話で聞いたら、心配になってしまい 「かーくん・・・札幌に行く前に 検査受けていった方がいいんじゃない?」 ということで クリニックに予約を取って 検査してもらうことになりました。 「2年に一度でもいいかなあ〜」 と最初は言っていたのですが、 管理人はけっこうポリープが出来る…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 札幌で使う食器をゼロから 揃える必要があります。 で、 それを札幌で調達しようか 福岡でそろえてから送ろうかを 迷っていたのですが、 まだ出発まで少し時間があるので 福岡でそろえてから送ることにしました。 買う場所として、 百均も「あり」だと思っているのですが、 以前ほど食器の取り扱いがないので 色々なお店を回って集めるしかありません…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 今年のGWは福岡にいないので 有田の陶器市に行くことが出来ません。 「まあ・・・仕方ないかな」 と思っていたところに、 こんなイベントのお知らせが目に留まって
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 今日のお昼に 「確定申告が終わった!!」 とホッとしたのもつかの間 書類を整理していたら、 1項目「もれ」があったことに気が付きました。 e-Taxでやり直しが必要になったことがなかったので 何か特別な流れでもあるのかと やよいのサポートに電話して やり方をレクチャーしてもらったのですが 「1回目の申請と同じ操作を、 もう一度繰り返せ…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 晩白柚と書いて「ばんぺいゆ」と読む 果物をご存じでしょうか? 写真がこちら 小玉スイカとかハンドボールくらいの 大き…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 福岡だとあまり出歩かない管理人ですが 札幌に行ったら 「散歩を頑張る!!」 と言っているので 散歩の友となるこちらの動画グッズを 購入しました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 福岡に来てから2回目の「梅」です。 舞鶴公園も咲いてはいますが まだ満開ではなかったですね。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 不動産投資を初めて十数年経ちますが 今回初めて、賃料遅れによる退去が発生しました。 保証会社からの明細書で ある方の賃料が ある時期から「1か月滞納」が続き 一度だけ「2か月滞納」となっていたのですが 今月の明細書を見るとその表示が消えていたので 「あれ、状態が良くなったのかな?」 と思っていたのですが どうやら逆で、 改善が見…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 札幌で使う「家電」を購入してきました。 購入する品目も結構多いので 我が家としてはめずらしく・・・でしょうか 2店舗の価格を比較してから お安い方でお願いしました。 マイナーチェンジでほぼ仕様が変わらない 去年のモデルが安くなっている商品や 限定商品などもあれば提案してもらって ラインナップに取り入れたので、 想定していたより安くそろえ…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 札幌の部屋に入居可能な時期が 近づいてきているのでその準備を進めてています。 契約関係は終わっているので、 あとは部屋の中身を揃えることなのですが 札幌で使っていた家電や家具は いま福岡で使っていますし 東京の物はすべて処分してしまったので すべてゼロからそろえる必要があります。 ちょうど引っ越しシーズンと重なるので、 とりあえず、大型の…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 ものすごく久しぶりに たぶん7〜8年いや10年ぶりくらいに 「乳がん検診」に行ってきました。 きっかけは、 「50代、60代の乳がんが増えてるらしいよ」 という管理人の言葉でした。 貧乳だと乳がんにならないわけでもないのでしょうが 何となく、もう年齢的にも関係ないような 気がしていましたが、 診察にあたったドクターに聞いてみたとこ…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 先日、私の古い銀行口座を解約したときに 7万円ほど残金があったので リュックを買おうかと思っていたのですが 愛用の靴が結構傷んできたので
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 東京の荷物を片づけた時に 古い「通帳」がいくつか出てきて 一度銀行に行かなくては・・・ と思っていたのですが なかなか行けず先延ばしになっていたのですが 管理人と一緒にようやく行ってきました。 結構、時間がかかるもので 2人で5つの銀行口座の手続きに 4時間くらいかかりました。 まあ・・・それでも みずほ銀行 東京三菱UFJ銀行 三井住…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 今年の長崎のランタンフェスティバルで 皇帝パレードに「福山雅治さん」が 出演されるとのことで 私自身はファンではないのですが 見られるなら見てみたい気持ちがあったので 抽選の申し込みをしておりました。 そろそろ発表か・・・と HPを見てみたら 既に当選された方への メール配信は終わっているようなので 残念ながら私は「落選」したようです。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 確定申告をするために「やよい」への 入力を進めています。 ずいぶんと腰の重いスタートでしたが 走り出すと集中して作業するタイプなので そこから一気に加速し 毎年、苦労する 「やよい」の数値と「青色申告」の数値との 不一致も何とか解決できましたので あとは諸経費と医療費等の計算を残すだけなので 85%くらい終わった感じでしょうか。 ただ…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 今日の福岡は 怖いほどの風が吹いていて 沿岸部には「暴風雪注意報」が出ています。 比較的おさまっている時間帯に 管理人と買い物に行ってきましたが 明日は出かけない方が良さそうです。 さて、 件名のとおり、1年の半分程度を 再び札幌で暮らすことになりそうです。 最…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 確定申告の準備をすべき時期なのですが どうにもやる気が出ません。 年齢的なものなのか 理由は分かりませんが、 やる気は待ってても出てこないので とりあえず、 動くことから始めようということで、 「融資残高表をコピーをする」 「弥生の年度繰り越しをする」 …
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 スーパーの「ロピア」が 博多駅のヨドバシカメラの中に出来た というニュースを管理人と一緒に 見ていたのですが、 「肉食いたい!」 「肉買いたい!」 というので、一緒に買い物に行ってきました。 …
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 いつも行っている整形外科の先生から 「膝の様子を見たいので一度検査を・・・」 と言われて、MRIの検査に行ってきました。 (管理人が付いてきてくれました) いつも思うのですが、 レントゲン技師の方って 人によって結構対応が違いますね。 今日の方はしっかり毛布を掛けてくれたり 声掛けしてくれたりと親切な方で良かったです。 1年前に行…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 新年が始まると、 「あああ〜また確定申告の季節か・・・」 と、ため息が出てしまうのですが やらないわけにもいかないので まあ・・・仕方ないですね。 もう少し年を取ったらもっと面倒になるので 個人のものも、税理士さんに頼みたいものです。 ちなみに、 膝の調子がイマイチなので 最近お出かけをしていないのですが 去年の今ごろは長崎に …
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 お別れの日も近いのかな と思っていた大好きな「柴犬まる」が 亡くなったと昨夜知りました。 16歳でした。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 超久しぶりの美容院です。 何と、7か月ぶりです。 ここまで間が空いたのは 前回、自分のオーダーよりものすごく短く 切られてしまったので伸ばしていたからですが さすがに、毛先が元気なく ヘナヘナしてきたので切ってきました。 ヘアカラーもしたので傷みそうですが 前の状態があまりに「不元気」だったので かえってツヤが戻った感じがします。 …
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 今日は1年ぶりくらいに夜の外食へ 結婚記念日、私の誕生日、クリスマス、お正月を ひとまとめにしてお祝いするためです。 博多座近くのお店でクエを頂いてきました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 去年の1月末に長崎に 水仙を見に行っているのですが 残念ながら、 ちょうどランタンフェスティバルの 前日だったので、こんな感じの飾りが 少しは見えたのですが
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 2024年になりました。 今年の目標は、 ・九州でまだ行けていない場所を巡ること ・九州以外の場所も、単発で旅をすること ・FXをもう少し頑張ること ・荷物を減らしてすっきり暮らすこと ・楽器をもう少し上達すること ・何か新しいことを1つ始めること (それが何かはまだ不明) としておきたいと思います。 旅行先の候補に「能登半…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 2023年の最後の1日となりました。 今年を振り返ると、 はじめてやったことは2つあって、 1つは本当に少額ながら「FX」に触れてみたこと。 もう1つは、とある「楽器」を始めたことです。 特に楽器については 外出しない日の良い気分転換になっているので これからも続けたいと思っています。 それ以外でいうと、 東京を完全に離れる気持ちに…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 旅行から戻って丸2日が経過しました。 身体の方はほぼ元に戻っていますが 旅行中に痛めた足がまだちょっと痛むので 膝の定期的な注射をかねて 整形外科に行ってきました。 滞在中は、 ホテルが薄暗くて分からなかったのですが わりと広範囲に内出血していたようです。 レントゲンで目に見える異常はなかったので とりあえず、痛み止めの塗り薬をもらい …
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 10日ぶりに福岡に戻ってきました。 久しぶりに福岡を見ると、 やはり都会だと感じますね。 最終日の今日は、砥部焼を見てきました。 と言っても、 予約していなかったので 土いじりはできず
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 今日はゆったりとホテルを出て 「松山城」へ行ってきました。 かなり山の上にあるので 途中までロープウェイかリフトで登って そこから歩いて天守閣へ向かいます。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 今日の観光は、とべ動物園と道後温泉です。 とべ動物園へは松山市駅前から バスで30分ほどで料金は730円です。 お目あては…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 高知最終日です。 午後のバスで松山に移動するので 高知駅から一番近い「名越屋沈下橋」へ JRで伊野駅まで移動し そこか…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 今日の観光は「高知城」と 住んだ場合に備えてJAの直売所である 「とさのさと」と「イオンモール高知」も チェックしてきました。 高知城は石垣に目が行く良いお城でした。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 昨日夕方高知に着いて、昨夜は鰹のタタキを 堪能しましたが、 今日の行き先は、NHKの朝ドラで有名になった 牧野富太郎博士の「牧野植物園」と 高知と言ったらここという「桂浜」です。 高知駅から桂浜を往復するだけで 1500円くらいかかるので、 1日乗り放題1000円のMY遊バスを 利用するのがオススメです。 スクラッチのように利用する日を削りますので 観光案内所で買ってお…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 高松の最終日です。 今日は「四国村」という昔の住居や 醤油、和三盆、和紙づくりなどの道具が 展示されている場所へ行ってきました。 母と30年前に、祖谷のかずら橋のミニチュアを 見た記憶があったのですが、実はここが その場所でした。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 今日の高松は朝から曇り空で、予報より少し早くお昼前から小雨が降り出しました。 金毘羅さんの疲れが残っていますが 高松築港駅から3駅のところにある栗林公園へ 兄から岡山の後楽園より小さいんじゃないか と聞いていましたが、いやいや十分に広いですし 個人的にはこちらのほうが好みですね。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 昨夜、高松に着いて 今日から街の探索を始めます。 とりあえず、香川に来たら金毘羅さんだろう ということで、琴電で約1時間で琴電琴平駅へ
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 用事があって広島へ。 広島も激寒で雪が舞っていました。 寒空ではありましたが、せっかくだからと 20分ほどの遊覧船に乗ってみたのですが、
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 明日から、10日ほど 中国四国地方に移動するというのに 昨日からお腹の調子が良くありません。 こりゃまずいよ。 まずいよ。 ということで、 クリニックにかけこんで 薬をもらっても飲んだところ 何とか復調の兆しが見えてきました。 特に生ものも、消費期限が怪しいものも 食べてないので、原因がさっぱり分かりません。 まあ、旅行中じゃなか…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 もう着ない洋服や使わないカバンなどを 買取り業者さんに持って行ってきました。 いわゆるヴィトンとかシャネルとかの ブランド品は持っていないので 大したお金にはならないだろうとは思いましたが う〜ん、やっぱり金額は低いですね。 ヤフオクとかメルカリに出せば もう少し高く売れたかと思いますが 取引の手間を考えると、 ずるずると時間が経過する…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 高千穂から戻って丸2日 体力の回復に努めているところです。 今日のお昼は、 昨日の残りの魚のフライ。 管理人は前の日の残りを出しても 全然OKな人なので、疲れている時は とても助かります。 昨日、 市民感謝デーで購入したあさりが お味噌汁に使っても まだ結構な量残っていたので 夜はアサリのパスタというより あさりの酒蒸しの中にパスタが混…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 今日は長浜市場で行われる「市民感謝デー」です。 旅行帰りで少々お疲れ気味ですが、 行かないわけにはいかないので 管理人と一緒に買い出しに行ってきました。 今日の人出はすごかったですね。 福岡に引っ越してきて「過去イチ」 混んでいたように思います。 いつもの魚にくわえて、 お正月用のサーモン・カニ・かずのこなどが 売られていたので、その…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 高千穂から戻ってきました。 バスで福岡まで3時間40分くらいなので まあ・・・そんなに遠くもありません。 昨日、おとといと有名な観光スポットには 既に行っているので、 今日はマイナーと言っては失礼ですが そういう場所を少し巡ってきました。 まずは、荒立宮 芸事にご利益があるということで テレビでも結構取り上げられるそうです。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 今日の予定は、あまてらす鉄道に乗ることと 高千穂の東側の天岩戸神社周辺を歩くことです。 あまてらす鉄道の始発は9時40分 ハイシーズンではないからか結構余裕あり
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 8時に天神を出発し高千穂に着いたのが 12時ごろ。博多駅と福岡空港への寄り道で 結構時間を取られたので実際はもう少し 短時間で行けると思います。 それでも、天神から直行で行けるのは とても有り難いです。 高千穂の町中は人が全然歩いていないのですが 高千穂峡は人がいっぱいでした。
「ブログリーダー」を活用して、スタッフGさんをフォローしませんか?
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 新富良野プリンスホテルから中富良野を通って 旭川空港、そして旭川駅に行くバスが 出ているのでそちらを利用してファーム冨田へ ファーム冨田は 管理人とバスツアーで行ったことが あるのですが、確かひまわりの時期だったので ラベンダーを見るのは今回が初めてです。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 札幌駅から富良野駅まで約2時間 途中、滝川で乗り換えるのですが その電車がまさかの1両でした。 それなりに人は乗っているのですが 繁忙期でこれだとなかなか維持も大変ですね。 今日の行き先はまずは風のガーデン 新富良野プリンスホテルに併設された庭で 2008年の倉本聰氏脚本のドラマで 使われたものらしいです。 私はドラマを見ていないのでピンときませんが 管理人…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 気温が高くなる予報だったので 朝早く出て茨戸川緑地に行ってきました。 鳥はいるにはいるのですが 草むらに隠れて見えないので シャッターチャンスはさほど多くなかったです。 まだ写真の整理が出来ていないので お見せできるものがあればまた紹介したいと思います。 茨戸川緑地にくると楽しみなのが 近くにある牧場の馬を見ることです。 落馬骨折して以…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 4週間ぶりの呼吸器内科を受診してきました。 去年の年末から続いている咳ですが 総量としては、前回からさらに半分くらいに 減っているのですが まだ夜寝る前と、朝方の咳が続いています。 ここまでく続くと、何なんだろうと思いますが 寝られるようにはなりましたので そこは随分と改善しました とりあえず、以前と同じ薬プラス もう1種類追加で飲む…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 大通りで開催されている「花フェスタ」に 管理人と一緒に行ってきました。 農業高校の学生さんや造園業者さんなどが 作る花壇や、苗木や花の苗を見るのが目的です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 大通公園の一番奥、西12丁目にある サンクガーデンのバラ園へ 管理人と出かけてきました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 冷蔵庫の中身がかなり少なくなってきたので 管理人とランチがてら買い物へ お昼は1ヶ月ぶりの根室はなまる メニューから、アスパラと行者ニンニクが消え マグロが多く出てました。 今日の汁物はマスの三平汁にしましたが
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 礼文島で、 初日にレブンアツモリソウと岬めぐりコースを 2日目に桃岩展望台コースを歩きましたが 3日目、礼文を離れ利尻島へ向かいます。 この2日天候に恵まれず シルエットくらいしか見られなかったのですが 3日目、雲は少しかかっていましたが ようやく利尻富士が姿を見せてくれました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 元地灯台です。 「おっ、ちょっと晴れてきたんじゃないか」
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁G です 昨日は北に移動しレブンアツモリソウと 「岬めぐりコース」の急坂に顔が歪みましたが 今日の予定は南の「桃岩展望台コース」を 知床口まで歩くという少しソフトなものです。 8時40分フェリーターミナル発のバスで 桃岩登山口まで行き、そこから歩き始めます。 桃岩展望台までは いわゆるツアーの人も歩かれるので ちょっと渋滞ぎみになりましたが、 管理人と来た5年前の7月…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁G です レブンアツモリソウに続いて 岬めぐりコースからスカイ岬とスコトン岬へ まずは、スカイ岬 今日は曇っているせいか 海があまり青く見えませんね。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 心配した稚内から礼文島のフェリーは お陰さまで酔わずに済みました。 まずは、フェリー乗り場のバス停から 船泊港のレブンアツモリソウの群生地へ いや〜遅かったです。 ほぼ黒く枯れてしまっています。 「せっかくこのために来たのに…(泣)」 なんとか生き残っていた花の写真を撮って Googleの編集でお化粧しました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁G です 午後の用事を済ませて、 札幌駅からこちらの電車に乗っています。 旭川で乗り換えて稚内まで。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 帯広の最終日は、 2つ隣の駅のJAまで 何か珍しい野菜がないかと見に行ったのですが 特になかったので、ちょっとお得なアスパラだけを 買ってきました。 そのあとは、帯広競馬場に大好きな馬を見に行くことに。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 今日の行き先は、 帯広神社 真鍋庭園 帯広畜産大です まずは帯広神社の横にるのが護国神社です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 帯広2日目 今日の行き先は、 六花亭アートヴィレッジ 中札内美術村 六花の森、そして 幸福駅です。 まずはアートビレッジ
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです lガーデンをいくつか回ろうと 朝イチの特急あおぞらに乗って
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 去年末、コロナにかかってから続いている咳ですが 2週間前から呼吸器内科に通っています。 気管支拡張剤を使った前と後で 肺活量等の数値に変化がなかったので 「喘息」ではなさそうです。 そこで、 のどの痛みと気管支の炎症に対する処置として 吸入の薬を試すことになったのが2週間前のことです。 薬の効果は多少あり、 咳の総量としては減ったのですが…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 管理人と一緒に滝野すずらん公園に行ってきました。 真駒内駅からバスで30〜40分ほど バス料金は600円です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです 大通りのライラックですが、 ピークを少し過ぎかけの木もありますが 多くの木はまだまだ元気いっぱい香りを放出しています。 …
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 福岡で猛烈に暑かったのですが 札幌では蝦夷梅雨のような感じで妙に涼しくて 気温の変化に体がついていかないような感じがしています。 円山公園もアジサイが色づいてきて
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 福岡に用事があり 私一人、2泊3日で戻っていました。 約3か月半ぶりの福岡ですが 「あっつううううううーーー」 と叫びそうになりました。 35度+高い湿度でじっとりしてきて じっとしているだけでも疲労感が半端ないです。 そんな中、予想外の事態が発生。 台風…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 2か月ぶりくらいの旭山記念公園です。 はまなす公園と茨戸川緑地も考えたのですが そこまで行く元気がなかったので シマエナガ狙いで行くことに。 バードウォッチングしている人がいたので 付近を捜してみると、いましたいました シマエナガが・・・
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 管理人が2週間以上患っている 咳が私にも昨夜から強めに出てきたので 午前中にクリニックに行ってきました。 窓口で咳が出てるというと、 コロナとかインフルの検査はできないから 「やんわりとお断り・・・」 みたいなところが多くて ちょっとびっくりしているのですが 今は全国どこでもそうなんでしょうか? 現状、熱は出ていないので、 検査な…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 高知に旅行中 アジサイがいい感じに咲いていたので どこかいい場所はないかと探して行ったのが こちらの「六條八幡宮」です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 モネの庭の帰りに もう一か所寄ってみたいと思った場所が こちらの「伊尾木洞」です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 私が行き先に選んではみたものの 大したことなかったらどうしよう・・・ と、ビビっていたのが 北川村の「モネの庭」です。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 管理人の体調が少し良くなってきたので 一緒に「眼科」へ行ってきました。 しっかりした女医さんだったので 札幌の眼科はここでいいかと思います。 ところで、 今札幌では、こんな白っぽい花が 咲いています。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 高知への旅行のあと、2日ほどあけて 実家に帰っていたのですっかり更新が滞ってしまいました。 四万十川の川下りを楽しんだ後 高知駅に戻り、今度は大歩危の川下りへ 高知駅から特急で約1時間乗って 大歩危駅へ
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 NHKの朝ドラで有名になった「牧野植物園」 の向かいにある「竹林寺」・・・ 前回の旅行で行けなかったので 今回は牧野をパスして行ってきました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 旅行中、疲れすぎて ブログの更新ができませんでしたが これから少しずつ書いていきたいと思います。 四万十川の川下りができる場所は 結構あると思うのですが、 とりあえず初めてなので一番メジャーと思われる 「中村駅」からタクシーで少し移動した 「佐田沈下橋」と「三里沈下橋」へ行くことに。 ですが、その前にちょっと寄り道をして 「安並水車の里」…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 高知に管理人とやってきました。 札幌から直行便がないので羽田で乗り継ぎです。 明日、沈下橋を通る遊覧船に乗るために 高知駅からさらに特急で2時間の場所まで 一気に移動してきました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 2年ぶりくらいでしょうか 茨戸川緑地に行ってきました。 アオジ ヨシキリ
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 札幌のライラックとチューリップは そろそろ終了ですが 藤の花はいい感じです。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 久しぶりの前田森林公園です。 さらに引いてみるとこんな感じ。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 昨日、無事に信州から戻ってきました。 帰ってきてホッとしたのか ブログを書く気力が残っていませんでした。 最終日の「松本」では「松本城」を 楽しみにしておりました。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 夕方、高山に着いた時は雨だったのですが 今日は快晴で絶好の観光日和です。 まずは朝市へ といっても、地元の野菜を売る…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 朝5時半のバスで松本から上高地に移動。 これしか予約できなかったのですが バスターミナルに行ってみたら結構な人数が すでに来てました。しかも外国人ばかりです。 上高地はテレビで河童橋しか見たことが なかったのですが、イヤ〜よかったですね。 本当にどこを撮ってもきれいで残雪のある山 青い空、梓川に緑が映える映える。
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 旅行2日目は信濃大町から室堂へ バス、トロリーバス、ケーブルカーなどを 乗り継いでやっと到着です。 「みくりが池の周…
レバレッジ特許翻訳講座の管理人の嫁Gです。 今日から4泊5日の一人旅で 行き先はほぼ長野で、 松本市内、穂高、室堂、上高地、高山を ササッと見て回る予定です。 信州までは丘珠空港からFDAに乗って 松本までひとっ飛び、約80分です。