ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1・2年生から3年生へ 合格祈願の千羽鶴贈呈
1・2年生から3年生に合格祈願の千羽鶴が贈られました。千羽鶴は1・2年生がひとつひとつ心を込めて丁寧に作ってくれました。3年生はさらに受検に向けて「頑張ろう!」という気持ちが高まったようです。...
2019/01/28 18:03
1月25日 「合格箸」をいただきました!
本日、湯沢市の有限会社アベ建様のご厚意により、3年生全員に「合格箸」を寄贈していただきました。箸は「合格を掴む」という意味合いの五角形で、材質は桜の木で作られていました。その箸のひとつひとつに「桜の五角箸で桜咲け」とメッセージが添えられてありました。生徒たちのなかには、今月末に前期選抜学力検査等を控えて少し緊張していたり、一般選抜学力検査等に向けて不安になっていたりしている生徒がいます。こうした時...
2019/01/25 16:56
1月22日 1年生学年閉鎖のお知らせ
先週末から1~2年生を中心にインフルエンザの罹患者,欠席者が増え、1年生については今後学年全体に広がるような状況が見られます。そこで、1年生を明日1月23日から25日までの3日間、学年閉鎖とし、生徒の健康回復を待つと共に病気の広がりを防ぐことにしました。 この後もインフルエンザの罹患状況を確認しながら、対応して行きたいと思いますが、ご家庭でも次の事項に留意して過ごされるよう、ご配慮ください。留意事...
2019/01/22 17:59
1月21日 卒業証書作り
十文字中学校では毎年2年生が、お世話になった3年生に感謝の気持ちをこめて、十文字和紙で卒業証書を作っています。1月19日には、十文字西地区公民館で和紙の材料となる楮の皮から、黒い外皮を剥ぎ取る「そ皮とり」という作業を行いました。また、紙漉きを行う時に水に加える糊を作るため、材料になる木材を削る作業も行いました。26日には、いよいよ紙漉きを行います。3年生にとっては今が最も大事な時期です。体調管理に十...
2019/01/21 17:02
1月18日 中学生と高齢者の絆を深める取組提案コンクール
今年度で3回目となる「中学生と高齢者の絆を深める取組提案」コンクール発表会が、冬休み中の1月10日に行われました。十文字中学校では、生徒全員で「絆を深める取組提案書」を作成しましたが、その中から特に優秀だった1年生のグループが発表会に参加しました。互いに守る~命と未来~をテーマに、高齢者との交流会を通して、災害について学習し合う活動を提案しました。市内の各中学校の代表が発表した中で、十文字中学校はみご...
2019/01/17 14:23
1月16日 張り切って部活動頑張っています
冬休み明けの実力テストが終わり、今日からまた部活動が再開されました。体育館だけでなく、学年ホールやギャラリーなども活用して練習に励んでいます。 他の部活動も頑張っている姿が身近に感じながら、互いに高め合ってほしいと思います。...
2019/01/16 18:06
1月15日 後期後半がスタートしました
冬休みが終わり、今日から後期後半がスタートしました。十文字中から、東の山際から顔を出す朝日を見ることができました。新年のスタートに当たり、各学年で学年集会を開きました。また、大志の時間には、共躍学習の1つとして、「よこてだいすき」を活用して、横手に関する回文や俳句,クイズを考える活動をしました。 ...
2019/01/15 18:12
1月7日 教育ミニミニ実習 その3
教育ミニミニ実習も、今日が最終日。実習生による模擬授業が行われ、高校・大学関係者や報道記者などたくさんの方が来校しました。普段とは違った雰囲気の中での授業でしたが、十中生もいつも通り集中して授業に取り組んでいました。...
2019/01/07 14:30
1月4日 教育ミニミニ実習 その2
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。年末に引き続き、教育ミニミニ実習が行われています。3年生だけでなく、1・2年生も登校し、学校に元気な声が響きました。今日は、7日に予定している実習授業のための模擬授業が行われ、1・2年生がその授業を体験しました。生徒からは、「楽しかった」,「おもしろかった」といった感想が、たくさん聞こえました。...
2019/01/04 15:17
2019年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、十文字中学校さんをフォローしませんか?