ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
最澄を知る39 最澄の天台宗①「仏性の考え方」
最澄を知る39 最澄の天台宗①「仏性の考え方」 最澄は、比叡山に法華経を中心に据えた天台の教えを確立しようとおもっていました。天台智顗から受け継いだものを…
2022/05/28 23:19
最澄を知る38 天台宗の祖、天台智顗の教え②
最澄を知る38 天台宗の祖、天台智顗の教え② 天台智顗の教えの根本は、法華経に説かれている最高の真理「諸法実相(しょほうじっそう)」です。「この世の中に存在…
2022/05/27 22:16
最澄を知る37 天台宗の祖、天台智顗の教え①
最澄を知る37 天台宗の祖、天台智顗の教え① 天台智顗は、インドから中国へ伝えられた膨大な経典のすべてを、ひとつひとつ調べて整理し、その中で法華経が一番尊く、…
2022/05/26 19:31
最澄を知る36 天台宗の祖、天台智顗はどんな人?②
最澄を知る36 天台宗の祖、天台智顗はどんな人?② 天台山に登った智顗は、最も美しい場所に「修禅道場」を建てました。そこは、子どもの頃に夢に見た場所だったそう…
2022/05/26 19:27
最澄を知る35 天台宗の祖、天台智顗はどんな人?①
最澄を知る35 天台宗の祖、天台智顗はどんな人?① 最澄は、エリート国家公務員になったのに、それを捨てて比叡山に籠りました。すさまじい願文を書いて。そして、お…
2022/05/26 18:31
最澄を知る34 延暦寺横川エリア③「根本如法塔」ほか
最澄を知る34 延暦寺横川エリア③「根本如法塔」ほか これまでに出てこなかった横川エリアの建物です。根本如法塔死の病いの床にいた円仁が、最澄の願いであった、大…
2022/05/24 16:46
最澄を知る33 延暦寺横川エリア②角(つの)大師の四季講堂
最澄を知る33 延暦寺横川エリア②角(つの)大師の四季講堂四季講堂(元三大師堂) 慈恵大師(良源)(元三大師)の住居跡と伝えられる元三大師堂は、村上天皇の勅命…
2022/05/21 16:18
最澄を知る31 延暦寺横川エリア 円仁
最澄を知る32 延暦寺横川エリア円仁横川エリアは、慈覚大師円仁によって開かれました。円仁とはどういう人でしょうか?第3代天台座主。 慈覚大師(じかくだいし)入…
2022/05/21 16:03
最澄を知る32 延暦寺横川エリア 横川中堂
最澄を知る32 延暦寺横川エリア横川中堂、第3世天台座主慈覚大師円仁によって開かれました。本堂は、遣唐使船をモデルとした舞台造りの横川中堂です。源氏物語宇治十…
2022/05/21 15:57
最澄を知る30 延暦寺西塔エリア②
最澄を知る30 延暦寺西塔エリア②釈迦堂西塔の本堂が、この転法輪堂です。ご本尊の釈迦如来にちなみ通称は、、釈迦堂と言われています。現在の釈迦堂は、延暦寺に現存…
2022/05/20 16:41
最澄を知る29 延暦寺西塔エリア
最澄を知る29 延暦寺西塔エリアこの地域は、第2世天台座主、寂光大師円澄によって開かれました。円澄さんは、、どんな人でしょうか?(画像が残っていません~)平安…
2022/05/20 16:40
最澄を知る28 延暦寺東塔エリア③その他の建物
最澄を知る28 延暦寺東塔エリア③その他の建物阿弥陀堂 阿弥陀堂では、先祖供養などが行われています。 前の庭には水琴窟があって、美しい音色を響かせています。…
2022/05/20 16:24
最澄を知る26 延暦寺東塔エリア①
最澄を知る26 延暦寺東塔エリア①それでは、比叡山の中心である、東塔エリアを見ていきます。 根本中堂(総本堂)延暦寺では三塔即ち東塔・西塔・横川にそれぞれ中心…
2022/05/17 17:54
最澄を知る27 延暦寺東塔エリア②大黒堂
最澄を知る27 延暦寺東塔エリア②大黒堂 かっては政所、食堂ともいわれていました。 ご本尊に大黒天、毘沙門天、辨財天の三つの顔を持つ三面大黒天がお祀りされて…
2022/05/17 16:37
最澄を知る25 比叡山延暦寺基礎知識
最澄を知る25 比叡山延暦寺基礎知識比叡山延暦寺と言われますが、「延暦寺」というお寺はありません。比叡山の中に点在している社殿の総称が比叡山延暦寺です。山一つ…
2022/05/16 21:18
最澄を知る24 日吉大社⑧ 最古の奥宮
最澄を知る24 日吉大社⑧ 最古の奥宮東本宮のオオヤマクイの神は、もともとはもっと山の奥に鎮座していたと言われます。三宮遥拝所と牛尾宮遥拝所の間の階段から上が…
2022/05/16 01:56
最澄を知る23 日吉大社⑦ 東本宮エリアその1
最澄を知る23 日吉大社⑦ 東本宮エリアその1この地図の真ん中あたりに今います。おみこしを収める倉庫前くらいです。ここから向かって右手の東本宮エリアに行ってみ…
2022/05/14 20:13
最澄を知る22 日吉大社⑥ 西本宮エリアその3
最澄を知る22 日吉大社⑥ 西本宮エリアその3西本宮から奥宮に行く参道の周りには、神々へのお食事を作るお宮があります。宇佐本宮殿の前に、小さいお社があります。…
2022/05/14 01:55
最澄を知る21 日吉大社⑤ 西本宮エリアその2
最澄を知る21 日吉大社 西本宮エリアその2これが、西本宮。ご祭神は、大己貴神(大国主)です。近くにご神木の桂の大木があります。奥宮に行く参道に出ると左手に、…
2022/05/12 20:56
最澄を知る20 日吉大社③ 西本宮エリアその1
最澄を知る20 日吉大社③ 西本宮エリアその1 日吉大社はとても広い神社です。どんな配置になっているのか、まずは確認しましょう。もともとあった信仰の地の東本宮…
2022/05/12 20:01
最澄を知る19 日吉大社③ 山王7社
最澄を知る19 日吉大社③山王七社日吉大社マップですこちらは、本宮が東本宮・西本宮と二つあります。 西本宮系はあとから祀られた国家を守るための神さまであるのに…
2022/05/11 20:36
最澄を知る18 日吉大社②
最澄を知る18 日吉大社② 日枝神社、日吉大社、山王神社は、言い方は変わりますが、どれも、「山王信仰」を持つ神社です。 山王とは、日枝山(ひえのやま~のちに…
2022/05/11 01:31
最澄を知る17 日吉神社①基礎知識
最澄を知る17 日吉神社①基礎知識 滋賀県大津市の日吉大社は、全国におよそ3800社ある日吉・日枝・山王神社の総本宮です。比叡山の守り神ともいわれています。…
2022/05/09 20:17
最澄を知る16 最澄までの仏教②南都六宗
最澄を知る16 最澄までの仏教②南都六宗 最澄は、東大寺で僧侶になったあと、比叡山に籠りました。それは、当時の政治とも深くかかわっていた奈良仏教の腐敗に対す…
2022/05/09 18:17
最澄を知る15 最澄までの仏教①
最澄を知る15 最澄までの仏教①日本に仏教が入ってきたのは、欽明天皇の時代と言われています。しかし、この時最初に入ってきたのは仏教でなく、仏像でした。インドか…
2022/05/08 00:06
最澄を知る14 徳一との論争
最澄を知る14 徳一との論争 最澄のパトロンであった桓武天皇がなくたったあと、様々なところから、最澄や天台宗への批判が続出しました。 天台宗というのは、隋の時…
2022/05/07 23:03
最澄を知る13 桓武天皇の死
最澄を知る13 桓武天皇の死 桓武天皇の病を知って、帰国した最澄でしたが、桓武天皇は、純粋な理論と修行の天台の教えよりも、これまで日本に伝えられなかった真言…
2022/05/07 02:11
最澄を知る12 桓武天皇の仏教観
最澄を知る12 桓武天皇の仏教観 天台の教えを学びに唐に行った最澄ですが、密教も学んでいます。それは、最大のパトロンであった、桓武天皇の願い、貴族たちの要望を…
2022/05/06 00:54
最澄を知る11 遣唐使は最澄に箔をつけるため?!
最澄を知る11 遣唐使は最澄に箔をつけるため?! 最澄は、桓武天皇が一番信頼を置く僧侶になったのですが、問題がありました。 それは、最澄が独学だったということ…
2022/05/04 08:22
最澄を知る10 最澄と聖徳太子
最澄を知る10 最澄と聖徳太子 聖徳太子は、天台智顗よりも少し後の人ですが、やはり「法華経」を重要視して、一乗仏教を最も優れたものと考えました。聖徳太子は、日…
2022/05/03 23:51
最澄を知る9 最澄の「天台仏教」をザックリと
最澄を知る9 最澄の「天台仏教」をザックリと 純粋で敏感な最澄は、東大寺で正式な僧侶になりましたが、奈良仏教の腐敗に耐え切れず、国家の法に背き、エリートの道を…
2022/05/03 23:19
最澄を知る8 桓武天皇の寵愛
最澄を知る8 桓武天皇の寵愛 東大寺で僧侶になる儀式を受けた最澄は、そのまま奈良にとどまらず、比叡山に籠り、出世の道を捨てたはずでした。しかし、思いがけないこ…
2022/05/03 00:11
最澄を知る7 最澄さんの言葉「一隅を照らす」
最澄を知る7 最澄の言葉「一隅を照らす」国宝とは何物ぞ。宝とは道心なり。道心あるの人を名づけて国宝となす。ゆえに古人のいわく。径寸十枚、これ国宝にあらず。一隅…
2022/05/01 21:37
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、絵本作家ふじもとのりこさんをフォローしませんか?