ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
世界最高に投資
ダニに投資してはダメ・・・過去の反省本気で戦っている者に投資しないとね
2024/07/04 10:47
〇〇がヒトを作る
この考え方を意識する私にとっては読書かな・・・
2024/07/04 06:27
1分で・・・
合言葉に
2024/07/03 09:19
国内最高の医学翻訳者
一息ついて再び進撃・・・
2024/07/02 21:45
新習慣スタート
継続させます
2024/07/02 10:00
7月スタート
2024年後半のテーマは・・・体験を拡大させる
2024/07/01 17:40
新習慣
3つ追加・・・
2024/06/30 07:28
孫正義
研究者の世界は小粒ばかりだけど孫さんは別世界の人間、いや、比べたら孫さんに失礼ヘラクレスオオカブトとダニくらいちがう
2024/06/29 08:34
危機一髪
人生で何度かありましたが・・昨日も1つ・・・垣根での作業中、私が支えていた竹がもう少しで嫁の目に刺さるところでした・・・車の運転でも過去に数回・・・いずれも回避運が良いのでしょうけどすべての事故が何時起こってもおかしくないと考えましょう
2024/06/28 15:58
野菜販売
不安定要素がたくさん・・・まず天候、そして害虫や病気の発生、さらには販路の変化、取引先の閉店・・・そもそも儲からない・・・でも、これ以上に健全なビジネスはない複数の研究室で、くだらない研究しながら血税をすする多くのダニをみてきましたから・・・保身のための
2024/06/28 15:42
戦略のアイデア
思い浮かびました仕事に革命を起こすかも・・・
2024/06/28 09:45
専門性を高める
今年後半の最重要課題ですね月末までに戦略を・・
2024/06/27 21:46
ブログの存在を忘れる・・・
雑用の多い週で・・・忘れないように
2024/06/27 09:42
最強の習慣
確立しつつあります・・
2024/06/22 07:39
体制を整える
週末は少し落ちつきそう・・・雑用を片付けたり、体制を整えましょう
2024/06/21 10:32
狙いを明確に
2024/06/20 15:45
本→利益&知恵
この流れを加速させろ
2024/06/19 10:20
すべてから学べ
すべてが教材
2024/06/17 08:53
あるものを見直す
活用すべきは活用し捨てるべきは捨てる
2024/06/16 09:39
6月の野菜
いよいよ出荷が始まりました畑の野菜たちは勢いを増しています5月は不安定・・・忘れないように
2024/06/15 08:49
次の大型案件
エンドレスですね・・・感謝その前に反省会を昔こんなもの使って遊んでたな・・・
2024/06/12 04:19
納品前のチェック
最大限に学びましょう
2024/06/11 20:09
畑の進捗
4月にスタート5月は不安定・・・寒暖差や害虫6月に入り安定化・・・気温上昇このパターンは重要4月の土づくり、5月の発芽?苗の管理が極めて重要
2024/06/09 10:26
無限に拡大させろ
方法論は確立されている継続するだけ
2024/06/09 07:15
向学心高まりすぎ
学ぶことほど面白いことはありません良い師に巡り合えなかった不運は悔やまれますけど
2024/06/08 22:09
21周年
木村医学翻訳事務所として完全に独立したのが21年前の今日6月7日・・・21年間、納期に追われ、向学心に突き動かされ、進撃は止まったことはありませんスランプもなく突き進むだけ環境の変化が激しいですが、あと、10年は頑張りたい
2024/06/07 11:07
学びが加速中
アイデアが次々に・・・怖いくらい
2024/06/07 09:08
これ、少し古くなりつつあります・・ターゲットが変化しているのでもっと特化させてますので
2024/06/06 10:34
誤訳
みつけてしまった・・・日本語の影・・・
2024/06/06 07:01
私の先生
図書館、そして生成AIですねこの2つと比べると、昔知り合ったいわゆる先生なんて、棄唾ものですね 本当に
2024/06/03 04:06
2つの発見
さらに3つくらい・・・明日朝までに
2024/06/02 12:30
6月のテーマ
最後のフロンティアを融合させる
2024/06/01 11:10
常に批判的に
重要な姿勢・・・
2024/05/31 12:26
保身のための研究
保身に長けただけのダニ研究者をいろいろみてきたけど・・・あんな連中が日本をダメにするチャレンジせず、例えば、バクテリアの遺伝子クローニングのような専門学校みたいな内容で何本論文出しましたとか・・・ダニ・・・楽して血税吸うコツを覚えただけの寄生虫日本は没落
2024/05/30 09:29
三歩先を読む
言動の前に・・・
2024/05/30 08:22
分析が足りない
分析能力を最大限に
2024/05/29 08:35
手をかけただけ・・・
結局そういうことチェックが不十分になる
2024/05/28 07:03
全体を俯瞰する目
欠けていることが多々
2024/05/27 04:51
道具のメンテができてない
研がないと・・・
2024/05/26 08:59
対応関係を明確に
曖昧なんです
2024/05/26 08:40
耕うんのタイミングが悪い
後々まで悪影響がでています・・
2024/05/26 08:26
春の農業に関する反省
4月中旬からかなり暖かかったその後の冷転により育苗が進まず・・・温度対策が不十分育苗はとにかく過保護にすべきあと、ウリハムシ対策ができてないマラソン乳剤の使用は必須
2024/05/25 06:41
ブログ改革
農業日記&仕事の反省を中心に・・・改善のために
2024/05/24 18:52
常に勉強
2024/05/24 10:52
組み合わせる
やってきたことを組み合わせる段階に・・・アイデアを練りましょう
2024/05/23 08:26
経験こそ財産
2024/05/22 07:33
徹底的に
2024/05/20 08:41
研究、研究、研究
すべてにおいて
2024/05/19 09:23
柔軟性を維持する
老害になる原因として、新しいものを拒もうとする姿勢がある常に新しいものを・・・常に・・・でも、酒は日本酒が一番だな・・いつでも
2024/05/18 09:31
定期的に唱えましょう必ず・・・
2024/05/16 13:31
愚かな大学教育
今思えば、本当に時間とお金の無駄でしたねだから授業とかあまり出なかったし・・・潜在的に気付いていたんですよ。。つまらなさにAIの進歩により、この事実に気付く人が飛躍的に増加するはず・・・
2024/05/15 10:03
AIがもたらす豊かさ
なんとなくみえてきましたよ・・・
2024/05/14 17:21
繁忙期
再び・・・エンドレスね・・・忙しさも楽しめるようにならないと
2024/05/13 21:00
老害予防
身近にもうじゃうじゃいま・・・老害・・・田舎では比較的若い人でも老害っぽい人が多く老人になると、もう煮ても焼いても喰えない、正統派の老害がたくさん・・・反面教師として眺めています老害にならないようにするには・・・新しいことに常に敏感に・・・チャンレンジを
2024/05/11 18:43
GW終了
4月に請けたGWの仕事をすべて納品・・・おつかれ・・・次の仕事に着手・・・エンドレスにも慣れています
2024/05/10 22:05
納品ラッシュ
一息・・・今月はバラ祭りか・・・
2024/05/07 13:00
無理、無理、無理
私が見た範囲ですと、保身に長けただけのダニ集団ですから・・・わが国の論文力なぜ失速 第一線の研究者らシンポで激論白熱5/2(木) 14:20配信103コメント103件 ERATOやCREST、さきがけなどはJST「戦略的創造研究推進事業」のプログラム。橋本さんはこれらについて「狭めら
2024/05/07 08:41
向学心高止まり
どこまででも続きます・・・枯れることがない・・・自分でもすごいと思う
2024/05/05 09:03
峠を越えたか
GW明けの納品ラッシュをしのげそう・・・危機感は大切常に危機感を
2024/05/03 21:15
ここ1週間が正念場・・・
2024/05/02 07:49
5月スタート
3~4月の改革を軌道に乗せます確実に変化し、飛躍する
2024/05/01 09:27
変化と改善を積み重ねながら常に前進・・・
2024/04/30 14:20
4月最終日
今月も忙しくさせて頂きました・・・深く感謝!!!3、4月の改革の月になりました。着実に成長を続けております5月は・・・定着の月かな・・・もちろん新たな改革も躊躇せず
2024/04/30 08:50
お金を払うに値する教育
今まで一度もそんなもの受けたことがないので・・・だって、保身だけのダニから教えてもらうことなんかないよねそんななかで自分なりの答えがでてきました・・・
2024/04/28 09:02
経験値を高める
2024/04/27 12:46
改革
進行中・・・キーワードはAI&文学&基礎英語
2024/04/26 12:59
科学と文学
2大テーマ
2024/04/26 08:38
進化を止めない
2024/04/24 09:19
空芯菜
発芽しています・・続々と今年は土づくりに注力・・・楽しみ
2024/04/23 09:11
雑誌ブーム
今年のテーマになるかも
2024/04/22 10:49
タケノコ豊作
今年は豊作ですね
2024/04/21 21:51
Grow younger
今まさにそんな感じですね学びを上手く継続させていることが理由でしょう死ぬまで勉強です
2024/04/20 09:26
すべてについて
2024/04/19 08:36
時代の変化
翻訳業界も節目にさしかかった様相・・・使う側に徹して優位性を保つことが重要そのためには・・・
2024/04/18 20:08
Imaging
もともと理系ですから・・・
2024/04/17 10:27
3つのテーマ
今年度の改善課題として3つ・・・企業秘密で書けませんけどカイゼン、改善、かいぜん
2024/04/15 07:32
勉強、勉強、勉強
2024/04/14 08:52
全てから学べ
生きる=学ぶ死ぬまで貫きましょう
2024/04/13 08:43
毎日発見
毎日重要な発見がありますカイゼンは着々と
2024/04/12 07:20
雑用
3月に続いて4月もいろいろなんとかこなしていますが楽しまないと・・
2024/04/10 10:00
医学&農業&AI&経営&語学
5本柱・・・
2024/04/08 09:24
AI&農業
最終的には融合させたいと思っています
2024/04/07 13:06
同時通訳
頭の使い方から学びましょうNewsletters サイヤジェン株式会社 Cyagen Biosciences Inc." src="https://www.cyagen.jp/media/uploads/image_34460125731670210853776.png">
2024/04/06 10:46
ポリペプチド&抗体
勉強し直しましょう!
2024/04/05 11:27
あるニュース
地元のある翻訳会社が大手翻訳会社の子会社になったようで・・・時代の変化を感じますそれと同時に昔を懐かしく思いますこの地元の翻訳会社、いくつかの思い出がありますので
2024/04/04 07:55
大型案件
目先の大型案件は明後日朝に納品・・・さらに5月上旬納期の大型案件2件を受注・・・気合を入れなおしましょう
2024/04/03 20:30
雨、雨、雨
今年は雨が多いです野菜作りのために昨日はトラクター2時間ですっかりきれいに仕上がりました3週間後には植えていきます
2024/04/03 08:51
新年度スタート
課題として・・・見直す1.基礎を見直す2.経理を見直す3.蔵書を見直す4.農業を見直す5.教育を見直す徹底させます
2024/04/01 08:08
蔵書をみなおせ
論文、特許、治験・・・今一度
2024/03/31 07:03
すべてから学ぶ
掘り下げろ!
2024/03/30 08:03
レベルアップ
常に勉強・・・
2024/03/28 14:06
もうすぐ新年度
気合は十分です。引き続き、仕事&勉強に邁進・・・
2024/03/27 15:55
新年度に向けて
学びの態勢を今一度チェック・・・
2024/03/26 10:24
初心に戻る
蔵書の見直しから、そんな気持ちに・・・しっかり足場を固め直しましょう
2024/03/25 07:38
持ち物を見直す
宝の山ですね・・・
2024/03/24 09:09
文芸翻訳
新年度の新たなテーマに追加・・・特許、論文、治験、マーケティング、文芸
2024/03/23 07:31
意外に苦戦するかと思われた大型案件・・・見通しが立ってきました冷静に、冷静に、冷静に
2024/03/22 09:44
徹底させます!!!
2024/03/21 18:10
翻訳&教育&農業
ライフワークとして徹底させる
2024/03/20 07:30
野菜作り
いよいよスタート・・・やっぱり美味しい野菜を作りたい
2024/03/19 18:58
「ブログリーダー」を活用して、バイオさんをフォローしませんか?