ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2022年11月1日の吉方位
ここから満ちて行きます 2022年11月1日は月齢で上弦の月です。 上弦とは月の満ち欠けの状態を表す言葉のひとつで 上弦と下弦があり、総称して弦月といいます。 上弦も下弦も同じ半月ですが 上弦では新月から徐々に満ちてきた月が さらに満月に
2022/10/31 18:00
2022年10月31日の吉方位
仮装より家相。 2022年10月31日は二十八宿で危(き)の日です。 そもそも二十八宿とは、月の運行日数がおよそ二十八日であることから 一日に一宿ずつ割り当てたもので 東西南北の四神に7つずつの星宿が配当されています。 占いとしては日の吉
2022/10/30 18:00
あかるい明日の日盤吉方の使い方
こんにちは、久しぶりの記事となります。先日、日盤の使い方について質問をいただいたので、今日は日盤吉方についてお伝えしたいと思います。日盤の使い方日盤の使い方は本来とてもシンプルなもので、その日の吉方に行くだけです。なのですが、具体的に使い方
2022/10/30 16:41
2022年10月30日の吉方位
この日に生まれた縁は破れる流れになります。 2022年10月30日は十二直で破(やぶる)の日です。 十二直とは北斗七星信仰に由来しています。 方位の十二支と北斗七星の回転とが結びついたもので、 今日は日がいまひとつですね。 十二直・破の日
2022/10/29 18:00
2022年10月29日の吉方位
お稽古事は何かしていますか? 2022年10月29日は二十八宿で女(じょ)の日です。 そもそも二十八宿とは 月の運行日数がおよそ二十八日であることから 一日に一宿ずつ割り当てたもので 東西南北の四神に七つずつの星宿が配当されています。 占
2022/10/28 18:00
2022年10月28日の吉方位
だんだん寒くなりますね。 2022年10月28日~は七十二候で霎時施-こさめときどきふる-です。 七十二候は二十四節気を初候、次候、末候に分けたもので それぞれに五日ほどが割り振られており 二十四節季よりさらに細かく、季節を表しています。
2022/10/27 18:00
2022年10月27日の吉方位
何かするならお昼にしましょう。 2022年10月27日は六輝で赤口(しゃっく、しゃっこう)です。 六輝(ろっき)とは六曜、六曜星ともいい ルーツは中国ですが日本でアレンジされた 暦関連ではもっともポピュラーな占いです。 仏滅に結婚式を行わ
2022/10/26 18:00
2022年10月26日の吉方位
何かと波が激しい期間です。 2022年10月26日から八専入りです。 八専とは選日のひとつで 日の干支が六十日で一巡する間の 四十九番目の壬子から癸亥までの十二日間の中で 干、支ともに同じ五行となる同気の日(専一)が 八日間あるため、八専
2022/10/25 18:00
2022年10月25日の吉方位
お勧めは坐禅です。 2022年10月25日は朔、新月です。 月を地球から見たとき 朔の日には、月が太陽と同じ方向にあるため 地上から月が見えにくくなります。 そこにあるのに見えない、天体の妙です。 新月は厳密には、朔の次に見えた月のことで
2022/10/24 18:00
2022年10月24日の吉方位
今日は寺社仏閣へどうぞ。 2022年10月24日は二十八宿で心(しん)の日です。 そもそも二十八宿とは 月の運行日数がおよそ二十八日であることから 一日に一宿ずつ割り当てたもので 東西南北の四神に七つずつの星宿が配当されています。 占いと
2022/10/23 18:00
2022年10月23日の吉方位
山深い地方はもうすっかり冬の準備ですね。 2022年10月23日は二十四節気で霜降(そうこう)です。 霜降は二十四節気の十八番目。 毎年十月二十三日頃、戌月の中気です。 暦便覧では陰寒の気に合って、露むすび凝らんとすれば也とありますが 秋
2022/10/22 18:00
2022年10月22日の吉方位
極上の一日です。有意義にお過ごしください。 2022年10月22日は天赦日(てんしゃにち)です。 天赦日は選日のひとつで、てんしゃびとも読みます。 読んで字のごとく、天の赦しがある最上の大吉日です。 歴注で万(よろず)よしとなるのは この
2022/10/21 18:00
2022年10月21日の吉方位
なんの種を蒔きましょうか? 2022年10月21日は二十八宿で亢(こう)の日です。 そもそも二十八宿とは 月の運行日数がおよそ二十八日であることから 一日に一宿ずつ割り当てたもので 東西南北の四神に七つずつの星宿が配当されています。 占い
2022/10/20 18:00
2022年10月20日の吉方位
今日から土用入りですね。落ち着いて過ごして行きましょう。 2022年10月20日から秋土用入りです。 土用とは五行に由来する暦の雑節で 立春、立夏、立秋、立冬の前の約十八日間の時期です。 五行では春の木気、夏の火気、秋の金気、冬の水気のほ
2022/10/19 18:00
2022年10月19日の吉方位
旅行の計画立てていますか? 2022年10月19日は二十八宿で軫(しん)の日です。 そもそも二十八宿とは 月の運行日数がおよそ二十八日であることから 一日に一宿ずつ割り当てたもので 東西南北の四神に七つずつの星宿が配当されています。 占い
2022/10/18 18:00
2022年10月18日の吉方位
どちらにしても、ドアの傍にいたらびっくりしますね。 2022年10月18日~は七十二候で蟋蟀在戸-きりぎりすとにあり-です。 七十二候は二十四節気を初候、次候、末候に分けたもので それぞれに五日ほどが割り振られており 二十四節季よりさらに
2022/10/17 18:00
2022年10月17日の吉方位
貯蓄の日でもあります。お金を貸すのはNGですよ。 2022年10月17日は十二直で執(とる)の日です。 十二直とは北斗七星信仰に由来しています。 方位の十二支と北斗七星の回転とが結びついたもので 日の吉凶を占います。 十二直・執の日は 建
2022/10/16 18:00
2022年10月16日の吉方位
おめでたいことがあるといいですね。 2022年10月16日は六輝では大安(たいあん、だいあん)の日です。 六輝(ろっき)とは六曜、六曜星ともいい ルーツは中国ですが日本でアレンジされた 暦関連ではもっともポピュラーな占いです。 仏滅に結婚
2022/10/15 18:00
2022年10月15日の吉方位
万事に吉の吉日です。 2022年10月15日は十二直で平(たいら)の日です。 十二直とは北斗七星信仰に由来しています。 方位の十二支と北斗七星の回転とが結びついたもので、 日の吉凶を占います。 十二直・平の日は 婚礼、移転、建築、種まきな
2022/10/14 18:00
2022年10月14日の吉方位
万物が満ちる良い日でもあります。 2022年10月14日は十二直で満(みつ)の日です。 十二直とは北斗七星信仰に由来しています。 方位の十二支と北斗七星の回転とが結びついたもので、 日の吉凶を占います。 十二直・満の日は 移転、旅行、婚礼
2022/10/13 18:00
2022年10月13日の吉方位
仏花の印象が強いですが、美しい花です。 2022年10月13日~は七十二候で菊花開-きくのはなひらく-です。 七十二候は二十四節気を初候、次候、末候に分けたもので それぞれに五日ほどが割り振られており 二十四節季よりさらに細かく、季節を表
2022/10/12 18:00
2022年10月12日の吉方位
旅行に行きたいですね。 2022年10月12日は二十八宿で参(しん)の日です。 そもそも二十八宿とは 月の運行日数がおよそ二十八日であることから 一日に一宿ずつ割り当てたもので 東西南北の四神に七つずつの星宿が配当されています。 占いとし
2022/10/11 18:00
2022年10月11日の吉方位
新しい服は下ろさないようにしましょう。 2022年10月11日は二十八宿で觜(し)の日です。 そもそも二十八宿とは、月の運行日数がおよそ二十八日であることから 一日に一宿ずつ割り当てたもので 東西南北の四神に七つずつの星宿が配当されていま
2022/10/10 18:00
2022年10月10日の吉方位
10月の満月の別名はHunter's Moon(狩猟月) 2022年10月10日は満月です。 満月の日は地球に月のパワーが満ちています。 満月と新月は異なるエネルギーの影響がありますが 満月のエネルギーは達成のエネルギーです。 物事を完了
2022/10/09 18:00
2022年10月9日の吉方位
幾久しくお納めください。 2022年10月9日は十二直で納(おさん)の日です。 十二直とは北斗七星信仰に由来しています。 方位の十二支と北斗七星の回転とが結びついたもので 日の吉凶を占います。 十二直・納の日は、 万事につき納めるに吉の日
2022/10/08 18:00
2022年10月8日の吉方位
渡り鳥、普段あまり意識することはありませんが・・・ 2022年10月8日は二十四節季で寒露(かんろ)の日になります。 寒露は二十四節気の十七番目 戌月の正節です。 暦便覧では陰寒の気に合って、露むすび凝らんとすれば也とありますが 寒露とは
2022/10/07 18:00
2022年10月7日の吉方位
お掃除重点期間ですね。 2022年10月7日から天一天上入りです。 天一天上入りは、天一神という方角の神様が 天に上がっていらっしゃるので この期間は方角の障りがないとされています。 方角の障りがないなんて、ありがたいことのように思えます
2022/10/06 18:00
2022年10月6日の吉方位
奎宿日といって万事大吉、よい日です。 2022年10月6日は二十八宿で奎(けい)の日です。 そもそも二十八宿とは 月の運行日数がおよそ二十八日であることから 一日に一宿ずつ割り当てたもので 東西南北の四神に七つずつの星宿が配当されています
2022/10/05 18:00
2022年10月5日の吉方位
良い種を蒔きましょう。 2022年10月5日は行事で一粒万倍日です。 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は選日のひとつで 一粒のモミが、万倍にも実る稲穂になるという日です。 大変縁起が良く、事始めに適しています。 小さな粒が万倍にも実ると
2022/10/04 18:00
2022年10月4日の吉方位
縁起も担いで過ごしたいですね。 2022年10月4日は三隣亡(さんりんぼう)です。 三隣亡は江戸時代から取り入れられた慣習で 実は、特に由来がありません。 しかしこの三隣亡、この日に建築事を行えば 三軒隣まで亡ぼすとされ 建築関係では大凶
2022/10/03 18:00
2022年10月3日の吉方位
稲刈りの季節が近いですね。 2022年10月3日~は七十二候で水始涸-みずはじめてかるる-です。 七十二候は二十四節気を初候、次候、末候に分けたもので それぞれに五日ほどが割り振られており 二十四節季よりさらに細かく、季節を表しています。
2022/10/02 01:18
2022年10月2日の吉方位
受け身の一日を過ごしてください。 2022年10月2日は二十八宿で虚(きょ)の日です。 そもそも二十八宿とは 月の運行日数がおよそ二十八日であることから 一日に一宿ずつ割り当てたもので 東西南北の四神に七つずつの星宿が配当されています。
2022/10/01 18:00
2022年10月の吉方位
旅行に気持ちの良い季節ですね。ですが移動はくれぐれも気を付けて行ってください。2022年10月の過ごし方節入りは 寒露 10月8日16時22分です。それ以降にお使いください。二十四節気の十七番目、寒露は戌月の正節。暦便覧には陰寒の気に合って
2022/10/01 00:00
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、森木麻未さんをフォローしませんか?