新機能の「ブログリーダー」を活用して、YYDさんの読者になりませんか?
1件〜30件
関門トンネルを通過し 無事自走で九州初上陸を果たした我らいきなりRレッドのジャケットが破壊されるトラブルあと数分なので我慢してもらう 名門大洋フェリー着思ったより大きい船だった乗船はもうできるので手続きして船内へ 意外と急ぐ動画とるの忘れた 今回は個室GOTOでぶんぶんプランとほぼ同じ値段ついでに飯もついてしまう テレビ付きエアコン付き洗面付き日本海、太平洋と乗ったがここが一番デラックス 晩飯はこれから始まる カレーうまいかつおうれしい 風呂は少し狭いかな流石に疲れてるので就寝 夜中にRレッドが撮影瀬戸大橋 んで朝の明石海峡大橋 橋の下ってええな バイクの師匠でもあるRレッドツーリングの楽しさ…
では中へ ここの特徴?というか感じたことはとにかく圧倒的空間 私も結構な数の洞には入ったけどこれだけ広いのは初めて アレださむらいとるぅぱーのアレだガンダム姉さんの歌が脳内再生される来れてよかった すぐ上の秋吉台へ 圧倒的秋吉台 正直走るならビーナスやけど近くにあるなら充分来れてよかったt 角島へきた 夕方なので逆光上は治安が悪かったのでヤメル なので橋わたって反対側に来た静かでこちらのほうが好きこれで本州ほぼ最西端に来たわけで今回のツーリングも終わりにしようと思う 微妙に時間ができたので火の山公園へ夜景と一緒に撮れるかと思ったが甘かった(時間がない) 方角がわかんないけど九州方面を見てるつも…
朝飯は各自済ませておく 昨日もらったGOTO券で2人分の朝飯は購入済では隣の山口県へ 今日も天気が良くありがたい流石に朝はちょっと冷える 厳島を遠めに見ながら岩国の金帯橋に着駐車場は河原以外のなんでもない河原で一度はTRYしたもののチキンな我々に無理だったのでごめんなさいした 細かい金がなかったので400円投入して橋へ 夜露でウェッティ しかし面白いつくりをしている 下から見るとほんとすごいねこれてよかった自販機うどんを横目に西へ向かう 途中、煽り運転を受けた山口ナンバー怖い 到着したんは念願の秋芳洞下に止めたら上に行くとよいよって言われたので駐車場なのかよくわからん黒谷口へ結果こちらのほうが…
呉を後にして広島市へ向かう自販機行きたかったが時間の都合でヤメとりあえず宿へ そもそも安い宿だがGOTOでさらに安くバイクは屋根付きの駐輪場へコレ値段より重要 ちなみに部屋は値段なりなぜかツイン独り占め壁は薄く値段なりでは社会見学へ そうなのよ工事中なのよこんな状態もめったに見られないのでラッキーである上から見えるおりづるタワーへ行く予定もしてたが入場が高いしドームが工事中なのでヤメル 平和公園の中まで来たちょっと雰囲気が変わるというより自然と背筋が伸びる手を合わせ、後ろの原爆資料館へ 念願の場所へ来たじっくり勉強させてもらいました ミッションを着々とこなし広島駅へ路面電車もミッションのうち …
今年のGWに行く予定だったんだが 例のごとくで諦めていた 同じく廃人化していたRレッド お互い傷を舐めあっていたらコロナの様子見て一緒に行く事にした それから半年 早朝の養老に集合 流石に寒い らの壱で身体を慣らす 5時前のトンコツは沁みる 宝塚北SA もちろん初めて来た リボンの騎士やらなんやらいろいろあった 世代的にはあたしより少々上かな? とにかくおしゃんなSA Rレッドが但馬牛カレーパン買ってくれた うま 事故渋滞以外は快走で尾道着途中、姫路城が見えたとジェスチャーしてたらしいが後ろからやっても気づくわけないよ 初めて食います尾道ラーメン 濃い目の醤油に背脂がきいていい感じ 麺は違うが…
チェーン調整中にスタンドかかってると思い ぶっ倒したSV1000S 倒れると必ずウィンカー粉砕するんよ そして仕事をしないエンジンスライダーのおかげで クネクネノビノビレバーに負荷がかかる そしてクネクネも仕事しないので終了する とりあえずこいつは速攻で来る さすが密林 いろあせすげー 交換は簡単やしついでに清掃できるのでちょうどいい 違和感を感じたので外してみると ステップのボルトが微妙に曲がっていた これはホムセンで対応 ウィンカーだが レッド国ウィンカーを発注したんだが どっかで止まっているようなので 涙を呑んで純正発注 値段聞いたら目の前が霞んで見にくかった ちなみにレバー合わせたら多…
今期2回目の砂浜へ ちゃちゃっと北上す 福光からは毎度の下道 海無し県民は海へ来た 滞在時間オーバーで倒れる リアステップがリアサス干渉したのでパワーで対応 とぎ海の道の駅へきた とりあえず男爵イモソフト じゃがいもがほんのり んでベンチ 天気も良くなってきた もどってまた砂浜へ 千里浜の道の駅 あとは高速でけえる さむいのよ かなり寒いのよ そんなわけでこの時期は服装を考えないかんわけね
年2回のサービスホリデー今年も連休作ってどっか行こうかと思ってたがねえそんなわけで宮さんと山ん中へ 東白川を抜ける白川の道の駅のよくわからんほう 坂下までやってくる寝覚でガソリン入れて先を行くが途中脱輪した車がアクセル全開で抜け出そうとして白煙モクモクだったこんなやべーやつに手を出すのは危険だと感じスルー やぶはらスキー場オフシーズンは熊出るで気を付けないかん 野麦峠の入り口のそばの里奈川へ 特盛ざるそばうん そして久しぶりの野麦峠とりあえずくねくね好きだと豪語する連中は野麦峠と安房峠と通過してから言ってほしい ついでに天生と樽もな 鈴蘭高原へ行こうとしたが先の大雨で破壊されて行けなかった南側…
なんとなく減ってる感じだったのでそろそろ交換すCBはまだええはずだけどもう少し制動力が欲しいのでついでに変えてしまうことに チョイスしたのはRKのメガアロイXネットで買ったけど2台分は結構なお金額SVとCBのリアパッド同じだったのを初めて知った まずはCBのリアからちょいモミして装着めんどいので清掃は少しだけ ついでにオイル交換もしてしまういつものSP-4いつも思うがオーバースペックだよネコレ フロントはシムを再利用させてもらう 赤パッド全然減ってないよ捨てないでとっておこう SVリアきたねえな変な減り方してるのでちょうどいい交換時 フロントの一か所だけ動きが渋いところがあったそのうちオーバー…
話すと長くなるのでアレなのだが希少車種の専用品は物が無いこれは致命的なのね、まじでSVのリアスプロケは丁上げの設定あるけどメーカも簡単に作ってくれないうちのは国内で525逆車は530調べると、ブサやジスペケが同品番これしかないので530化を決意した ドライブはサンスタの男爵OEMリアはXAMプレ40丁RKの金X530になるだけで選びたい放題そして入荷も早い物によっては安いさあ、はじめよう 鬼門のFスプロケナット外し もちろん回らないので ギア入れてFブレーキはバンドで固定&車用車輪止め 左足でリアかけながらシートに腹で全体重を預ける あとは力こそ正義 何とかなった 我ながらすごいと思う チェー…
そもそも今年は畑を作る予定だったのだが コロナで伸びてしまうという残念 まあでもGWの予定は全部なくなったので一気にやってしまうことに 考えることは皆同じなのか ホムセンでは苗土レジの争奪戦だった とりあえず掘る道具を少し買って開始 当初はここの半分ぐらいだったが 1畳ほどのサイズへ この選択はすぐに後悔へと変わる 上の砂は楽なのよ 防草シートめくってからが本命 とにかくきつい うちは造成地なので石だらけ スコップ入らない ブロック出てきた とにかくきつい 掘った石は親戚宅へ搬送 Kトラ5回分 これまたきつい ほどほどできたところで おととし死んだインコを埋めることに いままで冷凍保存していた…
CBの車検は1月 寒いし車検のために仕事休まないかんのがアレなので GW中の平日を使ってやることにした そんなわけで半年ほど寝せておいたCB バッテリから 充電すんのに借りてたり金払ってたけど 密林で安物買った 日向でやってたらなかなか充電してくれない そりゃ日陰だわな 温まっただけかもしれんけど充電されたとしておこう 次にアクセルワイヤーの注油 なんか絶望的に無理っぽいので いつものようにレバー側からちまちまやる この作業は必要ね プラグ、エアクリ掃除 水チェック WRSでも車検は通るんだけど 排ガスで引っかかるのがいやなので純正へ どっから入るのか錆侵入 おかげでタップしにかかってる チェ…
雪山行くとね HIDヘッドだと見にくくてね 補助灯としてフォグつけることにした 20年前につけてたやつはまだ売ってたけど 倒産品だしねえ あと調べると車検にも少し厳しい項目があったので 純正品でそろえることにした もちろん中古で 某ヤフオクで購入 まさかの配線付き リレーも同時期に無駄に買っちゃったよ ヘッドごにょごにょ線でも作ろうかな ちょっと硬くなってるけど使えそう リレーと電装品の電源位置もカプラついてるので理解できた これなら簡単につけられそう ん? おお? おうっ 見ておいてよかった SV電圧計ショート事件と同じ状況だった ギボシで取り付け 絶倫テープで巻き巻きしておいた スイッチ付…
浜松で牡蠣を食べに行くツーに誘われて 少し眠ってたSVを起こした ブレーキと電圧チェックはしておいたが特に異常はみられず んで出発 走行中の電圧は14V 少な目だけど問題ない 給油をし、100k先の集合場所へ向かう 数分後、まさかの定電圧表示 みるみる減ってゆく電圧 すかさず退避 帰ろう 高速乗る前でよかった 主催に連絡し帰路へ そのまま赤男爵にもっていこうと思ったが レギュパン症状なので交換ぐらいは自分でやろうと帰宅を選択 へってゆく電圧にびくびくしながらなんとか帰宅 危なかった とまっていたらセル回らんくらいまで落ちてた このカウントダウンは2度目だが やっぱり嫌だ とりあえずしばらくして…
2019/11/15 紅葉ツーリング 2019/10/30 新城鮎ツーリング 2019/10/16 オバマサバツー 2019/10/12 福島南三陸ツーリング 最終 2019/10/10 福島南三陸ツーリング 3日目その1 2019/10/07 福島南三陸ツーリング 2日目その2 2019/10/03 福島南三陸ツーリング 2日目その1 2019/10/02 うぇいびいな福島南三陸ツーリング 1日目 2019/09/05 ☆GAT浜松ツーリング 2019/08/15 嫁と崖ツー 2019/07/09 富山朝食と千里浜と崖 2019/06/04 たまご飲みすぎモーニングとレインボーCBM 201…
新年あけました 今年も適当に続いていくので よろしくお願いいたします 生暖かい目で見ていてください そんなわけでバイク初めは室内で メットは去年ざわついたOGKカブト 2年で交換するつもりがずっと使ってる あたしのは旧旧型のカムイ1 チークパットは廃盤っぽかったので一か八かでカムイ2用を購入 下ガードは共通だった 買って半年ぐらい熟成させてた 若干形状違うので不安しかないが 位置関係は大差なさそうなのでそのまま取り付け しかしへたり具合がすごい メットはXLだが実はサイズあってないのよ 自作スポンジもついでに交換 実はこの倍入ってたりもする 何とかついた ここだけ見ると新品っぽいけど 顎紐パッ…
CBのスクリーンをなんとなく変えたくて ずっと探していたのが手に入れられた CB1300SB純正スクリーン CB400SBに微妙に加工するだけで取り付けらえる いろんな意味であんまり変わらない あたしの求めていた形☆ ではサクッと外す きたねえから掃除しておいた 比べるとほんの少し盛り上がってますね スポンジついてるのは1300が高級だからか? 切って穴広げて取り付け うん いわれないとわからない これがあたしの求める姿 んで試走 鈍感なので変化がわからなかった・・・ それよりね 電圧上がったからなのか トルク感がすごいの CBってこんなに走ったんかやー
多分解決したと思うので 何が起こったかまとめてみよう すべての始まりはここからかな? グリップヒーターを取り付けたのだが たまに電源が切れていた 車につけてた300円の電圧計を取り付け 常時監視していた 走行中は12V付近 バッテリが弱っているのではと思ったので交換 自分で何言ってるかわからない内容であるが 一応ちゃんとしたユアサにした 電圧は少し上がっただけで大して変わらない レギュ電圧も13v付近だったのでレギュ交換をやってみる アイドリングの電圧はかなり上がったんだともう しかし走行中は12v台に下がっていた 回転上がると電圧下がる ブリッピングでも電圧低下 グリップヒーターもエンジンブ…
夏場は暑くて何もできなかったので 涼しくなってきた秋に作業開始 正確な採寸と緻密な計算で描いて材料購入 コメリでYKKAPの柱買ってきた21本 穴あけに失敗す 計画を変更し適当に穴開ける とにかくこれきつかった 落ちたカスも取らないかんし手痛い サシと水準器だけで隅の柱を立てていく 翌週に糸ひいてやるつもりだったが 根拠はないがいける確信があったので全部建てた まあとにかくモルタル練るのが大変だった 翌週本体買ってきて接続 案の定はまらないとか大変だった 切って対応 寸法完璧すぎてエンドキャップがつけられないとか余裕 まあボンドで対応になるわな いい感じになりました 微妙に曲がってたりもするけ…
今年の1月 念願のマイホームが立ちました まあとにかくうれしかったわけですよ 建ててる時も侵入させてもらって猪の目を書いたり楽しかった 完成してバイク車庫もできました 3台入るけど荷物入れたので2台しか無理になった で 金がないのでいろいろ自分でやらなくちゃいけなかったのよね とりあえず第一弾はこれ 水受けを自分で作る なんとなく雨水管の配置を思い出して掘る 無い 死ぬ思いで掘りまくってやっとこ見つける ホームセンタで塩ビ買ってきて接続す 埋めてしばらく放置してた エアコンがついた梅雨前 実家から古い船借りてきた 30年以上前から使っていたものだ あたしもこれで練った覚えがある まあとにかくモ…
☆GATツーに参加 前回電装に不安があったので様子見ツー 今回も15台ほどです なんとなくしんがりを務める 白尾の道の駅 やはり電気調子悪い 走行中に12V切っている感じだ ジェネ逝きかけとるか アイドルは大丈夫なのが不思議 んで昼 とうふの宮春に着 宮春定食にした いつくってもうまいねえ 気の合う人たちと食べるのはうまさ+ 豆乳ソフトもついてきた これうまい せせらぎはちょうどいい感じ あごくい パスカルは停めるとこ無し すぐにでてきた 久々の岩屋通って和良の道の駅 四角いだんご 平成に戻ってきた 久々にイチゴソフトで解散 帰宅せずに赤男爵にピットイン ジェネの数値は悪くない レギュ後も数値…
☆GATツーに参加 快晴の予報なのに路面はヘビーウェット そしてデジカメ忘れるという失態 そして濡れてるのは自分の家の周りだけという ちょっと肩を壊してるので今日はCBで しかしこのCB ちょっと電装の調子悪くてね 様子見がてらの出動 そんなわけで岡崎集合 もっくるで休憩後 ナイアガラ見に来た 残念ながらメインのみ 今日は10台くらいだったかな やなに到着 鮎を食しますのよ 鮎の香りってええよね みんな丸ごと食ってたが あたしはヘッドと骨外して食った どんな食べ方でもうまいものはうまいんです 激混みのイナブーをそそくさと出ていき らっせい三郷まできた おもったんだけどSV650 CBと変わんな…
東北行った翌週 ☆GATツーでオバマへ行く事に 汚れたまま集合場所へ 12台ぐらいで西へ ちょうどいい時期になってきたね 熊川宿に来た 道の駅は何度もあるけど 散策は初 昔の街道って年取るごとによく思えてきた 葛ソフトがあったので食う 葛感は全くわからんけど 普通にウマソフツ 時間あるので 出来たばっかりの河内川ダムに来た ダムカードもらってまったり しかし 川は熊川で河内川ダム オバマのSABARに着 サバの刺身(人の奴)(高いやつ) 養殖なのでできるみたいです あたしの食った焼きサバ さばうま タツタもキム風もうまいです また来たい けど岐阜にも同じ店できたのよね 湖に戻ってきた 快走30…
初の太平洋フェリー乗船 船は日本海と同じくらいの大きさかな船内に入ると乗船手続き&軽く説明ここで手慣れてる初老に横から入られるが船員が阻止これにイライラしてたので先に行かせた老害という言葉を教えてあげればよかったと後悔 10年前就航なのにまだきれいねとおもったらそうでもない部分もある 荷物を置いて食堂へ昼飯を食す3食フルパックなのに1000円プラスだったらこっちにするわなーここの値段設定おかしい 食ってる間に離岸ぐるっと反転してさらば仙台港 コンテナ船とか好きなんすよ それ運ぶキャリアみたいなクレーン?も好き 操作してみたいが一生無理だな さて今回の寝室なのだが安い期間ということもあってTV付…
昨晩は久しぶりにたのしく飲ませてもらった 朝食はつけてもらった 宿の親父がすげーうるせーのでもすげーうれしそーなのもっと話したかったけど先を急ぐまた来たい宿だ 数分の所の門脇小学校跡地ここも震災遺構として工事がはじまっていた ここも津波で多くの命、物が失われた場所 見上げるとびっくりな高さなのよね 東北の魂って強いと感じた旅だった 旧野蒜駅へ移動線路を大きく北へ持ってたので廃駅になった場所 館の人と話したんだけどここでは生と死を感じた映像では映せないことや知らなかったこと聞いてて自然と頭が下がり、涙が止まらなかった 駅はきれいになってるがまあその時はとんでもな状況だったのですね 曲がった線路 …
陸前高田からはいろんな町を見ていきたいので海沿いを走る 水が来たところと来てないところの差が激しいね家があったんだろう土地はほぼ更地海岸にはスーパー堤防高台には新しい家 そして新しめの墓地 何とも言えない気持ちで気仙沼へシャークミュージアムでは催し物やってた賑やかなのはうれしいね 気仙沼東日本大震災遺構伝承館へ気仙沼向洋高校の旧校舎 中はすごいことになってますね 3階に車が流れてくるとか想像するのがむつかしい 付近にあった工場があたった跡だそうだ 体育館があった跡だったかな? ちょうどこの右あたりに家の2階が流れてきて挟まった中にいた人も助かったようです怖かったでしょうに 工場があたった跡は4…
まあそんなわけでぐっすり寝られた土曜の夜 朝飯も7時がいいなってのを団体の小娘達が7時からなので早く食えとまあわしらはおっさんだから朝早いの大丈夫なんすけど・・・すじこ食い漁ってやったたまごうま 用意してたらまさかの雨しかも本降り水でスマホ反応するしナビが落ちるし散々だった わっちゃわちゃで仙台通過ここまでこれば雨は大丈夫そう 南三陸へ来たいきなり津波の痕跡がすごいというか何もないとりあえず食事処松原で昼をいただく 海鮮丼これはあたしのではない あたしはまぐろいくら海鮮丼にも同じもの入ってる(´・ω・`)ほやは未入荷で食えず残念 うまいものを食うために あたし達は走るのよ 復興パワーをもらい北…
今回の棚卸ヒーハーデイが貴重な3連休になったので今後数年は無い事踏まえて有給足して4連休にした行先は北海道、九州、四国、東北3秒ぐらい考えて東北予定にしてたちょうど宮さんが泊りで計画をーというので計画手配はいつものようにあたしやで 一緒に東北行きやがれとオグリーデイにも声かけて結局社員旅行となる 雨予報だったが関係ない合羽着ればいい6時から美濃を北上 全く雨には降られずちょうど逃げてきた感じか 順調に米山SAに着実は休憩時間を少なく見積もってたので3人ともパワーダウンしてしまった 昼飯は米山サーモンいくらここいらでの養殖やよねええあじしとるわ景色はホワイトなのでどんどん北上 初の磐越道を通り、…
なかなか時間が合わなくてお久しぶりのマスツーです 合わなければ自分が合わせちゃえばいい ということで今回はあたしが主催です 雨だ雨だと騒ぎながらも曇り空の下出発 岡崎SAに集合 RnineTむっちゃかっちょええんすけど 廃車ブサの次車はこれだそうだ ええなー 8台引き連れて出発 23号をしぞーかへ 道の駅潮見で休憩 しかし暑い しらすソフトで乾杯 スズキ歴史館へ移動 よく来るので特に感想はないが いつも楽しめるね 近くの雅楽の助で昼飯 とろろ天ぷら おいしくいただきました 航空自衛隊浜松エアパークに来た 自販機がかっこよすぎる 服も借りられるので撮ってみた ええ記念になります ここもいつ来ても…
イカ食わせろと言事だったので崖へ行く事に 盆休みフィーバー日暑いとりあえずセブン ん? んん?ガソリンくせーなと思ったがこいつだったのかどこから漏れかわからなかったので気温のせいにして出発 うんいい天気でも暑い しおかぜらいんから海沿いを北上海見ると楽しさが増す 越前にあるえちぜんへ 漁港を見ながら食事出来ていい感じです 刺身うま出るときは待ちも出来てるしうちのバイクをブロックして車止めるほどの人気店だった 気持ちよく北上海の上を走れるのもうれしい んで崖に着三国の花火のクソ路駐渋滞でだいぶ体力削られたアレ何とかしてくれんと 流石の盆なので結構人がいる暑い 前食った店へ乱入イカ頼んでアルコール…