ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「日本はすでに侵略されている」
図書のささやき 91 図書名:「日本はすでに侵略されている」著者名:平野 秀樹 出版年月:2019年11月 出版社:新潮新書839 著者略歴:1954年兵庫県生まれ、九州大卒、農水省の局長や研究員などを経て研究所所長、大学教授、 先ずは表紙裏の紹介文。「北
2024/06/30 03:00
「生き物の「居場所」はどう決まるか」
図書のささやき 90 図書名:「生き物の「居場所」はどう決まるか」―攻める、逃げる、生き残るためのすごい知恵―著者名:大崎 直太 出版年月:2024年1月 出版社:中公新書2788 著者略歴:1947年千葉県生まれ、鹿児島大卒、大学院中退、大学助教授や研究員、
2024/06/23 03:00
「わが子をAIの奴隷にしないために」
図書のささやき89 図書名:「わが子をAIの奴隷にしないために」著者名:竹内 薫 出版年月:2019年12月 出版社:新潮新書842著者略歴:1960年東京都生まれ、東大卒、カナダの大学院修了、理学博士、サイエンス作家、 AIはともかくとして、シンギュラリティ
2024/06/16 03:00
「アメリカとは何か」
図書のささやき 88 図書名:「アメリカとは何か」―自画像と世界観をめぐる相克― 著者名:渡辺 靖 出版年月:2022年8月 出版社:岩波新書1938 著者略歴:1967年札幌市生まれ、上智大卒、ハーバード大大学院修了、慶大SFC教授、オクスフォード-大
2024/06/09 03:00
「名画の生まれるとき」
87 図書名:「名画の生まれるとき」―美術の力 Ⅱ ―著者名:宮下規久朗 出版年月:2021年10月 出版社:光文社新書1161著者略歴:1963年名古屋市生まれ、東大卒、同大学院修了、美術史家、神戸大教授、 日本では、欧米と違って美術鑑賞や美術史を教えることが
2024/06/02 03:00
「忘れる脳力」
図書のささやき 86 図書名:「忘れる脳力」―脳寿命をのばすにはどんどん忘れなさい―著者名:岩立 康男 出版年月:2022年10月 出版社:朝日新書884 著者略歴:1957年東京生まれ、千葉大医学部卒、千葉大教授、 《脳寿命をのばすにはどんどん忘れなさい
2024/05/26 03:00
「ディズニーとチャップリン」
図書のささやき 85 図書名:「ディズニーとチャップリン」―エンタメビジネスを生んだ巨人―著者名:大野 裕之 出版年月:2021年6月 出版社:光文社新書1139 著者略歴:1974年大阪生まれ、京大卒、同大学院単位取得、脚本家・演出家・日本チャップリン協会会
2024/05/19 03:00
「健康寿命をのばす食べ物の科学」
図書のささやき 84 図書名:「健康寿命をのばす食べ物の科学」著者名:佐藤隆一郎 出版年月:2022年8月 出版社:ちくま新書1723著者略歴:1956年生まれ同志社大学卒、東大大学院特任教授・名誉教授、放送大客員教授、 小林製薬の「紅麹」騒動でサプリメ
2024/05/12 03:00
「シン・男がつらいよ」
図書のささやき 83 図書名:「シン・男がつらいよ」―右肩下がりの時代の男性受難― 著者名:奥田 祥子 出版年月:2023年9月 出版社:朝日新書916 著者略歴:近畿大教授、ジャーナリスト、 「新・男はつらいよ」じゃない、寅さん映画と
2024/05/05 03:00
「プア・ジャパン」―気がつけば「貧困大国」―
図書のささやき 82 図書名:「プア・ジャパン」―気がつけば「貧困大国」― 著者名:野口悠紀雄 出版年月:2023年9月 出版社:朝日新書922 著者略歴:1940年東京生まれ、東大卒、大蔵省、一橋大教授、東大教授、早大教授、 「日本の貧しさが、さ
2024/04/28 03:00
「文学は地球を想像する」
図書のささやき 81 図書名:「文学は地球を想像する」―エコクリティシズムの挑戦― 著者名:結城 正美 出版年月:2023年9月 出版社:岩波新書1988 著者略歴:1969年生まれ、山梨学院大教授、 「意外だと思われるかもしれないが、環境問題への
2024/04/21 03:00
「恋愛結婚の終焉」
80 図書名:「恋愛結婚の終焉」著者名:牛窪 恵 出版年月:2023年9月 出版社:光文社新書1274 著者略歴:世代・トレンド評論家。立教大学大学院(MBA)客員教授。経営管理学修士 「2023年、岸田文雄首相は「異次元の少子化対策」の検討を表明した。年々進
2024/04/14 03:00
「街の夢」―O・ヘンリー ニューヨーク小説集―
図書のささやき 4/6 79 図書名:「街の夢」―O・ヘンリー ニューヨーク小説集―著者名:O・ヘンリー 訳者:青山南、戸山翻訳農場、 出版年月:2022年12月 出版社:ちくま文庫 著者略歴:オー・ヘンリー(本名はウィリアム・シドニー・ポーター)1962
2024/04/07 03:00
「美術の愉しみ方」
図書のささやき 78 図書名:「美術の愉しみ方」―「好きを見つける」から「判る判らない」まで―著者名:山梨 俊夫 出版年月:2023年9月 出版社:中公新書2771 著者略歴:1945年横浜市生まれ、東大卒、神奈川県立近代美術館館長、国立国際美術館館長、
2024/03/31 03:00
「深みのある人」がやっていること
図書のささやき 77 図書名:「「深みのある人」がやっていること」著者名:斉藤 隆 出版年月:2023年8月 出版社:朝日新書918著者略歴:1960年静岡県生まれ、東大卒、同大学院、明治大教授、 著者は明大の教授だが相当な読書家らしく、古今東西あちこち
2024/03/24 03:00
「世界史の中のヤバイ女たち」
図書のささやき3/17 76 図書名:「世界史の中のヤバイ女たち」著者名:黒澤はゆま 出版年月:2023年5月 出版社:新潮新書996 著者略歴:1979年宮崎県生まれ大阪府在住、歴史小説家、コラムニスト、好きなものは酒と猫、 本棚の背文字をみて一寸手にしたけど
2024/03/17 03:00
「木下直之を全ぶ集めた」
図書のささやき 75 図書名:「木下直之を全ぶ集めた」 著者名:木下 直之 出版年月:2019年1月 出版社:晶文社 著者略歴:1954年浜松市生まれ。東京藝術大学大学院修士課程中退、兵庫県立近代美術館学芸員、 東京大学大学院教授、静岡県立美術館館長
2024/03/10 03:00
「現代美術史」
図書のささやき 74 図書名:「現代美術史」―欧米、日本、トランスナショナル―著者名:山本 浩貴 出版年月:2019年10月 出版社:中公新書2562 著者略歴:1986年千葉県生まれ、一橋大卒、金沢美術工芸大学講師、文化学、 いま静岡県立美術館で「天地耕作・
2024/03/03 03:00
「スポーツの価値」
図書のささやき 73 図書名:「スポーツの価値」著者名:山口 香 出版年月:2023年8月 出版社:集英社新書1176 著者略歴:筑波大教授、柔道家、日本オリンピック委員会理事、 著者は、世界選手権(1984年・ウィーン)で日本女子初の金メダル、ソウル五輪
2024/02/25 03:00
「大還暦」―人生に年齢の「壁」はない―
図書のささやき2/18 72 図書名:「「大還暦」―人生に年齢の「壁」はない― 著者名:島田 裕巳 出版年月:2023年9月 出版社:ちくま新書1747 著者略歴:1953年東京生まれ、宗教学者、作家、東大卒、同大学院修了、東京女子大教授、 ギネスブックの記録
2024/02/18 03:00
フィリッピンパブ嬢の経済学
図書のささやき 71 図書名:「フィリッピンパブ嬢の経済学」著者名:中島 弘象 出版年月:2023年6月 出版社:新潮新書1002 著者略歴:1989年愛知県生まれ、中部大学大学院修了、会社に勤務する傍らフィリピンパブを中心に取材や執筆活動。 「フィリピンパブ
2024/02/11 03:00
「アジアを生きる」
図書のささやき 70 図書名:「アジアを生きる」著者名:姜 尚中 出版年月:2023年5月 出版社:集英社新書1163 著者略歴:1950年生まれ、東大卒、政治学者、東大名誉教授、鎮西学院学院長、熊本県立劇場館長、 久しぶりに著者の本を手にしました。今は鎮西学
2024/02/04 03:00
「結婚しても一人」
図書のささやき 69 図書名:「結婚しても一人」―自分の人生を生ききる― 著者名:下重暁子 出版年月:2023年8月 出版社:光文社新書1271 著者略歴:1959年早大卒、NHKアナ、フリー、民放キャスター、 ウッカリと云えば言い訳だけど、下重暁子
2024/01/28 03:00
「70歳からの人生相談」
図書のささやき 68 図書名:「70歳からの人生相談」著者名:毒蝮三太夫 出版年月:2023年5月 出版社:文春新書1408 著者略歴:1936年東京生まれ、俳優・タレント、聖徳大客員教授、日大卒、(本名=石井伊吉) 毒蝮三太夫、って名前は昔懐かしい芸人として知
2024/01/21 03:00
「日本の歪み」
67 「日本の歪み」―養老孟司×茂木健一郎×東浩紀―著者名:養老孟司・茂木健一郎・東浩紀 出版年月:2023年9月 出版社:講談社現代新書2719 80代と60代と50代の識者たちが語り合う「日本の論点」、敗戦、死者を悼む、憲法、天皇、税金、戦争、地震、
2024/01/14 03:00
「首都防衛」
図書のささやき66 1/7 図書名:「首都防衛」 著者名:宮地美陽子 出版年月:2023年8月 出版社:講談社現代新書2717 著者略歴:1976年千葉県生まれ、早大卒、読売新聞記者、都知事政務担当特別秘書、防災士、 元旦の午後、突然起こったM・7の「能登
2024/01/07 03:00
不自由な社会で自由に生きる
図書のささやき 65 図書名:「不自由な社会で自由に生きる」―「自由論」講義録― 著者名:ウスビ・サコ/編 出版年月:2023年8月 出版社:光文社新書1269 著者略歴:1966年マリ共和国生まれ、京都精華大学教授、 著者はマリ共和国生まれ、北京や南京の大
2023/12/31 03:00
「マッチング・アプリ症候群」
図書のささやき 64 図書名:「マッチング・アプリ症候群」―婚活沼に棲む人々― 著者名:速水由紀子 出版年月:2023年6月 出版社:朝日新書911 著者略歴:大学卒業後、新聞社記者を経てフリー・ジャーナリスト、 むかし「結婚紹介所」というのがあった
2023/12/24 03:00
「トカイナカに生きる」
図書のささやき 63 図書名:「トカイナカに生きる」著者名:神山典士 出版年月:2022年6月 出版社:文春新書1368著者略歴:1960年埼玉県生まれ、信州大卒、ノンフィクション作家、 トカイナカと云うのは、「都心から1時間i・5時間エリア」のことらしいが、一
2023/12/17 03:00
「報道弾圧 言論の自由に命を賭けた記者たち」
図書のささやき 12/10 62図書名:「報道弾圧 言論の自由に命を賭けた記者たち」著者名:東京新聞外報部 出版年月:2023年8月 出版社:ちくま新書1741 世界各国で、報道活動への締め付けがあからさまになっている。政権に不利益な報道を行うメディアへの発行停止
2023/12/10 03:00
「真夏の甲子園はいらない 問題だらけの高校野球」
図書のささやき 61 図書名:「真夏の甲子園はいらない 問題だらけの高校野球」 編者名:玉木正之・小林信也 出版年月:2023年4月 出版社:岩波ブックレット No.1077 編著者略歴:玉木=1952年京都府生まれ、スポーツ文化評論家、日本福祉大学客員教授、
2023/12/03 03:00
「ハマのドン 横浜カジノ阻止をめぐる闘いの記録」
図書のささやき 60 図書名:「ハマのドン 横浜カジノ阻止をめぐる闘いの記録」 著者名:松原 文恵 出版年月:2023年5月 出版社:集英社新書1165 著者略歴:1966年青森県生まれ、東大卒、金融機関を経てテレビ朝日へ、「報道ステ」チーフ プ
2023/11/26 03:00
問題はロシアより、むしろアメリカだ
59 図書名:「問題はロシアより、むしろアメリカだ」 第三次世界大戦に突入した世界 著者名:東 大作 出版年月:2012年7月 出版社:文春新書869 著者略歴:トッド・エマニュエル=1951年フランス生まれの歴史人口学者・家族人類学者。家族構成や人口動態などの
2023/11/19 03:00
「80代現役医師夫婦の賢食術」
58 図書名:「80代現役医師夫婦の賢食術」 著者名:家森 幸男 出版年月:2023年6月 出版社:文春新書1412 著者略歴:1937年京都市生まれ、京大大学院修了、島根大学教授、京大名誉教授、 本書の表紙裏の紹介文は次のとおり「日本人の「平均寿命」は世界
2023/11/12 03:00
「フィンランド 幸せのメソッド」
57-図書名:「フィンランド 幸せのメソッド」 著者名:堀内都喜子 出版年月:2022年5月 出版社:集英社新書1115 著者略歴:長野県生まれ、フィンランドの大学院に留学して修士号を取得、現在はフィンランド大使館で広報の仕事。 「二〇一八年から五年連続で
2023/11/05 03:00
「健康長寿県しずおかの秘密をひも解く」
57 図書名:「健康長寿県しずおかの秘密をひも解く」 企画:静岡県文化財団 出版年月:2022年12月 出版社:ことのは社 オヤ!おや? と思いながら手にした本書、静岡県が健康長寿県とは知らなんだけど、冬は温暖で夏も過ごし易い「しぞおか」を北海道の友
2023/10/29 03:00
「眼の人」―野見山暁治が語る―
55 図書名:「眼の人」―野見山暁治が語る― 著者名:北里 晋 出版年月:2009年10月 出版社:弦書房 著者略歴:1960年福岡市出身、早大卒、西日本新聞社、 野見山暁治の略麓:1920~2023年、福岡県生まれ、東美卒、画家、1952年に渡仏し64年帰国、 東京藝
2023/10/22 03:00
患者が知らない開業医の本音
54 図書名:「患者が知らない開業医の本音」 著者名:松永 正訓 出版年月:2022年12月 出版社:新潮新書982 著者略歴:1961年東京都生まれ、千葉大卒、小児外科医、松永クリニック開業、 なぜか医者で文筆家の先生方は多く居る、悩みを抱える人々と接する機
2023/10/15 03:00
「議員の両性同数」
53 図書名:「議員の両性同数」―パリテの現在地― 著者名:レジャーヌ・セナック 訳者:斉藤かぐみ 出版年月:2023年4月 出版社:白水社文庫クセジュ1058 先月に岸田内閣が改造されて女性大臣が増えて5人、少し進んだかなと思いましたが次の副大臣や政務
2023/10/08 03:00
史上最悪の介護保険改定?!
52 図書名:「史上最悪の介護保険改定?!」著者名:上野千鶴子・樋口恵子 出版年月:2023年5月 出版社:岩波ブックレット1079 著者略歴:上野=1948年生まれ、東大名誉教授、樋口=1932年生まれ、東京家政大名誉教授、 身の回りに介護施設に入って暮らしてる人
2023/10/01 03:00
はじめてのクラシック音楽
51 図書名:「はじめてのクラシック音楽」著者名:許 光俊 出版年月:2023年1月 出版社:講談社現代新書2693 著者略歴:1965年東京都生まれ、慶大卒、都立大大学院修了、横浜国立大助教授、慶大教授。 昔は居たけど今は、「クラシックが趣味です」なんて自慢げ
2023/09/24 03:00
「スマホはどこまで脳を壊すか」
図書のささやき 50 図書名:「スマホはどこまで脳を壊すか」著者名:榊 浩平・川島隆太 出版年月:2023年5月 出版社:朝日新書897 著者略歴:榊=1989年千葉県生まれ、東北大学加齢医学研究所助教、川島=1959年千葉県生まれ、東北大学加齢医学研究所所長
2023/09/17 03:00
「未来の年表 業界大変化」
図書のささやき 49 図書名:「未来の年表 業界大変化」―瀬戸際の日本で起きること―著者名:河合 雅司 出版年月:2022年12月 出版社:講談社現代新書2688 著者略歴:1963年名古屋生まれ、中央大卒、高知大・大正大客員教授、作家・ジャーナリスト、 本
2023/09/10 03:00
「寿命ハック」―死なない細胞、老いない身体―
図書のささやき48 図書名:「寿命ハック」―死なない細胞、老いない身体― 著者名:ニクラス・ブレンボー 訳者:野中香方子 出版年月:2022年12月 出版社:新潮社新書977 著者略歴:1995年生まれデンマーク出身、コペンハーゲン大の分子生物学博士課程在籍、
2023/09/03 03:00
「海の向こうでニッポンは」
47 図書名:「海の向こうでニッポンは」著者名:井上 章一 出版年月:2023年5月 出版社:平凡社新書1029 著者略歴:1955年京都市生まれ、京大大学院修了、建築史家、風俗史研究者、国際日本文化研究センター所長。 世の中にはいろんなこと知ってるヒトがいる、
2023/08/27 03:00
健康寿命をのばす食べ物の科学
46 図書名:「健康寿命をのばす食べ物の科学」著者名:佐藤隆一郎 出版年月:2023年4月 出版社:ちくま新書1723著者略歴:1956年生まれ、東大大学院修了、同大学院名誉教授、放送大学客員教授、薬科大非勤講師 健康寿命とは健康上の問題が無く日常生活を送れる期
2023/08/20 03:00
「パブリックアート入門」
図書のささやき45図書名:「パブリックアート入門」―タダで観られるけど、タダならぬアートの世界―著者名:浦島 茂世 出版年月:2023年4月 出版社:イースト・プレス著者略歴:鎌倉市出身、美術ライター. 大学で美学美術史を専攻し制作会社勤務を経てフリーランス
2023/08/13 03:00
反戦と西洋美術
44 図書名:「反戦と西洋美術」 著者名:岡田 温司 出版年月:2023年2月 出版社:ちくま新書1707 著者略歴:1954年広島県生まれ、京大大学院修了。京大名誉教授、精華大大学院特任教授、 表紙裏の紹介文には次のように記されていました。「ロシアに
2023/08/06 03:00
「Chat GPT」
図書のささやき 43 図書名:「Chat GPT」―先読み! IT*ビジネス講座―著者名:古川渉一 酒井麻里子 出版年月:2023年4月 出版社:インパレス 著者略歴:古川=1992年鹿児島生まれ、東大卒、(株)デジタルレシピ取締役、酒井=ITライ
2023/07/30 03:00
日本の電機産業はなぜ凋落したのか
図書のささやき42 図書名:「日本の電機産業はなぜ凋落したのか」―体験的考察から見えた五つの大罪―著者名:桂 幹 出版年月:2023年2月 出版社:集英社新書1153 著者略歴:1961年大阪府生まれ、同志社大学卒業後、TDK入社。イメーション社、常務取締役、
2023/07/23 03:00
「図書館の日本文化史」
41図書名:「図書館の日本文化史」 著者名:高山 正也、出版年月:2022年9月 出版社:ちくま新書1682 著者略歴:著者略歴:1941年生まれ、慶大大学院修了、慶大教授、国立公文書館館長、 「日本では古来さまざまな形で書籍が蓄積され、八世紀の芸亭(うんてい
2023/07/16 03:00
「ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略」
40 図書名:「ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略」―世界はどう変わるのか― 著者名:遠藤 誉 出版年月:2022年4月 出版社:PHP新書1306 著者略歴:1941年中国吉林省長春市生まれ、1953年に日本帰国、筑波大学名誉教授、中国社会科学院客員研究員、
2023/07/09 03:00
「ブログリーダー」を活用して、hondaさんをフォローしませんか?