この12日(月)、3年後(2028年)の式年大祭御柱祭に向けて、諏訪大社下社(秋宮・春宮)に建立する御柱8本の仮見立てが行なわれたそうです。7年目に一度の大祭…
月曜日ですが、今年度最終日ですね。おまけに結構寒い・・・仕事に向かいますが、なんとなく世の中の雰囲気はいつもと違う感じで、ザワザワ新年度が月曜日と違って、最終…
いや~~~、参った。今週中ごろから何年かぶりに少々キツイ風邪に罹ってしまいました。10年前くらいからですかね、まあ年齢的なこともあるし、地域での立場・・・様々…
ようやく春めいてきました。それと同時に花粉症の方は大変そうですね幸い、今のところ松はなっていませんがほんと、花粉症の皆さんは気の毒です。そんな中、今日も今日と…
「認めたくないものだな。自分自身の若さゆえの過ちというものを・・・」機動戦士ガンダムの、もう一人の主人公ともいえるシャアの名セリフです。今日の松の心境が正にこ…
昨夕までどうかすると雪が舞っていましたが、今日は朝から晴天となりました。でも寒い・・・寒気は残っているんでしょうね。でも、10時過ぎに意を決して川に向かいまし…
寒い・・・寒すぎる。3月も中旬、彼岸の入りだというのにね。暑さ寒さも彼岸まで・・・というが、今週末からは少し暖かくなるとかなんとかほんまかいや近年は言い伝えや…
気温が乱高下してますね。昨日は20℃まで上がり、長野県内で最も気温が上がりましたが、今日は一転肌寒い陽気になりました。「餌(オニチョロ)があるから、ちょっち行…
タイトルの事象は、近年ユネスコの無形文化遺産登録を目指しているものです。本日の南信州地域の地方紙「南信州新聞」紙上のコラム「日言」に興味深いことが書かれてまし…
今日は3月9日・・・そんな曲名の歌があったなそして、3月の第二日曜日ということで、神社の「春の御戸開祭」が行なわれました。今年度最後の祭事。参集は氏子総代のみ…
気温が日替わりというか、暖かい日もあれば寒っこい日もありますね。今日は週末なのに寒い日の方になってしまいました。小さな低気圧が発生したとかで、天気も今一で朝か…
「撃沈」。釣りの世界で釣果を言う時の「ボーズだった」とか「タコ喰らった」とかと同じように、釣果が芳しくなかった時に言います。今日(6日)は午後2時から飯田街で…
3日から結構な降雨となり、久方ぶりの恵みの雨となりました。地元の河川にとってもアマゴ起こしの増水となりましたし、なによりも大船渡の山林火災の終息のために降って…
今期初の魚体の触れることができました。予告通り、解禁2日目の遠山川にデビューしましたよ。まずはいつものように朝のルーティーンをこなし、曇天の空を見上げながら、…
昨年12月に取り上げた「月刊・タウン情報いいだ」が、この3月号で予定通り創刊500号となったみたいです記念号ということで、いつもより豪華でページも多いかと思い…
「ブログリーダー」を活用して、釣り師 松っちゃんさんをフォローしませんか?
この12日(月)、3年後(2028年)の式年大祭御柱祭に向けて、諏訪大社下社(秋宮・春宮)に建立する御柱8本の仮見立てが行なわれたそうです。7年目に一度の大祭…
連休最終日の降雨で川はそこそこ増水しました。「引水の好条件かも・・・」取らぬ狸の皮算用ですが、午後に渓流釣りに出かけてみましたよ。本当はね、前回同様午前に釣り…
奉倒祭(ほうとうさい)。要するに、御柱休めの事らしいですね。この連休初めの27日に上田市で行われた神事のようです。すでに一週間前の事で恐縮ですが、長野県紙「信…
「早起きは三文の得」と言います。それに掛けて、「早行動は三寸の得」・・・と今回のタイトルにさせていただきました。昨日は午前に仕掛け作りなんぞをして、午後釣りに…
昨夜(3日)は、先だって登山小屋泊した「はるの」くんからお誘いを受けたので飲み会。「どこにする」「どこでも・・・お任せします」川こっちの飲み屋か、中橋が治った…
20年ぶりくらいでしょうか。遠山川本谷の北又沢出合い「北又渡」以遠の本谷に釣行しました。今回は釣友でブロガーの「はるの」くんと同行。川を釣り登って、便ヶ島(た…
次期戦闘機に「烈風」の愛称をつけることを防衛省が検討しているそうな。烈風の名を冠した機体といえば、80年以上前の第二次世界大戦終戦間際、戦局の挽回を図るべく期…
新緑がどんどん山肌を彩っていきます。目に青葉のいい季節になってきました。これで、魚の活性が上がってよく釣れるはず・・・なんですが中々そうは問屋が卸しませんわ。…
この日、師弟コンビの第一ミッションはヒラタ採りです。小出ちゃん、ヒラタ採りは初体験とのことで、師匠藤村が丁寧に指導します。「丸っこい石の側面から下の方まで、こ…
まずは、タイトル通り「桜吹雪の郡上アマゴ」を貼っておくかな・・・魚の大きさと桜の花びらの大きさは、まあ気にしないでください。そんな郡上アマゴを釣るべく、22日…
この20日は、飯田市議会議員選挙の投票日だったんですが、定数23人に対して、立候補者が23人ということで無投票ということになりました。前回選が3人超過の大激戦…
遅れ気味だった春なんですが、このところ一気に春を通り越して夏の陽気になりました。そんな中の17日・18日と、長良川にアマゴを求めて出かけてみましたよ今冬の大雪…
今期5匹目の・・・尺物!とか言えば凄いんですが、遠山川本谷で本日1匹釣って、ようやっと5匹目の釣果です今日は寒気のせいか、朝意外と寒かったですね。それでも朝ド…
先だっての、12日に釣友の「はるの」さんが、遠山川本谷に入渓して、6時間で1匹の釣果だったそう・・・「6時間で1匹か・・・俺じゃ無理やな」反応がなければ、30…
先だって、諏訪大社の式年大祭「御柱祭」の令和10年の日程が決まったと拙ブログでも紹介しましたが、今回、長野県の地方紙「信濃毎日新聞」紙上で詳しく書かれていたの…
4月も中旬になります。ちったあ、春めいてもいいはず・・・今回の昭和の春歌は1983(昭和58)年の曲になります。資生堂春のキャンペーンソング。EPOさんの「う…
昨年5月、郡上からのカムバック時に立ち寄った、長野県南西部「根羽川」に釣行しました。毎度言ってますが、根羽川は矢作川の最上流部になります。9日(水)の9時過ぎ…
1982(昭和57)年の春歌はちょっと毛色が違ってましたね。大概、春の化粧品CMは女性の歌で春を彩るんですがこの年は、忌野清志郎さんの「い・け・な・いルージュ…
昭和のあの時代は毎年季節に合わせて化粧品の新製品が発売されていました。令和の今はどうなんでしょうか。どっちみち松のような男衆には化粧品なんかは判りませんが、現…
タイトルは別にして、まずは綺麗な花をアップしました松の地元から飯田市街地に出る途中の喬木村の県道沿いに咲く「くりん草」今年も綺麗に咲き始めましたわ。ここより飯…
式年大祭御柱祭から2年が経ちました。そう、肝心かなめの大祭日に雨にたたられた悲劇の祭典から2年ですそれは取りも直さず、あれから三分の一が経過したということでも…
朝から曇天・・・ですが、無風という訳でもない南信州。昨日、根羽川釣行時には暑いくらいの晴天で夏の渓流を満喫したのですが、本日は打って変わっての天気です。夕方か…
愛知県の大河「矢作川」最源流部、長野県南部「根羽川」に釣行しました。郡上釣行の帰路、前夜は飛騨萩原の天野さんの民宿でお世話になりまして前回同様、早々に朝食を頂…
まあね、5月の風なので「薫風」とタイトルでも表現してますが、9日(木)の風はそんなかわいらしいものではなかったですね朝は本当に寒っこくてですね、4月の釣行時の…
コロナ禍で県跨ぐ移動もままならない時期もあったので連休明けに郡上に行くのは5年ぶりです。春先に郡上に行くことも憚られた年もありましたしね・・・そんなんで今回は…
冷たいソーメンなどを食べた昼下がり「暑いな~、28℃とか天気予報では言ってたけど、こりゃもっと上がるな」こんな時は渓に涼みに行くに限ります。2時過ぎに毎度の遠…
藤の花は鬼が忌避するんだとか鬼滅の刃で言ってましたね。この頃、渓沿いでも咲きだしてますので鬼も近づくまい先日同様、午前中は鮎掛けの仕掛けを作ってましたが昼食後…
昨日から長いところだと10連休とも言われているG・Wに突入しました。本日(28日)は天気陽気が良くて、午前中から休止中の道の駅方面からバイクの排気音がたくさん…
「今日は昨日より10℃以上気温が上がり暑くなるでしょう」朝から天気予報のお姉さんが言ってます。そうとなれば渓に突撃です最も午後は神社で総代会長さんと打ち合わせ…
40年経った今でも梅雨時なんかにどうかするとラジオなんかで聞きますね。1984年4月21日リリースの「雨音はショパンの調べ」。世界各地でいろんな方が歌ってヒッ…
「黄砂は国境を越えて、鵜は県境を越えて、水も県境を越えて・・・か、ふむ」そんなことを思いつつ、道の駅大和で目覚めました。先週皆でやった時には6時起きで行動開始…
昨日は強風の中、飛騨萩原の天野さんのところで早々に朝食を食べて行動開始。道の駅付知で久しぶりに藤井さんと落ち合ってコーヒータイム出勤前の貴重な時間にいろいろな…
なんのかんの言いつつ「その3」がありましたね。今週も長良川郡上にアマゴ釣りにデビューしました今週は何気に皆さん用があったり忙しいみたいで単独での釣行です。そん…
今年は5年とか10年単位の漁業権更新の年なんですね。令和5年12月31日をもって一区切り。6年1月1日をもって、新たな漁業権の発行となったみたいです。そういえ…
昨夏の猛暑日続出の7月から8月にかけて、やおら新調を検討していたクーラーボックス。夏前・・・というか、鮎シーズン前に新しいやつを購入しました。今まで使っていた…
「昨夜は久しぶりに飲み過ぎたな~、世界情勢や日本の政治経済の話で盛り上がったから」起床とともにそんなことを宣う藤村ちゃん。「3人で熱く議論をかわしたからね」と…
今年は地元はもとより、どこへ行っても今一の釣果です。貧果に耐えかねて、遠征してもやっぱりよう釣れませんわ10日(水)・11日(木)と長良川にアマゴ釣りに出かけ…
地元の川で貧果に泣いていた3月から4月にかけて、リニア中央新幹線関連の話が大きく動きましたね。2027年以降・・・と発表して以来、じゃあ具体的にはいつ頃になる…
6日(土)、いよいよ令和のプロジェクトXが放送開始しました。まずは拡大版で、東京スカイツリーの建設物語から始まりましたね。なんともいい感じですオープニング、主…