プロフィールPROFILE
前立腺がん治療中に、この病期に罹患された先輩方々のサイトやブログに助けられました。これから、前立腺がんを治療する方への、小さなお手伝いになればと思っています。
22回 / 365日(平均0.4回/週)
ブログ村参加:2014/04/04
今日 | 12/15 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 22,286位 | 24,608位 | 24,671位 | 24,726位 | 19,746位 | 16,205位 | 14,310位 | 980,732サイト |
INポイント | 10 | 20 | 10 | 0 | 10 | 0 | 10 | 60/週 |
OUTポイント | 10 | 50 | 100 | 80 | 90 | 70 | 90 | 490/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
病気ブログ | 442位 | 490位 | 493位 | 495位 | 383位 | 295位 | 260位 | 21,710サイト |
前立腺がん | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 3位 | 3位 | 51サイト |
今日 | 12/15 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 14,560位 | 14,105位 | 13,859位 | 14,143位 | 13,697位 | 12,660位 | 11,834位 | 980,732サイト |
INポイント | 10 | 20 | 10 | 0 | 10 | 0 | 10 | 60/週 |
OUTポイント | 10 | 50 | 100 | 80 | 90 | 70 | 90 | 490/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
病気ブログ | 458位 | 450位 | 441位 | 454位 | 437位 | 394位 | 366位 | 21,710サイト |
前立腺がん | 3位 | 2位 | 2位 | 3位 | 2位 | 2位 | 2位 | 51サイト |
今日 | 12/15 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,732サイト |
INポイント | 10 | 20 | 10 | 0 | 10 | 0 | 10 | 60/週 |
OUTポイント | 10 | 50 | 100 | 80 | 90 | 70 | 90 | 490/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
病気ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 21,710サイト |
前立腺がん | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 51サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ブルーコバトンさんの読者になりませんか?
1件〜30件
図書館で借りてきた「後悔のない前立腺がん治療」(藤野邦夫 著)を読んでいる。 著者の信ずる後悔のない前立腺がん治療はブラキ(小線源治療)である。他の治療方法はダビンチだろうが、放射線外部照射治療だろうが痛快に切り捨てる。大きな勇み足は気にしない。「だって僕は医師ではないもん。」である。では、ほんの一例を・・・。 『■性機能関連の問題 『シードの留置後には人によっては、最初の射精に血がまざっ…
滋賀医大付属病院関連の民事裁判は佳境に入ってきたようだ。 http://www.rokusaisha.com/wp/?p=33004 この事件の中心にいる岡本医師の顔写真を見ると心配になる。優秀な弁護士群、そして患者の方々のサポートがあると言え、大きな権力を持った組織に対抗するのは大変なご苦労があるのだろう。私だけの印象かも知れないが、顎はこけ、悲壮感が漂っている。 また、岡本医師の患者のブログもその心配を加速させる。 …
「後悔のない前立腺治療」(藤野邦夫 著)の第48頁には、『16年12月24日のネットに、「どれだけ考えても不条理」という匿名の投稿がありました。』との記載がある。 具体的には、あるブログに記載されている文書の略コピペである。 このブロガーに確認したところ勝手に使われたようだ。また、本引用は気にしないと言われていた。ただ、人のために使ってほしいとの希望はお持ちのようだ。 もし、私がこのブロガーであれば…
町医者ドクターで著名な長尾和宏先生が藤野邦夫氏の新刊「後悔のない前立腺がん治療」を褒めていた。 『最新の情報が、分かり易い形で満載である。 患者はもちろんだけど、医師も必読の良書。 小線源療法(ブラキテラピー)やホルモン治療に 関する項目は特にしっかり書かれていて役にたつ。』だって。 http://blog.drnagao.com/2019/07/post-6809.html 長尾先生は、あの「がんもどき」の大先生の批判…
滋賀医科大科大学付属病院の岡本医師が前立腺がん治療の名医として日本一有名な泌尿科医になったのは、本人の努力や才能もあったのだろうが、下記のお二人の存在が大きかったように思う。 一人は藤野邦夫氏 「前立腺がん最善治療のすすめ」の著者である。 もう一人は武内務氏 「腺友倶楽部」の代表で腺友掲示板の管理者でもある。 お二人の共通項は、前立腺がんの治療法として全摘手術が大嫌い、小線源源治療が…
先の日記( http://bluekobaton.seesaa.net/article/467556108.html)のコメントで教えて頂いたものだが、国立大学には任期制なるものがあるようだ。 下記の大学審議会の答申をベースにして各大学が任期制の規程を作成している・・・のかな? http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/old_chukyo/old_daigaku_index/toushin/attach/1315829.htm 滋賀医科大でもこの規定は存在していた。 file:///C:/Users/eiichi%20t…
一昨日のブログで「このコバトンブログを書き続けるぞ」と意気込んでは見たものの、なかなか筆(正しくはキーボード?)が進まない。軽い話題から。 滋賀医大小線源患者会のサイトより、 『この注釈に些細なミスがあります、次のような説明がありますが、患者さんの比率を示すものであり、確率ではありません。 5年生化学的非再発率とは:5年間でPSA再発しない確率 ※ 正しくは、5年間でPSA値が再発基準に達しなか…
60日新規書き込みがないと、トップに広告が表示されるようで・・・・・。 前立腺がんを告知されもうすぐ8年になる。 正直、前立腺がんに対する私の興味は薄くなってきたし、8年前の治療経験などは新たにがん告知を受けた方にはあまり参考になならにだろう。 そう考えると本ブログのアップも力が入らない。 とは言うものの、3日坊主が「前立腺がん」のワンテーマで6年以上も続いているので、継続したいと思いま…
滋賀医大小線源患者会は、2020年1月以降も滋賀医科大学付属病院で岡本医師の治療が受けられるよう活動されているようだが、現状では楽観できない状況のようだ。 もし、岡本医師が正規の病院職員であれば、岡本医師の非協力的レベル程度の理由で病院は解雇はできないはずだ。 2015年1月寄附講座発足のさい、なぜ岡本医師は非正規職員の道を選んだのか、大きな謎である。 病院側からのパワハラがあったのか?それとも…
滋賀医科大学医学部附属病院のサイトに、「病院からのお知らせ」「前立腺がん治療に関する情報提供」がありました。 https://www.shiga-med.ac.jp/hospital/doc/message/20190611.html この中の「ロボット支援前立腺全摘手術術(術前補助ホルモン化学療法併用)(弘前大)における、高リスク5年生化学的非再発率97.6%の数値は私には衝撃的でした。 同病院と係争関係にある滋賀医大小線源治療患者会の関係者も…
医師の任期切れ問題に揺れる滋賀医大病院 「推薦書偽造」で教授を刑事告訴へ (https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_1747.html) 『滋賀医大病院の医師の任期切れに、がん患者らが反発している問題で、この医師が大学の教授に対する刑事告訴を申し立てました。・・・(略)・・・計画に関して医師の推薦書が偽造されていた疑いがあると訴えています。岡本医師の代理人の弁護士は「岡本というハンコが押されていた。し…
前立腺癌高リスクに対する高い治療実績を持つ岡本メソッドの治療継続を求める活動に異議はないが、そのやり方の一部に違和感を感じる。 http://www.rokusaisha.com/wp/?s=%E6%BB%8B%E8%B3%80%E5%8C%BB%E5%A4%A7 病院前の抗議活動は、他の患者さん(前立腺癌患者以外)のことはあまり考えていないようだ。 滋賀医科大学付属病院は総合病院である。心の病を治す精神科もある。精神科を受診している患者さんは、病院前にこんな…
ノンフィクションの記者会見の動画を観ての感想を以前この日記に書いた。 https://youtu.be/APtdLpp11j0?t=89 『全摘出経験者などで気になったところも・・・・前立腺癌全摘出手術を「切ってさっぱりしましょう。」と医師から勧められ、この手術をしても「5年後の生存率70%、10年後の生存率40%」と言われたとか・・・・こんなヤブ泌尿科医が日本の病院にいるのだろうか?』 同じ方のイ…
角さんが愛した公園の桜を観に行ってきましたが・・・残念なことに改修工事中で立ち入り禁止でした。お手洗いも閉鎖でした。 生前の角さんのコメントです。 『また、提灯や屋台などもないので、そこがいいのです。それでいて手入れが行き届いているので、妻もこんな場所あったのかとびっくりしていました。』残念ことに、角さんの嗜好とは逆の方向に進んでいるような印象です。 現行の200倍以上の大駐車場も完成しており…
全摘出手術後の検診は年1回になり、その日は3月末の桜の季節に決めていた。 昨年末病院に予約の電話を入れたら、「ブルコバさんの主治医3月末で退職となり、引継ぎ等で忙しくなるので、検診は少し早めてください。」とのことで一昨日検診に行ってきた。 【写真】毎年楽しみにしていた病院近くの桜もまだ蕾だ。 先生はよりによって埼玉のライバル県の千葉に異動のようです。 https://www.youtube.com/watch?v=jT884Jgxucc…
乳がんの疑い(2) 乳腺外科の診察室ドアを開けた。 綺麗な女医さんがニッコリ迎えてくれた?‥残念でした。40歳前後の男の先生でした。 先生は私の胸を軽く撫ぜた。 「経過観察です。何か変化があったときに来て下さい。」 「確かに少し赤いですね。高血圧の薬の影響で赤くなることはありますが、もっと赤くなります。」 「心配なら皮膚科で診てもらってください。」(かかりつけ医と同じアドバイスだ) 診療費850円を…
持病の高血圧でかかりつけ医で聴診(聴診器による検査)を受けた。 「ブルコバさん、おっぱいが赤いですね。男性でも乳がんになるので注意してください。」 内科の先生なので、一般的な男性乳がんの徴候である「乳房、乳頭、または乳輪の鱗屑性、赤色、または腫脹した皮膚」「橙皮状皮膚」を根拠に心配してくれたのだろう。 「くぼみが無いのでがんでは無いと思いますが。」とは言ってくれたが…。 後日確認したら「心配なら…
映画「翔んで埼玉」なぜかヒットしているらしい。帰国女子を演じるXジャパンのYOSHIKI効果か? https://youtu.be/iHEOyC5ofak 「埼玉ににも泌尿科医ぐらいいるだろう?」 「実はおります。」 「祈祷師レベルのヤブでないの?」 「いえいえ、全摘出手術後の非再発率は95%です。(100人中5人再発) 勃起神経を残存した患者の治療結果ですので、西国、湖近くに住むと言われる医師の高リスクでの非再発率96.3%にはちとか…
NHKプレミアムドラマ「盤上のアルファ」(約束の将棋)を観た。 https://www.nhk.or.jp/pd/banjou/ ドラマとしては面白かったが、将棋の知識が少しあるので、気になったところも・・・・例えば対局時計の置く位置が逆だ(普通は後手番側に置く)。まあ、フィクションだからこの程度はご愛敬だ。 こちらはノンフィクションの記者会見の動画だ。 https://youtu.be/APtdLpp11j0?t=89 全摘出経験者などで気になったところも・…
「箔を付ける」、ここでは中身は同じでも包装を工夫してより価値の高いものに見せかける意味とします。薬、健康食品、そして治療方法等の医学的なことであれば、「箔」としては、「学会」「論文」「特許」などの文言を使用して、権威を高めようとします。 【学会発表】 少人数の学会を作り、総会でも開いて自分で発表をすれば、「学会発表済み」です。 【論文発表】 学術雑誌の中には、お金(掲載料)さえ払えば、内容の…
朝日新聞の報道によると滋賀医大病院で1000人のカルテ不正閲覧があったようだ。 『治療にあたっていない泌尿器科科長の河内明宏教授ら同科の医師10人が昨年11月2日から28日まで閲覧したという。電子カルテにアクセスした履歴が残っていた。』 ( https://www.asahi.com/articles/ASM1K3VQ8M1KULBJ00D.html?iref=pc_ss_date より引用) また別の報道によると、小線源患者会の会見で「将来的に刑事告訴」との話も…
先の「大学病院の役職」の「この記事へのコメント欄」に質問があった。 『コバトンさんは 生検結果ではなくて どの様な経緯で病期を知ったのでしょうか?』 日記のテーマの「大学病院の役職」とは全く関係のないコメント(質問)で驚いたが返答した。 時系列で各種検査と主治医が説明してくれた内容を記載したが、その後、質問者からの何らのレスもないことを見ると、いまいち分かりづらく返答に不満だったのかもし…
大学病院の役職はわかりづらいですね。当然、私も大学とは縁も関係もありませんので全く分かりません。「Yahoo知恵袋」「教えて〓Goo」を覗くと、このことに関係した質問が多い。 例えば、 「特任教授とは何ですか?」 そのベストアンサーとして、 『教員というより、日本では定年まで働ける、というのが一般的。教員が、定年前にクビになることはまずありません。 ところが、3年なり、5年なりの任期を区切…
『(岡本メソッドで)再発した人のほとんどは、診断時に画像上では骨などの転移が分からなかったが、その後に転移が明らかになったケースです。』((前々回、前回のこの日記参照) 前立腺がんで岡本メソッドの治療を受けた患者の骨への転移が治療前に転移したものか、治療後に転移したものかを判定するのは、難しいものと思うが・・年輪のように画像に転移時期の情報でも表れるのだろうか?さらに、患者はホルモン治療を受…
『(岡本メソッドで)再発した人のほとんどは、診断時に画像上では骨などの転移が分からなかったが、その後に転移が明らかになったケースです。』(下記サイトの5分45秒及び7分45秒) http://medical.radionikkei.jp/zenritsusen/ondemand/zenritsusen-180927.html このように優秀な岡本メソッドでも5年非再発率は、 『低リスクで98.3% 中リスクで96.9% 高リスクで96.3%』 とのこと。 そうなると、例えば100名の前…
最近、滋賀医科大学病院の岡本医師はメディアに取り上げられることが多い。 『骨への遠隔転移をしていなければ完治が得られる。』岡本メソッドは凄いな・・・・。 岡本メソッドでも所属リンパ節の前立腺がんまでは退治できないであろうから、超高リスクの実績は外部放射線医師の貢献がより大きいのではないだろうかと・・・・そう考えると岡本の次に外部放射線医師の名前を付けてあげればよいのにと、と私は思います。…
ブルーコバトンは前立腺肥大を併発していたため、前立腺がん摘出手術前の「尿閉」「頻尿」、手術後の「尿漏れ」とを経験した。その辛さを不等式で表すとこうなる。 尿閉>>>>>尿漏れ>頻尿 言葉で表現できないほど尿閉は辛い。 なんらかの処置をしないと七転八倒の末死に至るのではないだろうか? 『そんななことも知らずに、やれ摘出手術後尿漏れが続くとか、頻尿ぎみとか言っている人がなんと多いこ…
うまい、もし私が昇太師匠であれば座布団3枚であります。 「がん告知 医者は意外と 得意顔」(「癌になって考えたこと 竹中文良:著より・・・友人の医師の作) 負けじとあたしの作・・・・「字余り」「字足らず」、座布団を数枚持っていかれそうです。(汗) 「掲示板 昨日の患者が 医者気分」 「看護師が 冷たくなると 退院日」 「治療法 自分で選べじゃ 医者いらず」 「直腸診 女医さん希望と 言ってみる」 「滋賀…
ぴんころとは、「ぴんぴん長生き、ころっと往生」の意味です。 家族に迷惑をかけず、病気や介護で苦しまずに逝けるように、ぴんころ地蔵に参拝する高齢者が増えているとか? よく行くうどん屋のおかみさんに聞いた話、 仲のよいおばあちゃん数名が連れ添って、よく「ぴんころ地蔵」に参拝に行っていたらしい。そのうちの一人の方の願いがかなって参拝した2日後に突然亡くなった。・・・・その後残されたおばあち…
大きな病院となると医師の異動は少なくはないようだ。お気に入りの医師が異動すると、異動先の病院に転院する患者さんもおられるようだ。 ふと目にした日本共産党の機関紙赤旗によると、滋賀医大の岡本特任教授の治療を同大学で継続して受けられるようにと、3人の国会議員と患者会の方々で、文部科学省と厚生労働省に陳情に行かれたようだ。 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-08-23/2018082304_04_1.html …