2月初めに家内は緊急入院と手術を受けましたが、一時は回復傾向を見せ、4月には退院という話が出てきており、家内も早く家に帰りたいと頑張っていましたが、合併症で…
グルメ旅散歩ネタとうまりーのさんの小さいおうち造り
私は、すぐ近くの散歩であっても、その街を見、人と会い話を聞き、旅を感じたいと思います。そしてそこには必ず、何か美味しいモノがあるはず。それを発見しに、今日も街をぶらつきます。そして美味しいモノにであったときは「Oh! うまりーの!」叫びたい。
先月の逸品会から未だ一月も経ってないのにまたM越さんからのお呼ばれです。今回は京都の二寧坂入口にあるパークハイアット京都でランチのご招待でした。もちろん本音は…
日本橋M越さんの1階の中央ホール天女像がすごいことになっていました。デパートメントストーマ宣言120周年記念の飾り付け。天井からはM越さんのショッピングバック…
さて、自分の広ーいお部屋で一服した後ディナーへ向かいます。毎回同じお店大観苑でございます。なぜかいつも同じ席。今回も西側の窓際厨房が見渡せるお席でした。メニュ…
「ブログリーダー」を活用して、うまりーのさんさんをフォローしませんか?
2月初めに家内は緊急入院と手術を受けましたが、一時は回復傾向を見せ、4月には退院という話が出てきており、家内も早く家に帰りたいと頑張っていましたが、合併症で…
昨晩家内が、自宅で倒れ、救急搬送になりました。今日夕方から手術をして、現在小康状態です。大腸全摘をしました。小腸に壊死が進んでいれば、回復見込みなしで手術は中…
1,995年1月17日。あれから30年。つい昨日のように思い出します。私はさいわいにも当時関東勤務でしたので本心は直接経験していません。というか会社に着くまで…
来年の御節は、神の御節と決めていました。神宮の(ちなみに神宮とは?=伊勢神宮のことです。神宮は日本に一つしかありません。〇〇神宮じゃなく、ただ神宮と言えば伊勢…
サボリ気味のうまりーの三都のブログですが、それでも見ていただける方が多くてうれしい気持ちです。ブログを始めて今年でまる12年。いろいろなブロ友さんとコメントを…
スパイラルエスカレーターってご存じですか?カーブを描いて上り下りするエスカレーターです。世界で唯一日本の三菱電機が製造しているそうですが、国内に25箇所海外に…
ようやく秋めいてきて朝晩涼しさを感じるようになりました。我が家の通路のような庭の花たちも例年に比べ約一ヶ月遅れで秋の花を咲かせています。中には春の花を咲かせて…
先月の逸品会から未だ一月も経ってないのにまたM越さんからのお呼ばれです。今回は京都の二寧坂入口にあるパークハイアット京都でランチのご招待でした。もちろん本音は…
日本橋M越さんの1階の中央ホール天女像がすごいことになっていました。デパートメントストーマ宣言120周年記念の飾り付け。天井からはM越さんのショッピングバック…
さて、自分の広ーいお部屋で一服した後ディナーへ向かいます。毎回同じお店大観苑でございます。なぜかいつも同じ席。今回も西側の窓際厨房が見渡せるお席でした。メニュ…
到着してからしばらくは、絵画などの美術鑑賞を楽しみました。ちょっと立ちっぱなしで見ていたのでここらでしばし休憩です。こちらのホテルニューオータニ東京でも臨時の…
先週の土日ですから、三連休の日ですね。新大阪駅はものすごく混んでいました。在来線から新幹線への乗り換え口ですごい行列。間に合うかと少し心配しましたが、思ったよ…
あべのハルカス美術館で開催されている歌川広重展へ行ってきました。広重ブルーと呼ばれる藍色のグラデーション存分に味わってきました。普通日本の美術館では、撮影禁止…
昨日、南海トラフ臨時情報で「巨大地震に注意」が発令されました。いよいよか!?さっき地震に備えて備蓄品を点検してきました。賞味期限が過ぎているのもありましたが、…
大阪のなんばT島屋さんに行ってきた。地階の味百選のコーナーで私の大好物、香川県の特産和三盆のお店「三谷製糖羽根さぬき本舗」の和三盆の催し物がありました。和船盆…
今から40年あまり前に、私は神戸・元町の営業店に勤務していました。当時私は、まだまだぺいぺいから一つ上の指導主任。部下は、女性ばかり約50人。保険のセールスレ…
今日21日は、私の誕生日でした。今さら祝う歳でもないのですが、東京にいる息子からおめでとう電話が来ました。オー何と珍しい。普段はうんともすんとも言ってこない息…
連日線状降水帯や豪雨崖崩れなどが報じられていますが、おそらく今週末には梅雨明けするようです。梅雨入りは、遅かったけど梅雨明けは平年並みというのは、よくあること…
今年も既に半分を過ぎましたね。最近は物価高騰や異常気象でいろいろものの値段が上がっていて日々のお買い物でもそれは実感します。ただいま家内の状態が芳しくないので…
随分長く台湾旅行記を続けてしまい、春の花のご紹介がおくれました。4月以降に咲いた我が家の花たちをご覧ください。なんべんも言ってますが、庭と言うにはお恥ずかしい…
台湾のローカル線集集線で集集駅までの話が前回まででしたね。今回は、その続きです。集集駅は、1931年当時統治していた日本が建造したのですが1999年の台湾地震…
台湾旅行三日目は、嘉義市のプリンスホテルを後に台湾の観光名所日月譚へ向かいます。ホテルを後に台湾鉄道二水駅に向かいます。前回のクイズ嵯峨乃さんになんなくあてら…
さて、台湾旅行二日目です。部屋から見える嘉義の街並みととのっているとは言えませんが、そんなに高い建物はなく見晴らしは良いですね。ではまず朝食です。京都ブライト…
パンフレットには歩かずに済むと書いてありますが本当でしょうか?実は、家内が今年の人間ドックで目まいふらつきが指摘され、要支援2の認定を受けてしまい、ほぼ歩くの…
我が家からJR芦屋駅への途中にある迷惑空き家のサクラ。去年までは桜の下にあるカイヅカイブキが歩道の半分以上を占め通行困難になっていましたが、持ち主が切ったのか…
先週約一週間、台湾旅行に行ってきました。台北市内は道は広いしほぼ電柱はありません。とても素敵なところでしたが、何の帰国後コロナを発症しました。帰国後72時間以…
家内といつも意見の相違がありました。それは腕時計は実用品か宝飾品かと言うことです。私は、これまでハイブランドにはまったく興味が無く、オシャレにも無頓着でした。…
今年も、M越さんからご招待いただきホテルニューオータニ東京へ。いつもは富士山からご紹介ですが、たまには伊吹山も見てください。滋賀県の最高峰だそうです。雪はやや…
新幹線からの富士山はいつもキレイですが、こちらは米原を過ぎたあたりの伊吹山。ちょっと頂上に雲がありますが、存在感はありますね。そして富士山はと言うと今回も綺麗…
今日は節分、明日は立春。春はもうそこまで来ているのでしょうか?我が家の庭にも春を感じさせる物が少しづつ見えてきました。玄関前に植えているロウバイです。黄色の花…
お正月といっても6日からの三連休ですが、息子夫婦が2年ぶりぐらいかな我が家へ帰ってきました。JR芦屋駅の改札前待合コーナーでの待ち合わせでしたが、ホンマいっつ…
2024年のお正月を迎えました。皆様明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。と、いつもと変わらないご挨拶。お正月らしさを求めてちょいと…
最盛期よりだいぶ株主優待が減りましたが、それでもいろいろなモノが値上がりした今年は、株主優待品がありがたいと思いました。今年後半に届いたモノの中から一部ご紹介…
今年もM越さんから、京都南座顔見世興行のご招待があり、ありがたく行かせて頂くことにしました。今年の顔見世興行は、「市川海老蔵改め市川團十郎白猿とその息子さん初…
10月から11月初めにかけては暑い日が続き小春日和ならぬ小夏日和でしたね。その暑さか暖かさかはわかりませんが、我が家の花も順調に育っています。株主優待でいただ…
コロナ明けで同窓会も復活です。最初は、高校時代の学年同期の同窓会が開かれました。場所はJR芦屋駅前のホテル竹園。芦屋市内の学校の同窓会の場所の定番です。読売巨…