ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
7月7日、今日は七夕ですね
今日、7月7日は七夕ですね。今自宅の窓からのぞく空は、曇天の様子。夜は星が輝くのだろうか?忙しく慌ただしい毎日ですが、夜空を眺める余裕位は持ちたいものですね。に
2025/07/07 13:04
7月6日のNHK日曜討論での党首討論を視聴して
参院選挙活動が始まった最初の日曜日、7月6日のNHK日曜討論で、各政党による参院選に向けた、党首討論を視聴しました。先週の6月29日の政党間の討論も、与党が追い
2025/07/06 21:47
6月29日のNHK日曜討論での各党の討論を視聴して
6月29日のNHK日曜討論の各政党の参院選に向けた、討論をNHKプラスのアーカイブで視聴しました。なかなか白熱した、政党代表による討論だったとの印象です。中でも
2025/07/04 23:48
助成金実務研究会の定例会に参加
本日、6月25日、所属する東京都社労士会の自主研のひとつである「助成金実務研究会」の定例会に参加しました。月1回のペースで、厚労省や東京都の助成金の事例発表や労
2025/06/25 21:05
社労士法第9次改正が国会で可決、成立へ
6月18日、本日、参議院にて、社労士法第9次改正の採決が行われ、可決・成立となりました。無事成立して良かったです。改正項目は、以下の通りです。第一 社会保険労務
2025/06/18 14:18
フリーランス法を適用しての初勧告
6月18日の読売新聞の報道によると、業務委託をするフリーライターやカメラマンに対して、取引条件を明示しなかったなどとして、公正取引委員会は6月17日、出版社の「
2025/06/18 13:05
6月10日 東京都社労士会の総会に参加してきました
6月10日(火)ホテルニューオータニにて、東京都社労士会の通常総会と東京都社労士政治連盟の定期大会に参加してきました。練馬支部選出の代議員の立場での参加です。朝
2025/06/12 00:30
介護職の5割 年収300万未満/マイナビ発表
マイナビが運営する介護人材紹介サービス「マイナビ介護職」は5月12日、登録会員対象の調査「介護職白書2024年度版」を発表した。介護職の約5割が年収300万円未満、正社員
2025/05/21 16:28
さあゴールデンウィークも終わって仕事再開だ
ゴールデンウィーク後半は、静かな場所で温泉につかりながらゆっくりできた。今日から、仕事再開。のんびりリフレッシュでき、英気を養えたので、がんばっていこう!にほん
2025/05/07 07:45
今日から5月だ
今日から5月。これから週末にかけてゴールデンウィーク後半があって、少し国内の静かなところへ出かける予定。ゆっくりしてリフレッシュしよう!皆様も愉しい休日をお過ご
2025/05/01 07:35
育児介護休業規程の今年の法改正対応は骨が折れる
育児介護休業法が今年4月と10月に、また多くの内容の改定がされる。それに伴い、関与先の育児介護休業規程の改定を依頼され、行っているのですが、これがまた骨が折れる
2025/04/27 16:30
フジテレビの中居氏問題の第三者委員会の報告書を読んで
3月31日に公表された、所謂、中居氏による性加害の調査報告書を読みました。さすがに、全部で291ページからなる同報告書を全て読んだ訳ではありませんが、詳細な内容
2025/04/01 14:09
在職老齢年金 支給停止調整額令和7年4月からは51万円へ
4月1日から在職老齢年金の支給停止調整額が現在の50万円から51万円へ変更となります。将来的には、この支給停止調整額を上げていくことが、政府の中で審議されている
2025/03/26 17:03
介護職員数 初の減少~2023年度前年比~
3月18日の読売新聞の報道によると、全国の介護職員数は2023年度、212万6000人(前年度比2万8000人減)となり、介護保険が始まった00年度以来、初めて
2025/03/18 23:39
著書紹介 茂木健一郎「生きがい」を読んで
ヨーロッパ特にイギリスで話題となっている、日本語の「生きがい」、現地では「IKIGAI」と紹介されている。そんな「生きがい」をタイトルにした著書を英語にて、脳科学者の
2025/03/05 09:13
今日から3月
今日から3月。やっと今週末は暖かくなってきましたね。自宅の梅も咲き始めました。1月、2月とせわしなかったので、3月から気分も変えてもう少し余裕をもって過ごそうと
2025/03/01 15:48
昨年の実質賃金0・2%減でマイナス幅改善、名目賃金は33年ぶりの高い伸び
2月5日の読売新聞の報道によると、厚労省は2月5日、2024年の毎月勤労統計調査(速報)を発表した。労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額(名目賃金)に物
2025/02/09 10:20
今日から2月
1月は後半に入り、忙しくなってしまい、バタバタしておりました。今日から2月。また、態勢を整え、気分を変えて、スタートしていきたいですね。にほんブログ村↑ランキン
2025/02/01 08:24
106万円の壁 短時間労働者の社会保険適用拡大へ
1月15日の読売新聞の報道によると、厚労省は1月24日、通常国会に提出する年金改革関連法案の概要を自民党に提示した。パートらが厚生年金に加入する「年収106万円
2025/01/25 14:40
11月実質賃金0.3%マイナス 4か月連続
1月10日の読売新聞の報道によると、厚労省が1月9日に発表した2024年11月の毎月勤労統計調査(速報)で、物価の変動を反映した労働者1人当たりの実質賃金は、前
2025/01/10 17:40
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。今年も昨日が仕事始めで、年賀状整理や問い合わせ対応などをしていました。今年も、こちらのブログで
2025/01/07 09:53
著作紹介 小川和也氏著「人類滅亡2つのシナリオ」
先日、関係した会社の代表が書かれた著作「人類滅亡2つのシナリオ」(朝日新書)を読みました。2つのシナリオとは、ひとつは、AIが今以上に進化して、「超知能AI」の
2025/01/03 23:58
実質賃金、3カ月連続で減 10月は0.4%マイナス
12月24日の共同通信の報道によると、厚労省が12月24日発表した10月の毎月勤労統計調査(従業員5人以上)の確報値で、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月
2024/12/26 22:26
時間単位年次有給休暇 上限拡大へ検討
12月23日の読売新聞の報道によると、政府の規制改革推進会議が近くまとめる中間答申案の概要が判明し、時間単位で取得できる年次有給休暇(時間単位年休)の上限を、現
2024/12/23 12:04
社労士会練馬支部忘年会に参加
一昨日の、12月18日(水)、東京都社労士会練馬支部の忘年会に参加してきました。新しい仲間も参加してくれて、総勢54名と大盛況でした。二次会のカラオケにも12名
2024/12/20 10:15
「ビジネスと人権」セミナー受講してきました
昨日、12月11日(水)、東京都社労士会が主催した、「ビジネスと人権」セミナーを御茶ノ水にある会の会議室で受講してきました。昨今、「人権デューディリジェンス」と
2024/12/12 05:47
今日から12月(師走)
とうとう今年も12月が巡ってきましたね。なにかと慌ただしくなる師走。心身ともに整えて過ごしていきたいところです。にほんブログ村↑ランキングに参加中。励みになりま
2024/12/01 23:15
国民年金 基礎年金3割上げ案~厚労省検討~
11月26日の読売新聞の報道によると、厚労省は11月25日、厚生年金の積立金を基礎年金(国民年金)の底上げに活用し、基礎年金の給付水準を3割程度引き上げる案を示
2024/11/26 11:22
外国人労働者「技能実習制度」から「育成就労制度」へ
2024年6月14日、国会で外国人労働者の就労制度を現行の「技能実習制度」から「育成就労制度」へと改める法律が可決成立しました。実施日は、公布から2年以内なので
2024/11/16 12:25
厚労省「106万の壁」撤廃を検討
国民民主党玉木代表の主張する「103万の壁」を178万円まで引き上げる話とは別に、厚労省が現在の社会保険に加入する要件を満たさない「106万の壁」を撤廃する意向
2024/11/11 21:05
いよいよ103万円の壁、130万円の壁の議論が本格化することを望む
衆院選後、国会での過半数のキャスティングボードを握るだろう国民民主党の経済政策が脚光を浴びている。103万円の壁は所謂、所得税控除の話で、管轄は財務省。一方の1
2024/11/04 00:57
今日から11月
今日から11月。今年も残すところあと2カ月となりました。もう、忘年会の話もでてくる時季となりました。急に肌寒くなってきましたので、皆様も風邪などひかぬようにお過
2024/11/01 09:12
4割の男性、育休取得後に「気まずい」と感じる
明治安田生命保険は10月17日、「子育てに関するアンケート調査」結果を発表した。男性の育休について、育休を取得した男性は33.4%、取得日数は平均42日と過去最高値を更新
2024/10/30 16:32
24年度上半期の全国企業倒産、10年ぶりに5,000件超え/東京商工リサーチ
東京商工リサーチが10月8日発表した「2024年度上半期(4~9月)の全国企業倒産(負債額1,000万円以上)状況」によると、倒産件数は5,095件(前年同期比17.8%)と3年連続
2024/10/16 16:12
ネリマ水曜会定例会に参加
10月9日(水)には、所属するネリマ水曜会(東京商工会議所練馬支部異業種交流会)の定例会に参加してきました。セミナーのテーマは、「人生100年のためのトレーニン
2024/10/12 11:33
8月の実質賃金が3か月ぶりマイナス、前年同月比で0・6%減少
10月8日に読売新聞の報道によると、厚生労働省は、8月の毎月勤労統計調査(速報)を発表した。物価の影響を考慮した労働者1人当たりの実質賃金は前年同月比で0・6%
2024/10/08 19:23
著書紹介「影響力の武器」チャルディーニ著
2年半近くと読み終えるまでだいぶ時間がかかってしまいましたが、やっと「影響力の武器」読み終えました。人が動かされてしまう6つの原理について、細かく解説しています
2024/09/30 09:34
本日、石破氏が自民党新総裁に選出されました
いや~、やっと決まりましたね。自民党総裁。石破氏が、5回目の挑戦で、悲願達成!おめでとうございます。といっても、内外に課題は山積の状況です。国の舵取りをしっかり
2024/09/27 16:13
ネリマ水曜会の定例会に参加
9月11日(木)に所属するネリマ水曜会(練馬商工会議所異業種交流会の略称)の定例会に参加してきました。セミナーのテーマは、「脳科学者から見たAIの現在と未来」で
2024/09/13 12:37
7月の実質賃金、前年同月比0.4%増で2カ月連続のプラス
厚生労働省は9月5日、7月の「毎月勤労統計調査」結果(速報、事業所規模5人以上)を公表した。現金給与総額指数を消費者物価指数で割った実質賃金は、前年同月比0.4%
2024/09/06 18:22
10月から最低賃金51円増の1055円に
8月30日の読売新聞の報道によると、厚労省は8月29日、各都道府県の審議会が決定した今年度の最低賃金(時給)の改定額を公表した。全国平均は昨年度から51円増の1
2024/08/30 10:56
6月の実質賃金プラスに転じる
8月6日の日経新聞の報道によると、厚生労働省が6日発表した6月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、名目賃金から物価変動の影響を除いた実質賃金
2024/08/14 14:37
パリオリンピック楽しく観戦しました
約2週間に及ぶ熱戦が繰り広げられたパリオリンピックも閉幕となりました。観戦が愉し過ぎて、毎晩夜更かししてしまい、生活リズム的にはよろしくなかったかと思いますが、
2024/08/12 16:48
2024年10月最低賃金50円増へ
7月24日の中央最低賃金審議会で、2024年度の最低賃金を全国平均で50円上げることを決めた。これで、東京都は10月から1113円から1163円になる予定となり
2024/07/27 21:53
夏休みを取りのんびりしています
久しぶりの書き込みです。先週末から福島県内で泊まりにきています。年初以来まとまって休めるのは、ゴールデンウィーク依頼ですね。しっかり休んでリフレッシュしたいと思
2024/07/25 12:28
著書紹介「日本でいちばん大切にしたい会社8」
元法政大学教授の坂本光司先生の著作「日本でいちばん大切にしたい会社8(あさ出版)を今日読み終えました。同著作は全8巻あり、第1巻が2008年4月1日で、今回の第
2024/06/30 23:00
国立新美術館で「日本の書展」を鑑賞してきました
本日6月22日(土)、知り合いの方が出展しているとの事で、お誘いを受け国立新美術館で開催中の「日本の書展」を観てきました。私は、書については、全くの素人ですが、
2024/06/22 23:50
東京都介護職員の居住支援特別手当事業の申請受付開始
6月17日から、都内の介護事業所・障害福祉事業所の介護職員等に、毎月一律10000円の今日中支援特別手当事業の申請受付が始まります。関与先から、チラシが届いたと
2024/06/15 12:32
練馬東法人会の総会に参加してきました
6月は、所属する会での総会ラッシュで、昨日は、練馬東法人会の第13回社員総会に参加してきました。場所は、光が丘にあるホテルカデンツァ。総会後は、立食形式の懇親会
2024/06/12 18:59
東京都社労士会の総会に出席してきました
昨日は、東京都社会保険労務士会の総会と東京都社会保険労務士政治連盟の定期大会に、練馬支部選出の代議員の立場で、参加してきました。毎年、ホテルニューオータニのバン
2024/06/08 10:26
6月から定額減税始まりますね
給与計算の業務も請け負っているので、6月は定額減税の対応には慎重を期したい。所得税と住民税の2本柱だが、おおまかに以下の通りとなる。1.住民税こちらは、シンプル
2024/05/31 08:19
フランクル著「それでも人生にイエスと言う」を読み返して
以前読んだ、V・E・フランクルの著書「それでも人生にイエスと言う」を数年振りに読み返している。世の中、低信頼社会と言われるが、連日報道される盗難、強盗、詐欺事件
2024/05/22 11:07
フリーランス新法について考える
通称、フリーランス新法(正しくは、「フリーランス・事業者間取引適正化法」)が2023年4月に成立し、2023年5月12日に公布されました。実際に運用(施行)され
2024/05/15 23:42
今日は所属する助成金実務研究会で両立支援等助成金の事例を発表します
本日、5月11日(土)2時からオンラインではありますが、所属する東京都社労士会の自主研である「助成金実務研究会」にて、取組み事例を発表します。テーマは、「両立支
2024/05/11 11:29
実質賃金、過去最長の24カ月連続マイナス 3月は2.5%減
5月9日の毎日新聞の報道によると、厚生労働省は9日、3月分の毎月勤労統計調査(速報)を公表した。物価変動を加味した実質賃金は、前年同月より2・5%減り、24カ月連続の
2024/05/09 10:02
トヨタ65歳以上再雇用~8月から全職種に拡大へ~
5月8日の読売新聞の報道によると、トヨタ自動車が、65歳以上のシニア従業員の再雇用を拡大する新制度を8月に始めることがわかった。電動化への対応や自動運転技術の開
2024/05/08 22:02
今日から5月
ゴールデンウィークの谷間とあって、仕事をしながら、ブログを書いています。今日から5月、ゴールデンウィークの谷間の平日ということもあってか、さほど問い合わせなども
2024/05/01 15:03
労働者派遣事業と職業紹介事業の許可更新申請無事終了
いや~、労働者派遣事業と職業紹介事業の5年ごとの許可更新申請が無事受理された。港区海岸の労働局に2回も足を運んでなんとか受け付けてもらえた。それにしても、この間
2024/04/23 23:58
地元練馬の照姫まつりに社労士会として出展しました
昨日、4月21日(日)に、地元練馬の石神井公園内で開催された「照姫まつり」に社労士会練馬支部として出展しました。具体的には、年金、成年後見、労働、社会保険などの
2024/04/22 08:05
今年2月の「実質賃金」前年同月比1.3%減 23か月連続の減少は“リーマンショック”以来、過去最長
4月8日のTBSの報道によると、物価の変動を反映した働く人1人あたりの「実質賃金」が23か月連続で減少したことが分かりました。「リーマンショック」などを背景に最も長
2024/04/08 11:01
今日から4月
今日から4月。やっと都内でも先日、桜の開花宣言が出されましたね。昨日は、高校時代の友人らと埼玉県幸手市にある権現堂公園に桜と菜の花を観ながら、ジョギングをしてき
2024/04/01 07:28
著作紹介「なぜ稲盛和夫の経営哲学は、人を動かすのか?」岩崎一郎著
タイトルの本をamazon kindle版で購入して、読み進めています。kindke版にしたのは、在庫が無かったためです。ここにきて、やはり稲盛和夫氏の経営哲学に共感することが多く
2024/03/26 15:24
日本経営品質大賞に西精工
昨日、2023年度の日本経営品質賞の受賞企業が発表されました。大賞受賞の2社の内、1社が以前こちらのブログでも紹介した「大家族主義経営」の著者が経営者を務める西
2024/03/19 09:30
いよいよ日本の実力が試される事態か~台湾半導体企業TSMCで時給1900円~
熊本に台湾の半導体最大手のTSMCの新工場がオープンしたということで、その時給の高さが話題になっている。熊本の最低賃金が、現在898円であるが、工場の資材管理で
2024/03/16 17:03
確定申告、なんとか最終日に終わりました!
今年もe-Taxでの確定申告でしたが、今年から消費税の納入も加わったので、消費税納付は初めてのe-Taxでしたので、少しドギマギしました。3回程、ヘルプデスクに操作問い合
2024/03/15 20:52
建設業団体と5%を上回る賃上げを申し合せ/政府
政府は3月8日、建設業団体との賃上げ等に関する意見交換会を開催した。首相は「最重要課題は適切な価格転嫁を通じ、賃上げの流れを中小零細企業に広く波及させること」と
2024/03/13 23:57
1月の消費支出、実質6・3%減
3月8日の読売新聞の報道によると、総務省が8日発表した1月の家計調査によると、1世帯(2人以上)あたりの消費支出は28万9467円と、物価変動の影響を除いた実質
2024/03/09 11:04
実質賃金0.6%減少、22カ月連続のマイナス/毎勤統計調査1月速報
厚労省は3月7日、1月の「毎月勤労統計調査」結果(速報、事業所規模5人以上)を公表した。現金給与総額は、就業形態計で前年同月比2.0%増の28万2,270円、うち一般労働
2024/03/08 17:47
今日は東京都社労士会の助成金科目の実務修習収録日でした
今日は、所属する東京都社会保険労務士会で1年間に各月1回計12回実施している、社労士になって日が浅い方や実務経験が少ない方向けの研修(e-ラーニング)の収録日でし
2024/03/05 23:56
今日から3月ですね。年初より1月、2月はバタバタでしたので、月が変わればつきもかわるではないですが、ちょっと態勢を整えて過ごしていきたいところです。にほんブログ
2024/03/01 10:39
サッカー日本代表女子、パリ五輪出場おめでとう!
昨日2月28日(水)の、日本VS北朝鮮は、2-1でなんとか勝利し、パリ五輪の切符を手にした。あめでとうございます!負ければ、パリ五輪出場ができなくなる状況下、選
2024/02/29 01:58
社労士会練馬支部幹事会に参加
昨日2月21日(水)は、所属する社労士会練馬支部の幹事会に参加してきました。いつものメンバーと下期の活動報告と来期の活動予定について、各委員会から報告がありまし
2024/02/22 11:24
昨日2月14日(水)は、所属するネリマ水曜会(正式名:東京商会議所練馬支部異業種交流会)の定例会に参加してきました。セミナーのテーマは「ウエルビーイング」。言葉
2024/02/15 23:33
東京都社労士会で講師を務める研修資料を作成中
今年3月に東京都社労士会主催の「実務修習」(助成金パート)の研修資料を作成しています。当実務修習は、年間12回のシリーズになっていて、主に社労士資格を取得して間
2024/02/05 23:58
1月はなんだかんだとバタバタしている内に、終わってしまい、今日から2月。1月中にやりたかった年間目標の策定なども延び延びになっているので、2月は計画的に過ごして
2024/02/01 09:38
令和6年2月スタート 介護職員殊遇改善支援補助金とは
1月25日の厚労省の発表によると、令和6年2月から、新しく「介護職員処遇改善支援補助金」の運用がスタートするようである。詳細は、厚労省の以下のURLに発出文書や
2024/01/26 12:52
介護事業令和6年度介護報酬改定について
1月22日の読売新聞の報道によると、厚労省は1月22日、2024年度に行う介護報酬の改定の具体案を社会保障審議会分科会に示し、了承された。介護報酬は原則3年に1
2024/01/22 12:26
年明けから忙しく仕事させていただいております
仕事始めは1月5日でした。年明けからいくつかの紹介案件が入ってきたり、問題社員の労基署対応で、労基署に同行したりで、今週末まで忙しく仕事をさせていただいておりま
2024/01/12 19:18
今日から仕事始め
新年あけましておめでとうございます。当事務所は、今日から仕事始めです。といいましても、昨日から、関与先から電話やメールなどがきて、実際は仕事しておりましたが。ま
2024/01/05 11:13
新年あけましておめでとうございます。そして、新年早々、令和6年能登半島地震で被災された皆様にはお悔やみ申し上げます。今年も大変な幕開けとなってしまいました。新年
2024/01/02 10:42
今年も仕事納め
一応、昨日で年内の営業は、終わりにして今日は残務整理をしています。これから、国内の温泉へ行ってきます。今年も1年、こちらのブログでは、お世話になりありがとうござ
2023/12/28 08:17
106万の壁、130万の壁対策の盲点
先月来、厚労省から、106万の壁や130万の壁に対する包括的なパッケージ対策が発出されています。10月以降、ニュース等でも取り上げられたことで、関与先の事業主か
2023/12/20 10:43
自己都合退職の雇用保険の給付制限期間を1か月に短縮を検討
12月9日の東京新聞の報道よると、政府は自己都合で退職した場合、失業給付の受給資格決定後から支給までの期間を、現行制度より1カ月短縮する方向で調整に入った。現在
2023/12/19 21:19
東京都社労士会正副会長との意見交換会に出席
先日の12月5日(火)に東京都社労士会の正副会長が出席されての、意見交換会に参加してきました。主催者側は、東京都社労士会の城北統括支部で、私が所属する練馬支部、
2023/12/07 23:58
今年も残すところあと1か月ですね
コロナがやっと落ち着いてきて、日常が戻ってきた2023年も、残すところあと1か月となりました。早いものですね。なにかと慌ただしくなる師走ですので、先を見越して計
2023/12/02 11:17
練馬区主催の年金無料相談会を行いました
今日11月30日は、年金の日ということで、昨年に続き、2回目の練馬区主催の「年金無料相談会」を練馬区役所1階ロビーにて執り行いました。社労士会練馬支部が、練馬区国民
2023/11/30 22:04
令和5年度補正予算を受け、今年12月からキャリアアップ助成金が80万に増額?
厚労省は11月20日、「雇用保険法施行規則の一部を改正する省令案について(概要)」を公表した。これにより、12月施行予定で、キャリアアップ助成金の正社員転換(有期→
2023/11/27 11:46
育児との両立支援、テレワーク活用や残業免除の小学校就学前までの拡充等を提案/厚労省分科会
厚労省は11月20日、労政審雇用環境・均等分科会を開催し、仕事と育児・介護の両立支援対策の見直しについて議論した。育児の両立支援としては、テレワークを子が3歳になる
2023/11/22 16:20
両親ともに育休取得で10割給付、リスキリングにも新たな給付案を提示/厚労省部会
厚生労働省は11月13日、労政審職業安定分科会雇用保険部会を開催し、育児休業給付等と教育訓練給付等について、これまでの議論の整理と見直しの方向性について提示した。育
2023/11/16 23:31
練馬酉の市で法人会の広報活動を実施
11月11日(土)に、所属する練馬東法人会第二支部のPR活動に参加してきました。練馬駅前の神社はなかなかの賑わいで、出店があったり、飲食店も店前で即席の販売所を
2023/11/14 20:08
本日、11月8日(水)に、所属するネリマ水曜会(正式名称:東京商工会議所練馬支部異業種交流会)の定例会に参加してきました。セミナーは、ボクシングの元ライトフライ
2023/11/08 23:20
「年収の壁・支援強化パッケージ」の内容がわかりづらい
今日10月31日(火)ハローワークに手続きに行った帰りに、助成金窓口に寄って、担当者に10月からにわかに始まった「年収の壁・支援強化パッケージ」の概要について伺
2023/10/31 22:22
8月の実質賃金、前年同月比2.8%減少/毎勤統計確報値
厚労省は10月24日、8月の「毎月勤労統計調査」結果(確報・事業所規模5人以上)を公表した。現金給与総額は、就業形態計で28万1,714円(前年同月比0.8%増)、うち一般労
2023/10/28 22:15
技能実習制度に代わる新制度案を発表、条件を満たせば転職も可能に/法務省有識者会議
法務省出入国在留管理庁は10月18日、第12回「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議」を開催し、技能実習制度に代わる新制度の創設を求める「最終報告書
2023/10/23 09:10
昨日は地元での練馬まつりに参加したものの。。。
昨日、10月15日(日)は練馬区主催の練馬まつりが練馬駅前の公園や施設、小学校、中学校など複合的な場所にて開催されました。しかし、運悪く、かなりの雨模様で、私た
2023/10/16 14:53
いよいよ年収の壁106万円、130万円への支援策が動き出した!?
厚労省の以下のURLで当面の支援パッケージのイメージが発出されている。パートの働き方に重大なブレーキをかけてきた、年収の壁問題。政府が本腰でこの問題に対応していける
2023/10/11 11:03
飲食業の倒産件数1月~8月 昨年1年の実績を超える
東京商工リサーチの9月7日の発表によると、2023年(1-8月)の飲食業倒産(負債1,000万円以上)は、569件(前年同期比82.3%増、前年同期312件)に達した。この結果、2023
2023/10/03 23:26
今日から10月 月が変わればつきも変わる!?
いや~、9月も1日から、e-govでの手続き業務が重なり初っ端からバタバタと忙しかった。その流れで、初旬、中旬、下旬ともに各種助成金の締め切りがある提出書類に追われて
2023/10/01 11:35
東京都社労士会練馬支部幹事会に参加
昨日、9月29日は、所属する東京都社労士会練馬支部の幹事会に参加してきました。総務、研修、厚生、商工会議所、成年後見など各委員会などから上期の活動報告と、下期の活動
2023/09/30 12:13
7月の実質賃金、前年同月比2.7%減少/毎勤統計確報値
厚労省は9月26日、7月の「毎月勤労統計調査」結果(確報・事業所規模5人以上)を公表した。現金給与総額は、就業形態計で38万63円(前年同月比1.1%増)、うち一般労働者
2023/09/27 15:30
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、社労士 油原信makoto yuharaさんをフォローしませんか?