10年前の今日の検診で、乳がんが再発して肺にできていた腫瘍が消えていました。 それから、いまだに定期検診に通っていますが、ずっと肺のレントゲンは異常なし 一…
乳がんが見つかり、10年間暮らした上海から急きょ帰国後の病との闘いと人生の第三ステージを綴っています。
病院に行くたびにショックな状況を聞かされながらも、一生懸命前向きに人生の第三ステージを生きています。 闘病記以外に、10年ぶりに大阪に戻ってきて、中国とのカルチャーギャップを感じたことを書いています。
とても縁起が良いものと出会えました お福分けをします 特に周りのメッセージに注目していただきたいです。 きっと気づきがあったり、前向きな気持ちになれたり…
先日の「とにかく元気が出る講演会」での対談のコーナーで「がんを乗り越えられている患者さんの共通点は」という質問がお医者様に投げかけられました。 それに対…
2か月、あっという間。乳腺外科の検診でした。 腫瘍マーカーのCEAは前回より上がり、4.4。しかし、基準値以下なので、「気にしなくて良い」と言うことです。 …
「ブログリーダー」を活用して、ナニワのパンダさんをフォローしませんか?
10年前の今日の検診で、乳がんが再発して肺にできていた腫瘍が消えていました。 それから、いまだに定期検診に通っていますが、ずっと肺のレントゲンは異常なし 一…
今年最初の「とにかく元気が出る講演会」は奈良で開催されます。 最初ステージⅣの状態でお客様として参加してくださった緒方ひろみさん。 その時に「私も病気が治っ…
早いもので2か月経ち、乳腺外科の定期検診でした。 腫瘍マーカーのCEAはまた少し上がって4.5 しかし、主治医は「乳がんのほうは心配ないし、基準値以下なので…
杉浦貴之さんを通じて、知り、動画で視聴して、ぜひ直接お話を聞きたいと思っていた髙原和也さん。 この度、お会いすることができました。 髙原さんは余命2週間…
今日は今年最初の乳腺外科の検診日でした。 腫瘍マーカーのCEAは前回と同じ3.8と異常なし 主治医は「乳がんのほうはもう心配ないですよ」と言ってくださいまし…
たまたま見たテレビ番組で、改めて病気治しには夢を持つことの大切さに気付かせていただきました。 71歳の男性のお話です。 その方は若いころカートレースに出場…
先日、お風呂から出たら、左首の所にグリグリが2つできていて、少し痛い もしかして、蜂窩織炎かと思って不安になりました。 しかし、蜂窩織炎になるときは、もっと…
あけましておめでとうございます 昨年はどんな年でしたか 私は蜂窩織炎が発症したのが1度だったのは、良かったと思っています。 リンパドレナージに加え、首のリン…
「睡眠は大事」と言ってきましたが、本当にどんなに重要なのか、あまり理解できていませんでした。 しかし、最近健康関連の書籍を読む機会が多く、改めて睡眠のことも…
乳がんが再発した際に抗がん剤を使わないと決め、自然治癒力を高めることに取り組みました。 そんなこともあり、東洋医学には興味をもっていたのです。 そこで、今年…
「生活リズムアドバイザー」と「健康リズムカウンセラー」の資格を取得しました 何度もがんを経験する中で、健康については少しずつ知識がついてきました。 そし…
今日は今年最後の乳腺外科の定期検診日でした。 前回の検診で腫瘍マーカーのCEAが4.4と再発したがんが消えてから一番高くなっていました。といっても基準値以下…
毎年11月22日と23日は神農さん(少彦名神社)で「神農祭」が開催されます。 今年もお参りに行ってきました。 お祭りの時以外でも、体調に心配がある時には…
12年前の今日、乳がんの手術と治療を受けるために、上海から完全帰国をしました 大阪に戻る飛行機の中では、ポロポロ涙を流しながら、小さくなっていく上海の街を見…
とても縁起が良いものと出会えました お福分けをします 特に周りのメッセージに注目していただきたいです。 きっと気づきがあったり、前向きな気持ちになれたり…
先日の「とにかく元気が出る講演会」での対談のコーナーで「がんを乗り越えられている患者さんの共通点は」という質問がお医者様に投げかけられました。 それに対…
2か月、あっという間。乳腺外科の検診でした。 腫瘍マーカーのCEAは前回より上がり、4.4。しかし、基準値以下なので、「気にしなくて良い」と言うことです。 …
先日の「とにかく元気が出る講演会」でのお医者様の対談は、大変勉強になりました。 聞き手の小澤康敏さんは「がんの辞典」の編集長で、インタビューはお手のもの。 …
先日の大阪で開催されました「とにかく元気が出る講演会」はいつもより更にパワフルで楽しく大盛況でした がんサバイバーの方々のお話は「がんになったことが自分…
「とにかく元気が出る講演会ni大阪」まであと一週間となりました。 私もがんサバイバーなので、司会として開会のあいさつをする際に、自分の経験を少し話します。…
大阪マラソン以来3か月ぶりに走りました 怪我を押して大阪マラソンに出場したので、終わった後、歩くことすらまともにできない状態でした それがかなり回復してGW…
三浦直樹先生がまたまた書籍を出版されました。 乳がんが再発した際に腫瘍を消すことができたのは、この書籍に書かれていることをお話くださり、私の病気に対する…
先日、蜂窩織炎を発症した原因は思い当たることはなく、改めて気持ちが引き寄せたんだなと感じています。 実は少し前に、一年以上、蜂窩織炎を発症していない。もう抑…
首はまだグリグリがあって触ると痛いです 腕もまだ少し赤いですが、硬くなくなり、かゆくなってきたので、もうすぐ治るでしょう なぜなら、いつも治っていく途中でか…
夕べ寝る時に熱を測ったら39.1度 38度台はもう慣れて、ちょっとボーとするだけですが、さすがに39度台になると怖いです 急に心細くなりました とにかく寝よ…
今朝起きると久しぶりに左の鎖骨の所あたりに、グリグリが2つできていてい、すごく痛い それで、マッサージを念入りにしました。 でも、なかなか良くなりそうにあり…
いつも三浦直樹先生からお聞きしているお話ですが、改めて視聴して、究極の病気との向き合い方だと思いました。 悩んでいる方やネガティブな気持ちになられている方に…
今年初めての「とにかく元気が出る講演会」は奈良で無事に開催されました。 がんサバイバーの熊野安芸子さんのお話は共感できることがいっぱい。また、彼女の素晴らし…
またまた2か月に一度の定期検診でした。 予約制なのですが、いつも最低2時間待ち なので、今回もどっさり読み物や仕事を持ち込んで待ち時間を有効利用していました…
この度、マクロビオティックの勉強を始めました。 以前からとても興味があったのですが、ほとんど理解できていませんでした。 できるだけ身体に良い自然のものを食べ…
今朝トイレに行った時にちょっと力んだら、鼻血がポトリ、ポトリ、ポトリ もしかして、再発かと血の気が引きました。 とりあえず、その気持ちを押し殺して、午前中は…
3か月に一度の耳鼻咽喉科の検診でした。 「再発はしていません」ということで、問題なし それで、終わればいいのに「よう、おとなしくしてくれてるねぇ」と言われた…
蜂窩織炎を初めて発症したのは2016年9月です。 それ以来、何度も繰り返し発症してきました ひどい時には2か月連続で発症したのです それで、抗生剤を2週間ほ…
「とにかく元気が出る講演会」が今年も奈良からスタートします。 今回は元気が湧き出るお話をじっくりとお聞きいただけます。 がんサバイバーであり医師でもある…
今回の大阪マラソンの私の走りと私の人生の歩みが同じようだなと感じています。 私は予定日より少し早めに小さく生まれました。そのせいで、生きて行けるのかと心配…
大阪マラソンを完走できたのは、一番は西下圭一先生に治療をしていただいたおかげです。 しかし、まずはスタート地点に立ち、完走するために思いつくあらゆることを実…
3つの思いを実現するために、大阪マラソンにエントリーしてからは本気でかなり練習していました。そんな中、練習中ではない時に怪我をしてしまったのです そこで、整…
大阪マラソンで初フルマラソンを完走しました 今回、大阪マラソンに出場しようと思ったのには、大きく3つの理由があります。 1.同じがんという病気で何人もの…
今日は病院のはしごの日でした。 まずはみうらクリニックに行ってオゾン療法を受けました。 そして、珍しく他の患者さんがいなかったので、看護師さんや三浦先生と…
身体に不具合がないという当たり前のことが当たり前ではない、とても有難いことということを改めて実感しています。 昨年の秋からマラソンの練習を再開しました。 …