ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
歯周病は、末期まで自覚症状がほとんどないサイレントディジーズ
歯周病は、サイレントディジーズ(静かな病気)と呼ばれており、ある程度病態が進行しないと自覚症状が出ません。歯周病は、まず歯肉炎からはじまります。歯肉が炎症を起…
2020/09/30 07:15
前歯のインプラント治療~インプラント上部構造もメタルフリーが審美的~
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、前歯部のインプラントについて書きます。上顎前歯部は、最も人目に触れ、高い審美性が要求されるところです。…
2020/09/29 07:30
加工食品を買うときは、原材料表示を見る習慣を
現代の食生活において、加工食品を摂らないことはまず不可能です。加工食品の多くには、保存料や防腐剤をはじめとした添加物がたくさん含まれます。コンビニで売られてい…
2020/09/28 07:37
水平性歯根破折は、エクストルージョンで抜歯を回避
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、歯根破折歯のエクストルージョン(挺出:歯根を歯槽骨から引っ張り出すこと)について書きます。神経を取った…
2020/09/27 09:28
生活習慣病は、その人がその人らしく生きた結果
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。歯周病やⅡ型糖尿病などの生活習慣病は、その人の生き方を反映した結果であるといえます。ヒトも自然の中の一部であり…
2020/09/26 07:05
医科でも歯科でも、食生活の問診と指導を!
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、食生活の問診と指導について書きます。保険診療は、傷病治療が主体となっており、予防処置や予防のための指導…
2020/09/25 06:35
砂糖の摂取は、多量のビタミンやカルシウムを消費する
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回も、砂糖について書きます。少ししつこいですね?(笑)私たちの体内のpH(ピーエイチ:水素イオン濃度指数)は…
2020/09/24 07:14
砂糖の過剰摂取と低血糖症
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、砂糖の過剰摂取と低血糖症について書きます。砂糖は、ブドウ糖と果糖からなる2糖類で、ブドウ糖は速やかに血…
2020/09/23 07:08
砂糖は、なぜ良くないと分かっているのに止められないのか?~砂糖の強い依存性~
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。砂糖依存症という言葉をご存知でしょうか?依存症というと、煙草やアルコール、薬物などが思い浮かびますが、実は砂糖…
2020/09/22 08:16
虫歯や肥満は、砂糖がもたらす健康問題の氷山の一角!
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、砂糖の摂取について考えます。甘いものは、好きなヒトが多いと思います。そして、甘いものの代名詞といえば、…
2020/09/21 14:07
噛み合わせ治療によって、噛み合わせは良くも悪くもなる
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、噛み合わせ治療について書きます。先日、噛み合わせ治療についての相談を受けました。噛み合わせ治療を受けた…
2020/09/20 11:30
治療は、最小の侵襲で最大の効果を得ることが望ましい
治療は、最小の侵襲で最大の効果を発揮することが望ましいといえます。特に、歯のような硬組織は、一度その形態を失うと二度と元には戻りません。削った歯は、決して元に…
2020/09/19 09:37
セラミック矯正で変わるもの、変えられないもの
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、セラミック矯正で変わるもの、変えられないものについて書きます。セラミック矯正は、歯並びをきれいにすると…
2020/09/18 07:08
歯の治療は、長期的視点にたって考える
まだまだ若く元気な世代の患者さんの場合、自分の歯を極力残すよう努めます。例え厳しい状態の歯であっても、患者さんの希望によっては歯を残すことがあります。これは、…
2020/09/17 06:20
入れ歯かインプラントかの選択~揺れる想い~
長期間、入れ歯の不具合に悩み、インプラント治療を希望されて来院する高齢の患者さんは少なくありません。確かに、インプラントは入れ歯とは比較にならないほど違和感が…
2020/09/16 07:00
歯の外傷によって、歯が抜けてしまったら!
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、外傷による歯の脱落(歯が抜けること)について書きます。歯の外傷を主訴として来院される患者さんがたまにい…
2020/09/15 06:46
帯状疱疹(たいじょうほうしん)が疑われるなら、早めの受診が得策
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は帯状疱疹(たいじょうほうしん)について書きます。帯状疱疹とは、水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルスの感染症…
2020/09/14 06:42
虫歯や歯周病、根尖病巣などは、歯列矯正を受ける前に治して置く
歯列矯正の治療期間は、全顎的な治療の場合、少なくても1年くらいはかかります。歯列矯正では、ブラケットなどの装置を歯に接着し、アーチワイヤーを装着するため、ブラ…
2020/09/13 09:25
見た目以上に実害の大きい歯列不正~鋏状咬合(はさみじょうこうごう;シザーズバイト)~
歯列矯正を希望される方の多くは、前歯の歯列不正が気になり来院されます。しかし、前歯はきれいに並んでいるけれど、実は奥歯の歯並びや噛み合わせに問題を抱えているケ…
2020/09/12 06:40
治療や説明に疑問や不満を抱いたら?
自分が受けた治療や説明が、もし納得のいかないものであったなら、やはり十分に説明を求めるべきです。医療従事者が診療で忙しくしていると、なかなか説明を求めにくいと…
2020/09/11 06:35
美しい横顔の指標~E-ライン(エステティックライン)~
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、美しい横顔の指標であるE-ライン(エステティックライン)について書きます。エステティックラインとは、矯…
2020/09/10 06:11
根未完成の親知らずの抜歯~親知らずの抜歯は、若いほうが短時間で抜ける~
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、根未完成の親知らずの抜歯について書きます。個人差があるものの、親知らずの萌出時期は17~21歳頃、歯根…
2020/09/09 06:51
歯列矯正での抜歯の基準は?~抜歯をするには理由がある~
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、歯列矯正における抜歯、非抜歯の基準について書きます。抜歯、非抜歯の判定で用いられる最も一般的な方法は、…
2020/09/08 07:07
噛み合わせには、真の噛み位置と見せかけの噛み位置がある
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、真の噛み位置と見せかけの噛み位置があります。上下の歯をしっかりと噛み合わせた時、通常、上下の歯が最大接…
2020/09/07 06:36
歯科医院へ通う目的を変えてみる!
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回も、ライオン株式会社が行なったオーラルケアの意識調査の第2弾です。歯科医院への主な通院目的は、ヒトそれぞれ…
2020/09/06 06:07
日本人のフロス使用率は低い!~予防への理解を深めることが大切~
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、デンタルフロスの使用率について書きます。ライオン株式会社の行ったオーラルケアにおける意識調査で、興味深…
2020/09/05 09:29
セラミック矯正と歯列矯正(ワイヤー矯正)は、似て非なるもの!
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、セラミック矯正とワイヤー矯正の違いについて書きます。通常、矯正治療とは歯にブレース(ブラケット)を付け…
2020/09/04 07:14
差し歯があっても矯正は出来る?
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、差し歯がある人の矯正治療について書きます。差し歯とは、歯の神経を抜いて被せてある人工歯のことを指します…
2020/09/03 07:44
歯磨剤の選択について~はみがきでアレルギーになる?~
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、歯磨剤(歯磨き粉)の選択について書きます。ドラッグストアなどで大量に安価で販売されている歯磨剤には、多…
2020/09/02 06:01
硬いものを噛むと歯が痛む症状とその原因について
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、硬いものを食べた時の痛みと原因について書きます。硬いものを食べた時、痛いと訴えて来院される方がたまにい…
2020/09/01 09:38
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、神田デンタルケアクリニックさんをフォローしませんか?