ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
社長が亡くなってしまった
そういうことです。そして会社は遺族の意向で清算されることになりました。私は今月いっぱいで解雇されます。ああ、年の瀬にえらいことになったなぁ。退職金はもとより支払われませんしね。そういう契約だったから。でも社員から「事業承継」したいという声もあります。故人
2021/11/29 17:58
大豆を煎(い)る
糖尿病の患者のおやつとして推奨されているのが「煎り大豆」です。節分のときに「豆まき」に使うあれです。「吉田ピーナツ」から、通年「煎り大豆」が売られていますが、季節外れだとお店によっては置いていないことも多いので、今日は、いつでも手にはいる「ナマ大豆」を「
2021/11/27 21:35
パドルに挑戦
私は電信(モールス)をストレートキー(縦振れ電鍵)で叩いてましたから、けっこうくせがあって、先輩局から注意されたりしてました。みなさん、パドルから電信に入った方が多く、ストレートキーを使ってると「聞き取りにくい」と言われるのです。遅いし。ストレートキーな
2021/11/24 23:21
レトロブーム
おもちゃ市場では、昭和や平成のころの「あそび」が、姿を変えて、大人を巻き込んでブームらしい。ひとつは「たまごっち」だ。私は持っていなかったけれど、まわりの女も男もぶら下げて、撫でていたものだ。もうひとつは「ミニ四駆」である。「コロコロコミック」というぶ厚
2021/11/24 00:05
HbA1c≒12
とうとうHbA1cが12になってしまった。朝に主治医からの電話があった。異例である。「後藤さんの先週の血液検査の結果が届きましてね…」「はぁ、悪いんですか?」私も嫌な予感がした。「ええ…それで急いで電話をさせてもらったんですよ」やっぱり…血糖値も400を優に超えて
2021/11/22 20:00
唯仁さん
詩人の唯仁(ゆいじん)さんに「ニクロム線は金属なのにどうして電気抵抗が高いのか?」と訊かれました。なぜなら彼は「金属は良導体である」ということを知っていて、ニクロム線もそうなのに電熱器に使われるのか不思議に思っていたそうだ。良い質問だと思う。「唯仁さんは
2021/11/16 17:53
日本のSDGsはブームに過ぎない
NHKでも民放でもSDGsを扱った番組をよく目にするようになった。若い世代、ことに義務教育で彼らに、SDGsに触れさせることは意義のあることだと思う。しかし、ことはそんなに単純ではない。17の「持続可能な未来への目標」は複雑に絡み合っているということを、子供たちに気づ
2021/11/14 17:31
資格の時代
コロナの影響で、職を失ったり、働き方が変わってしまって生きがいをなくしてしまった人が多いと聞きます。まして「家にこもっておけ」というお達しまであるのですから。そこで意識の高い人々の中には資格取得に挑戦されるという向きも増えているとか。私も若い頃には、そう
2021/11/10 23:52
安息香酸をつくる
安息香酸はトルエンの酸化で得られます。以前は、無水フタル酸の脱炭酸で工業的に量産していたようですが、今は、上の図のようにトルエンを直接酸化して得ています。このような直接酸化は、パラキシレンからテレフタル酸を合成する際に同じ方法を用います。テレフタル酸はベ
2021/11/09 11:15
安息香酸から始まる話
「安息香」は安息香酸のエステルが主成分だけれど、このエステルを加水分解すれば安息香酸が得られます。結晶性の固体です。じゃあ「安息香」ってなんなのよ?と疑問もわきます。実は、私も見たことも嗅いだこともないのです。調べると「ジャワ原産の香木の樹脂を安息香(ベ
2021/11/08 18:18
『夏子の冒険』三島由紀夫
不思議な物語である。内容ではない。三島由紀夫がこんな「ガーリッシュ」な文学を書くことが不思議なのだ。松浦夏子という「お嬢さん」が、男性にモテモテで、彼女自身は親をも困らせるほどの天真爛漫で奔放な性格であることから、さまざまな事件を巻き起こす、ややスラップ
2021/11/02 20:28
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、なおぼんさんをフォローしませんか?