ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
イメージと引き寄せの関係
私たちの脳は、現実と想像を区別せず、どちらも身体に影響を与えている、という話を聞きました。 今日のブログで共有したいと思います。 まず、体感するために、次…
2024/07/12 07:41
ユニフォームがない理由
私たちの業界にはユニフォームがあることが多いのですが、弊社の訪問看護はユニフォームがなく、社員の方々には私服で活動していただいています。実は訪問看護事業を始め…
2024/07/11 06:04
とても救われた文書
人生はロングゲームだ。ゲームから降りない限り運は開ける。若い企業家に言いたい。「幸運は、あきらめないものに訪れる」と。歴史が浅い企業の経営者は倒産を案ずるもの…
2024/07/10 06:05
天命を受け入れて逆境を乗り越える
川島町の夕暮れ時の空。昔から夏の雲は好きです。地球上には様々な生命が存在しますが、私たちは人間として生まれたのはなぜでしょうか。地球上には豊かな国もあれば貧し…
2024/07/08 20:37
人からどう見られているのか気になるあなたへ
日常生活で他人からの評価や意見に心を乱されることって、よくありますよね。 でも、その評価や意見が本当に重要かどうかを考えると、実はほとんどが単なる主観に過ぎ…
2024/07/07 21:01
障害をオープンにすることで得られる人生の転機
最近、プロフィール画像を変えました。これは私がありのままでいられなかった原因を示すものです。人の目を気にして、右脚が不自由(実際には無い)ことを隠そうとしてき…
2024/07/06 20:00
雨漏りの家(障がい者の居住支援事例のご紹介)
今回は、愛知県で築50年ほどの古家に住まれていた障がいをお持ちの方の居住支援事例を、個人情報がわからないように配慮しつつご紹介します。相談支援専門員の方、ケア…
2024/07/05 18:39
障がい者の住まいの潜在的な課題
障がいのお持ちの方も住まいのことで悩むことはあります。 先日も、地域の相談支援専門員の方が、わざわざ私に相談を寄せてくださいました。 障がいをお持ちの方と…
2024/07/04 06:00
看護師の仕事に思うこと
某高校での講演の様子です。人として看てくれた看護師の方たちとのあの日々が無かったら、たぶんいまの自分は無いか存在しなかったかもしれないと思います。私は、私のこ…
2024/07/03 06:01
判断を減らすメリット
私たちは気づかないうちに、1日に約35,000回もの判断を下しているといわれています。 朝起きてから夜寝るまで、何を食べるか、何を着るか、どのルートで移動す…
2024/07/02 06:01
言い訳を手放す
人生の中で、私たちはさまざまな理由をつけて自分の失敗や不幸を他人や状況のせいにしてしまうことがあります。「親が悪いから」「上司(部下)が悪いから」「政治が悪い…
2024/07/01 06:02
正しい言葉づかいは状況をよくする
私たちの日常生活において、言葉はコミュニケーションの基本。その言葉の選び方ひとつで人間関係や心の状態に大きな影響を与えます。正しい言葉を選んで使うことの重要性…
2024/06/30 06:03
「あなたのため」
アパホテルの会長と社長。このお二人はご夫婦でもあります。夢やビジョンを追いかける会長に対し、トップの成功を信じ、そばで支える社長。ときどき映像でもお2人を見ま…
2024/06/29 06:01
失うことを恐れて結果的に失ってること
ブログタイトルや紹介文は大切だと知り、ちょくちょく変えてますが、不思議とアクセス数が変化するのがわかります。写真はたまたま撮影したもの。本文とは無関係ですが、…
2024/06/28 06:03
「感謝」と「感謝する」の違い
マクドナルドの店員さんによく見られるのがほほ笑み。スマイル。マスクをしていてもやさしい目でほほえんでくださいます。あのほほ笑みも感謝の表現に通じるものを感じま…
2024/06/27 06:00
もっとも恐れるべき相手のはなし
私たちがもっとも恐れるべき相手は外部の誰かや何かではありません。 もっとも恐れるべき相手は私たち自身の心の中に潜む「弱い心」です。 めんどくさい、逃げたい…
2024/06/26 06:04
公正明大(こうせいめいだい)
私たちの理念集の一部です。今日は、私たちの会社が掲げる信条(クレド)のひとつ「公正明大」についてです。 この言葉には私たちが正しさにこだわり善なる動機で事業…
2024/06/25 05:59
〜しなければならない?
私は劣等感にとらわれていた時期がとても長かったせいか仕事、勉強など、多くの場面で「〜しなければならない」という思考にとらわれることがありました。この「〜しなけ…
2024/06/24 06:01
陰口を言われても、嫌われても、気にすることはない
今日は大阪市内で精神科訪問看護に携わる方々と交流会(勉強会)でした。主催者は小瀬古伸幸さんです。会場には経営者の方、管理者の方、精神科病棟勤務の方、訪問看護師…
2024/06/23 06:10
失敗したときは
このお店のランチは種類がとてとたくさんあるのですが、迷わず焼きそばを注文します。野菜もいただけるし何よりお味噌汁とドリンク付きがうれしいです。(ライスは半分く…
2024/06/22 06:00
とにかく信じる。裏切られても信じる。
蕎麦を好んで食べるのですが岐阜県各務原市の森そばさん、とても好きです。透明感と繊細さが同居する優しい触感と麺とつゆのハーモニーが存分に楽しめます。〆のそばつゆ…
2024/06/21 06:07
劣等感と向き合う:自分を信じるチカラ
どんなに優秀な人に見えても劣等感を持っていることを知り驚くことがあります。とても成功していて順風満帆に見える社長と話してみるともともと持っていた劣等感が情熱の…
2024/06/20 05:58
心を蝕むネガティブな情報へのシンプルな向き合いかたを知ってますか?
私の会社くらしケアが掲げる理念やパーパス、行動規範をみんなで共有しています。理念を理解したスタッフがいるから利用者様も安心していただけます。現代社会において、…
2024/06/19 06:03
町内会と女性とお茶と北風と太陽と
昨日、町内会の役員行事での出来事。 あるご高齢の男性が、強い不満を言い出しました。その不満とは、急に呼ばれた、聞いてなかった、というもの。 収まる様子もなく周…
2024/06/18 06:01
良きことを思い、良き言葉をつかうから、良い未来になる
日曜日は防災訓練に参加させていただきました。命を守るためには準備が大切ですね。そんなことを思いました。言葉や思考が私たちの生活に与える影響についてあなたはどれ…
2024/06/17 06:02
幸せになるために、人付き合いは無理しなくてもいい
税込み250円。ありがとうございます。現代社会では、常に人付き合いや社交的な関係を維持することが求められる場面が多々あります。しかし本当に幸せになるためには無…
2024/06/16 06:18
子どもをほめることがもたらす期待とプレッシャー
私は読書に救われました。これは間違いないと思っています。学校へいけなくなった代わりにとにかく本を読みました。本を書くことはとても大変だと思います。私には書けな…
2024/06/15 06:34
なぜ人生に困難が現れるのか?
私が過去に経験したことがどのようにして今の私の人生に意味を持つようになったのか少しだけお話ししたいと思います。■私の体験私は未成年時代にがんを患いその結果とし…
2024/06/14 06:10
運を味方につけたいですか?
バラの花の香りをはじめて知りました。心が穏やかになります。 「運を味方につけたいなら」というテーマです。 私たちの生活の中で運は時に予期せぬ形で現れます。 し…
2024/06/13 06:05
負の感情をよりよいあしたに変える
これも燃料ですね。。 最近、ムカついたことはありますか?悲しみに打ちひしがれたことはありますか? 感情はクルマを動かす燃料のようなもの。 それは私たちを前進…
2024/06/12 06:10
相手のため?自分のため?
おせっかいは好きですか?おせっかいは善意からの行動ですが時には相手をコントロールするために行われることがあります。これは意図的ではないこともあり善意や助けたい…
2024/06/11 07:02
役割があることに感謝する
不燃ごみ集積場の準備をはじめたときの写真。オレンジのボックスはプラスチックゴミ用。コロナ禍以降テイクアウトが増えたのか、プラスチックトレーの量が増えましたね。…
2024/06/10 06:06
仕事で不安になったら
各務原の事務所で咲いていました。仕事で不安を感じることはありますか?不安の原因は多岐にわたりますがその多くは未知の未来に対する恐れやこれから何が起こるのか?と…
2024/06/09 06:06
悩みから解き放たれる考え方
人生には平坦な道はありません。誰しもが経験するように変化のない人生も存在しません。生きていれば誰しもが悩みや苦難に直面することがあります。これらは避けて通れな…
2024/06/08 06:57
私は◯◯に向いていない?
「私は◯◯に向いていない」ときどき自分を卑下したり自分をマイナス評価している人を見ますがそのたびにとても残念に思います。自分が発した言葉は自分の中に深く染み込…
2024/06/07 06:33
短所を長所に変えるシンプルな方法
右脚が義足なので左脚にとても負担がかかるのですが、脚が悲鳴を上げているように感じるほどつらいのでメンテナンスしました。 「私は暗い性格です」「私はやること…
2024/06/06 06:00
まずは自分の心のグラスを満たしましょう(自分を大切に)
ワタナベ薫さんの発信最近、よく見ます。 きっかけはInstagramだったと思います。文末の記事リンクに書かれていること。とても思い当たります。 自分の小さ…
2024/06/05 06:00
感謝している元勤務先のはなし
2024年5月30日、31日と出張でした。記事は31日に立ち寄った場所で思ったことです。がんで障がい者になり高校を辞めざるを得なくなった僕に思う存分に不動産業…
2024/06/04 06:00
怒る前に認知のスキマを意識してみる
証明書の発行待ちで40分待つことがありました。途中からイライラを感じましたがすぐに軌道修正。相手にもきっと都合があると思い直し、待ちながらできることに時間を使…
2024/06/03 06:00
感性的な悩みをしない
週末はお気に入りの花屋へ。花を愛でることなど去年まではありませんでしたがいまは習慣に。仕事のことばかり考えるのをやめて、少しだけいくつか習慣を変えたら、これ…
2024/06/02 07:13
「足るを知る」ということ
ラーメンを食べたいのを我慢しておそばにしました。とてもおいしかったです。 ⫘⫘⫘⫘⫘⫘⫘⫘ 古くから伝わる言葉「足るを知る」について述べたいと思います。 こ…
2024/06/01 06:00
夢は叶わない?
ある人がこんなことを言っていました。 𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁 「夢は叶わない」と言う人がいます。 「夢が叶わない」と言っている人で夢が叶っている…
2024/05/31 06:00
運命は自分の決断で好きなところへ運んでいける
写真は闘病中のもので主治医と一緒に撮影(右が私)このあと自分が障害者になる現実を受け入れられずに苦しんだ瞬間の記憶です。当時16歳。若かったね(笑) ◆◇◆…
2024/05/30 14:03
【利用者様・関係者様向け記事】事務所の移転について
今年も残すところ、あと3日となりました。くらしケアのお仕事は、昨日で仕事納めとなりました。私の最後のお仕事は、NPO法人 岐阜県精神保健福祉会連合会さまへのご…
2023/12/29 09:22
くらしケアとSDGs
株式会社くらしケアを創業する前の私は、日本でいちばんアパートを建てる大手企業のサラリーマンでした。その会社の創業者に憧れて、障害者枠で入社させていただきました…
2023/12/26 07:24
種をまいたらまいた種の花が咲く
ひまわりの種をまけばひまわりの花が咲きますよね。そんなの当たり前すぎて馬鹿にされるかもしれませんが、それが真理であり真実。ひまわりの種をまいてチューリップの花…
2023/12/25 22:03
感性的な悩みをしないことの大切さ
不安はなかなか厄介な感情です。意識せずとも心の中にどんどん広がっていき、表情や声にも出ます。そしてその不安は、外部に伝染し、大切な人や仲間でさえも不安に陥れる…
2023/12/24 12:54
13年目を迎えて
2023/11/02 06:51
怒りっぽい性格のなおし方
喜怒哀楽(きどあいらく)という言葉があります。喜び、怒り、悲しみ、楽しみ、と言った人間の持つ4つの基本的な感情のことですよね。これらの感情は、外部からの刺激(…
2023/10/31 06:00
苦労は良いこと?悪いこと?
一生懸命に頑張って、人生なかなかうまくいかなくて、辛い思いをしてる人はたくさんいます。僕もまぁまぁ辛い思いをしてます。でもそれって一生懸命生きてる証拠だと思い…
2023/10/28 06:00
夢の叶え方
すブログのタイトルを変えてみました。タイトルでアクセス数が変わるから、ちょくちょく変更して様子を見るつもりです。ーーーさてさて。本日のお題は「夢の叶え方」です…
2023/10/26 06:00
今さら気づいた呼吸の大切さ
少し前のことなのですが、鬱っぽい状態が続き、夜も眠れず、日中はちょっとした緊張で謎の汗がダラダラと吹き出すような身体状態の時がありました。12年ほど前、同じよ…
2023/10/25 06:00
不安との付き合い方で未来が決まる
「不安を感じている」という人は多い。僕自身も不安になること多々ある。そもそも、なぜ「不安」が起きるのか?人が不安を感じるとノルアドレナリンという脳内物質が分泌…
2023/10/24 06:56
運の良し悪しの決まり方
写真は記事とは関係ないのですが、栄養を補助するお菓子だったと思います。コンビニでよく見かける商品ですよね。思いやりが詰まってて美味しかったのでアイキャッチにさ…
2023/10/23 20:00
7年ぶりにアメブロへ戻ってきました!
アメブロに戻ってきました。アメブロ以降はオリジナルのブログを作って発信したり、ときどきnoteに投稿したりしてきましたが最近はあまりブログが書いていません。た…
2023/10/21 08:02
「ブログリーダー」を活用して、直野武志さんをフォローしませんか?